2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

進化論って要は環境に合わせて生物の形が洗練されてくってことだろ? なら

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 19:59:33.379 ID:txDRZy4T0.net
指5本って足りなくね?

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:00:02.108 ID:lxziBNs40.net
頭が足りない
容量的な意味で

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:00:31.272 ID:55R48BwAM.net
ちがう
突然変異の中で環境に適したものが残っていくということ

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:00:38.989 ID:4XXS/dxYa.net
生存競争は運ゲーすぎて糞

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:02:33.800 ID:b7qSMBblx.net
時間が足りない。

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:03:37.746 ID:N8g+jfxT0.net
>>4
競争って言い方おかしいよな
まるで今生きている方が優れてるとでも言いたげで
絶滅した方も生息してる方も結果でしかないのに

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:03:43.688 ID:zrupe/5i0.net
ないものから作り出すのは難しいんだよ
だいたい指5本でも問題ないし

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:06:03.765 ID:cKadvLlzD.net
だが指五本でさえ使いこなせてない

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:06:33.887 ID:81L/+ZC+0.net
メガ進化

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:07:50.766 ID:zrupe/5i0.net
だから徐々にブサイクは淘汰される

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:08:33.232 ID:t4NKdT0x0.net
でも不細工の概念変わるし

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:09:30.718 ID:5RI1AXot0.net
進化論ほど誤解されてるものもないな

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:11:13.946 ID:zrupe/5i0.net
>>11
でも数百年レベルなら大差ないよ

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:11:31.695 ID:q/JDExVo0.net
ちがうってセンターの評論に書いてた

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:14:32.917 ID:LVEVYj2X0.net
適者生存だろ

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:15:26.440 ID:LVEVYj2X0.net
>>6
一応の目的が生きることと設定されてるし
まあそういう意味では間違ってないんじゃない

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:16:39.630 ID:vuYqTZM+0.net
指の本数がころころ変わるようなものならもっと指増えてたかもな

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:17:01.470 ID:fSt5+FQRa.net
環境に大きな異変が起きたらむしろ原始的な生き物の方が強い

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:18:08.700 ID:LVEVYj2X0.net
>>18
今の環境に最も適してるのが上位に居るからね

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:18:55.876 ID:zrupe/5i0.net
まあパンダの例もあるから今後全く指が増えないとも言えない

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:24:37.690 ID:ZaY4MbDEr.net
5本だったら淘汰されてしまうような環境なら話が変わってくるんじゃね

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:26:42.508 ID:zrupe/5i0.net
まぁ、そんな環境がどういうものか私にはわからんが

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:27:27.693 ID:sssWQtpEM.net
生存競争や淘汰や進化に興味がある人は、利己的な遺伝子って言う本を読めばいい

これは今まで読んだ本の中で3番以内に入るくらいの名著だった

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:28:24.625 ID:8ol56w/e0.net
ダーウィンの進化論って今は否定されてるんじゃなかったっけ

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:31:02.663 ID:zrupe/5i0.net
>>24
んなことはない
もちろん全てが全て肯定されている訳ではないが
根幹となる自然淘汰とそれによる種の変化は今でも進化論の根幹だ

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:32:00.878 ID:sssWQtpEM.net
>>25
あなたは利己的な遺伝子って言う本読んだ?

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:32:05.372 ID:OhcbYEr9d.net
みんなが足りないと思ってれば
100万年くらいしたら増えますが

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:35:13.627 ID:zrupe/5i0.net
>>26
読んだよ
ちゃんとは理解できてないとおもうけど
ドーキンスもばりばりのダーウィニストだよね

>>27
みんなが思っててもそう言う環境、淘汰圧がなければ変わんないと思う
世界にブサイクがあふれていることからも分かる

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:37:59.045 ID:zrupe/5i0.net
ドーキンスの本はいくつか読んだけどちゃんと理解する能力がオレにはまだない

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:38:21.313 ID:OhcbYEr9d.net
指が増えてしかるべきな淘汰圧があるのかな
>>1どこいった

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:40:18.784 ID:/3z8xJbDE.net
環境に適応してく進化してくよ説と
1回方向定まったら環境とか関係なくその方向に突き進むんじゃね説がある
後者はとあるイノシシの種類は下顎から牙が伸びすぎて上顎貫通して飛び出してさらに個体によっては反り返ってまた上顎にぶすっと刺さるまで伸び続けたりしてるとかの例がある

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:43:18.187 ID:GwHGgl8sd.net
洞窟にトカゲが入り込んで世代交代を重ねて目が退化するってことがあるんだけど
こういうのって洞窟が出来た年代から換算すると
物凄いスピードで退化をしている
退化とは見方を変えた進化だから
進化速度が速いってことなんだけど
生物の意志や神様がいるとは思えないけど
単純な淘汰だけでなく
よく使った器官や使わなかった器官を遺伝子が記憶していて
次世代の進化に影響しているなんてことは
あるんじゃねーかなと思う

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:43:50.548 ID:I1dzjAYA0.net
腕が後2本あったらめちゃくちゃ便利

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:45:03.560 ID:OhcbYEr9d.net
>>31
俺らから見たら痛そうだか、
種つまりDNAを残すうえでは有利なのかもな
突き破った牙見てメスは興奮すんのかもな

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:46:36.306 ID:t4NKdT0x0.net
ドーキンスは神に親でも殺されたのか

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:46:36.741 ID:N8g+jfxT0.net
特定の欠損を持った遺伝子が排除されない環境

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:47:03.797 ID:zrupe/5i0.net
基本的に生き物って子孫を残すことこそ最終命題だから
それ以外の機能は余計なものでしかない
必要ないとなればバンバン切り捨てる
余計なエネルギーの消費にしかならないから
だから退化は早い

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:48:13.003 ID:OhcbYEr9d.net
ぶさいくも
一応くっさい精子出すからな
受け皿は小さそうだが無ではない

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:49:01.932 ID:1fxgBmJk0.net
でも五分前にこの世界誕生したら進化論なんてただの虚偽記憶じゃん?

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:49:08.375 ID:N8g+jfxT0.net
>子孫を残すことこそ最終命題

本当にそうか? 子孫を残したから残ってるってだけだろ

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:49:27.207 ID:/VS2VvLC0.net
進化論では首の長い動物は生存競争のためにそのフォルムを変えてきたという

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:51:39.233 ID:zrupe/5i0.net
>>40
別に意思を持ってって訳じゃないよ

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:54:26.739 ID:11O6yQsy0.net
全然違う生物同士が同じ方向に進化する場合があるのがすげえわ

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:55:28.006 ID:GwHGgl8sd.net
洞窟の目が退化したトカゲを進化論で説明すると

足が長くなったトカゲ短くなったトカゲ
声帯が進化したトカゲ目が進化したトカゲなど様々な進化をしたトカゲが生まれて

その中でたまたま目という感覚器官に頼らないトカゲが生まれ環境に適応して
他のトカゲが淘汰され生き残ったってことになるんだろうけど

早すぎる進化はそこに指向性のようなものがあるように見えるんだよね

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:55:27.234 ID:OhcbYEr9d.net
意図的にさ
自身に強烈な淘汰圧かけまくれば
進化できるかな

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:56:36.190 ID:J7lHKL+n0.net
品種改良とは違うのか?

ネコが品種改良で病気しやすい身体になったりしてるけど
逆に頑丈に健康にもできるんじゃね

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:57:03.594 ID:6mZEzDc3a.net
子孫を残すんじゃなくて条件反射で子孫が残っちゃうってだけじゃね
発達した動物ほどプロセスが複雑になっていくだけで

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:57:18.613 ID:OhcbYEr9d.net
>>46
そこらに転がってる雑種は健康ですわな

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 20:59:02.747 ID:mTVdqoFYM.net
指の数の5っていう値が最適ってことじゃないと思うよ
人間と猿の指の数が同じなのは人間と猿の指の最適値が偶然に一致してるんじゃなくて人間と猿の共通の祖先が5本指だったから同じになってるだけ
で、もう体の発生の仕方の制約なんかで指の数は増減することが難しくなってるんだろう
進化ってのは局所的な最適化の積み重ねだから一からやり直せるならもっといいのがあるって状況じゃ変わらない

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:02:12.727 ID:GwHGgl8sd.net
例えば一旦陸地にいって海に帰ったクジラなんかがエラ呼吸を出来ないみたいに
一度失った方向性はその後の進化で獲得出来ないって
なんとかの泥だかの法則があったから
指は増やせないんしゃねえかな

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:02:31.175 ID:OhcbYEr9d.net
>>32の意見からすると
俺の小指が速やかに腐り落ちないのは
やっぱこれ、必然なのかなあ

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:04:23.595 ID:zrupe/5i0.net
まあ多指症とかあるから失った器官が今後絶対に復活しないとも断言できないけど
確率は糞低いと思う

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:05:02.339 ID:0qWGkxPc0.net
人間となにかのハーフを作る

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:05:27.372 ID:OhcbYEr9d.net
5が最適なのか
何かしらの途中なのか気になるな
指欠損してるひといないか?

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:05:58.774 ID:GwHGgl8sd.net
>>51
わりい割とトンデモな学説だからあんま本気にしないでくれ
京都大学で類似のテーマで実験してるけど
今の所逆の結果になってる

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:07:23.298 ID:1s70EXqZ0.net
こういうのとか宇宙の話とか、無知な馬鹿どもが書いてるの見るとうんざりする

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:07:41.461 ID:OhcbYEr9d.net
>>55
遺伝子に記憶残ってないですか
メチル化とか調べてるのかな

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:08:03.419 ID:J7lHKL+n0.net
総入れ歯足の小指の関節の数が2つの人と3つの人がいるらしいね
これも退化だろ

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:08:29.366 ID:11O6yQsy0.net
腎臓は1個だとやヴぁい

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:08:49.619 ID:zrupe/5i0.net
足の小指は退化の方向に進んでいるらしいよ

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:09:04.895 ID:sssWQtpEM.net
進化的に安定な状態に一度到達すると、特別な環境の変化が起きない限りその状態から抜け出せなくなる
五本指はこの安定状態になってる

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:09:05.842 ID:OhcbYEr9d.net
>>56
無口な世界なんて嫌だわあ

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:10:10.304 ID:rM9u3fl50.net
コンピュータの知能が人間より優れて感情も持つようになったらどうなるの?

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:10:37.747 ID:11O6yQsy0.net
靴履いてたら指5本いらねーわな
小指なんかタンスにぶつけるために存在してるといっても過言ではない

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:10:52.179 ID:OhcbYEr9d.net
胃って70%取ってもいきるらしいな
つまり70%も無駄を所有している
ぜいたくは自然において許されないはずなのに

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:12:06.522 ID:N8g+jfxT0.net
>>65
自然では食い溜め必須だし

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:12:31.899 ID:11O6yQsy0.net
>>65
なるほど
だからお前ハゲてんのか

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:12:32.068 ID:GwHGgl8sd.net
>>57
世代交代が速いショウジョウバエ使って
真っ暗の場所で50年くらい世代交代を繰り返しているけど
目が退化するとかそういう進化はないらしい

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:13:25.162 ID:OhcbYEr9d.net
>>67
たしかに思いっきり禿げてる

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:14:43.045 ID:0qWGkxPc0.net
>>60
だから俺の親小指の爪ないのかwwwwwwwww

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:15:24.657 ID:OhcbYEr9d.net
>>68
あっても困らない、はあまり淘汰圧として強くないのかもな
あったらヤバい、ぐらいじゃないと

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:18:14.779 ID:GwHGgl8sd.net
エモリー大学のマウス実験で記憶が遺伝するかもしれないって研究があって
マウスに桜のチップの匂いをかがしたら電気ショック
っていうのを繰り返す
妊娠したら辞めて子供をうませるすると子供や孫の代まで桜のチップを嗅がせたら
激しく動揺したんだと

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:21:26.365 ID:OhcbYEr9d.net
なんそれエピジェネティクス調べたいわあ

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:21:43.791 ID:zrupe/5i0.net
>>68
光に対する感度が向上したらしいね
もっと続けたらどうなるか興味深いところだね

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:24:18.777 ID:GwHGgl8sd.net
>>71
脳の再配置やゲームの能力値みたいに
耳が物凄く良くなるという形質と引き換えに結果として目が悪くなっていて

必要なのは目が必要のない環境ではなく
耳を良くしなくては生きられない環境なのかもな

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:26:31.568 ID:8ol56w/e0.net
なぁ、マジで気になってたんだが
孔雀の羽って進化論で説明できなくね?

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:27:26.609 ID:OhcbYEr9d.net
>>76
雌のまんこびちゃびちゃになるのでは?
あれ、きれいなのは雌だっけ

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:27:38.668 ID:11O6yQsy0.net
ただのセックスアピールだろ

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:27:45.923 ID:wRqSUsNG0.net
綺麗じゃん

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:27:48.468 ID:zrupe/5i0.net
>>76
性選択

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:28:15.791 ID:7QxFtIXZ0.net
俺指20本もあるぜ

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:29:12.364 ID:GwHGgl8sd.net
昔はマンコのビラビラを延ばすと
セックスのやり方が書いてあったし
クリトリスを長押しすると音声ガイダンスが流れたんやで

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:30:29.727 ID:J7lHKL+n0.net
その言語はヘブライ語に違いない

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:30:35.405 ID:ql0nzHiH0.net
チビは進化した人類だかんね
「え、?おたくまだ“そこ”ですか?w」みたいなんね

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:33:40.560 ID:8ol56w/e0.net
>>80
それ聞いたことあるけど
進化だけであそこまでカラフルになるか?
強引過ぎだろ

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:33:51.807 ID:wRqSUsNG0.net
飢饉、文明破壊がなければノッポばかりになるかもね

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:35:48.147 ID:OhcbYEr9d.net
なぜカラフルならまんこが濡れるかもよくわからんな
生命力にダイレクトに関わる遺伝子に
そのような形質の遺伝子が連鎖でもしてるのか

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:38:11.685 ID:42bqAZ9i0.net
6本指ばっかの家族いるよ

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:38:35.809 ID:zrupe/5i0.net
>>85
当然それなりの時間をかけてだよ
クジャクの仲間にも地味なのは居るもんね

ハンディキャップ理論に基づいた性選択でがんす
インドクジャクとかはそれが極端に働いてるんだ

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:39:44.503 ID:Vb8AbRIS0.net
仮に突然変異で特殊な形質を持った人間が産まれても個人が複数の女と大量に子作りするなんて現代社会じゃまず不可能だから人間って進化できないんじゃなかろうか

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:41:47.268 ID:GwHGgl8sd.net
そういや何故禁親婚を繰り返すと他指症になるのかな

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:42:04.479 ID:OhcbYEr9d.net
>>90
優良な遺伝子の拡散速度、めちゃ低そうだな
そんな生物今までにあったんかな

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:42:06.018 ID:rM9u3fl50.net
ところでウィルスってどうやって生まれたの?

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:42:36.732 ID:zrupe/5i0.net
極端な変異でもなければ形質は広がる
眼に見える進化は実感し難いだろうね

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:42:45.097 ID:sssWQtpEM.net
>>90
日本には母子家庭が10万以上あるから男が沢山の子供を持つことはできる

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:43:48.785 ID:H8sab7YRd.net
>>1どこ

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:44:53.843 ID:dPnKqiBI0.net
>>68
これなー、
人間に直すと何万年〜みたいな言い方するやついるけど
洞窟で目が退化してるようなのって
エビとか節足動物系とか小さい魚とかでさ
むしろショウジョウバエのほうにサイクル近いわけさ

さらに、洞窟で目が退化したやつらの目が急速に退化したっつっても
数千年オーダーの比較でしか見れてないわけよね
色素の退化とかと比べて急速ってこと
ちなみに、自然選択で起こりえないほど急速と言ってるわけじゃない
むしろ、自然選択でしか起こりえないほど急速だといわれている

京大の暗黒バエはもちろん進化の実験として極めて重要な価値はあるけど
それでも数十年のオーダー
それ単体だけで眼の退化や進化の仮説を
何かひっくり返すだけの力があるわけじゃないんよな

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:48:02.676 ID:ChAITmpZ0.net
何でキリンだけ首が長くなって他の草食動物は長くなってないんだ?
長い方が便利で残ったなら他も長いのが残ってもいいだろうに

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:48:04.097 ID:OhcbYEr9d.net
世代交代の早さは年月を凌駕できないのかな

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:48:39.188 ID:Vb8AbRIS0.net
>>95
それ見て思ったが男は種ばら撒きゃいいが女だと一年に多くても二、三人くらいしか産めないから絶望的だな
なんでこんな出産&生殖可能になるまでの期間が長いんだろ人間って

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:49:17.826 ID:OhcbYEr9d.net
>>98
たまたまキリンが1位だったのでは
2位以下のやつらが首伸ばそうとしたときには
上の葉はがっつり喰われてたとか

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:51:34.044 ID:OhcbYEr9d.net
>>100
ある程度クライシスを乗り越えた生物は
変異を拡散しやすい方向でなく
むしろ変に変異を増やさない方向に特化していくのかもな

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:52:24.671 ID:zrupe/5i0.net
>>98
競合相手がいないから有利だったんだ
椅子取りゲームみたいな感じ
今更伸ばしてもキリン様がいるし

全く同じ生態の生物が一つところで共存ってのはありえないのさ

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:52:45.800 ID:sssWQtpEM.net
>>100
雌は優秀な雄に搾取されるための性
子供を作るときの初期投資が雌と雄は全く違う

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:56:03.848 ID:dPnKqiBI0.net
>>99
できなくはないんじゃね?
ただ、“比べる相手”も世代交代早めだったら
その効果も劇的じゃなくなる

人間と比べて何百万倍の世代交代だろうと、
“実際に洞窟で目を失った生物”の世代交代と大差なければ、ってことね

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 21:59:11.715 ID:fdCjKdCuK.net
今のキリンになる途中のやつって見つかってないんだっけ?

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 22:03:24.129 ID:sssWQtpEM.net
人間の社会でも複数の子供を持つことはできるが、母子家庭になると男の投資がない分だけ子供にとって不利になる
良い遺伝子を沢山残すと言うより駄目な遺伝子を排除する方向になってる

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 22:03:25.800 ID:zrupe/5i0.net
一応途中っぽい長さの首をもったキリンの仲間は見つかってるらしいよ

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 22:03:55.429 ID:GwHGgl8sd.net
化石って地球上に存在した生物の5パーセントも見つかってないだろうって言われてるんだってな
数字はともかく化石の発生条件を考えられば
むしろ特殊な環境の生物しか化石にならないとすら言えるわけで

サンプルの少なさからいえば
ミッシングリンクなんてあって当然なんだってな

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 22:08:03.500 ID:OhcbYEr9d.net
>>109
ミッシングリンクに、
進化学者はどんな乾坤一擲をかませるのか気になる

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 22:13:05.321 ID:zrupe/5i0.net
ミッシングリンクなんて進化論を否定する材料にも何にもならん
あって当然のものなんだから

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 22:16:44.178 ID:OhcbYEr9d.net
否定どころか、むしろリンクつなぐところを見てみたい
どんな手法が使われるのか

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 22:17:33.641 ID:dPnKqiBI0.net
キリンの仲間で中間的なのは数は少ないが見つかってる
ただ、首が伸びた理由についてはいくつか異説がある

ネッキングしたりオスのほうがメスよりも明確に首が長かったりという理由から
性選択を推す声もあったりする
あるいは警戒に有利だという説もある
こういうのは検証が難しい

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 22:19:45.225 ID:rM9u3fl50.net
シマウマだわな

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 22:30:55.721 ID:dPnKqiBI0.net
>>112
ティクターリクだな
いそうな年代、場所でかつ化石の出やすいとこを5、6年探したら出てきた

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 22:32:45.485 ID:FMTscr9oa.net
哺乳類の進化の過程と虫や鳥類なんかの進化の過程が同じって決まったわけでもないんだろ?

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 22:36:16.207 ID:zrupe/5i0.net
昆虫みたく世代交代が早かったり
鳥類みたく生息域の拡大が早いのは種分化もはやいな

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 22:40:04.587 ID:+nL7SidY0.net
寿命が違うんだから進化のスピードが違うのは当たり前だろゆとり

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 22:41:24.418 ID:yxVZ9eXP0.net
おまえらのレス見てると何百年前も前の土人みたい

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 22:47:45.414 ID:dPnKqiBI0.net
鳥だろうと虫だろうと大型哺乳類だろうと
進化に関わる要因の数値・程度が違うだけで
基本は同じ
ともいえる

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 22:50:37.714 ID:OhcbYEr9d.net
普遍的なものなんて無いんだよ
なんて絶対言いたくないな

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/10(日) 22:52:34.199 ID:zrupe/5i0.net
進化の原理原則はどんな種だろうと別に基本変わらないだろうね

総レス数 122
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★