2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ラジコンヘリとドローンの違いが分からない

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:12:02.855 ID:VLCQmpjk0.net
いつからドローンって言うようになったんだ

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:12:40.249 ID:2uu2bAge0.net
おちんぽがおちんぽになったようにうんこもおしっこと同じように思えた

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:19:20.940 ID:ZpLaXNPI0.net
89割はいっしょ

電波を使って
リモコンで操縦するのはラジコン

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:28:54.648 ID:hjZ8cmuV0.net
ドーローンは誤りらしい

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 06:16:31.371 ID:5UuDBv6q0.net
>>3
リモコンなのにラジコンなの?

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 06:45:05.846 ID:+zhXJiBCa.net
>>1
だって同じだもん

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 06:50:41.000 ID:AHkmZuMB0.net
ドローンはプログラムで自律飛行もできるんだっけ?

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 06:51:09.072 ID:HV4bJkKF0.net
>>5
リモコンなのにラジコン・・・・?

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 06:51:50.575 ID:6peV/KCW0.net
http://i.imgur.com/C87ZvvA.jpg

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 06:52:05.589 ID:3tVvjFgF0.net
操作しなくてもGPSなんかの情報利用して自律飛行できるのがドローンだろ

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 06:52:35.616 ID:+zhXJiBCa.net
>>7
ラジコンヘリでも同じやが
原理理解してたらそんなアホみたいな質問しないはずなんだがなあ

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 06:57:17.810 ID:8A8QTz1j0.net
リモコンはリモートコントロール
ラジコンはラジオコントロール

リモートコントロールは遠隔操作
ラジオコントロールは無線操縦
要は同じ

ドローンは無人機のこと
要するに最初はグローバルフォークみたいな機体がドローンって言われていたの
それがコンパクト化されてきて、あのサイズでもドローンって呼ばれるようになったの

プレデターとか大きな機械もドローンだし
手のひらサイズの機体もドローンなんだよ
すごく定義があいまいなんさ

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 06:58:12.439 ID:8A8QTz1j0.net
あと先に言っておくけど
まとめに載せるなよ

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 06:58:41.593 ID:ZY3YFXM/0.net
ラジコンヘリもドローンだろ?

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 06:58:57.711 ID:HV4bJkKF0.net
たぶん今日本の大半の人が
人が乗るヘリコプターの形のラジコンヘリ→ラジコン
見慣れない形のやつ→ドローン
と呼んでいる

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 07:00:56.714 ID:8A8QTz1j0.net
>>14
そうだよ
ただ無線がたぶんラジオコントロールだから
ラジオ周波数で操作してるんじゃないかと思う

電波にはいいくつかの波長域があるから
中には電波の操作する免許いる波長があるんだよ
周波数でわけてんだと思うよ

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 07:02:24.497 ID:8A8QTz1j0.net
ラジコンはこういう定義らしいよ

広義のラジオコントロールは

ある操縦者(人)が、何らかの意図で、発信器に何らかの操作を行なうと
操縦者の行った操作に関する情報が電波に乗り
電波は、離れたところにある「モノ」に搭載されている受信機に受信され
受信機は電波に含まれる情報を、独特の電気信号にして操作機器に有線で伝え
操作機器は、「モノ」の特性に応じてさまざまな部分に物理的な動きを起こし
それによって「モノ」全体が、操縦者の意図したような動きを行なう

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%83%B3

ほぼ一緒だね

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 07:04:07.245 ID:8A8QTz1j0.net
あとはジャイロとかGPSとかプログラミングチップとか
高性能な処理摘んでるか摘んでないかとかだけど

実際、ラジコンでもガソリンヘリとかあるから
その辺の分け方は微妙だと思う

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 07:07:59.391 ID:HV4bJkKF0.net
f(^_^;)

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 07:11:06.586 ID:ZpLaXNPI0.net
コレが本格化ドローン
http://www.asahi.com/sp/articles/video/ASG5Z31LKG5ZUBNB002.html

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 07:21:01.937 ID:8A8QTz1j0.net
>>20
そうだね、それが一昔前のドローンだね

いまはこっちだよ
http://gigazine.net/news/20140520-lethal-drones-of-the-future/
あとは蚊みたいなヤツとか
小型化されてるよ

あとはグライダータイプの偵察機とかもあるね

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 07:31:27.444 ID:ZpLaXNPI0.net
>>21
無人機がドローンなんだから
偵察に使おうとすればこうなる。
何時間も何キロも飛ぶからな
昔っていうか、本来コレ

ドローン少年や官邸ドローンっていうのが
元来のラジコンって方が合ってる

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 07:35:23.016 ID:ydcHv9Wgd.net
ドローンって自動操縦ついてるやつじゃないの?

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 07:42:36.907 ID:8A8QTz1j0.net
>>22
いやどっちも軍用なんだよ

小型化してるのは持ち運びようドローンで
そっちのグローバルアイは遠隔偵察用

たしかに本来はそれだけど
いまは米軍は小型化させてテロ対策とかに使うように改良してる
そっちの大きなヤツにはレーザー搭載させるらしい
いま試験運用してるんだとさ

たしかにそっちの大きなヤツが本来はドローンだよ
まちがいなく、でもいま米軍はそっちには力いれてないんだあんまり
TR3Bつくってるから力入れてないとまでは言い切れないけど

総レス数 24
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200