2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

格闘技してるしてた人、主にボクシング&キック

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/15(金) 06:10:28.831 ID:hojQT/lfp.net
やってた人なら分かると思うけど何故走らないとスタミナ付かんかったんだろ?シャドー、スパー、マス、ミット、バッグをどれだけやってもスタミナっていうスタミナが付かんかった
正直走ってるだけの方がスパーで全然動けてたんだけどこれは何故だろ?ふと思い出して疑問に思った

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/15(金) 06:45:13.782 ID:voFeB67ha.net
>>19
人中やろ

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/15(金) 06:45:27.864 ID:hojQT/lfp.net
>>17
俺が正にそれだったは、正直バテ恐怖症みたいなものもあったかもしれん、チャンスでも「ここで行ってもし倒しきれんかったら」って思うとその後バテて何もできなくなる自分がよぎって手出すことができなかった

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/15(金) 06:48:09.569 ID:hojQT/lfp.net
>>15
俺なんか減量でしか走らんかった、ほんとバカだったは

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/15(金) 06:50:18.115 ID:idhdAbzsd.net
ボクシングや柔道で重要なのは、コンビネーションやフェイント
単発で仕掛けても当たらないし、空振って体力を消耗するだけ
ただスタミナがないと、連続で仕掛けることがためらわれるので、試合運びが単調になりやすいし、相手に読まれて手詰まりになる
強くなりたいなら、毎日走ったほうがいいよ

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/15(金) 06:51:43.717 ID:voFeB67ha.net
鍛える事より弛める事を重視した方がパフォーマンス上がるぞ

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/15(金) 06:54:36.928 ID:hojQT/lfp.net
>>23
もう辞めてるからな、、今はあの頃を振り返るだけ、、

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/15(金) 07:00:58.162 ID:idhdAbzsd.net
>>25
そうなんだ
スタミナのせいで思うような結果を残せなかったのはもったいないね
才能があっても、体力面で活かしきれてない可能性もあっただろうし

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/15(金) 07:02:47.311 ID:I/3qHSIO0.net
筋トレやって筋肉つければ単純に引きつける力が上がるんだけど
それを常にフル稼働させるにはやっぱ走り込みは大事だった
怠けてる奴や新入生は乱取り30本いかずにすぐバテるの続出だったよ

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/15(金) 07:06:09.364 ID:3gif0ipVp.net
元日本ランカーだけど、運動神経ある奴には逆立ちしても勝てんかったわ
俺が負けたのってサッカー野球バスケで全国経験者とかばっかだったよ

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/15(金) 07:09:30.535 ID:voFeB67ha.net
筋力が10%上がるのと柔軟性が10%上がるのでは後者の方がパフォーマンスは上がる
人体という器そのものが大きく広くなるから疲れにくくパワーも出やすい

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/15(金) 07:11:12.486 ID:I/3qHSIO0.net
元とはいえランカーがいるVIPとはいったい

今からマラソン登校するよ
>>1も趣味程度に抑えてまた始めたら?
健康目的や体型維持目的でさ

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/15(金) 07:13:03.823 ID:voFeB67ha.net
俺もラグビーでセミプロだったぞ

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/15(金) 07:17:49.495 ID:idhdAbzsd.net
>>28
ランキングに載るだけでも大したもんだと思うよ
正直上にいけばいくほど、恐怖しかない世界だし

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/15(金) 07:18:21.940 ID:hojQT/lfp.net
>>30
またやりたいんだけどな、、あんまりいい辞め方してないからやりにくい、付近にあるジムも会長と親しそうだしバレるのが怖い

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/15(金) 07:20:22.699 ID:hojQT/lfp.net
>>29
走ったら肩のコリ取れるし、走る事により柔軟性が増すのかな?

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/15(金) 07:21:00.136 ID:idhdAbzsd.net
>>33
意外と相手は気にしてないと思うよ
もともと出入りの激しい世界だし

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/15(金) 07:24:17.222 ID:hojQT/lfp.net
>>28
そういう人はボクシングやる前から体力瞬発力あるもんな〜、俺は初めてマトモにしたスポーツがボクシングだったよ

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/15(金) 07:27:24.792 ID:hojQT/lfp.net
>>35
辞める時鬼のように電話かかってきたから正直トラウマになりかけてる、もちろん申し訳なさもあるけどやっぱどうしても合わせる顔がない

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/15(金) 07:36:50.792 ID:idhdAbzsd.net
>>37
とりあえず行ってみて、判断したらいいんじゃない
雰囲気悪かったらもう行かなきゃいいだけなんだし
まあ本気になればなるほど体壊すからほどほどにね

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/15(金) 07:52:13.771 ID:3gif0ipVp.net
>>36
基礎的な運動能力を育成するのにボクシングはあまり適してないよね
サッカー野球バスケみたいな競技人口が多くて練習時間が長いスポーツの方があとあと応用効くわ

総レス数 39
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200