2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

文系「地球温暖化が進んでる!(こうして経済を回そう!)」 理系俺「ぷっ」

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:35:59.896 ID:bJUEr8H80.net
理系俺「あのさ、なんで二酸化炭素で地球が温まるのか説明してよ」

文系「え、そ、それは温室化ガスだから.........」

理系俺「な、ん、で、温室化ガスなのかを説明しろって。名前で説明ってアホなの」

文系「えー、と.....それは学者が言ってることだし.........」

理系俺「どこのどういう学者?実績は?信用できるの?なんで温室化ガスなのか説明できるの?」

文系「うわあああああああああああああ煩い!」

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:45:01.825 ID:lXdpjuJV0.net
>>1
で、お前の言う人間の理系文系の定義はなんなんだ?
まさかたかが大学の選攻とかいわないよな?

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:45:02.398 ID:k9LNaW9rM.net
>>18
お前風に言うとなんで二酸化炭素で地球が温まらないと言い切れるのか説明してよ

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:45:04.637 ID:rO8DEJ0Wp.net
ちゃんと地球さんに聞いたのか?
科学なんか全部嘘かもしれんのに

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:45:44.949 ID:Vpwqhz720.net
おう、理系は文系のために科学を発展させて楽をさせてくれ
文系が国政を動かすから

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:46:23.544 ID:DjkZT9qkp.net
めんどくさ

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:46:50.142 ID:suvAMt3x0.net
頭悪そうな理系やな

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:46:55.195 ID:K//EPfYYp.net
すまん地球温暖化は俺が原因なんだ

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:47:35.210 ID:SFdUD8FB0.net
>>22 将棋のAA

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:47:47.001 ID:8as1FZ5s0.net
なんで温室効果ガスなのかって突き詰めていったら誰にも分からないだろ

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:47:52.556 ID:Zyf5s+1O0.net
理系とかきっしょいだけやん

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:47:59.544 ID:4NeblBjI0.net
こいつ理系のフリした文系だろ

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:48:46.199 ID:jfuNLiiCp.net
あれ?>>1おとなしくなったぞ

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:48:47.749 ID:dWa9Swk80.net
>>1みたいなツッコミが適切ならいいけど、大抵は議論のスピードを遅めるだけの無能質問者

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:48:49.193 ID:bJUEr8H80.net
>>20
そもそも温暖化なんてしてないから
寒冷化の方向に地球が走りつつある
もし二酸化炭素が原因であるのならば
そんなことはあってはならないはずだが

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:48:53.551 ID:RGQFRKDW0.net
馬鹿「省エネ最高!(エアコン買い替え」

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:51:15.405 ID:k9LNaW9rM.net
>>32
ググってきたのかお疲れさん
じゃあそれはどこの学者が言ってるの?実績は?信用できるの?なんで寒冷化になりつつあると言い切れるの?

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:53:07.180 ID:UrldeRHZp.net
はい
アフィお疲れ様でした

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:53:47.576 ID:4NeblBjI0.net
ちなみに地球は温暖化なんてしていない!
と主張している最右翼の武田邦彦は

ペットボトル消費量が増えたら、ペットボトルリサイクル量が増えたグラフを逆に読んで
「ペットボトルをリサイクルするとペットボトル消費量が増えた! ペットボトルはリサイクルしてはいけない!」

だの
『環境負荷』という曖昧な言葉をろくに定義せず使った挙句
「新幹線の普通席に乗るよりグリーン車に乗るほうがお金が多くかかる分余計環境に悪い!
 新幹線と飛行機は東京大阪間で同額だから環境負荷に差はない」
だの

極めつけに
「あなたが銀行にお金を預けると、大企業はそのお金を銀行から借りて環境に悪いことをする。
 その後、あなたは先ほど預けた預金を銀行から引き出して環境に悪いことをする。
 つまり銀行にお金を預けると普通にお金を使うより2倍環境に悪いことになる」
と頭痛の痛い主張をしている

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:54:14.117 ID:IzU5sbm50.net
理系は経済についての理解が足りない

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:54:27.286 ID:9Rn2kPsj0.net
なんで北極の氷溶けてんの?

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:54:30.882 ID:bJUEr8H80.net
>>34
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org335798.jpg
実績......ねぇ(笑)

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:55:46.541 ID:GSLpB3+y0.net
>>34
上がってんじゃんか

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:55:50.519 ID:k9LNaW9rM.net
>>39
グラフ貼っただけじゃん

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:56:45.000 ID:GSLpB3+y0.net
>>40
>>39だったわ

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:56:57.596 ID:ZQH7u1zWd.net
文系「人間は勝手すぎる。地球に優しくすべき」

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:57:03.768 ID:8beT+YGv0.net
>>40
どこ見てんだ

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:57:03.919 ID:o4JN0WIy0.net
そうだな
地球か丸いことも信じられなくなってきたよ

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:57:15.612 ID:Q0II7oCep.net
http://i.imgur.com/6fOWDxF.jpg

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:58:05.743 ID:WzD9DuAe0.net
>>39
じゃあなんでそうなるのか説明してよ

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:58:14.912 ID:omQ7AK4j0.net
これから地球が寒冷化してプチ氷河期に云々、というのも1つの説としてある
あくまで1つの説な

まあ人間なんて小さい存在は結局自然様には勝てないとは思う
イエローストーンが噴火したら一発で氷河期突入だろうしな

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:58:41.665 ID:HIA0/dcb0.net
よくわかんねえけどとりあえず理系がねちっこくて理屈っぽくてめんどくさくて嫌な奴だってのは分かった

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:59:14.504 ID:QHuJbU+Y0.net
面倒くさいからイエローストーン噴火して終わりでいいよ

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:59:14.396 ID:8pXsg6PNp.net
この先のことなんか誰にもわからんしな

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:59:18.539 ID:bJUEr8H80.net
>>41
http://www.nipr.ac.jp/info/notice/20111122.html
そしてとどめ

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:59:33.848 ID:njkdxuEL0.net
因果関係はわからんが一応相関関係はあるだろう
一応な

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:59:59.781 ID:Q0II7oCep.net
どっちでもいいじゃん
温暖化って言った方が物が売れるってだけの話だろ

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:00:05.746 ID:RGQFRKDW0.net
グラフだけ見たら関係性ありそうなんだけど頭いい人には何が見えてるの?

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:00:18.258 ID:8pXsg6PNp.net
他人の受け売りでドヤれるなんてな

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:00:30.417 ID:4NeblBjI0.net
>>52
わざとやってんの?
それともタイトルだけ読んで記事の中身読んでないの?

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:00:59.977 ID:o4JN0WIy0.net
答えられなくなるまで答えに対して質問をすればかつる

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:01:21.393 ID:wYMnSdwD0.net
>>47
1970年ごろと今の2点は太陽さんが頑張らなかった、それだけの話

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:02:08.769 ID:CfdgDYe90.net
いや、温暖化進んでるだろ
東北だが普段は桜の時期の4月下旬に真夏日になるし
今まで無かった

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:02:29.280 ID:bJUEr8H80.net
グラフも読めない奴ばっかなのかよ....
文系ってマジでバカしかいないのか

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:02:48.707 ID:5haOBeMQd.net
炭酸ガス濃度400ppmって
どのくらいヤバイことなの?
2chの偉い人

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:02:52.653 ID:k9LNaW9rM.net
>>52
クソワロタ

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:02:58.488 ID:wYMnSdwD0.net
太陽さんが同じだけ頑張ってたらきっと100年前より今のほうが気温は高いだろう

ただ例えば日本の場合、孤島はともかくどこだろうが人の影響が気候にでてるからあまり意味がない

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:03:35.873 ID:oLsFAdc/0.net
理系俺「実際温暖化してるわけだが」

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:03:45.787 ID:RGQFRKDW0.net
結論
温暖化の原因は断定できない

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:03:51.630 ID:FV6mZibpd.net
切腹かよ

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:03:58.063 ID:pIAVKRXX0.net
でも省エネタイプの方が電気代安いの多いしデブが買い替えるなら省エネがいいよな

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:04:31.495 ID:XVSd5obT0.net
地球の周りを覆う温室効果ガスが太陽により暖められた熱を外に出さないから温暖化が進んでる
ってのが一般的な説だけどそれも只の一説に過ぎないしな
地球は今までにも急激に暑い時期と寒い時期が交互に存在してて今はただ単に暑い時期だからなんて事を主張している学者もいる
まあ単純にオゾン層の破壊は危険だし使いすぎは良くないかもしれんけどね

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:04:43.843 ID:bJUEr8H80.net
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/6907/?ST=m_news
そして南極の海氷面積の増加
もう寒冷化の否定はしようもないのに
いつまでも騒いでるボケ共

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:04:55.342 ID:8pXsg6PNp.net
>>68
そりゃ「省エネ」だもんな

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:06:06.522 ID:oLsFAdc/0.net
>>70
お前馬鹿だろ
温暖化で南極が溶けてるから海に流れる海氷が増えるんだよ

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:06:24.102 ID:8pXsg6PNp.net
>>70
もうこいつ真正だわ

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:06:29.587 ID:k9LNaW9rM.net
自分で自分を論破していくスタイル

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:07:05.146 ID:bJUEr8H80.net
>>72
溶けるのに凍るのか...w

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:07:13.830 ID:RGQFRKDW0.net
>>70
内容とレスが一致してなくてわろた

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:07:40.633 ID:+/0IW0Wv0.net
気象研究所のシミュレーションによると地球の平均気温は今後全世界規模で上昇するとの結果が出た
原因は人間の生産活動による可能性が高い
森林伐採により地球の酸素供給量が減少
加えて燃料の使用により温室効果ガスは増加
これにより地球の大気圏の温度が上昇したと見られる

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:07:56.008 ID:N/TU7R4C0.net
関係あろうがなかろうが日本の1億人が二酸化炭素減らそうと努力したところで効果なんかほぼねえよ
そんなコスパ悪いもんに神経使って利便性を捨てるなら好き勝手生きた方がマシ

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:08:09.050 ID:omQ7AK4j0.net
>>66
ですよね

専門家同士でも諸説あるのに断定はできんわ

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:08:13.236 ID:bJUEr8H80.net
そして全く論理的な反論をしない文系
寒冷化についてどう説明するのか、まず反論してほしいね

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:08:26.695 ID:Gz3394I3a.net
地球温暖化の原因は主にというかほとんど二酸化炭素のせいだと認識されている
でももっと二酸化炭素が多かった時代に気温が低かったことが確認されてる

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:08:49.672 ID:ZkR12reIa.net
理系は作者どころか相手の気持ちも考えられないから

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:09:17.006 ID:XVSd5obT0.net
>>80
別に寒冷化論を否定する訳じゃ無いが内容と違うレスをされても困惑するだろ

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:09:21.021 ID:8pXsg6PNp.net
理系が温暖化唱えてるんですがそれは

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:09:54.835 ID:1JVzwz3ka.net
そもそも地球温暖化は嘘だって大学の惑星地球科学の講師が言ってたわ

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:09:53.677 ID:bJUEr8H80.net
>>83
その時点で二酸化炭素温暖化原因説への矛盾で俺が正しいじゃねーか

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:10:28.936 ID:4NeblBjI0.net
>>80
物凄くどうでもいいけど
統合失調症を患ってる元カノの口癖は
「論理的に話せ」
だった

妄想を妄想であると言うたびに
「もっと論理的に考えれば私の考えが妄想かどうかなんて誰にも分からない。それなのに妄想だって決めつけないで」
みたいな

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:10:41.394 ID:XMoqg/Sv0.net
>>70読んだら温暖化してるって言ってんじゃねぇかww

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:11:21.305 ID:omQ7AK4j0.net
あと二酸化炭素ばかり犯人にされてるけど、メタンガスの方がはるかに温室効果高い

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:12:33.302 ID:HM2j4vTA0.net
>>88
実に面白い

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:12:47.029 ID:RGQFRKDW0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org335798.jpg
↑温度上がってる

http://www.nipr.ac.jp/info/notice/20111122.html
↑温度上がってる

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/6907/?ST=m_news
↑温度上がってる


全部上がってる!

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:12:54.557 ID:6NhvsCyh0.net
二酸化炭素で騒ぐなら早く原発動かせよ

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:12:57.476 ID:bJUEr8H80.net
>>88
..........はぁ?
二酸化炭素原因説について話してるんだが
文系って論点ずらしが好きなのか?

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:13:34.546 ID:+/0IW0Wv0.net
>>93 >>77に書いたよ

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:14:05.594 ID:1JVzwz3ka.net
二酸化炭素増加→気温上昇…間違い
気温上昇→二酸化炭素増加…正解

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:14:10.813 ID:oLsFAdc/0.net
ぶっちゃけ俺が死んだ後のことなんかどうでもいいわ

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:14:18.647 ID:i2FIozykd.net
寒冷化の否定はしようがないんじゃなかったのかよwwwwww

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:14:33.048 ID:4NeblBjI0.net
>>93
お前こそ温暖化そのものが嘘だってスタンスなのに論点ずらしてるんじゃねえよw

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:14:44.538 ID:bJUEr8H80.net
二酸化炭素のおかげで地球の温度が上がるならば
何故このまま上がり続けないのか
その主張を通すならば>>39のグラフでは
常に上昇の一途を辿らなければいけないわけだが?

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:14:53.284 ID:XVSd5obT0.net
>>86
否定する訳じゃ無い=支持するって訳じゃないぞ
一方を頭ごなしに否定するのが嫌でクッション言葉置いたけだから俺が伝えたかったのは「内容と違うレスをされても困惑するだろ」って部分だけだ

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:14:55.495 ID:eYnNYPLop.net
>>75
溶けたら広がるだろ・・・

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:15:35.138 ID:bJUEr8H80.net
>>98
どこでそんなこと言ったのか
文系は常に妄想でもしてんの?

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:15:42.286 ID:fBYcLhDR0.net
>>1は理系なの?おれもおれも

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:16:06.648 ID:FV6mZibpd.net
>>99
それは「地球の温度が二酸化炭素によってのみ決まる場合」だろ
他の要因もあるだろ

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:16:19.624 ID:fBYcLhDR0.net
大学どこ?女の子多い?

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:16:24.138 ID:XVSd5obT0.net
>>101
お前も何かちょっと勘違いしてないか?

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:16:49.369 ID:Q0II7oCep.net
何の話だっけ

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:16:49.889 ID:bJUEr8H80.net
>>104
だから二酸化炭素での増加は嘘っぱちということだが
そもそも現代以前の時代、現代より温かい時期があったんだけど
それについてはどう説明住んだよ

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:17:00.221 ID:wYMnSdwD0.net
>>91
人間の影響がでかいから仕方がないね
そこは1000人以下だろうとちょっと離れたとこに10万人いたりしたらあんまり意味ない

日本の観測で影響がほぼなさそうなのは南鳥島と昭和基地の2つのみ
昭和基地をみるかぎりあがってないようにみえるが南鳥島を見ると温暖化してると捉えることができる
たぶん気温というよりは海水温度があがってるんだろうな、原因は不明
例えば二酸化炭素を海水が取り込んだからかもしれないし違うかもしれない

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:17:08.711 ID:w2oJdYaw0.net
理系ってほんと幼稚なアホばかりだよな

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:17:18.412 ID:omQ7AK4j0.net
>>99
地球の気温変動の要因が単一ではないからだろう

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:17:19.360 ID:XVSd5obT0.net
>>107
俺の晩飯の話

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:17:22.360 ID:4NeblBjI0.net
>>102
主張全体としてそういう文脈で喋ってるだろ…

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:17:44.180 ID:fBYcLhDR0.net
研究室充実してる?
ビーカーわって始末書とかどんな貧乏大学だよw

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:18:02.198 ID:bJUEr8H80.net
>>111
じゃあ二酸化炭素説は否定されるね

>>113
糖質って怖いんだな

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:19:21.419 ID:cVUSeP0Q0.net
北極の氷溶けても水位上がる

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:19:34.860 ID:4NeblBjI0.net
>>115
糖質言われたのがそんなに辛かったのか。
すまんね、他意はなかったんだあの発言

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:19:47.713 ID:fBYcLhDR0.net
>>1前にスレ立てなかった?
夏休み無くて授業に着いていけないから大学やめたいみたいな
まだがんばってるんだねw

総レス数 288
64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200