2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ノートパソコンがほしいんだが

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 03:27:47.118 ID:yc9Tm6Sr0FOX.net
何度もスレを立てているけどなかなか決まらないしよく分からない
昔からPCとか苦手でなおかつ今は精神疾患を患っててさらに苦手
になってる(だから理解度が足らないのは許してほしい)
少し考えてんだがなるべく安く今使ってるものより少し良いもので
良い気がしてきた http://kakaku.com/item/K0000081148/spec/
今使ってるのがこれなんだけどこれより少し良いもの
i3〜i5 メモリは自分で増設できないので8GB最初から積んでてほしい
予算は特にないけど6〜7万くらいでなんとかならないか
他にもパソコン初心者的な事とかいろいろ聞きたい事があるから教えてほしい

144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 05:27:44.919 ID:yc9Tm6Sr0FOX.net
>>140
それは前も言ってる人がいたね?
待った方がいいかね

145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 05:28:09.143 ID:+BBCMlhp0FOX.net
>>140
Win10は糞!な風潮になったらどうするんだ
8.1PCに対して7PC安くないし

146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 05:29:07.833 ID:yc9Tm6Sr0FOX.net
>>143
まあほとんど
でもたまに持ち運ぶときにすぐ駄目になっちゃうのはねー
電源ケーブルだけで使ってる時にアクシデントで電源が落ちた時のリスク
をどうみるかだよね?

147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 05:29:46.492 ID:yc9Tm6Sr0FOX.net
>>145
7か8.1どっちがいいかね?

148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 05:31:37.640 ID:+BBCMlhp0FOX.net
>>142
キャンペーンの終了時期は未定らしい(トップから行けるキャンペーンページの最下部より)

オフィスの一番高いやつというのはOffice365?あれは年額課金なので最新版が使えるという扱い
ついでにオンラインストレージ1TB分とSkypeて何か貰えるんじゃなかったか

149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 05:34:57.602 ID:OK3gkfztaFOX.net
オフィスはフリーので充分です

150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 05:36:27.818 ID:yc9Tm6Sr0FOX.net
>>148
なんかそんな話も聞いた事があるね
最新版じゃなかったらどうせ型落ちしちゃうじゃんって事だよね?
キャンペーンの項目は見つからないけど数日ぐらいなら大丈夫だよね

151 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 05:36:48.380 ID:+BBCMlhp0FOX.net
>>147
Win8でiPadとかに対抗するべく直感的な操作法に…しようとしてスタートメニューとかが変わり果てたため2chとかでは8糞と言われている
Classic Shellとかスタイルを変える(=戻す)ソフトもあるが、前のPCとの操作法の違いで戸惑いたくなければ7が良いかもしれない
ただ7は一世代前なのでサポートも切れるのが早いが10に無料でアップグレードできるので問題なし

152 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 05:40:53.595 ID:yc9Tm6Sr0FOX.net
>>83のに決めちゃおうと思うけど大丈夫かな
さっき単発の>>133が不穏な事を言い残して言ったけど?
後はSSDとHDDの使い分け方を聞いておきたい
音楽とか大量にあって大きいものはHDDに入れておくべきだと思うけどjane styleとか
頻繁によく使うのはSSDの方が良いよね?

153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 05:41:45.398 ID:VMbaCGz30FOX.net
もしあれなら>>1に俺のお古でよければノート売るよ

154 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 05:41:57.370 ID:+BBCMlhp0FOX.net
>>150
数日なら大丈夫とは思うが…>>133>>140が気にならなければ

あとOfficeは型落ちしても普通に使える
クソ高いけどマイナーバージョンアップのようなものと思っていいかもしれん
あと>>149の言っているような互換オフィスソフトもあるが、色々と使うならオススメはしない(純正ではないため再現性に限度がある)

155 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 05:43:42.214 ID:yc9Tm6Sr0FOX.net
後はデフラグの事も聞いておきたいです
SSDはしない方がいいのかな
HDDはした方がいいけどwin7だと自動でデフラグしてくれるんだっけ?
だからSSDのほうのwin7の自動デフラグは切っておいた方がいいのかな?
>>151
じゃあ7の方が良さそうですね

156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 05:44:25.752 ID:R4eI8AHE0FOX.net
>>152
悪いことは言わんからSSDはOSだけにしておけ
インストールするときはHDDのドライブを指定しろ
専ブラ程度でSSDとHDDの差は出ない

157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 05:46:38.799 ID:yc9Tm6Sr0FOX.net
>>154
>>133は俺では判断できないわ
なんとか俺を納得させてほしい
>>140はどうだろう
難しいけど使い慣れたやつの方がいいかな
どうせ無料でアップデートできるんでしょ?
やっぱ純正のがいいけど高いんだよねー
今のノートは型は古いけど純正のが入ってたよー

158 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 05:48:08.847 ID:yc9Tm6Sr0FOX.net
>>156
じゃあSSDはOSだけで何も入れない方がいいかな
何か特別に入れといた方がいいものがあれば教えてほしいけど

159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 05:48:57.748 ID:7DdqULky0FOX.net
2ni1で3万って安いほう?

160 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 05:50:18.050 ID:R4eI8AHE0FOX.net
マウスはマザボとか電源(デスクトップのね)をケチって安くしてると
よく言われる
まあノートならマザボがどうこう言わないと思うし
金かけるならサポート3年保障とか入ればいいんじゃないか?
オフィス買うより安心を買うほうを俺なら選ぶけどな

161 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 05:51:42.816 ID:yc9Tm6Sr0FOX.net
>>160
へー3年保証もあるのかー
俺にしては割と良いスペックだし長く使う事になりそうだし保証入っておこうかね

162 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 05:51:57.388 ID:+BBCMlhp0FOX.net
>>155
(デフラグというのは、分割してでも空いてるところに詰め込まれていたファイルを整列させるようなもの…?)
SSDはデフラグしなくとも早いし、デフラグは大量に読み書きするので、むしろ10万回〜100万回と寿命が決まっているSSDは行わない方が良い…とPC雑誌に載ってた

OSは比較とかレビューとかしてるサイトが星の数ほどあるので、見た目とかで決めても良し
あとエディションとかいうのがあり使える機能が違ったりする(当たり前だが多機能な程高いし完全上位互換)
7のProfessional以上はWindowsXPも使えるオマケ付きだったり(互換性確保用の仮想PC。終了しているかもしれない)

163 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 05:54:26.969 ID:yc9Tm6Sr0FOX.net
>>162
へー今のWindowsは自動デフラグしてるらしいからSSDの方は自動デフラグ
切った方が良いって聞いたんだよねー
HDDの方は自動残した方が良いと思うけど
今でもHDDなら手動でデフラグってした方がよいものなのかね?

164 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 05:59:27.336 ID:WUEHoYZ50FOX.net
http://review.store.shopping.yahoo.co.jp/mousecompute/store/review/?page=9

165 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 06:00:14.889 ID:AfmzSxTp0FOX.net
池沼がだらだら動画見てシコるだけのわがままノートパソコン選びに付き合うなんてお前ら優しいな

166 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 06:00:15.121 ID:+BBCMlhp0FOX.net
>>158
絶対にSSDに入れなければいけないものは自動で放り込まれるので心配なし
>>111で説明したつもりだが連投荒らしになってしまった
誤字訂正: インストール先入力欄には "D:\Programs\[ソフト名]" とすると良い(普通は[参照]などのボタンから、Dドライブ直下に作ったProgramsフォルダを指定するとそうなる、\[ソフト名]の部分が消えるかもしれないので消えた時は付け足す)

167 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 06:02:05.830 ID:+BBCMlhp0FOX.net
>>164
誤表記の件か
売ってしまえば良かったのにな

168 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 06:02:52.336 ID:yc9Tm6Sr0FOX.net
また不穏なものが貼られてるけど大丈夫ですかね
>>166
へーサンクスです

169 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 06:03:14.021 ID:66Nm4g9GrFOX.net
162じゃないけど横レス
たしか8で標準のデフラグは変わったはず
SSDはデフラグされない
代わりにトリムと言う書き込み速度の低下を改善する動作になっている
HDDのデフラグは相当きつい断片化がない限り不要だと思う

170 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 06:06:57.827 ID:+BBCMlhp0FOX.net
>>168
マウスコンピュータはYahoo!ショッピングにも店を出している
で価格を誤表記した結果大量に注文される
その後サイト等で公式発表し注文自体を取り消した後のレビューが>>164
確かにマウスコンピュータは何かにつけて悪評されるな
サポートが云々とか言われるが…気になるなら2ch全板検索すれば見つかると思われ

171 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 06:07:07.706 ID:yc9Tm6Sr0FOX.net
>>169
今ググって調べてるけど7でもSSDは自動デフラグから外れるみたいですね
7買おうかなって思ってるから無理にいじる必要はないのかな
HDDはいろんな事書いてあるからどうしよう
不要って人もいれば必要って人もいるみたいです
でも他の自動デフラグいれると間違ってSSDデフラグしちゃいそう

172 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 06:08:18.998 ID:yc9Tm6Sr0FOX.net
>>170
そうなのかー
まあ壊れやすいとか余計にお金払わされたりもともと高くなければ問題
ないかな

173 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 06:09:01.983 ID:+BBCMlhp0FOX.net
>>168
フォントによってはバックスラッシュ(左右反対/)になってるかもだが大抵は円記号なので注意(バックスラッシュの場合もある)

174 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 06:12:24.579 ID:+BBCMlhp0FOX.net
>>172
マウスコンピュータ総合 18 【炎上商法】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1436882859/
こことかが検索で出る例
ありえないので無視するだろうが、また500TB HDDという誤記を見つけていた模様

175 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 06:12:26.279 ID:yc9Tm6Sr0FOX.net
>>173
すまん用語がよく分からない

176 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 06:13:19.903 ID:yc9Tm6Sr0FOX.net
>>174
サンクスです

177 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 06:21:49.355 ID:+BBCMlhp0FOX.net
>>175
まず、先程書いたD:¥(ryの文字列の事をファイルパス(アドレス)と呼ぶ
文字だけでファイルの場所を表す書き方なんだが、半角円記号(¥の半角)は「〜の中の」という感じな意味(先程のファイルパスは「Dドライブの中のProgramsフォルダ内の…」という感じ)
ただ、この円記号がフォント(書体)によってバックスラッシュ(\の半角)になることがあるというだけだ(見た目だけで中身は同じ。英語版には¥の記号を置く場所が無かったので、日本語のフォントではバックスラッシュの所に円記号を置いている)

178 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 06:26:50.491 ID:+BBCMlhp0FOX.net
>>177の英語版というのは、まだパソコンが英語しか扱えなかった頃の英字(のみの)フォントのこと
その名残で円記号を表す専用の置き場が無かったので、日本語フォントはバックスラッシュの場所を代用している

場所というのは文字コードの配置のこと。
文字コードとは↓
https://kotobank.jp/word/文字コード-9333#SCII.jp.E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E7.94.A8.E8.AA.9E.E8.BE.9E.E5.85.B8

179 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 06:34:21.477 ID:yc9Tm6Sr0FOX.net
>>177
>>178
詳しくありがとうございます

180 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 06:35:44.259 ID:yc9Tm6Sr0FOX.net
デフラグについて調べていたんだがその過程でdefrag exe
という実行可能なのを実行してしまった
システム32にあったのだが実行するとどうなるか
どういった物か分かる人いますか?

181 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 06:44:26.588 ID:+BBCMlhp0FOX.net
>>180
ダブルクリックで実行しただけなら全く何も起こらないと思われる
コマンドプロンプトで defrag.exe D: という感じで実行しないと動かないので、ドライブが指定されていない(引数が足りない)と言われて即終了のはず

ちゃんと動かせばデフラグされる。詳しくはdefrag.exeでググれ
大抵のプログラムは名前をググれば情報が出てくる

182 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 06:53:12.321 ID:yc9Tm6Sr0FOX.net
>>181
サンクスです
ググったけどよく分からなかったんだよねー
そこらへんは頭が弱いので勘弁してください

183 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 06:59:16.484 ID:D2CyuUxn0FOX.net
とにかくめっちゃ薄くて軽いやつ買え、捗るぞ
使いやすくて持ち運びもラクラク
デメリットは簡単に液晶割れて外部モニター必須になることくらいだ
うちのウルトラブック、画面半分も映らん
猫に乗られただけでこれだよ

184 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 07:00:50.191 ID:+BBCMlhp0FOX.net
>>183
最初に誉めてるのに最後で貶しまくっている件

185 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 07:14:26.453 ID:D2CyuUxn0FOX.net
>>184
いや、ほんとに使いやすいんだよ、こんな状態になる前は
USBポートが少ないのは問題だけど
あと有線LANポートなしも
無線に障害出たとき終わる
http://imgur.com/a4FY11m.jpg
http://imgur.com/utTknlf.jpg
今はテレビに映して使ってる
BTキーボードとマウス使って
液晶交換8万以上するからこのまま使い続ける

186 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 07:23:53.472 ID:+BBCMlhp0FOX.net
>>185
デスクトップで良かったんや…
USBはデバイスサーバとかで何とかなりそうだが

てか映ってる鍵盤が気になる

187 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 07:39:12.877 ID:D2CyuUxn0FOX.net
>>186
ほんまデスクトップ用途でしか使えなくなったわ
鍵盤は起動した時の表示画面、デフォルトで入ってる

NECの最軽量謳ってるLavieなんだが、ちょっと液晶ひねるだけで割れると評判だったらしいね
割れてから調べて知ったよ
こんな剛性じゃもともと持ち運びなんて出来んか想定されてなかったんかな、ウルトラブックなのに

いまはちょい使いに画面180度回転してタブレットモードにできるレッツノート使ってる
これは頑丈、その上めっちゃ軽い
欠点はキーボードが打ちづらすぎるところ
外部キーボード必須レベル

188 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 07:47:42.880 ID:+BBCMlhp0FOX.net
>>187
何のためのノートパソコンや…
自分はdynabookの他にMacBookAir2011使ってるが、ハードウェア自体には不満は無いな
だがSSDがたったの64Gなのでデュアルブートするには少なすぎるのとOSXだけでも容量が埋まって仮想メモリが作れないのかFirefox重杉…

189 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 07:59:29.797 ID:D2CyuUxn0FOX.net
>>188
マックはうちもあるよ、自分のじゃなくMBPで相方さんのだけど
SSD256GBに換装してメモリ増量したら使えるレベルになったって言ってた
何年式だったかな、覚えてない
仕事ではSurfacePro3に外部キーボード、外部モニター、トラックボール使ってるみたい
休日は本体だけ持って帰ってきて時々仕事してるわ
サーフェスさんは重いのが欠点だな

レッツノート、店頭で触ってたときはそんなに打ちづらいと思わなかったんだが、実際使いはじめるとこりゃダメだ、となった

190 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 08:03:17.355 ID:+BBCMlhp0FOX.net
>>189
何故そんなに打ちにくいと感じるのかを是非

191 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 08:13:42.200 ID:D2CyuUxn0FOX.net
キーがまず小さい、縦方向が小さくてピッチも狭いからうち間違える
横幅はこのサイズだから仕方ないが縦方向は頑張って欲しかった
タッチパッド小さくていいから
あと平面すぎて指の引っ掛かりが全くない、なので隣接キーも一緒に押してしまうことある
人差し指タイピングのほうが速いかも、このキーボード

192 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 08:16:13.554 ID:68yeCRdDdFOX.net
なんかサイトとか行くと10秒くらい真っ白な画面になって文字のところだけパッと表示されて少しずつ画像が表示されてくんだけど、これって何のスペックが足りてないの?

193 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/26(日) 08:20:24.503 ID:+BBCMlhp0FOX.net
>>191
平面って段差が無いってことか

>>192
ネット速度かPCの性能か…
自分のMacBookも重いがCPUが悪いのか、それともメモリか…

総レス数 193
58 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200