2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仮面ライダーってさ、もうネタ切れだよな…

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:12:35.448 ID:5XTFJ0oG0.net
鎧武もドライブもゴーストもフォーゼもタトバもダサい

ウィザードはデザインよかったけどベルトとシバドゥビダッチが台無しにしてる話イマイチだった

ディケイドも酷かった、剣ファンやクウガファンに土下座しろオラァ!

Wくらいじゃね?よかったの…

また長期ドラマ風のテイストのが観たいんだが

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:13:46.552 ID:Q7iS3/Pma.net
牙狼見ろよ

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:14:04.660 ID:Dw62+mWQM.net
まぁ俺は全部好きなんですけどね

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:14:36.335 ID:Jh1H0ADra.net
やっぱレスキューポリスが至高やな

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:16:02.055 ID:8HGC/p2eM.net
アニメで大人向けの作品作ってくれたらなんでもいい

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:16:47.877 ID:5XTFJ0oG0.net
>>2
もはやついていけねぇよ

ザルバみたいな名前の喋るガイコツ出てくる一番最初のシリーズと白いのが出てくるOVAだかまではハマってみてた

烈火炎装だっけ?あれめっちゃカッコよくてフィギュア買ったわ、いまのは面白いんか

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:17:30.548 ID:Dw62+mWQM.net
>>5
スピリッツでもアニメ化すればいいのにな

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:17:51.324 ID:8HGC/p2eM.net
>>7
だよな

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:18:17.475 ID:5XTFJ0oG0.net
>>5
つまりプリキュアがハード路線に進むんですね、結城友奈みたいになるのかな?

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:20:01.022 ID:5XTFJ0oG0.net
>>3
いや、ああいうテイストも別にいいとは思うけどさそれは戦隊シリーズの方でやってるじゃん?

仮面ライダーシリーズでやる必要ないと思うの

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:22:09.645 ID:670Z1caz0.net
ああいうテイストが戦隊でやってるって戦隊見てるならそんなこと言えないような気がするが

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:24:15.293 ID:Dw62+mWQM.net
>>10
確かに2期からは見やすさ重視な感じはするけどな
見た目も奇抜にして子供に覚えてもらうようにしてる感じもする
でもどれもかっこいいところがあって好きだぞ
ドライブは結構最初から好きだった

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:28:06.568 ID:5XTFJ0oG0.net
剣までよかった気がする…
響鬼は後半酷すぎラストバトルすらなしとか…

電王も当時は面白く見てたけど腐女子のせいで嫌いになった
そこからなにを勘違いしてしまったのか、後々のシリーズに今となっては悪影響しか与えてないし

こんなんいうと懐古厨かもしれないけどさ、また前みたいにシリーズ通したシナリオの仮面ライダーが純粋に観たいんだ

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:29:44.348 ID:670Z1caz0.net
シリーズ通したシナリオってちゃんとやってるだろ
ぶっちゃけ此処二作品は終盤アレで最終回酷いけど

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:30:56.330 ID:5XTFJ0oG0.net
>>11
いや、戦隊ヒーロも名前知ってるくらいでよくわかんないけどさたまに朝早く起きた時に何度か見たくらいで。
けど戦隊ヒーローは一貫して子供向け貫いてるでしょ?

戦隊ヒーロはそれでいいんだよ、でも仮面ライダーは大人も楽しめるシリーズであって欲しい

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:31:14.448 ID:tYB6kjs5d.net
お前の為に作ってんじゃねえんだよ
そんなに自分好みのライダーが見たかったら大人向けの玩具買いまくってメインの視聴者層になれ

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:32:39.517 ID:Dw62+mWQM.net
>>14
鎧武はあれだけどドライブ終盤良くなかったか?
終わり方綺麗で好きなんだよね
序盤はキャラ定まってなくて変なことになってたけどな

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:33:44.987 ID:5XTFJ0oG0.net
>>12
そうなのか、ちょっと悪く言いすぎたかもしれんなゴメンな
ゴーストはちゃんとこれから毎週見ていってみるわ

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:34:02.714 ID:670Z1caz0.net
大人も楽しめるシリーズであってほしい
とは言うがお前が楽しめて無いから大人が楽しめてないわけじゃないんだよなあ…

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:35:17.295 ID:670Z1caz0.net
>>17
いや流石に終盤酷い
なんてったってハートのキャラがドンドン狂っていったしキャラの掘り下げしっかりしないままゴルドドライブとマッハの決着着けたのもなんかやだ
別にストーリーに大人向けも子供向けもないが整合性はともかく重要な所はしっかりやってほしいわ

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:35:57.654 ID:z3vWSTa00.net
通したシナリオは今でも変わってないだろ
何言ってんだこいつ

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:38:19.944 ID:5XTFJ0oG0.net
>>16
でも仮面ライダーにシリアス路線求めるのは俺だけじゃないだろ
少なくともクウガからディケイドまでライダーファンはそういうのが好きなファンだったはずなのは間違いないだろ

向こうも大人ファン中心にS.I.Cシリーズや数万の大人向けの変身ベルトも出したりしてるわけだし

仮面ライダーはディケイド以降今までのファン層を切り捨てたのかな?って

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:41:11.105 ID:670Z1caz0.net
ファン層を切り捨てたwwww
元々仮面ライダーは昭和から子供の為の物なんだよ
子供の物にしては暗い位で最初から最後までボンボン暗い平成1期の方が異質なんすわ
ファン層を切り捨てたのはどっちかと言うと平成初期ライダーだぞ

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:41:51.081 ID:5XTFJ0oG0.net
>>19
いや、俺が楽しめてないから嫌だっていうかさ、大人の戦隊ファンは、戦隊ヒーローは大人向けのシナリオのシリーズではないと理解した上で楽しんでるだろ

平成仮面ライダーシリーズはそうじゃなかったじゃん

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:43:04.613 ID:Dw62+mWQM.net
>>20
そうか…ハートのキャラは確かに変わっていったような気はするな
俺が不満を言うとすればハートと最終決戦はやって欲しかったな
シグマとのバトルもあっさりしてたから最終話だけじゃイマイチだった
次のコラボ回で綺麗に締めてくれたから良かったんだけどね
マッハvsゴルドドライブはライダーで好きなバトルトップ3に入るぐらいには好きだ

深夜枠のシリアスライダーも確かに見てみたい
てかthe first路線のやつやらないかな
nextアレだったけどX見たい

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:44:45.970 ID:z3vWSTa00.net
こうやってシリアス()を勘違いするからネクサスのような悲劇が起こったんだよなぁ

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:45:42.918 ID:670Z1caz0.net
今暗いライダーやっても賞賛される気がしない
どうせ平成1期を履き間違えてやったんだろうなと言われるだけだぞ

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:46:57.680 ID:z3vWSTa00.net
>>24
シナリオ的にはよっぽど戦隊のが大人にも向けてたろ昭和から

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:47:31.419 ID:Dw62+mWQM.net
鎧武が若干やらかしたからなぁ…

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:49:40.808 ID:ujNymhoC0.net
>>27
鎧武が実際それだからな

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:51:53.292 ID:5XTFJ0oG0.net
>>23
戦隊ヒーロー、平成ライダーは同じ特撮でもそれぞれの持ち味を生かしてやってたのに戦隊ヒーローも子供向けなのにライダーももっと子供向けのシナリオにしなきゃおかしい!っていうなら、それこそどっちか一つでいいじゃん

ジャンルとしては特撮ヒーローって被ってんだからさ

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:52:22.410 ID:670Z1caz0.net
結局この子は平成ライダーしか見てないって事なのか?
にわかとかそんな煽りはしないけどそれだと流石に見てなさすぎだから他の特撮も分け隔てなく楽しんどけ

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:53:02.817 ID:670Z1caz0.net
大人向け特撮とか見たいなら牙狼でも見とけばいいじゃない

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:54:17.040 ID:z3vWSTa00.net
>>31
まずお前は戦隊見てないのに印象論だけで語るのやめような

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 08:58:05.103 ID:670Z1caz0.net
そうかコイツあんま戦隊見てないのに言ってんのか

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:00:13.378 ID:5XTFJ0oG0.net
>>26
言い方が悪かったかもしれんがシリアスで暗い話ならいいって言ってるんじゃなくて
戦隊ヒーローは子供を中心にした中で大人のファンもいて
平成ライダーは大人を中心にした中で子供のファンもいて
っていう

同じジャンルでも別のところからアピールしてたところを同じ路線に統一しようとする必要はないだろって言いたいんだ

>>34
確かにそれはそうだな見てないのに印象論で語ったのは悪かった。

じゃあいまの戦隊シリーズってタイムレンジャーみたいな感じのテイストとかになってたりするのが多いのか?

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:02:32.764 ID:670Z1caz0.net
全部子供を中心だわ
大人が文句つける事自体おかしいんだよ

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:04:33.767 ID:tYB6kjs5d.net
>>36
>平成ライダーは大人を中心にした中で子供のファンもいて
もうこの認識がおかしい
あくまで子供向けで大人でも視聴できるって方針だぞ

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:05:20.254 ID:5XTFJ0oG0.net
>>32
うん、そうする。おすすめ教えてくれ。

でも戦隊ヒーローも好きだよ?
ここ最近のは見てないがシンケンジャー、タイムレンジャー、ゴーゴーファイブ、ジュウレンジャー、カーレンジャー、メガレンジャー、ギンガマン、カクレンジャーは全部見た

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:05:58.336 ID:670Z1caz0.net
大体平成1期は特撮ヒーローの皮を被ってるだけのドラマにすぎんから子供が食いついてるだけでコレが人気と言うなら流石に無茶振りなんですわ
電王が人気でた理由考えてみろ

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:07:12.183 ID:5XTFJ0oG0.net
>>37
確かにそうかもしれないがでも数万円のベルトとか大人向けの展開もしてるんだからさ、子供向けだから大人が口を出す資格ないってのはおかしくないか?

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:07:33.265 ID:z3vWSTa00.net
>>36
まず雰囲気が暗い=シリアスみたいな頭の悪い発想やめたらいいと思う 
そこでタイムレンジャーを出すあたりマジでそう思ってそう

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:08:42.040 ID:670Z1caz0.net
>>41
高額ベルトは大人向け商品媒体だが店に置いてあるか?違うだろ?

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:11:16.360 ID:ghkeSn8O0.net
俺らは子供たちのおこぼれ貰って楽しんでることを忘れるなよ
お前の言うシリアスな話にしたらお前玩具買うのか?

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:13:14.491 ID:P/mPXRRD0.net
白倉「だから4号作ったじゃねーか」

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:13:14.775 ID:5XTFJ0oG0.net
>>42
いや、暗ければいいっていうのとも違うんだよな…

ここでタイムレンジャー出したのはいまの平成ライダーの変化と同じように、
逆に戦隊シリーズが今度はシリアス系路線に走ってるのかな?っていう意味でタイムレンジャーを例えに出しただけなんだ…
もちろタイムレンジャー好きなんだけどさ、でも別に暗いのがいいとか言ってるんじゃなくてうまく言えなく悪いんだが
同じくらいカーレンジャーみたいな明るいのも好きだ

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:13:51.900 ID:Ypvm6nkKd.net
鎧武だろうとドライブだろうと糞シナリオ界の頂点に君臨するカブトには敵わねーよ

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:14:18.345 ID:P/mPXRRD0.net
いいやディケイドの方が糞だね

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:14:25.720 ID:670Z1caz0.net
ぶっちゃけ戦隊のファン層とライダーのファン層は同じようなもんだろ
その中で勘違いしちゃったのが平成1期のノリのままの奴

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:15:05.765 ID:B8RdNUKC0.net
剣もトータルで見れば別に褒められたものではないと思う

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:15:51.360 ID:z3vWSTa00.net
>>46
作中ではっきりとテーマがありそれに向き合ってたら十分シリアスだと思うけどね
そしてそれは今の戦隊もライダーも変わらん

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:16:12.661 ID:5XTFJ0oG0.net
>>43
でも大人のファンがいるから買うだろうというマーケティングの対象にしてるから売ったりしてるんじゃないの?

>>44
別にシリアスならいいってことでもないんだよ…
>>40が言うようにライダーは1話完結じゃない、ドラマテイスト仕立てのシリーでいて欲しいんだよ…

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:17:32.097 ID:670Z1caz0.net
ドラマテイスト仕立ての尻!

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:17:56.566 ID:Dw62+mWQM.net
ドラマ路線が通用しなくなったからディケイド挟んで二話完結になったんじゃないか?

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:18:05.037 ID:ge2y3sVU0.net
シリアスとかギャグとかは別としてもここ最近のライダーの作風がどれもこれも似たり寄ったりなのは何とかならんのか?
唯一作風に差別化図ってたのはガイムだけだけどあれはエロゲライターなんて起用したせいで単純につまらんかったし

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:19:29.904 ID:z3vWSTa00.net
>>52
今のライダーがドラマ仕立てでなく平成初期はドラマ仕立てっていうのはどこで区別つけてるのさ
基本1話or2話完結でそれやりながら大筋のデカいシナリオ進めてくスタイルは今のほとんどのライダーも変わんないだろ

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:19:40.974 ID:ge2y3sVU0.net
>>54
クウガの頃からずっと二話完結だよ
最初はドラマ性を出す為には30分の尺じゃ足りんって事からそうしたらしいが
ここ最近は単純に怪人のスーツ代ケチるのと脚本家の負担軽減の為だけにやってる感があるが

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:21:12.452 ID:P/mPXRRD0.net
平成ライダーは元から1時間ドラマのシナリオを分割した2話完結でしょ

そもそもドラマテイストって言うけど大体のドラマ(特に東映が得意とする刑事ものや時代劇)は1話完結だしな

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:21:33.701 ID:5XTFJ0oG0.net
>>50
まぁな、けどラストの方はクウガと剣が一番好きだぜ

俺のワーストワンは響鬼だから、ラストだけで見るならば10年代以降の作品も響鬼よりは上なのは間違いない

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:22:50.184 ID:Dw62+mWQM.net
>>57
よく考えたらそれもそうだな
次までの引きが強いとあんまり気にならないよね
なんでそこで逃がしちゃうんだよってのをわかりにくく出来ると面白く感じる

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:24:48.141 ID:z3vWSTa00.net
>>60
引きにインパクト強いシーン持ってきて蓋を開けてみるとガッカリってのも考えもんだけどな
ファイズとかめっちゃ先気になる引きで翌週まで引っ張ってあっさり片付くシーン多くて当時はモヤモヤしたわ

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:25:34.627 ID:5XTFJ0oG0.net
>>56
なんか曖昧な表現ですまんが人間関係や描写などを中止にドラマ展開の方がメインで、バトル描写はそのおまけ…というかなんていうか

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:26:44.620 ID:ge2y3sVU0.net
ウィザードからガイムにかけた辺り見なくなったんだが
強化フォーム出し惜しんだせいで怪人に逃げられて「ちっ…逃がしたか」とか言って次週に引きのばす構成
あれ改善されたの?

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:27:18.312 ID:5XTFJ0oG0.net
>>62
ミスが多いなすまん、中止に→中心に

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:28:12.874 ID:Dw62+mWQM.net
>>61
確かにファイズはどうなるんだいったい!ってのを次回であっさり解決して(´・ω・`)ってなるの多かったな

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:29:11.487 ID:z3vWSTa00.net
>>63
改善されたというか次作のドライブでは出し惜しみせずガンガン最強フォームになってたけどそのせいか一般怪人にも苦戦すること多くてほとんど最強フォームって印象なくなっちゃったよ
最強フォームの扱い方は考え物だよね
プトティラやキングみたいに毎回リスク付けてもそれはそれでワンパターンだし

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:30:47.734 ID:QXa2ij9Ra.net
今思えばファイズのストーリー構成もgdgdで今と変わらないくらいかなり適当で行き当たりばったりだよね
懐古とビジュアルで評価されてるだけで

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:31:43.237 ID:Ypvm6nkKd.net
>>66
トライドロンで倒したのってフリーズくらいしか覚えてないな
せめてハートは戦って決着つけるべきだったよな

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:33:33.458 ID:Dw62+mWQM.net
ゴーストは今んとこ上手くやってる印象

ファイズはちょっと話せばわかるようなすれ違いと勘違いが多くてそこは少し好かん

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:38:20.301 ID:X2d1gV8Ud.net
仮面ライダーゴーストか格好いい名前だなしばらく仮面ライダー見てないけど見てみるか
レッツゴーwww覚悟wwwwゴゴゴゴーストwwwwww

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:43:06.860 ID:BGtgtuRcM.net
そもそも1年間に映画ポンポン何個も出して小銭稼ぎしてる時点でもうネタも何もないのかもな

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:43:26.101 ID:HSXE5zqPd.net
>>63
どっちもアレ
ウィザードは最終形態が便利過ぎて使わなきゃナメプな感じになるし
鎧武は聴覚強化形態解除→別行動の仲間が都合良く裏切る算段話し出すとか、脚本の都合バリバリで違和感ヤバい

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:44:31.390 ID:DU8PmQ13p.net
>>67
ファイズってアクセルフォームはかっこいいけど冷静に見るファイズそのものはとあんまりかっこよくないよな

フォトンブラスト演出ややファイズギア補正てかっこよく見えたけどカイザがデザインは一番いい
草加は嫌いだがw

あとブラスター空気

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:46:40.467 ID:fP/ubEVz0.net
白倉「バンダイがおもちゃのネタ考えてくれるからやってるだけで話のネタはないぞ」

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:52:27.680 ID:f8k9LriH0.net
何度でも言うけど自分の好き嫌いと作品の出来不出来を一緒にするボンクラが多すぎるんだよ
そんなにクウガの頃が好きならボロボロになったテープを繰り返し再生してればいいじゃん
少なくともろくに風呂敷畳まず全部ぶん投げるのが基本の1期に比べたら二期は全部めちゃ完成度高いよ

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 09:58:18.562 ID:DU8PmQ13p.net
>>67
終盤で一度覚醒、ラスボスとの決戦で2回くらい使うというのがいいかな

ブラスターは割と早い段階で出てきたのに空気だったからブラスターは最後のオルフェノクとの戦いの直前にだけ出すようにしとけばよかった気がする。

単純にアクセルフォームの方が必殺技も含めてインパクト強くて描写がブラスターよりも強そうに見えてたってのもある

その辺りのバランス調整がパラダイスロストは上手くやってたと思う
同じように高速移動できる中ボスをアクセルで倒す、ラスボスのオーガをブラスターで最後にドカンって感じで

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 10:02:30.905 ID:fP/ubEVz0.net
ラスボスはエラスモテリウムオルフェノク激情態だろ

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 10:11:14.909 ID:DU8PmQ13p.net
>>77
あいつはそもそもオーガよりも強いんだっけ?

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/25(水) 10:11:44.659 ID:ujNymhoC0.net
>>76
サイガへのトドメはノーマルのファイズエッジだけどね
まぁ、アクセルフォームで一番厄介だったサイガのジェットパックを壊したから間違いではないけど

総レス数 79
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200