2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

深夜だけど分子モデルあげてく

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 04:52:53.399 ID:uZNUHneI0.net
落ちたのでもう一度・・・。

深夜なのでまったりやります。リクエストあればそれもできたらやります。
医療系なので偏りは申し訳ない。

エタノール
http://i.imgur.com/gRa5bQE.png
お酒のアルコールというのはこのこと。
脳まで届くので酔うという現象が起きる。
人間の歴史をみても、ずっと昔から親しまれてきた化合物。

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 04:54:54.903 ID:IS79C28JH.net
毎レスどっかに転載禁止って書いといて

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 04:55:44.062 ID:2m44E4XaH.net
リコピン希望

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 04:56:08.031 ID:ZHnag+sqH.net
昔分子模型いじってたわ懐かしい

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 04:56:43.384 ID:uZNUHneI0.net
IgM
http://i.imgur.com/cqnF4jG.png
身体のなかの免疫にはたらく抗体。
下等脊椎動物ではメインを張る抗体なので抗体の初期型。
B細胞の表面に膜結合型として存在。
かっこいい。

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 05:00:03.778 ID:F44cl+C5H.net
すまん俺アフィ連呼だけど荒らしたくないから適当に毎レスどっかに転載禁止って書いといて
それ以上は求めないし難しい事じゃないだろ?

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 05:03:42.265 ID:uZNUHneIH.net
まだなんか重いな(´・ω・`)

>>3
リコピン
http://i.imgur.com/VrX4Cvg.png
トマトに含まれるのが有名ですな。
カロテノイドっていって色素の一種。
二重結合が繰り返し存在するので色が出てくるんですねえ〜

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 05:04:27.087 ID:uZNUHneIH.net
あ、次から転載禁止入れるわ
おもいんで
レス遅くなるかもしれぬ

9 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 05:08:21.039 ID:uZNUHneIH.net
ベンゼン
http://i.imgur.com/hrKwpgd.png
有機化学をかじったことのある人なら知ってる有名な化合物。
C6H6というシンプルさからの無限な可能性。
でもこれ自体には発がん性があるのであまり触れあえない。

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 05:09:46.360 ID:F44cl+C5r.net
やたら重いな

なんか言葉に出来んが面白い

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 05:10:53.839 ID:SsAKsLeN0.net
ベンゼンすげえな
こんなにシンプルなのに発ガン性あるのか

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 05:11:21.536 ID:uZNUHneI0.net
ピクリン酸
http://i.imgur.com/DJ4ucaH.png
可愛い名前の化合物。
でも爆発する。
萌えは爆発ですか。

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 05:13:37.108 ID:F44cl+C5r.net
何か形可愛いなピクリン

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 05:14:07.254 ID:ZHnag+sqa.net
アントラセンキボン

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 05:14:19.435 .net
ぴくぴく

16 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 05:16:12.173 ID:uZNUHneI0.net
アスタキサンチン
http://i.imgur.com/AHfX5BA.png
甲殻類の中に含まれているのが有名な色素。
サケのあの赤身は甲殻類を食べることで赤くなっていく。その色素がこれ。
通常はタンパク質と結合していて黒いが、熱を通すとアスタキサンチンがでてきて赤くなる。
カニを茹でると赤くなる理由ってさかなクンさんが言ってたのを受け売り。

17 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 05:32:44.867 ID:uZNUHneI0.net
書き込めねえ・・・。

>>14
アントラセン
http://i.imgur.com/ayMcEI5.png
ベンゼン三兄弟といった化合物。
専門外なのでwikiをみると
アントラセンは光反応性を持ち、紫外線により光二量化反応を起こす、だそう。
面白い。

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 05:35:34.077 ID:k43hisASr.net
レアコイルみたいだな

19 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 05:37:17.529 ID:uZNUHneI0.net
メタンフェタミン
http://i.imgur.com/0rjXb13.png
今話題沸騰中の化合物。
元野球選手や元アイドルが手を出しがち。
覚醒剤ですね。
薬はだめぜったい。

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 05:38:36.901 ID:d1cSEq8nM.net
なんかシクロファンあげてクレヨン

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 05:39:19.867 ID:k43hisASr.net
無秩序な感じで繋がってるのが如何にも危なそうだな

22 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 05:39:56.678 ID:uZNUHneI0.net
アドレナリン
http://i.imgur.com/SAOCMKM.png
アメリカではエピネフリンとも呼ばれてるよ。
なんだかメタンフェタミンに似てる?
気のせいではない。

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 05:41:16.025 ID:EyN+TZt5r.net
右側テンション上がってそうな形でワロタ

24 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 05:47:55.134 ID:uZNUHneI0.net
>>20
パラシクロファン
http://i.imgur.com/aJWX4xM.png
いわば分子の芸術ですなあ。
何に使えるかというのはよくわかりませぬ。
有機合成の研究の一環なのかしら?
このへん詳しくは有機化学美術館が詳しいと思う。

25 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 05:51:52.660 ID:uZNUHneI0.net
スカトール
http://i.imgur.com/rIKm4bF.png
なんて直接的なネーミング。
実際うんこや口臭に含まれていたりする。
当然くさい。
歯磨けよ。

26 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 05:55:14.623 ID:uZNUHneI0.net
アコニチン
http://i.imgur.com/Ax5iLrp.png
とても複雑な構造をしたアルカロイド。
有名なトリカブトに含まれる毒です。
こんな複雑なものを生命が作り出すことにロマンを感じませんかね。

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 05:55:54.210 ID:ssfIqHdar.net
ベンゼンさんの発展系みたいなの多いな
分子ってだいたい繋がるの3つなの?

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 05:56:48.573 ID:ssfIqHdar.net
>>26
目茶苦茶だな
やっぱ複雑なほど影響あるのか

29 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 05:59:41.926 ID:uZNUHneI0.net
成長ホルモン
http://i.imgur.com/4oVkIqx.png
GHと呼ばれるやつですね。
脳みその底にある脳下垂体から出てくるホルモン
出すぎれば巨人症や末端肥大症、出なさすぎると小人症となる。
寝てる間に分泌が盛んになるので寝る子は育つのは本当。

30 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 06:01:54.583 ID:uZNUHneI0.net
>>27
元素によるね。
元素によって腕の数が違うからね。
あと、俺の分子モデルは結合数とかがわかりにくいから詳しく知りたければ構造式をぐぐってくれい。

31 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 06:06:34.586 ID:uZNUHneI0.net
カプサイシン
http://i.imgur.com/1BiGqQR.png
トウガラシの辛味の化合物。
これが神経の受容体に作用すると辛味となる。
ただこの受容体はTRPV1といって、高温を感じる受容体でもあるから
カプサイシンは灼熱感も引き起こしてしまう。

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 06:08:11.097 ID:MIvcvFZcr.net
すんげー刺さりそうな形

33 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 06:11:33.043 ID:uZNUHneI0.net
カフェイン
http://i.imgur.com/5AnmsIU.png
この時間になるとそろそろほしくなってくる。
眠い。
中枢神経を興奮させる作用があるので目が覚める。
寝すぎて頭痛が酷いときはカフェインを摂ると脳の血管が収縮するので頭痛がおさまるのは豆知識。

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 06:13:58.495 ID:bld1RE870.net
アスパルテーム

35 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 06:17:01.979 ID:uZNUHneI0.net
ヒスタミン
http://i.imgur.com/M8FlUI0.png
春が来れば花粉症の季節。
花粉がマスト細胞という細胞を刺激することでマスト細胞がこの分子をゲボるので色々なアレルギー反応が出てしまう。
胃酸を出すのにもこいつが促進因子になってたりするよ。

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 06:18:14.208 ID:mkewdx+e0.net
ベンゼン懐かしいな
パラヒドロキシアゾベンゼンとか何に使うか全く覚えてないけど名前だけ覚えてるな

37 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 06:24:33.673 ID:uZNUHneI0.net
>>34
アスパルテーム
http://i.imgur.com/86fJzSF.png
アスパラギン酸とフェニルアラニンのメチルエステルをくっつけたもの。
ショ糖(砂糖)の150倍程度の甘さがある人工甘味料。
健康志向な人からは嫌われがちだが、言うほど悪い物でもないと俺は思う。

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 06:25:55.033 ID:WtpCaqmYr.net
甘すぎて味覚ぶっ壊すから製造禁止になった、ってのはなんだっけ
ズルチン?

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 06:26:51.679 ID:s0OxYX3L0.net
既出かどうかしらんけど
http://i.imgur.com/LBpiHus.jpg
禁転載

40 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 06:27:43.770 ID:uZNUHneI0.net
>>36
大学入試によく出る染料ですな。

p-フェニルアゾフェノール
http://i.imgur.com/gQBBHMq.png

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 06:27:59.361 ID:WtpCaqmYr.net
>>39
正面から見た投網?

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 06:28:26.014 ID:WtpCaqmYr.net
>>40
この仲良し感

43 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 06:28:50.720 ID:uZNUHneI0.net
>>39
CNTだー

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 06:29:15.754 ID:fN1qyDMLM.net
ピラセタムちゃんとテアニンさん見たい

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 06:31:53.790 ID:szbayKtq0.net
>>40
かわいい

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 06:33:59.556 ID:s0OxYX3L0.net
自分で貼っといてなんだけどナノチューブやっぱかっけーわ

47 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 06:34:15.183 ID:uZNUHneI0.net
>>38
ズルチンは甘くても200倍程度だった気がする。
ズルチン
http://i.imgur.com/dy0pKP4.png
子供が5g舐めて亡くなったり、高齢者が亡くなったりしたので販売中止になった人工甘味料。
肝機能障害による食中毒が問題となる。
またどうやら発がん性もあるらしい。

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 06:35:24.713 ID:WtpCaqmYr.net
甘くて死ぬってちょっと意味がわからんな

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 06:37:07.400 ID:s0OxYX3L0.net
何でモデル作ってんの?

50 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 06:44:42.638 ID:uZNUHneI0.net
>>44
ピラセタム
http://i.imgur.com/sOFQYY5.png
どうやらスマートドラッグの一種らしい。
しかしwikiによれば臨床でも用いられるよう。
詳しくは薬学徒に任せたい。

テアニン
http://i.imgur.com/STQTrdu.png
茶に含まれる。
茶としては窒素を貯蔵する形としてこの分子の形をとっているよう。
煎茶の旨味の原因のひとつに挙げられる。

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 06:45:28.979 ID:YS2suCmer.net
テアニン何かやたらドタバタしてるな

52 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 06:45:29.077 ID:uZNUHneI0.net
>>49
なぜ と言われたら無心になりたいから

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 06:47:05.023 ID:s0OxYX3L0.net
いやHOW

54 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 06:51:09.173 ID:uZNUHneI0.net
ここで一発また爆薬を。

TNT
http://i.imgur.com/iApjmbv.png
トリニトロトルエンですな。
言わずと知れた爆薬。
クラッシュバンディクーを思い出す。

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 06:52:08.574 ID:YS2suCmer.net
ちょこちょこ歩いてきそう

56 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 06:52:41.221 ID:uZNUHneI0.net
>>53
データはchemspiderとかprotein deta bankから

ソフトは
chemskech
discovery studio
pymol
qutemol
などなどを駆使してやってまする

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 06:56:21.118 ID:s0OxYX3L0.net
pythonかC++で分子作れる簡単なライブラリとかないものか

58 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 06:57:49.669 ID:uZNUHneI0.net
グルコース
http://i.imgur.com/A4n8V6E.png
またの名をブドウ糖。
これをエネルギーにだいたいの生命は生きている。
ブドウ糖そのものはショ糖に比べたらそこまで甘くはない。
動物ではグリコーゲン、植物ではでんぷんのかたちで貯蔵される。

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 07:00:53.940 ID:s0OxYX3L0.net
薬学の人?

60 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 07:03:34.000 ID:uZNUHneI0.net
>>59
俺は歯学の人

61 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 07:05:11.005 ID:uZNUHneI0.net
サルフラワー
http://i.imgur.com/rfAIUQP.png
黄色で示したのは硫黄。
実物は黒いそう。
ただ構造がきれい。

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 07:05:20.757 ID:s0OxYX3L0.net
この前虫歯治療したわ
歯医者は技術が安定してるからいいね

63 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 07:08:08.485 ID:uZNUHneI0.net
エピカテキン(カテキンの一種)
http://i.imgur.com/ikkk062.png
お茶の渋味の原因。
でも実際はそのような味覚受容体があるわけではなく、舌の収斂作用によって引き起こされるのが渋みの正体だそう。

64 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 07:08:56.726 ID:uZNUHneIH.net
>>62
いい歯医者にあたりましたなぁ

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 07:10:32.530 ID:s0OxYX3L0.net
ヤクザのお世話になる医師もいるっちゃいるか

66 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 07:13:25.581 ID:uZNUHneI0.net
アトロピン
http://i.imgur.com/wxhxsC0.png
植物にアトロピン系アルカロイドとして含まれる物質でそこから発見。
ルネサンス期のベネチアの夫人はアトロピンを含むベラドンナのエキスを瞳にさして瞳孔を広げることで
瞳を大きく美しく見せたそう。
ただ瞳孔開いちゃってるから怖いだろうな。

67 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 07:14:21.336 ID:uZNUHneI0.net
>>65
ただでさえ低い歯医者の評判を下げられて迷惑な話だわ

68 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 07:18:46.560 ID:uZNUHneI0.net
α-ヘモリシン
http://i.imgur.com/NGOF65D.png
http://i.imgur.com/tyJBLeJ.png
黄色ブドウ球菌が出す毒素。
ため息がでるほどただただ美しい。
赤血球の細胞膜に作用し赤血球を破壊(溶血)してしまう。

69 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 07:21:00.687 ID:uZNUHneI0.net

http://i.imgur.com/s1q5I4b.png
ネタ切れ感が漂ってきた。
黄色い点線は水素結合な。

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 07:21:19.681 ID:s0OxYX3L0.net
かっこいいな

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 07:23:11.121 ID:s0OxYX3L0.net
>>68とナノチューブを反応させたくなった

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 07:24:15.905 ID:s0OxYX3L0.net
紐みたいなやつってなんなんだ?
色の違いとか矢印とか意味あんの?

73 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 07:25:49.373 ID:uZNUHneI0.net
バニリン
http://i.imgur.com/rzR1Tih.png
名前の通り、バニラの香りのする化合物。
もともとは当然、バニラの木から作られていたが今は人工的に作られている。
何年か前、牛のウンコからバニリンを作った日本人がイグノーベル賞を受賞したはず。

74 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 07:32:47.171 ID:uZNUHneI0.net
>>72
タンパク質を分子モデルとして表現するときのリボンモデルってやつ。

N-○-○-○-C

タンパク質ってのはこんな感じになってる。(○がアミノ酸ね。)
体の中でタンパク質が作られるときはCのほうにアミノ酸が足されるように作られる。
だからNからCを表現するために矢印が使われている。

まぁ細かいことは気にせず楽しんでくれい。

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 07:34:07.933 ID:s0OxYX3L0.net
(´・ω・`)細かいことのほうが楽しめるんですがそれは

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 07:35:20.896 ID:Nn7goRu+r.net
>>73
お茶目なポーズにも見えるな

77 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 07:36:31.543 ID:uZNUHneI0.net
>>75
一応、ざっくり化学も生物も何も知らない人向けにゆるくやってるんでそこは専門書を(´・ω・`)
見てる人がどれくらいの知識があるかもわからんですし(´・ω・`)

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 07:41:16.794 ID:s0OxYX3L0.net
(´・ω・`)はい

79 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 07:41:17.249 ID:uZNUHneI0.net
フラーレン
http://i.imgur.com/kC80ZoO.png
言わずと知れた同素体。
炭素原子が60個集まってできている。
グラファイトにレーザーを照射したり、アーク放電するとできたり、また宇宙空間に結構な数があったりするそう。
蹴りたくなるウェーイ系がいそう。

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 07:42:40.470 ID:Nn7goRu+r.net
ベンゼン最終形態

81 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 07:42:46.060 ID:uZNUHneI0.net
>>78
すまん
本音を言うと若干眠くなってきたんだ(´・ω・`)

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 07:43:00.288 ID:s0OxYX3L0.net
ここだけの情報だけどモルタロウのダイアモンドモデルはペン立てにちょうどいい

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 07:43:52.722 ID:s0OxYX3L0.net
もう朝だしね
俺は寝るかな

84 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 07:44:00.078 ID:uZNUHneI0.net
フラーレンは数えてみると12個の五角形と20個の六角形でできてるぞ

85 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 07:46:33.841 ID:uZNUHneI0.net
>>82
モルタロウ持ってるわ・・・
でもボンドがつけにくくて丸善のHGS分子構造模型のほうが好きなんだよね。
ただもう入手が難しくなるんだよなぁ・・・

86 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 07:50:12.230 ID:uZNUHneI0.net
ダイヤモンド
http://i.imgur.com/X35d6is.png
かなり硬い物質。
炭素原子だけでできている。
宝石としてはもちろんだが、工業用として広く使われている。
歯医者でもまさにダイヤモンドで歯を削ってる。

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 07:51:04.771 ID:6ayBxSZFr.net
めっちゃスクラム組んでるな

88 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 07:53:18.253 ID:uZNUHneI0.net
>>87
その表現がまさにダイヤモンドの物性を物語ってるな

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 07:55:23.506 ID:BOXQ6ZNW0.net
フラーレンは入試に出てくる
現に慶應で出ているが実はヒントが多くそれほど難しくない

90 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 07:58:54.946 ID:uZNUHneI0.net
オキシトシン
http://i.imgur.com/D1uOpZH.png
愛情ホルモンだとか言われてるもの。
もともとは子宮収縮だとか乳腺の収縮としての作用が考えられていた。
近年ではさらに母親のわが子を守ろうとする行動を引き起こすなど多彩な機能がわかりつつある。

91 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 07:59:58.858 ID:uZNUHneI0.net
>>89
まぁ一応同素体としてグラファイトと一緒に出てくるから
出てもおかしくないだろうな

92 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 08:06:03.533 ID:uZNUHneI0.net
シスプラチン
http://i.imgur.com/EPduzWl.png
抗癌剤のひとつ。
白金製剤と言われるぐらいなので白金(プラチナ)を含んでいる。
DNA鎖内、あるいはDNA鎖間結合だとかDNAタンパク質と結合してDNA合成を阻害するので
癌細胞の細胞分裂を阻害することができる。

93 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 08:07:27.743 ID:uZNUHneI0.net
キュバン
http://i.imgur.com/del5XIv.png
かわいい

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 08:07:55.770 ID:JHH6MpJVr.net
キュバーン!

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 08:08:30.081 ID:l5YM/Nq40.net
その表示方嫌い

96 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 08:09:24.808 ID:uZNUHneI0.net
>>95
そんなこといわないでくださいよ〜ぅ

97 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 08:09:43.270 ID:uZNUHneI0.net
くそねむ

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 08:10:56.540 ID:CfmItcL1a.net
原子と結合を表す線の太さ同じとか無能
原子の大きさ全部同じとか無能

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 08:11:23.722 ID:JHH6MpJVr.net
面白かったぞ

100 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 08:11:43.384 ID:uZNUHneI0.net
ジンジパイン
http://i.imgur.com/PYwsU7k.png
歯周病菌の一種が出す毒素。
歯茎を溶かしてしまう。
また、骨を溶かす作用を促進する働きがある。

101 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 08:12:51.920 ID:uZNUHneI0.net
>>98
目的が違うのでそのようなクレームされてもね

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 08:15:20.895 ID:M1Ju0Eiqp.net
面白いな

103 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 08:17:01.821 ID:uZNUHneI0.net
>>98
これオキシトシン
http://i.imgur.com/q453sEj.png

きちんとそのようなものが求められている場ではそするべきだが、どんな表示にも一長一短がある。

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 08:18:37.828 ID:CfmItcL1a.net
長所あんのか?

105 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 08:22:09.931 ID:uZNUHneI0.net
>>104
見やすさってのがあると思う。
奥行も見せたいときや、構造式に近い3次元モデルとしては見やすい。

ナノプシャン
http://i.imgur.com/wqIXVZk.png
これをファンデルワールス半径示してやったらなにがなんだかわからんぞ。

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 08:23:21.609 ID:bNCWU8h2r.net
ファミコンゲームの雑魚兵かな?

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 08:24:11.340 ID:l5YM/Nq40.net
アセチレンかましてるのがわかりにくい

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 08:24:15.630 ID:CfmItcL1a.net
なるほど
構造式の長所がそのままこれの長所か

109 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 08:26:25.185 ID:uZNUHneI0.net
>>107
それは構造式を見てもらうしかないなぁ
今回はビジュアル重視

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 08:27:57.320 ID:M1Ju0Eiqp.net
ナノプシャン無いかなって思ったらちょうど出てた
14アヌレンください

111 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 08:33:09.511 ID:uZNUHneI0.net
>>110
14アヌレン
http://i.imgur.com/agqApJX.png
2重結合あるバージョン
http://i.imgur.com/4DsmWAt.png

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 08:36:26.281 ID:M1Ju0Eiqp.net
>>111
ありがとう
やっぱ対称形いいな

113 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 08:40:52.287 ID:uZNUHneI0.net
>>108
そういうことですなぁ
スティックなら3次元にしても全ての原子を数え上げることができる。
まぁ、無理な場合は無理だけどな。

114 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 08:53:41.680 ID:uZNUHneI0.net
ATP合成酵素
http://i.imgur.com/yOXMwkK.png
http://i.imgur.com/KsLfw5j.png

ミトコンドリアの内膜に存在するATP(エネルギー物質)を作るための酵素。
画像で言うところの上から下へ水素イオンが濃度差によって通過すると、ATPが合成される。
まるで体の中の水力発電ですな。

115 :\(^o^)/:2016/02/07(日) 09:05:16.804 ID:uZNUHneI0.net
とりあえず100行ったので今日のところはこれぐらいで。
まとめサイトでなんかコメントで偉そうなこと言われるのが面倒なので転載はやめてね。

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 09:11:24.568 ID:M1Ju0Eiqp.net


117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 09:13:13.030 ID:s0OxYX3L0.net
楽しかった

こういう疎い分野の知識からヒラメキが生まれると思うと貴重だ

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/07(日) 09:16:02.184 ID:keM8NBhPr.net


総レス数 118
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★