2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

理系だけど文学とか哲学とか芸術にも造詣の深い理系が減ってるように思う

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 00:05:07.080 ID:6DS1kRJv0.net
のは俺だけ?

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 01:14:42.897 ID:6DS1kRJv0.net
>>107
あらゆることに対してネットの風評レベルで認識がストップしちゃう感じだよね(自分も含めて)

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 01:14:43.196 ID:W/Bk/LiJ0.net
> ID:5v5pko7e0
このスレタイの何がスクリプト奴に引っかかったのか気になってしょうがない

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 01:15:55.617 ID:P6o9QuJz0.net
教養軽視がすすんでる(๑´ڡ`๑)
ネット以降の現象(๑´ڡ`๑)
その結果堂々と下品なおばかが急増してる(๑´ڡ`๑)

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 01:19:17.397 ID:61lLfdEza.net
学問よりコミュ力!

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 01:24:14.698 ID:nKOPg7JaM.net
>>102
知識と教養は違う、バカと無知はちがう

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 01:25:39.066 ID:YRIEHcvUM.net
>>99
町医者や勤務医なんて医専で充分なんだよなあ、医学者と医療従事者は
別コースでいいとおもうわ、医者なんて手に職とおなじだろ要は
だから専門学校でやればいいんだよ医者育成は

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 01:27:17.786 ID:xmY5UVEHM.net
医者なんてただの職業の一つなんだからもっと人数増やして大衆化したらいい
年収500万くらいでいいだろ別に高収入である必要ないよあんなもん

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 01:28:43.508 ID:ueSCdj3i0.net
文学→ラノベ
哲学→うつ病との戦い
芸術→エロ漫画

理系終わってなかった

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 01:29:10.973 ID:tWghw0qb0.net
>>102
老子(実在不明)の「学を絶てば憂い無し」の言葉をおもいだしたぜ
まぁその後の内容まで読まんと全くあれだが

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 01:29:29.708 ID:W/Bk/LiJ0.net
間接的ならともかく人の生死に直接関わる人がそんないい加減でいいのかっていう
そしてお前はそのいい加減な人に診察やら治療やらされてもいいのかっていう

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 01:30:16.422 ID:PKai/WTfM.net
>>117
医者が神聖視されすぎだとおもう、医学者はともかく医療従事者なんて
ただの職業の一つとしてやってるだけでそこまで神聖視できるものでないよ

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 01:33:00.905 ID:6DS1kRJv0.net
>>113
さすがにそれはないわー
医療舐めすぎ
そういう認識も昨今の教養軽視に近い気が

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 01:36:56.197 ID:61lLfdEza.net
>>119
医療舐めすぎ

じゃなくてもう少し教養の感じられる反論が聞きたいです

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 01:37:30.519 ID:PSmFcqdS0.net
自然科学に人間を診るという視点はない
心電図を見ることに電位測定以外なんら人間的観点はないよ
自然現象を見るだけで人間なんて見る能力はないよ

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 01:39:54.455 ID:W/Bk/LiJ0.net
>>118
あれだろ
医者で一括りにしてるからだろうたぶん
旭川赤十字の上山さんみたいなのとか現代のBJとか言われてるような人らも居れば
その辺に居る歯科医でも医者は医者だし

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 01:41:55.667 ID:Nkl/QAfG0.net
まさに東大が育成しようとしている人材

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 01:47:17.247 ID:vhLt9wuzM.net
そこらの医師ばかり大量生産してるじゃんか、医学者と医者はわけなきゃ
だめだって、法曹だってそうだろ分かれてるよ

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 01:48:40.988 ID:vhLt9wuzM.net
法律関係だって、法律を扱う従事者と法律を司る人間と
運用する人間と分かれてるだろう

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 01:50:06.515 ID:WuB9UsB4M.net
いいたいのは、大学は学問としての医学を扱うべきで
医療従事者である医者は医専で育てろってこと

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 01:57:11.872 ID:6DS1kRJv0.net
医師ほど専門知とその更新が必要とされる職業もないわけで
学問と医療なんて素朴にわけちゃうのは内実を知らない大馬鹿

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 02:00:51.001 ID:PSmFcqdS0.net
つーかお前それをソース付きで語りたいなら、なんで6年なのか説明してやれって

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 02:04:27.921 ID:lLtHBcrA0.net
>>126
医学者でもある程度は医者スキルないとマズいんじゃないか? とは思わないでもない。

工具使えない一級建築士とか、数式は書けてもコードに落とせない情報工学修士とか、
そういうイヤな印象を受けなくもないんで。

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 02:04:43.644 ID:E7aSqNSPa.net
>>127
さっきと言ってること変わってないよお……

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 02:08:16.648 ID:9o0gYhTe0.net
医者と学者はわけちゃってもいいと思うけどなあ
必要な能力が全然誓う

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 02:19:03.996 ID:PSmFcqdS0.net
好きな哲学者は?

133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 02:32:28.519 ID:MVYjeT/qp.net
1が言いたいのって、別に理系に進んでなおかつ優れた文学作品を残したり、歴史や哲学の研究もしているとかそんな大袈裟な話じゃなくてさ
理系学部に進んだけど、子供の頃から当たり前のように読書したりいろんな経験をしたことで、古今東西の文学・歴史・哲学・芸術やスポーツあらゆることに一通り精通してる人のことでしょ。

育ちの問題が大き過ぎて最近どころか昔からほとんどいないよ

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 02:33:29.998 ID:oHlwNwXl0.net
>>132
老子と仏陀

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 02:40:03.131 ID:tWghw0qb0.net
俺はそれを個人的な趣味で詳しくなってるオタクと変わんなくね?と横やりで言ったんだが
まぁ世の中知識人とか教養とか便利な言葉があるしな

育ちとか何か高貴っぽい条件 いやそんなイメージと結びつかなくても
市井にあって何かしら特殊な恵まれた環境が最初から必要みたいに言い始めたら何もいう事はない

136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 02:40:08.957 ID:PSmFcqdS0.net
俺はショーペンハウアー、意外と気が合うかもな

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 02:40:48.047 ID:DYJvNUX/0.net
本気で考えてたら自然に行き着きそう
わざわざ修める必要性を感じない

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 02:40:53.770 ID:gzv21/1H0.net
>>132
レヴィ=ストロースとルソー

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 02:46:58.304 ID:Z0tFw64A+.net
デカルトくらいなら国語で習うでしょ

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/24(金) 02:48:45.000 ID:PSmFcqdS0.net
自然と真理の人かw
日本人や日本社会とどうしてここまで違う偉大な思索家達がフランスでは誕生するのか

総レス数 140
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200