2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿「包丁の切れ味が悪いと細胞を潰して味がまずくなる!」

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 15:59:39.087 ID:Dx6Ml3fqENIKU.net
俺「細胞なんて表面だけだろ…切れ味がいい包丁でも表面の細胞は潰してんだろ…」

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:00:06.764 ID:uuw79wNh0NIKU.net
ん?

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:00:13.660 ID:Jq9/7H/y0NIKU.net
え?

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:00:21.186 ID:6ZsVe0UG0NIKU.net
は?

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:00:45.321 ID:hyQjR8SD0NIKU.net


6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:00:50.744 ID:yIyKL2ot0NIKU.net
え?じゃあ中身は細胞じゃなくなんなの???

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:01:17.052 ID:XcrTdAf20NIKU.net
>>6


8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:01:24.135 ID:6ZTp0L3P+NIKU.net
トマトなら分かる

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:01:26.124 ID:KsaiNhNp0NIKU.net
細胞潰れると味変わるの?

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:01:44.354 ID:tbAzLiTkaNIKU.net
ぶるああああああああああ

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:02:02.157 ID:Dx6Ml3fqENIKU.net
いや切ったところの細胞はどんな切れ味のいい包丁でも破壊してるわけじゃん?
内部の細胞にはなんの影響もないじゃん?
細胞って一つ一つはくっそ小さくてそれが集合してるだけだろ?

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:02:30.821 ID:yIyKL2ot0NIKU.net
>>11
え?

13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ◆DvUgCvOGFQ :2015/05/29(金) 16:02:32.965 ID:t7uvWpkj0NIKU.net
本日の難解スレ

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:02:59.937 ID:JZxAj+1wdNIKU.net
ぷっ

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:03:29.780 ID:Dx6Ml3fqENIKU.net
は?
お前ら分からないふりすんのやめろよ
俺の話のどこがわからないんだよ

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:03:48.247 ID:IBI/Zi7cpNIKU.net
??

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:03:55.473 ID:lJ1dQo/PdNIKU.net
え?

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:04:16.234 ID:/d5rTpO0dNIKU.net


19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:04:16.774 ID:cQSdE5FJ0NIKU.net
細胞が潰れるっていうか肉が潰れる
細胞が潰れるっていい方は間違ってるかもしれないけど兎に角実際味は悪くなる

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:04:39.706 ID:aELfUE5+aNIKU.net
ふかわりょうじゃあるまいし皆がお前の話わかると思うなよ

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:04:48.211 ID:1UW4Hh5u0NIKU.net
すじこを包丁で切るより手でバラしたほうが良い

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:05:47.239 ID:yIyKL2ot0NIKU.net
細胞は潰れるよ
切る断面の刃が当たる部分以外に圧がかかるって意味で

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:06:04.477 ID:Dx6Ml3fqENIKU.net
>>19
表面の0,001mmくらいが潰れてるだけだろ?
味に影響するとは思えんが

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:06:30.352 ID:DbCsa9YzKNIKU.net
むしろ肉なんか叩いたりフォーク刺したほうが味沁みるんだが

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:06:32.181 ID:Dx6Ml3fqENIKU.net
>>22
そんなの表面のうっすううううううううううい部分だけじゃん
味に影響なんてねーだろ

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:06:50.832 ID:6+xatCYN0NIKU.net
>>23
特に変わりはないだろうが保存する場合痛み具合に変化とかでてきそうだな

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:07:04.485 ID:XcrTdAf20NIKU.net
>>23
それな

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:07:05.154 ID:wsaw4B320NIKU.net
>>1が何を言っているかマジで分からない

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:07:36.747 ID:IBI/Zi7cpNIKU.net
>>23
お前がいくら考えてもそれが事実なんだろ
自分の理論を常識にしていちいち「馬鹿が〜」とか愚の骨頂だわ

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:07:43.495 ID:yIyKL2ot0NIKU.net
>>25
関係あるよ
1回肉じゃがでも
切れない包丁と
切れる包丁で
作って比べてみ

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:07:58.433 ID:yl7BmC620NIKU.net
ペーパーナイフでトマト切ろうとしたら潰れるだろ
切れ味悪いナイフで切るのはそれの系統

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:08:13.641 ID:dWruIU5o0NIKU.net
わかった、とりあえず下敷きか何かで切ったパンと
よく切れる包丁で切ったパンを並べてみろ

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:08:24.732 ID:4JyC7BaN0NIKU.net
                                            ,,,,,,,,,,,iiiiii,,,,,,,,,_
             ,,,,,,                           ,,iillllllllllllllllllllllllllllllliii,、
      ,iiiiii,,,,    .lilllllllli,,      ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,iiii,,      ,illlllllllll゙゙″  `゙゙゙!llllllllli、
     ,llllllllll!°   .゙!lllllllllli,、    'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!l     .llllllllll°    .,,,,llllllllll
     ,lllllllllll′     ゙!llllllllll,,    ``    .liiiiiiii、,,iilllllll!l゙゜      ̄ ̄   ,,,,iiilllllllllll!!゙
    ,illlllllll゙       '゙lllllllllli,         llllllllliillllllll!゙゙`            ,llllllllll!!!゙゙°
   ,,illllllllll°          ゙lllllllllli,         llllllll!!!!!゙°             lllllllll°
  ,,illlllllllll°         ゙!llllllllll,          ,lllllllll゜                 ̄″
 .,illllllllll!゙              ゙lllllllllli、     .,,illllllll゙                   liiiiiiiiii、
 .゚゙゙!!!!゙′            ゙!!゙゙゙″    ,,,iillllllll!゙`                   llllllllll|
      ,, -─-∧           ∧-─-、
    /    ─ \        / ─    \
   /   (●)   ヽ     /   (●)   ゙i
   |   , -''(、_,.)   | > < |   (、_,.)''ー 、   |
   ヽ ( (´\ ( (●)/    | (●) ) /`) ) /
   /\ヽ`ニ´ ノ  /      \   ヽ `ニノ /\
  /    `ー- 、一''        `''ーr -一'´   ゙i
  |  |     、 |             | 、     |  |

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:09:08.910 ID:Dx6Ml3fqENIKU.net
どういう理屈で味が変わるのか説明してくれよ
それに肉とかも叩いて柔らかくしたりするじゃん?
それと何が違うんだ?

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:09:32.067 ID:X5cOQ6DqMNIKU.net
味は見た目にも左右されるから

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:09:42.829 ID:Dx6Ml3fqENIKU.net
>>32
絶対一緒の味だわwwwwwwwwwwww
違いなんてねーよ

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:10:14.395 ID:ZccNcbHGdNIKU.net
そもそも旨い不味いの基準は?

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:10:32.454 ID:Dx6Ml3fqENIKU.net
>>35
いやそりゃトマトを潰してたら見た目が悪くなるってのはわかるがそこまで切れ味の悪い包丁使うことはないし
そもそも肉とか魚にはなんの関係もないじゃん

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:10:34.105 ID:mx+Al9i80NIKU.net
断面ぺしゃんこズタズタよりすっぱり切れてるほうがちょっぴりでも食べる量増えるじゃん

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:10:47.150 ID:XcrTdAf20NIKU.net
ソースは?

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:10:52.471 ID:X5cOQ6DqMNIKU.net
>>36
食感が全然違うだろ馬鹿(´・ω・`)前

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:10:56.752 ID:ElOYIRo30NIKU.net
どっちが良い包丁で切った肉かなんて食べ比べさせても分からないだろ

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:11:09.109 ID:wsaw4B320NIKU.net
>>34
叩いて柔らかくって明らかに変わってんじゃねーかw

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:11:09.841 ID:0y8fTEjEdNIKU.net
え、でもるろけんでも大根元通りになってましたし……

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:11:33.431 ID:6ZsVe0UG0NIKU.net
因みに>>1は切れ味良い包丁持ってんの?

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:11:42.974 ID:Dx6Ml3fqENIKU.net
あとイカの寄生虫を殺すために薄く切るっていう理屈もよくわからんのだがwwww
切ったところにちょうど寄生虫がいるわけねーだろwwwwwwww

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:12:23.439 ID:Dx6Ml3fqENIKU.net
>>42
ほんとこれ
見極められる奴なんて誰もいねーよ

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:12:38.903 ID:BOOpc+J90NIKU.net
見てくださいこれビチョビチョ

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:12:58.805 ID:mx+Al9i80NIKU.net
見た目の問題って結構大事よ

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:13:11.569 ID:3JN3ySLFdNIKU.net
切れない包丁ってのがまずないだろ
ホームセンターの包丁で切れない肉とかあるのかよほとんどねえわ

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:13:16.727 ID:yIyKL2ot0NIKU.net
>>46
???
鱧の骨切りは骨を狙って切ってると思ってる?

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:13:32.121 ID:Dx6Ml3fqENIKU.net
見た目ってトマトやらの柔らかい野菜くらいだろ
肉とか魚には何の関係もねーわ

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:13:42.246 ID:XcrTdAf20NIKU.net
将太の寿司で大量生産の包丁はゴミ!老害が昔ながらの製法で作った包丁じゃないと駄目!って言ってたけど納得いかん

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:13:56.880 ID:yIyKL2ot0NIKU.net
>>50
お前の切れるのレベルの低さに驚愕だわ

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:14:09.810 ID:Dx6Ml3fqENIKU.net
>>51
何言ってんだよ…

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:14:10.599 ID:dWruIU5o0NIKU.net
>>46
いや、あれでいう寄生虫ってアニサキスっていうんだけど
イカについてる段階(第三期幼虫)は長さ1p〜4cmくらいだから

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:14:24.495 ID:3JN3ySLFdNIKU.net
>>53
あんないかにもなジャップ漫画読んでるお前がおかしいわ

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:14:28.383 ID:XcrTdAf20NIKU.net
>>54
やっぱ老害が昔ながらの製法で作った包丁じゃないと駄目なの?

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:15:07.753 ID:/d5rTpO0dNIKU.net
>>55


60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:15:26.520 ID:Dx6Ml3fqENIKU.net
包丁とかの通販で必ずと言っていいほど
細胞が潰れるからぁとか言ってるけど
お前に違いわかんのかカスって言いたくなる
例え切れ味のいい包丁に比べ細胞が潰れたとしても表面のごくわずかな細胞だけだろ

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:15:43.987 ID:lOP9GT+10NIKU.net
ID:yIyKL2ot0NIKUなにこいつ

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:16:06.848 ID:yIyKL2ot0NIKU.net
>>58
1回でいいからプロ用の包丁使ってみ
マジでスゲー切れるから

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:16:28.214 ID:Dx6Ml3fqENIKU.net
>>56
え?そんなにでかいの?
でもイカについてんの見たことないぞそんなでかい寄生虫

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:16:57.230 ID:7Tw/bsgaDNIKU.net
良い包丁だと切られたことに気付かないらしい

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:16:57.511 ID:/d5rTpO0dNIKU.net
>>63


66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:17:38.101 ID:O6/rJBbn0NIKU.net
んじゃ手でちぎっても同じじゃん!

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:17:46.391 ID:XcrTdAf20NIKU.net
>>62
プロ用WWWWWWWWWWWWWWW俺プロじゃないしいいですWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:17:48.260 ID:KcE9bGZz0NIKU.net
無知が晒されましたね

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:17:56.610 ID:Dx6Ml3fqENIKU.net
>>64
家庭で調理する食材って大抵死んでんじゃん
生きたまま切るとかないじゃん

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:17:57.657 ID:wsaw4B320NIKU.net
良い包丁でトマト
https://youtu.be/nh2Pvh3EZuA

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:18:55.258 ID:yIyKL2ot0NIKU.net
>>67
俺もプロじゃねーよ
藤次郎プロ用シリーズ買って驚愕したんだわ

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:19:12.733 ID:vN/OX53b0NIKU.net
細胞が潰れたら中のグルタミン酸などの核酸が漏れるから結果として旨味の量が減るちなみに迷信とかじゃなくて科学的な根拠もちゃんとある

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:19:31.028 ID:/d5rTpO0dNIKU.net
じゃあもう切らなくてよくね
そのまま食おうぜ

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:20:07.969 ID:dQyqfNWipNIKU.net
切れ味悪いと戻し切り出来んじゃんか

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:20:47.497 ID:a+ZopyKWdNIKU.net
>>70
ピーラー使ってろクソ

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:20:51.212 ID:Dx6Ml3fqENIKU.net
>>72
その表面のクッソわずかな細胞だけだろ
体積にして1/1000000000000000程度だろ

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:20:56.777 ID:6ZsVe0UG0NIKU.net
そろそろ板前降臨する予感

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:21:45.258 ID:/d5rTpO0dNIKU.net
>>77
なんか色々すごい

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:22:19.736 ID:AG6UO21u0NIKU.net
どっちにしろ噛んだら細胞つぶれるぞ

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:22:27.312 ID:EVsG6lFk0NIKU.net
頭悪すぎてわろったwww

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:22:52.805 ID:Dx6Ml3fqENIKU.net
>>79
そうだよな
まあこういうこと言うと口の中に漏れ出すから問題ないんだ!とか言われるんだろうけど

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:23:07.321 ID:GHehwzfu0NIKU.net
切ってる時に何度も押したり引いたりすると切断面が歪むのと、切ってる手と抑えてる手に必要以上に力がかかるからダメっては聞いたことはある。
まー、家庭料理なら何でもいいんじゃね?
文句言わずに黙って食えって話だろうし。

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:23:24.647 ID:/d5rTpO0dNIKU.net
じゃあ刺身とかは口の中で斬れば良くね

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:23:27.074 ID:As5/ykLk0NIKU.net
悪くなるのって舌触りじゃね

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:23:34.236 ID:Dx6Ml3fqENIKU.net
要するに細胞ってくっそ小さいのにそれが潰れるとか知るかって話なんだよ
そんなに細胞細胞言うなら切らずにかぶりつけよ

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:23:40.634 ID:D3E6sWl8dNIKU.net
>>1が馬鹿だった件wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:23:55.917 ID:y4Zr7YSq0NIKU.net
俺クラスになると細胞膜レベルで剥離してるんだが?
リン脂質見切ってるんだが?

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:24:04.748 ID:a+ZopyKWdNIKU.net
何度も押したり引いたりするほど切れ味悪い包丁なんて売ってないぞ

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:24:29.991 ID:As5/ykLk0NIKU.net
>>70
包丁も腕も欲しい

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:24:38.275 ID:fTBeNgY7aNIKU.net


91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:24:42.608 ID:t4+rUx0l0NIKU.net
なぜ>>1はこんなにも必死なのか

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:24:58.227 ID:VKarA5IJpNIKU.net
食材によるんじゃね

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:25:03.659 ID:vN/OX53b0NIKU.net
>>76
基本的に旨味成分は水溶性だからその状態で煮たりすると潰れた細胞の多い少ないに関わらず水に溶け出してしまうんだよ単純にそのまま刺身やらで食べると今度は舌ざわりが悪くなってしまう

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:25:04.690 ID:O6/rJBbn0NIKU.net
>>85
お前あのブロック肉一口で食うつもりかよ

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:25:11.230 ID:qKAsWV6EMNIKU.net
舌触り口当たりは変わると思うが切ることで味自体はさほど変わらないと思っている
成分はさほど変わらないんじゃない?
葉巻のカットも同じ

一竿子忠綱のは使ってみたいけど

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:25:11.665 ID:Dx6Ml3fqENIKU.net
>>88
普通に一発で切れるよな

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:26:14.883 ID:/d5rTpO0dNIKU.net
というかちぎるのにいちいち包丁使ってんじゃねーよ
手でやれ甘えんな

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:26:52.966 ID:GHehwzfu0NIKU.net
>>88
刺身以外での話な、すまんな。

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:27:12.645 ID:Dx6Ml3fqENIKU.net
>>93
じゃあ切れ味のいい細胞で切っても同じじゃん
表面の細胞が一切破壊されてないってわけでもないだろ?
それに他の細胞同士も細胞膜によって繋がってるわけなんだし
その旨味成分とやらが細胞膜もすり抜けていくって言うなら
細胞が一切破壊されていない状態でも煮たりしたら旨味成分が溶け出していくと思うんだが

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 16:27:19.708 ID:NiYeTGkt0NIKU.net
切れ味が良い包丁は刃の厚みが数μmくらいだけど
悪い奴だと10倍くらいある

総レス数 187
38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200