2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の歴史って劇的で面白いんだけど日露戦争後くらいから急激に陰惨で不気味になるよな…

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:42:53.222 ID:e6aG0XaW0.net
古代から中世戦国時代も面白いし
江戸時代も明治維新も感動的だけど

その後はなんか触れちゃいけないようなふんいきに満ちてるよな
日露後
特に昭和史とかやばすぎる

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:43:28.909 ID:kNDnNtWC0.net
触れちゃいけないって女の子のおしりみたいだね

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:43:58.002 ID:3aB0O2TvD.net
日本が最高にゲスだった時代

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:44:15.416 ID:W/NEspfWM.net
負けの歴史だからだろ

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:44:36.885 ID:1lkgKWYOd.net
オススメの歴史本教えて
小説でもいい
これだけで読めるってやつ

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:44:37.982 ID:Ke42sMdJa.net
世界恐慌で全体主義が台頭し始めたからな

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:45:02.220 ID:jDB4AA+b0.net
20ヶ国語ペラペラってどれくらい凄いの?

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:45:04.348 ID:5FnkrvEO0.net
>>5
竜馬がゆく

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:45:05.581 ID:W/NEspfWM.net
>>3
やってたことはどこも変わらんけどな
勝ち組に入れなかった歴史でもある

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:45:21.506 ID:CCQYxzlCa.net
普通に地中海近辺の歴史の方が面白い

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:45:28.586 ID:9awHgbya0.net
日露戦争から対米開戦までが一番面白いところだろ

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:45:59.582 ID:e6aG0XaW0.net
>>2
触れるとかみつかれる感じは似てるな
昭和史に何か言うと

それは違う!って来るからな
特に右よりの人たちの恫喝が激しい

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:46:02.248 ID:3aB0O2TvD.net
>>9
国の為に死ね!なんていくらなんでも酷過ぎるわ

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:46:59.412 ID:e6aG0XaW0.net
>>3
なんで急激にゲスな歴史になったんだろうな
日露後あたりから英雄もいなければ爽快感も何も無いひたすら陰湿な歴史になる

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:47:10.736 ID:W/NEspfWM.net
>>13
アメリカもドイツもソ連もイギリスも同じことを言ったよ

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:48:24.581 ID:9awHgbya0.net
満州利権は日本には手に余るもんやったんや

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:48:32.382 ID:D8gtoCGm0.net
>>14
日露戦争で借金しすぎたのがなぁ

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:54:31.250 ID:o+lIK0L90.net
外国人を目の当たりにしてDNAレベルでビビったんだろう

反応が過剰になってどんどんやりすぎてしまったんだろう

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:55:01.691 ID:v6p0CEI60.net
20世紀は暗すぎる

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:56:47.702 ID:e6aG0XaW0.net
>>4
まあそういう事なんだろうな
なんだかんだ負け知らずの歴史だったからな
元寇でも勝ったくらいで

まあこの元寇の勝利が日本人に悪いプライド植えつけて
昭和の悪い歴史につながった説もあるんだけどな

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:00:18.520 ID:e6aG0XaW0.net
>>6
本格的にもう日本だけの歴史ではなくなったのも大正昭和あたりからなんだろうな
日本だけの歴史でよかった頃は歴史的には幸福だった

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:01:35.149 ID:q13Chvh20.net
古代史とかくそつまんねえだろ

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:02:22.703 ID:e6aG0XaW0.net
>>11
その辺の話するとみんな見解が違いすぎて荒れるけどな

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:02:44.212 ID:9awHgbya0.net
というか日露戦争まで世界史に日本は出てこないような気がする

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:05:49.087 ID:lxVCkDWra.net
その時代は日本含めどの国の歴史を調べても胸くそ悪くなる

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:06:00.941 ID:e6aG0XaW0.net
>>13
日本史でそういう場面てないからな
戦国時代でも合戦で不利になると兵はどんどん逃げていった
お国のために無償で死ぬなんて意識なかったからな

それが戦後までの間は異常なほどにこのナショナリズムが強調されてしまってるのが
また不気味で陰惨な原因だと思う

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:07:51.120 ID:e6aG0XaW0.net
>>16
結果そうだったんだろうな
ありえないifで満州を維持した歴史があったとしても
いずれ手放すことにはなったと思う
小さい島国ならともかく広大な異民族の他国を領土にする事は不可能だ

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:08:20.977 ID:bouQOcAN0.net
戦争って勝ったら負けるまで降りられないから負けた方がいいよな
第二次大戦で日本勝ってたら次の対戦相手の共産主義とどう戦ったのよ

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:08:54.942 ID:7a/yj/2V0.net
案外あの時代の教科書の資料モノクロが多いからな
江戸時代以前の方がカラフル資料多いから何となく華やかな感じするよね

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:10:16.597 ID:5GJDk3qK0.net
過去が美化されてるだけ
戦国時代も江戸時代も実際は中世ジャップランドでしかない

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:10:38.662 ID:e6aG0XaW0.net
>>17
ぐぐったら86年なのな完済したのが
日露の借金がバブル期まで残ってて返済続けてたって
恐ろしい話ではあるな

今の世代もバブル時代の老害のツケを払い続ける世代とか言われてるけど
バブル世代はバブル世代で日露の借金払ってたんだよなあ…

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:10:45.432 ID:CKCqYxna0.net
そもそもな話大航海時代から20世紀までの植民地にどれだけ利益を期待していたんだろうね。その時々の国々は・・・
英国のインド経営は莫大な利益を生んだとかは事実らしいけどその他アフリカや中国、東南アジアの植民地経営は大赤字で本国の経済になんの恩恵もなかったらしいし
日本も海外進出せず大人しく国内開発やってたほうがよかったんじゃねかと

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:13:02.782 ID:e6aG0XaW0.net
>>18
明治維新はまさにそれだったな
その後は逆に異人恐るに足らず日本人こそ神に守られた民族
って思い上がったのはあると思う

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:13:58.304 ID:CCQYxzlCa.net
結果論で言ってもなぁ

植民地は長期的な投資なんだから回収前に独立されたらそりゃ儲からんよ

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:14:01.931 ID:e6aG0XaW0.net
>>19
だよなあ
学校でもほとんど触れないしな

下手に教師が自分の見解言おうものなら
生徒帰宅後にモンペから強烈なクレームがくるんだろうな

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:15:12.084 ID:e6aG0XaW0.net
>>22
ロマンに満ちてるぞ
http://www.bell.jp/pancho/k_diary-6/images/image-7/0722-02.jpg
これ一個で壮大な物語が作れるくらい創造が膨らむし

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:16:32.248 ID:e6aG0XaW0.net
>>25
確かにそうなのかもな
もうどの島国も秘境の国も自国だけの歴史というものが失われる頃なんだろうな

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:16:41.948 ID:D8gtoCGm0.net
>>31
ドイツとかもっと最近だよ完済したの
そういうのに乗せられて近代国家間の戦争が起こっているしISもそう

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:16:49.576 ID:q13Chvh20.net
朝鮮の後追いでしかないじゃん
白村江の戦いあたりとかほんと滑稽でしかない

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:18:33.651 ID:ZGlCjh9r0.net
かたづいてない問題が多いからな
感動的にしても批判的にしても各所からクレームきそう

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:18:57.496 ID:9awHgbya0.net
>>39が何を言っているのか分からない件

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:19:25.664 ID:mXE01FpwM.net
近代の日本史は嫌な気分になるなるからやっぱりロマンチックな戦国時代〜江戸時代がすこ
あと異国でロマンチックに群雄割拠してる事が多い古代中国もすこ

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:19:29.650 ID:e6aG0XaW0.net
>>28
上手い事やって開戦回避しても
神の国日本が負けるわけ無い!って世論が強すぎて
その後の敗戦ルート回避は不可能だったと思う

あぁ日本って普通に負けるんだなあ…
って日本人が学ぶにはアメリカにボコボコにやられるのは必須だったんだろう

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:19:41.946 ID:v6p0CEI60.net
まだまだなんだよな
太平洋戦争とか大河ドラマに出来ないのも似た話

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:20:24.091 ID:D8gtoCGm0.net
平安時代に京都で十二単を着て日本が朝鮮半島経路を避けるようになった事を考えれば
その時代に何があったか明白なんだけどね

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:20:55.486 ID:mXE01FpwM.net
国家規模でオウム並の洗脳してたのかなとおもうとおそろしい

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:22:05.695 ID:e6aG0XaW0.net
>>29
確かにそんな単純な理由もあるかもしれないな
写真のおかげで文字や絵でない当時のリアルな日本人の姿もみえるし
美化できないのはあるな

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:22:16.675 ID:tmUUSWqL0.net
>>43
ゲーム脳っぽい

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:22:16.869 ID:v6p0CEI60.net
戦前の日本は思われてるよりまともだと思うがな

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:24:06.773 ID:7z1fYcbPM.net
>>28
アメリカと一緒に共産主義とは戦って勝った
冷戦では勝ち組に回れたから今がある

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:25:24.093 ID:4IvbP35Za.net
リアリティが有るだけで大して別の時代と変わらんとは思う
違いがあるとしたら主観を都合の良いサイドに置いて自己満足出来ないくらいか
あんま歴史見るのに向いてない気がする

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:26:26.472 ID:Ck7Do8MVK.net
>>42
易姓革命の繰り返しで残虐極まりなくね

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:26:38.336 ID:7z1fYcbPM.net
>>42
ロマンを感じるのは当事者としての記憶がないからってのもある

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:26:44.593 ID:mXE01FpwM.net
でも日本が共産化してたらしてたでもしかしたら民族的に合わなくもないかもしれないと思うとなんかおもしろい
全体主義で同調圧力MAXで勤勉とか共産主義にあつらえたような傾向だ

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:27:07.910 ID:D8gtoCGm0.net
>>49
短い大正時代をきっちり捉えれば容易に理解できるんだけれどね

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:27:27.787 ID:e6aG0XaW0.net
>>32
日本が植民地に走った理由だけでも意見対立するからな

右翼思想では日本は植民地にならないために
自衛のために仕方なく植民地政策に走ったって考えを変える事は今後もないだろうし
歴史資料をきちんとみていくと出てくる日本の他国での陰惨な行為も
その右翼意見で潰されてしまい歴史として浸透していかない状況は依然としてある

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:27:43.160 ID:7z1fYcbPM.net
>>49
切った舵が悉く裏目裏目に出たってくらいだな

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:27:46.242 ID:PT5TAk3r0.net
>>31
国家予算の10倍くらいの金使ったからな日露戦争だけで
だからバルチック艦隊は南雲の神業で倒したけどその後戦争が続いたら負けるの確実な状況
仕方なく賠償金1円もとれず満州鉄道の一部や旅順もらうだけで示談

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:28:59.109 ID:mXE01FpwM.net
>>52
いやあ
俺は当事者でもなければかなり昔だからなんていうか物語チックな目線で見ちゃう
近代の日本史だと陰湿になるし悲惨な負け方してたり写真もあるし気分が悪くなるんだ

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:29:07.634 ID:e6aG0XaW0.net
>>38
ISってのはほんと西洋主導の世界史の歪が生み出した怪物のような存在で
恐ろしいし興味深くもあるんだよな

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:29:15.484 ID:D8gtoCGm0.net
>>56
そんなに難しい話じゃない単純に燃料が買えなかっただけだよ

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:29:55.697 ID:v6p0CEI60.net
ブロック経済で植民地を取りに行ったって聞いた

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:30:42.176 ID:7z1fYcbPM.net
>>56
それもまたどこの国も似たり寄ったりなんだがな
イギリスなんかも中国相手にかなりエグいことやったのに未だに恨まれてるのは日本だけ
中国、韓国とは歴史を政治のカードにする限りは本当に友好的にはやれないな

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:31:46.763 ID:e6aG0XaW0.net
>>40
まだ歴史といえないんだろうな
昭和史は

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:32:36.258 ID:28AHGqroM.net
>>59
近代はリアリティがあるからそうなるんだろうな
概ね今と同じような社会で当時を生きた人がまだ生きていて記憶が伝わっているから
戦国時代の社会なんか想像するしかないある種ファンタジーの世界の話だから楽しく感じるんだ

総レス数 222
64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200