2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「東ティモールの民族紛争がもたらした国際情勢の影響」

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/07(月) 13:32:19.347 ID:kt9soFt40.net
冷戦の象徴であったベルリンの壁が崩壊し10年を迎えた99年、民族、宗教等に起因する紛争が引き続き世界各地で多発する中、
冷戦後の新たな国際秩序を構築すべく、グローバルな枠組みや、地域的な枠組みにおいて、
あるいは二国間の取組を通じて様々な努力が続けられてきた。
しかし、新たな国際秩序の構築に向けた課題や問題点はなお多く残されていると言えよう。

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/07(月) 13:33:18.596 ID:kt9soFt40.net
まず、国連を中心とするグローバルな取組においては、地域紛争、民族紛争への対処が大きな課題となり、特に99年に国際社会の耳目を集めたコソヴォ問題では、
国際の平和と安全のために果たすべき国連の役割が大きな議論を呼ぶこととなった。3月、北大西洋条約機構(NATO)は、更なる人道上の惨劇を避けるためのやむを得ぬ措置として、
ユーゴースラヴィア連邦共和国(ユーゴ)に対する空爆を開始したが、このような介入の是非や法的根拠をめぐってNATO加盟国等とロシアや中国といった国々との間で意見の対立が見られた。
また、その後のコソヴォ和平に向けたプロセスにおいてG8が大きな役割を果たしたこともあり、
国際の平和と安全を維持する上での国連の役割、国連とG8との関係について様々な議論が行われた。

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/07(月) 13:33:43.786 ID:mQ1Zc/LRd.net
な、なんだってー

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/07(月) 13:34:32.326 ID:AMfMrCwW0.net
ゴルゴで読んだ

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/07(月) 13:38:22.530 ID:kM0rhQxh0.net
トライダーG7

総レス数 5
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★