2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

文系「地球温暖化が進んでる!(こうして経済を回そう!)」 理系俺「ぷっ」

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 21:35:59.896 ID:bJUEr8H80.net
理系俺「あのさ、なんで二酸化炭素で地球が温まるのか説明してよ」

文系「え、そ、それは温室化ガスだから.........」

理系俺「な、ん、で、温室化ガスなのかを説明しろって。名前で説明ってアホなの」

文系「えー、と.....それは学者が言ってることだし.........」

理系俺「どこのどういう学者?実績は?信用できるの?なんで温室化ガスなのか説明できるの?」

文系「うわあああああああああああああ煩い!」

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:08:26.695 ID:Gz3394I3a.net
地球温暖化の原因は主にというかほとんど二酸化炭素のせいだと認識されている
でももっと二酸化炭素が多かった時代に気温が低かったことが確認されてる

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:08:49.672 ID:ZkR12reIa.net
理系は作者どころか相手の気持ちも考えられないから

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:09:17.006 ID:XVSd5obT0.net
>>80
別に寒冷化論を否定する訳じゃ無いが内容と違うレスをされても困惑するだろ

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:09:21.021 ID:8pXsg6PNp.net
理系が温暖化唱えてるんですがそれは

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:09:54.835 ID:1JVzwz3ka.net
そもそも地球温暖化は嘘だって大学の惑星地球科学の講師が言ってたわ

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:09:53.677 ID:bJUEr8H80.net
>>83
その時点で二酸化炭素温暖化原因説への矛盾で俺が正しいじゃねーか

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:10:28.936 ID:4NeblBjI0.net
>>80
物凄くどうでもいいけど
統合失調症を患ってる元カノの口癖は
「論理的に話せ」
だった

妄想を妄想であると言うたびに
「もっと論理的に考えれば私の考えが妄想かどうかなんて誰にも分からない。それなのに妄想だって決めつけないで」
みたいな

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:10:41.394 ID:XMoqg/Sv0.net
>>70読んだら温暖化してるって言ってんじゃねぇかww

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:11:21.305 ID:omQ7AK4j0.net
あと二酸化炭素ばかり犯人にされてるけど、メタンガスの方がはるかに温室効果高い

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:12:33.302 ID:HM2j4vTA0.net
>>88
実に面白い

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:12:47.029 ID:RGQFRKDW0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org335798.jpg
↑温度上がってる

http://www.nipr.ac.jp/info/notice/20111122.html
↑温度上がってる

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/6907/?ST=m_news
↑温度上がってる


全部上がってる!

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:12:54.557 ID:6NhvsCyh0.net
二酸化炭素で騒ぐなら早く原発動かせよ

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:12:57.476 ID:bJUEr8H80.net
>>88
..........はぁ?
二酸化炭素原因説について話してるんだが
文系って論点ずらしが好きなのか?

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:13:34.546 ID:+/0IW0Wv0.net
>>93 >>77に書いたよ

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:14:05.594 ID:1JVzwz3ka.net
二酸化炭素増加→気温上昇…間違い
気温上昇→二酸化炭素増加…正解

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:14:10.813 ID:oLsFAdc/0.net
ぶっちゃけ俺が死んだ後のことなんかどうでもいいわ

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:14:18.647 ID:i2FIozykd.net
寒冷化の否定はしようがないんじゃなかったのかよwwwwww

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:14:33.048 ID:4NeblBjI0.net
>>93
お前こそ温暖化そのものが嘘だってスタンスなのに論点ずらしてるんじゃねえよw

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:14:44.538 ID:bJUEr8H80.net
二酸化炭素のおかげで地球の温度が上がるならば
何故このまま上がり続けないのか
その主張を通すならば>>39のグラフでは
常に上昇の一途を辿らなければいけないわけだが?

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:14:53.284 ID:XVSd5obT0.net
>>86
否定する訳じゃ無い=支持するって訳じゃないぞ
一方を頭ごなしに否定するのが嫌でクッション言葉置いたけだから俺が伝えたかったのは「内容と違うレスをされても困惑するだろ」って部分だけだ

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:14:55.495 ID:eYnNYPLop.net
>>75
溶けたら広がるだろ・・・

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:15:35.138 ID:bJUEr8H80.net
>>98
どこでそんなこと言ったのか
文系は常に妄想でもしてんの?

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:15:42.286 ID:fBYcLhDR0.net
>>1は理系なの?おれもおれも

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:16:06.648 ID:FV6mZibpd.net
>>99
それは「地球の温度が二酸化炭素によってのみ決まる場合」だろ
他の要因もあるだろ

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:16:19.624 ID:fBYcLhDR0.net
大学どこ?女の子多い?

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:16:24.138 ID:XVSd5obT0.net
>>101
お前も何かちょっと勘違いしてないか?

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:16:49.369 ID:Q0II7oCep.net
何の話だっけ

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:16:49.889 ID:bJUEr8H80.net
>>104
だから二酸化炭素での増加は嘘っぱちということだが
そもそも現代以前の時代、現代より温かい時期があったんだけど
それについてはどう説明住んだよ

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:17:00.221 ID:wYMnSdwD0.net
>>91
人間の影響がでかいから仕方がないね
そこは1000人以下だろうとちょっと離れたとこに10万人いたりしたらあんまり意味ない

日本の観測で影響がほぼなさそうなのは南鳥島と昭和基地の2つのみ
昭和基地をみるかぎりあがってないようにみえるが南鳥島を見ると温暖化してると捉えることができる
たぶん気温というよりは海水温度があがってるんだろうな、原因は不明
例えば二酸化炭素を海水が取り込んだからかもしれないし違うかもしれない

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:17:08.711 ID:w2oJdYaw0.net
理系ってほんと幼稚なアホばかりだよな

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:17:18.412 ID:omQ7AK4j0.net
>>99
地球の気温変動の要因が単一ではないからだろう

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:17:19.360 ID:XVSd5obT0.net
>>107
俺の晩飯の話

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:17:22.360 ID:4NeblBjI0.net
>>102
主張全体としてそういう文脈で喋ってるだろ…

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:17:44.180 ID:fBYcLhDR0.net
研究室充実してる?
ビーカーわって始末書とかどんな貧乏大学だよw

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:18:02.198 ID:bJUEr8H80.net
>>111
じゃあ二酸化炭素説は否定されるね

>>113
糖質って怖いんだな

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:19:21.419 ID:cVUSeP0Q0.net
北極の氷溶けても水位上がる

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:19:34.860 ID:4NeblBjI0.net
>>115
糖質言われたのがそんなに辛かったのか。
すまんね、他意はなかったんだあの発言

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:19:47.713 ID:fBYcLhDR0.net
>>1前にスレ立てなかった?
夏休み無くて授業に着いていけないから大学やめたいみたいな
まだがんばってるんだねw

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:19:51.652 ID:bJUEr8H80.net
>>117
ごめんもう怖いからレスつけないで

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:19:52.976 ID:SKQjz6X/0.net
原発反対みたいなもんだろ
ビビりなんだよ

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:20:26.757 ID:omQ7AK4j0.net
>>115
「要因が二酸化炭素単一である」
と言っている専門家は>>1の妄想以外にどこにもいないと思うぞ
現実にいたらむしろ頭がおかしい

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:21:13.696 ID:1JVzwz3ka.net
理系文系云々じゃなくて
このまま日本が地球温暖化の嘘に踊らされ続けて排出権の購入で税金が湯水のごとく使われていくのが大問題

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:21:24.150 ID:4NeblBjI0.net
>>117
というか
>>32
>そもそも温暖化なんてしてないから
って言ってるじゃねえか

はいアウト

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:21:30.113 ID:bJUEr8H80.net
>>121
そもそも一般的に騒がれる地球温暖化の論理はそういうもんなんだが
二酸化炭素増える!→北極溶ける!あつい!やばい!

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:21:35.149 ID:wYMnSdwD0.net
>>116
間違ってはない
北極の氷が消えるほど海水温があがったら、海水がだいぶ膨張するので水位は当然上がる

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:21:38.105 ID:FV6mZibpd.net
>>108
は?
二酸化炭素によって温暖化するかどうかだろ
他の要因があるからどうということではない

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:21:44.258 ID:Uq8eGUzNa.net
今北産業

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:21:46.109 ID:+/0IW0Wv0.net
>>115 二酸化炭素である確率は絶対ではないが非常に高い と言える
ただし二酸化炭素が増加する要因が人為的であるのが全てとは限らない

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:21:54.354 ID:RGQFRKDW0.net
二酸化炭素で1度上がっても太陽の活動の調子で気温が2度下がれば表面的には気温は下がるぞ

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:21:58.024 ID:4NeblBjI0.net
>>123
ミス
>>119

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:22:09.423 ID:Q0II7oCep.net




132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:22:19.933 ID:k9LNaW9rM.net
>>127
>>1
自分の理屈で
自分を論破

133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:22:31.046 ID:+/0IW0Wv0.net
>>127
糖質>>1
理系ぶって
自爆

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:22:43.045 ID:bJUEr8H80.net
>>123
「最近は」ね
>>39のグラフ見ればわかるだろ
2000年前後は温暖化してたが、最近は寒冷化なんだよ
そのことを考えれば俺が他ソースでどういうことが言いたかったかも理解するはず

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:23:10.408 ID:8pXsg6PNp.net
>>119
もう一人怖いやついる気がする

136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:23:39.410 ID:4NeblBjI0.net
>>134
お前グラフの読み方勉強した方がいいよw

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:23:41.543 ID:bJUEr8H80.net
>>126
そして、二酸化炭素による上昇は否定されてるわけだが
もう証拠は揃ってんじゃねーか

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:23:53.079 ID:TUBX1O46p.net
みんな真っ赤

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:24:03.543 ID:AfR0sPc0d.net
お前会話相手にいちいち文系か理系か確かめてるの?

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:24:38.702 ID:bJUEr8H80.net
>>136
お前それマジで言ってるのか?

141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:24:42.126 ID:RGQFRKDW0.net
たとえ寒冷化で温度が下がって見えても
二酸化炭素が増加してなければ本来はもっと温度が下がってた可能性があるんだぞ

142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:24:59.711 ID:riXi14us0.net
まともな理系が可哀想だから理系名乗らないであげて

143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:25:05.397 ID:cLp0GDhCd.net
現実
理系>>1「アッアノ‥‥アッアッ‥‥」
文系「?」

144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:25:26.041 ID:qxXAwTBZ0.net
文系「地球温暖化が進んでる!(こうして経済を回そう!)」 
↑二酸化炭素なんて一言もいってない

理系俺「ぷっ」

理系俺「あのさ、なんで二酸化炭素で地球が温まるのか説明してよ」

文系「え、そ、それは温室化ガスだから.........」

理系俺「な、ん、で、温室化ガスなのかを説明しろって。名前で説明ってアホなの」

文系「えー、と.....それは学者が言ってることだし.........」

理系俺「どこのどういう学者?実績は?信用できるの?なんで温室化ガスなのか説明できるの?」

文系「うわあああああああああああああ煩い!」

145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:25:30.968 ID:ZHtbjNOR0.net
専門的な勉強ぐらい後からやってるんだよなあ

146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:25:56.498 ID:bJUEr8H80.net
>>141
だからもうそれ完全に妄想の域だろ
人間がウンコしてなかったら地球の温度は下がってたかも!
だからウンコやめろ!でも証拠はないよ!
ってのと全く同じ論理だよ

147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:26:37.592 ID:wYMnSdwD0.net
>>134
最近は太陽ががんばってないからね 仕方がないね
2000年が最後のピークであとサボりっぱなし

148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:27:12.462 ID:4NeblBjI0.net
>>140
じゃあ逆に言うが
お前は(言葉で説明するのもアレだが)
ギザギザしながら上昇していくグラフがあって、ちょうど下がってる所で終わってたら
「これからこのグラフは下に向かっていくでしょう」
っていうのか?

149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:27:28.414 ID:SKQjz6X/0.net
温暖化しても別にいいじゃん
中国を見倣え

150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:27:30.621 ID:bXc4JvMN0.net
http://www.nipr.ac.jp/info/notice/20111122.html
温暖化するかもって言ってるやん

151 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:27:46.727 ID:cVUSeP0Q0.net
現実問題、グリーンランドとかで氷溶けてる。

これは温暖化じゃないの?

152 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:28:05.440 ID:bJUEr8H80.net
>>148
二酸化炭素の濃度は上り坂で増えてるよな?
もし二酸化炭素が原因で温暖化するなら
二酸化炭素の上昇に比例して温度も上がらなきゃいけないんだが

153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:28:05.894 ID:TUBX1O46p.net
>>1もお前らも論点ずれてきてるぞ

154 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:28:13.167 ID:+GHR4sV2x.net
1はキチガイっぽいけど二酸化炭素の温室効果は大したことないぞ

155 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:28:35.588 ID:SKQjz6X/0.net
Gが増えるんだろうな

156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:28:38.123 ID:Prf3kdb40.net
理系は物がなぜ落ちるかすら解明できないくず

157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:29:03.740 ID:+/0IW0Wv0.net
>>1にはIPCCの報告書やるから読めや理系の名を騙る馬鹿
https://www.ipcc.ch/pdf/assessment-report/ar4/syr/ar4_syr.pdf

158 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:29:20.109 ID:0H8f2m+C0.net
理系「地球の温暖化が進んでいる。ヤバい。研究して少しでも食い止めたい。」

姫「そうだったのね・・・地球温暖化が不安だわ・・・」

経済学部「どうしたの?」
商学部「大丈夫?」
法学部「話聞くよ」


理系はモテないという結論が出た

159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:29:42.321 ID:4NeblBjI0.net
>>152
複雑系の現象を単純化してはいけない

っていうか、一つのグラフだけで勝った気になれるならもうお前理系としての能力ないからやめろ

160 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:29:53.514 ID:P0N3GWv40.net
とりあえず研究室こもって二酸化炭素でも発生させとけや
こっちは図書館こもって本読んどくわ

161 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:29:57.760 ID:aaPXruDB0.net
ほぼ二酸化炭素のせいって結論出たって聞いた気がした

162 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:30:54.081 ID:bJUEr8H80.net
>>159
二酸化炭素のせいだという理論は否定されただろ
理系の能力(笑)わかりやすく論破することこそ理系の美学だよ
グラフ一つで否定できるんだからお手軽じゃないか

163 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:31:06.704 ID:wYMnSdwD0.net
個人的にはソーラー発電がよくわからんわ

本来地球に入ってくる熱100にたいして地球から出てく熱100で、今の気温が保てるじゃん
仮にソーラー発電が100のうち0.1使ったとしたら放出99.9じゃん、放出のほうがすくねぇから気温上がりっぱなしになるじゃん

ってようなことをたまに考える

164 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:31:43.784 ID:RGQFRKDW0.net
>>146
うんこに関しては地球温めるほどのエネルギーがないから否定できるけど
二酸化炭素に関しては否定できないだろ
ということで断定できないが結論
結局もっと様々な情報を持ってこないと話にならないし俺ら程度の知識ではその情報を示すのは不可能

165 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:31:46.674 ID:OOqqt/J40.net
グラフ見て二酸化炭素以外にも要因はあるって言ってる奴いるけどそれじゃ二酸化炭素が要因の一部だって証明はされてないわけで
それなのに頑なに二酸化炭素が原因って騒いでる奴らは真正か何かなのか

166 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:32:26.190 ID:TDfpph7ua.net
結果的に世論がそうなってるんなら理系の負けじゃん

167 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:32:27.670 ID:qxXAwTBZ0.net
自分の理に沿う文献だけ持って来てそれを見せて「はい論破」じゃダメでしょ?
反例またはそれにそぐわない文献も同時に出して、何が間違っているのかが指摘出来なきゃ理論とは言えない
理系ならこれくらいわかるでしょ?

168 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:32:29.115 ID:4NeblBjI0.net
>>162
グラフ一つで否定?
本気で言ってるなら馬鹿じゃねーのとしか

169 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:32:34.073 ID:bJUEr8H80.net
>>164
二酸化炭素が持つ地球を温めるエネルギーってなによ(笑)

170 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:32:34.561 ID:CusiOQ6l0.net
>>154
そんな事だれでもしってる
量が量だから懸念されてる

171 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:32:59.560 ID:RGQFRKDW0.net
>>165
真正は君だよ誰もそんなこと言ってないよ…

172 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:33:16.164 ID:RGQFRKDW0.net
>>169
量が莫大

173 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:33:20.010 ID:k9LNaW9rM.net
>>163
入ってくる熱は植物とかが使うから出ていく熱はかなり減る
出ていくのが減るのか地球の中で使ってるのが減るのかは知らない

174 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:33:36.092 ID:+GHR4sV2x.net
>>163
ソーラーは光エネルギーを使ってる

175 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:33:57.828 ID:1JVzwz3ka.net
IPCCとかいう国際的詐欺グループwwww

176 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:35:04.782 ID:bJUEr8H80.net
>>172
えぇ?
量がおおかったら温めるってどういうことだよ
どういう理屈なのよ

177 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:35:24.147 ID:HOA+pMz+0.net
>>170
こいつはアホ
地球全体の二酸化炭素の割合がどれだけ微々たるものかを知らない癖にメディアに踊らされてる

178 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:36:07.697 ID:4NeblBjI0.net
>>177
オゾンの悲劇を忘れてるアホがいると聞いて

179 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:36:39.739 ID:wYMnSdwD0.net
うんこではないがニュージーランドでは
羊のゲップが温暖化の影響大でなんか対策しようとしたらしい

180 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/26(火) 22:36:49.205 ID:bJUEr8H80.net
>>178
お前二酸化炭素でオゾンが破壊されるってマジで信じてんの?
ヤバイな、もうちょっと化学について関心をもたせるべきだろ

総レス数 288
64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200