2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

株ってプラスになるまで売らなければいいんじゃないの?

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:30:21.646 ID:kqmFMPTZ0.net
先輩が株で大金を溶かしたって言ってたけど、
買ったときの株価より安かったら売らずにずっと持ち続けてればいいんじゃないの?なんなら上がるまで持ち続けてればいいじゃん。永遠に。

何月何日までには売らなければいけない。みたいなルールなんてないんでしょ?

株のルールがわからん。

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:31:14.628 ID:EaTvKRFDd.net
天才キタコレ
https://youtu.be/Z6Hzib9xx0Q

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:31:27.279 ID:eKzQk7HP0.net
更に下がるじゃん?

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:32:20.226 ID:teqUMGbR0.net
大手の株が下がったときに買うって聞いたけどそんな甘くないよな?

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:35:26.690 ID:kqmFMPTZ0.net
>>3
下がるっていっても永遠に下がり続けるわけないでしょ?
いつかは上がるんだからそれまで10年でも20年でも待ち続けてればいいじゃん。

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:35:27.516 ID:n4gOtjaca.net
プラスになるまで絶対に売らないって方法もなくはないけど
その場合1つ2つの倒産なりなんなりで大きく負けるから他でいくら儲けたとしても大概はマイナスになる位の損を抱えることになるよ

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:36:09.449 ID:kqmFMPTZ0.net
FXは強制的に売らなければいけない場合があるんだよね?たしか。

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:37:23.568 ID:kqmFMPTZ0.net
>>6
企業ってそんなに簡単に倒産するもんなん?

ごめん。社会を全然知らないゆとりで

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:37:38.249 ID:s/OtSoUK0.net
ストップ安が危険と聞いた。なんのことか知らないけど

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:38:56.441 ID:jHlduUMr0.net
>>8
1株200万だったのが1株5万になったとして
10年待ったら200万に戻ると思う?

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:39:23.078 ID:VLNQ50ad0.net
わいもそう思ってた
詳しいニキ来んかな

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:40:06.977 ID:flGcZB4E0.net
信用取引ぐらい分かれよ

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:40:29.133 ID:Dn00K+4L0.net
信用取引というのがあってだな

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:41:17.386 ID:kqmFMPTZ0.net
>>10
あ〜そっか。株価ってのは一度下がると簡単には回復しないもんなのね。
だからいくら待とうが無駄ってわけか。
しかも下手こくと下がり続けるわけね。

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:42:21.820 ID:kqmFMPTZ0.net
>>12
ごめん、ちょっとど素人にわかるように簡単に解説できません?

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:42:40.838 ID:Fo+DHjYsa.net
あずきの先物で大儲けした俺からすれば株は余裕

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:43:38.569 ID:e0CpJoS40.net
金持ちが資産として持ってんのと、ギリギリの奴が利益あげようと売り買いすんの違うし

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:44:07.426 ID:kqmFMPTZ0.net
>>16
あずきの先物?よくわかりません・・・

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:44:17.068 ID:PNKlLran0.net
>>1は正しい
ただしそれは現株取引の場合

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:44:21.462 ID:uVSu8Q65a.net
プラスになるまで売らないんだったらFXの方が儲かるような気がする
国が潰れるはまずないし数日〜数週間で最高値〜最安値を行き来してるイメージ

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:46:06.646 ID:jHlduUMr0.net
>>20
そういう奴が今でも80円のS持ちっぱなしなんだろうな

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:46:14.581 ID:aEVbweGw0.net
元に戻らなかったらその資産は凍結する
使えない金なんて無いのと一緒だろ?
0と損切りどっちがいいのって話

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:46:34.166 ID:kqmFMPTZ0.net
>>20
FXって安くなりすぎると強制的に売らなければいけない場合があるんですよね?

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:46:46.917 ID:dEz6yn1x0.net
レバかけずにfxやればいいじゃないか

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:46:57.151 ID:kqmFMPTZ0.net
>>23
すいません。言葉おかしいかも。

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:48:30.161 ID:kqmFMPTZ0.net
>>22
凍結ってどういうことですか?

よく聞く、会社が倒産して持ってる株が紙切れになるってやつ?

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:49:12.392 ID:vvH1ApZ50.net
空売りも知らんのか

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:49:14.528 ID:Wg5YgvPx0.net
カジノで100円負けたら200円かけて
それも負けたら400円かけて
それも負けたら…ってやつの方が良さそう

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:50:21.017 ID:PNKlLran0.net
信用取引というのは

Aさんは手元に10万円持っています
X社の株は1口50万円です

Aさんは、とりあえず10万円の手付金でX社の株を1口買いました
残りの40万円は半年後に入金する予定です

X社の株が、1口55万円に上がりました

Aさんは半年経っていませんが、X社の株を売ってしまいました


このとき、Aさんは55万円の利益を得ます
そのうち40万円は前倒しで支払いに充てます
10万円は元手です
そして残りの5万円が利益になります

つまり、期限付きで手付けだけ払うのが信用取引
この場合は半年以内に取引を終了させないといけない
値段が上がったらいいけど、下がったら大変なことになるよね

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:50:42.804 ID:U/b7LD8P0.net
答え:やらなきゃいい

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:52:50.353 ID:kqmFMPTZ0.net
>>27
買ったときと売るときの株価の差額で儲けるってことしか知らない完全ド素人です。
すいません。

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:55:37.539 ID:kqmFMPTZ0.net
>>29
なるほどわかりやすい!
そういう後払い的なものができるんですね。

じゃあぼくみたいなビビりで素人は、信用取引じゃなくて普通のやつ(名前がわからん)でやったほうがいいですね。

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:55:56.867 ID:kqmFMPTZ0.net
>>30
実は少し興味あって・・・

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:56:01.517 ID:6PsQ7jZR0.net
倒産した企業の株がどうなるか知らんのか?

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:56:18.880 ID:xSZ9ziOz0.net
>>4
マック 旭化成

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:57:12.534 ID:4Klcat2+d.net
日経平均なんてバブルの頃の半分だしなあ
永遠に戻らないだろうな

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:58:46.851 ID:XhogT1As0.net
興味あるなら自分で調べてデモをやれば?

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:59:35.906 ID:VLNQ50ad0.net
29わかりやすい!なるほどね

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 19:59:38.505 ID:Yt8k0+O8a.net
バブルの頃に戻っても困る

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:00:46.007 ID:52jFmiJYp.net
信用かFXでもやってたんじゃねーの
簡単に言うとハイリスクだけどハイリターンな取引
現物で株やる以上の取り引き

金が今1kg10万だとして、これが来年11万に上がるとしよう。
今10万しか持ってないなら1kgしか買えず、1万しか儲からない。
100万あれば10万が儲かるのに!

基本的に元手が多ければ得する量も増える(逆に1kgが9万になったときの損も10倍)
だけど株だと、10万円で10kg買う方法というのがある
こういう「手持ち以上の取り引きができる」てのは、リターン大きい代わりにリスクもでかい。
なちしろ1kg9万になったら、手持ちの10万全て消えるのだから。

こういう取引は強制決済てのがあり、9万に下がっても10万に上がるまで持ち続けるてのは無理。
何しろ最初に10万しか払ってないのだから、それが消えうる額(この場合9万)になったら強制決済とか、半年後までには必ず売れとか。

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:00:51.631 ID:i/HPTTYO0.net
ヒント:倒産

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:04:35.477 ID:52jFmiJYp.net
現物でやってたとしても、100万出してた株が50万に下がった場合に持ち続けるかは別問題。
信用でなければ強制決算はないが、果たしていつ100万にもどるのか。
上がるまで10年かかるかもしれないその株を持ち続ける(戻らない可能性もあるし、かろうじて100万になっても利益ゼロ)か、
それとも50で売ってそれを元に他の運用した方がマシなのか、そういう話。

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:06:45.265 ID:aEVbweGw0.net
>>26
違う。お金が動かせなくなること。

例えば「今すぐ50万をもらう」or「200年後に100万もらう」なら誰しも前者を選択するだろう。何故なら永久に使えないお金に価値はないから。

たとえ損でも今すぐ50万円もらえばそれで生活できるし、それを元手に投資が行える。
「プラスになるまで売らない」ってことは極論そうなる可能性がある。投資した金が凍ってしまい、役立たずになってしまう

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:22:17.815 ID:kqmFMPTZ0.net
みなさんありがとうございます。なんとなく分かってきました。

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:23:58.311 ID:LIWMrFge0.net
このスレ先週もあったよ

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:24:48.199 ID:LIWMrFge0.net
>>10
五万でガンガン買ってもダメ?

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:25:16.036 ID:kqmFMPTZ0.net
金持ちの人は別として、あまりお金を多く持ってないって人はみんな信用取引ってやつでやってるんですかね?

信用取引でやってる人口は多いんですか?

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:25:33.416 ID:kqmFMPTZ0.net
>>45
ごめんなさい。気がつかなかったです。

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:27:32.382 ID:LIWMrFge0.net
>>47
信用の口座はわりとみんな持ってる手数料安いし

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:29:30.414 ID:52jFmiJYp.net
基本は「元手が多いほど儲かる」からな
あまりおすすめはしない

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:29:31.797 ID:LIWMrFge0.net
ちなみに株がプラスになるまで売らずに耐え続けてる人達が集まるスレも2ちゃんにはあるんだぜw

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:29:52.614 ID:1eH2dx8sd.net
>>47
金持ちの方が信用取引多いだろ

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:31:50.730 ID:kqmFMPTZ0.net
>>51
へー!そんあのあるんですね!
こんなこと言っちゃあれかもですけど、面白い!笑

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:32:47.156 ID:kqmFMPTZ0.net
>>52
え?そうなんですか?
なんかお金持ってない人が借金覚悟でやってるようなイメージなんですけど・・

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:35:44.047 ID:PNKlLran0.net
>>54
信用取引は投下する金額に対して損得が大きい
現株は投下する金額に対して損得が小さい

お金持ちは資産を守る必要があるから現株が多くて
そうでない人は高い利益を得たいから信用が多い

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:38:07.383 ID:LIWMrFge0.net
>>53
わりと人が多い。

下手すぎで儲けられないってスレも、売らずに耐えてる人多い。
みんな和気藹々と今日は10万損したとか20万損してるとか2000円プラスとか話してる。

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:38:45.656 ID:52jFmiJYp.net
株ってか取引の世界は面白いもの多いよ
日本じゃあまりないが、オプションって言って、先の金の例で言うと
「来年に金を10kg100万円で買う権利」を1万で買うとかもある。

来年1kg11万になってたら、すぐさま売ることで10万-最初に払った1万で9万の儲け。
来年1kg9万になってたら、権利は使わず破棄、1万の損で済む。

また、その権利自体を他の人に売ることもできるし、「来年いくらで売る権利」なんてのもある。

ただ、「仕組みの分からんものに手を出すな」てのは全てに共通な

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:39:31.669 ID:LIWMrFge0.net
でも実はこの1が言ってる事てある意味真理だよな

お金さえあれば、下がった株を買い続けていれば、その会社がきちんとした会社であれば大抵どっかで勝てる

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:50:37.211 ID:SdgpFpRX0.net
配当金がでる企業なら倒産しない限りは配当貰えるから悪くはない
優待つくとなおのこと

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:52:09.390 ID:nVEyCpveM.net
>>47
だってお前この前上場した郵政でも100株つまり1単元かうだけでも
15万円現金でいるからな、トヨタとかユニクロなど
大型株だと100株買うだけでも車が買えちゃうくらいだぞ

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:53:16.942 ID:nVEyCpveM.net
でも結局はこういうのは元手1億円とかある人が数パーセントの
配当液で数十万とか数百万とか貰うためのもんだとおもうね

お金持ちの人ほどノーリスクでお金がないとギャンブルになる

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:54:43.933 ID:jHlduUMr0.net
>>58
真理じゃないよ
きちんとした会社なんて誰にも分からない今回のフォルクスワーゲンみたいにね

真理は多数に分散投資出来る財力と今後大きくなる業界と小さくなる業界を見分ける目

今の経済学は半分は数学

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:55:05.880 ID:nVEyCpveM.net
>>55
まずまとまった原資がないと、取引自体できないしな
だって100株10万円ですら普通なら躊躇するだろ
だって1ヶ月分の食費とか手取りの金額をスパットつかうわえけで

お金持ちの人は100万とか躊躇内だろうけど

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:55:59.610 ID:nVEyCpveM.net
ぶっちゃけていえば、リーマンショック直後とかに買いあされる奴
つまりインサイダーに限りなく近い人しか勝ってないんじゃないかとおもうよ
あと感がずば抜けていい奴な

65 :追証のことなら新宿古着屋にお任せだぜ大爆笑:2015/11/10(火) 20:57:59.687 ID:AYildixFd.net
落札者から 「 どちらでもない 出品者 」 と評価されました。
落札者からのコメント:訳あってキャンセルを申し出ましたが、十月九日、調査会社という方
から悪意ある落札でないかどうかを調査させて頂くと連絡が入りました。

新宿古着屋からの 返答:新規IDの悪質ないたずら入札です。落札者の要望でキャンセルし、
削除しただけです。古着一枚で(調査会社?)を使っていたら大赤字です。

落札者から 「 悪い 出品者 」 と評価されました。
落札者からのコメント:悪戯ではありません。悪戯で調査会社等と具体的なことを書けるで
しょうか?ネットで検索し、被害に遭われた方が沢山おられる事も確認しました。全てが悪戯
とは到底思えない量で、内容も似ていました。今後の様子を見て、警察に被害届を提出致します。

新宿古着屋からの 返答:(調査会社等)のどこが具体的なのでしょうか?被害届?早く出して
もらえるとありがたいです。この方の評価を見てご判断ください。

落札者から 「 非常に悪い 出品者 」 と評価されました。
落札者からのコメント:店名で検索すると被害が沢山報告されています。過去には偽物の販売や
ネットに個人名まで書き込まれた落札者もいるようでした。落札者の個人名を第三者が悪戯で
書き込めるでしょうか…?

新宿古着屋 返答出来ず ←今ココ

販売業者の名称  有限会社コールドターキー/DC-BANK  代表取締役:渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-0022 東京都新宿区新宿3-12-11 石井ビル2F Phone:03-5269-3675
http://www.dcbank.co.jp/ ← メニュー最下段「・オークション」から入ると評価が見られます!

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:58:02.373 ID:jHlduUMr0.net
>>64
リーマンショック直後に買い漁った奴なんて破産一直線だわ

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:58:19.333 ID:i44vnJSZ0.net
NTTを上場からずっと持ってる人を知ってる
プラスにならんもんはならん

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 20:59:07.848 ID:PNKlLran0.net
ちなみにお金持ちは安定株を買う
理由は配当金
株価の上げ下げを狙うこと自体がない

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:00:47.536 ID:nVEyCpveM.net
>>68
そりゃ元手が1億円あったら、1%でも100万円だもんな
定期預金や国債よりずっといいな

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:03:23.612 ID:kqmFMPTZ0.net
話少しずれちゃいますが、どなたか教えてください。

企業のすごさって会社の株の価格で決まるものなんですか?
たとえば、1株3000円のA社と1株350円のB社ではA社のほうがすごいんですか?

先輩が株価を見ながら「おっA社やるじゃん。」とか言ってるので。
どの部分を見てそういう感想を抱くのかが気になっています。

とんちんかんな質問かもしれません。ごめんなさい。

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:06:03.188 ID:kqmFMPTZ0.net
>>66
へー。
一番株価が安くなっているタイミングだから、後は上がるだけで儲けそうな感じがしますけど、意外とそうでもないんですね。

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:06:03.614 ID:jHlduUMr0.net
>>70
株価総額
それぞれが100株しか発行してないなら正しい
けどA社が1000株B社が1000万株発行してるならB社

あとは取引量なんかも大切

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:07:23.337 ID:i44vnJSZ0.net
>>70
1株の値段と会社のすごさは全然まったく何の関係もない
(0円とか極端な低価格を除く)

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:07:38.003 ID:jHlduUMr0.net
>>71
リーマンショックの時に今が底値だと思って破産したヤツは多いよ
底値がわかる程度のショックじゃなかったんだよリーマンショックは

底値が分かればそりゃ絶対勝てるけど底値なんて結果論

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:08:16.411 ID:kqmFMPTZ0.net
>>68
とあるサイトで配当金とういうものを学び、その考えが浮かびましたがやっぱいるもんなんですね。

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:08:57.012 ID:PNKlLran0.net
>>75
資産運用の目的が違うからね

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:09:39.099 ID:nVEyCpveM.net
>>74
なるほどそんな甘いことではないか、森永卓郎もいってたからな
底値と天井がわかるのは神様しかいないよって

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:10:37.803 ID:jHlduUMr0.net
>>77
頭と尻尾はくれてやれってヤツだな

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:13:09.243 ID:52jFmiJYp.net
もっと言うと、「株のすごさ」と「企業のすごさ」ても関係ない。
企業のすごさなんて、不正発覚の報道でもないかぎり、1日の中で浮き沈みしようがない。
けれど実際は一日の中で株価は動くし、日経平均株価が下がってるときは色んな企業が下がる。

株そのものは企業がお金を得る手段だが、株価てのは「それを買う人々がその企業をどう期待してるか」による。
「儲かってる」でなく「儲かりそう」でみんな買いたがるし、「思ったより儲からない」で下がりもする。

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:13:36.000 ID:jHlduUMr0.net
ああでもゴールドマンサックスなんかはリーマンショック予想してドル売りしといて儲けた部署もあるらしいね
おかげで大手証券じゃ一番ダメージ少なかったとか

流石だわと思った記憶

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:14:56.003 ID:kqmFMPTZ0.net
根本的なことになりますが、今までぼく株って言ってましたがこういうのデイトレって言うんですね 笑

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:15:53.118 ID:jHlduUMr0.net
>>79
とも言い切れない総株価がデカイってのは買収されない強さや信頼度に繋がる

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:16:08.022 ID:nVEyCpveM.net
>>80
ぶっちゃけああいう最大手は資本主義の胴元だからじゃね
限りなくインサイダーに近い

俺らレベルだと例えていうなら、宇宙をみてるようなもんだろ
俺たちレベルまで知れ渡ることってんは遥か昔に決まってた事であって

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:18:29.833 ID:6vzYVQJLM.net
トウモロコシ5豚買って人生破たんした俺に聞け

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:18:42.949 ID:PNKlLran0.net
>>81
デイトレっていうのは、Day Tradeのことで、1日の中で買って売ってを終わらせる取引
小さな変動の中で利益を狙っていくやり方なんだけど、超短期の取引だから安定した利益をだすのは難しいよ

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:18:48.909 ID:jHlduUMr0.net
>>83
その宇宙とも言えるリーマンブラザーズが起こしたショックだけどな
最大手の中でもホントにゴールドマンサックスだけが結果的にうまかった

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:19:11.233 ID:nVEyCpveM.net
だからもうはまだまだはもうというか、俺らが動く頃はすでに
勝ち組というか先に動ける奴は離隔するか仕込むタイミングだっていう

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:19:49.781 ID:nVEyCpveM.net
>>84
商品は絶対やるなっていうのに手を出す人が後を絶たないのはなぜ?

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:20:33.601 ID:U7d5FG9A0.net
最近ウルフオブウォールストリート見て投資に興味持った俺には良スレ
株に手を出すのはやめとこ

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:20:38.397 ID:6edgzgHP0.net
株って長期的に見てその会社の未来に投資するものだったのに何故こんなことになってしまったんだろうな

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:21:40.400 ID:PNKlLran0.net
>>88
商品に手を出すなと言ってるやつの大半が意味もわからずに言ってるから

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:23:15.373 ID:kqmFMPTZ0.net
>>85
ごめんなさい。今までみんなでやり取りしてきた話題のことをデイトレっていうのだと認識してました。「株」でいいんですね。

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:26:11.756 ID:PNKlLran0.net
>>92
株の取引をするのを現株取引とか信用取引とかいう
為替は為替証拠金取引が一般的で、これをFXという

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:33:46.347 ID:LIWMrFge0.net
>>62
多数に分散投資?1570じゃダメなの?

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:34:53.353 ID:LIWMrFge0.net
>>67
ナンピンしないの?
したらいつかは

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:35:26.386 ID:LIWMrFge0.net
>>70
時価総額みてるんじゃないかな、多分。
ユニクロ様々

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:36:55.649 ID:LIWMrFge0.net
>>84
先物?先物って日経平均先物とかならともかく
トウモロコシとかかっこいいな!割とマジで思う

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:38:02.471 ID:T8vH6D900.net
アメリカのガソリンスタンド店員大富豪は買った株は絶対売らないんだったっけ
結局売らないで莫大な資産残して死んだけど

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:39:24.541 ID:PNKlLran0.net
>>95
ナンピンはドサンピンっつってな

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:39:33.740 ID:nVEyCpveM.net
>>98
でもそれやったら日本じゃバブル崩壊より前に買ってたら永遠に
戻らないんじゃね、なにせ日経平均4万とかでしょ?

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:40:01.622 ID:LIWMrFge0.net
>>99
アホールドよりはいいかと思うんだけど

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:40:43.776 ID:T8vH6D900.net
>>100
日経平均はねw

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:41:22.015 ID:PNKlLran0.net
>>101
危険回避の両建ては荒れてるときに有効
ドテンは場を見て
ナンピンは理屈としても損が大きい

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:41:40.239 ID:LIWMrFge0.net
まぁいろんなスタンスがあって全ては程度問題だよね
スカイマーク握りしめても死ぬし、東電握りしめてもナンピンしてたら勝てたし
旭化成とか田中はどうなるかな

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:47:58.843 ID:PNKlLran0.net
これから相場をやろうとする人も、ちょっと相場に興味がある人も、
「相場奥の細道」は一回読んで欲しい
相場の妙が見えておもしろい

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:49:09.561 ID:T8vH6D900.net
>>104
スカイマーク熱かったよな、見てるだけだったけどあれで突っ込めるやつが億り人になれるんだと思う

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:49:50.396 ID:reyQDtwb0.net
底値で買えばいいって思ってたけど
そのまま上場廃止になるって
けっこうあるんだよな

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:50:39.678 ID:ItUSjmSg0.net
じゃー永遠にプラスにならない銘柄ならどうすんだと・・・・

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:52:04.035 ID:LIWMrFge0.net
>>106
突っ込んだけど少し上がってすぐ逃げたから薄利
最後1円にならなかったのはなんで?

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:55:10.906 ID:T8vH6D900.net
>>109
あのリバ取れたんだ〜板厚かったから結構突っ込んだ?

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:57:14.424 ID:LIWMrFge0.net
>>110
俺の結構なんてたいしたことないかもだけど、アレは最近では一番嬉しかった
結果論だけど何回も高値で逃げるタイミングあった気がする。

それに対して、郵政も旭化成もアップバンクも見てるだけの最近。

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:57:48.186 ID:nVEyCpveM.net
>>102
ああ個別ならそりゃちがうよね、でも個別でもそのころより
回復した株とか存在するのかそのころから買ってて

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:58:24.153 ID:nVEyCpveM.net
>>104
タカタでひりつく勝負してる人ってどれくらいいるんだろうか
コレくらい下がったら例え裏目っても損は少ないんじゃないかと
おもつてしまうのだが

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:59:24.974 ID:nVEyCpveM.net
>>107
ただ、高値づかみした場合よりは遥かに損失は軽いよね
だから、高値づかみよりは底値だとおもったらだめだったでござる
のほうダメージはないきがするんだけどな

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 21:59:59.134 ID:kqmFMPTZ0.net
>>97
トウモロコシって?隠語ですか??

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 22:02:26.704 ID:PNKlLran0.net
>>115
東京商品取引所に上場してる東京コーンっていう銘柄

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 22:07:33.551 ID:TUeRvz/E0.net
全っっっ然意味分からない単語が飛び交ってるのに何故だか楽しいスレ

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 22:11:56.249 ID:Wr7Z6Ekq0.net
読むの面倒だから読んでないけど下がったら下がっただけ買えばいいんだよ
損したぶんを下がったときに買えば上がった時に幸せ

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 22:13:06.934 ID:reyQDtwb0.net
>>118
だけど上場廃止で紙切れになるよ

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/10(火) 22:13:36.590 ID:LIWMrFge0.net
>>113
市況1の田中スレがもう絶望になったら買ってみようかと思ってる
テスラ!パナソニック!正極!ってのが絶望一色になってから買うとよいかも。

僕も絶望にまみれるかもしれんがw

総レス数 120
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200