2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで氷は水に浮くの?

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:21:30.673 ID:SfQdBiLE0.net
バカにも分かるように教えてください

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:22:05.296 ID:s5e633qS0.net
氷の方が水より密度が低いからだよ

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:23:03.487 ID:jozSD+EF0.net
密度

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:23:08.153 ID:SfQdBiLE0.net
せやね

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:24:17.814 ID:iS3Bd2j40.net
つまり俺が他の奴らといてもすぐ浮くのは

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:24:23.703 ID:bRuKZpNq0.net
水は水素結合するだろ?
つまりそういうことだ

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:24:32.689 ID:SfQdBiLE0.net
なんで水素結合すると体積増えるの?

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:24:52.835 ID:3P5aJmCNp.net
>>5
お前がアスペだからだろ

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:25:09.093 ID:SfQdBiLE0.net
水素結合がよくわからないんです!
教えてくださいお願いします!

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:25:23.558 ID:WMY0tqqi0.net
>>5
価値が低いからだよ

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:25:48.916 ID:I+Y7Tw290.net
>>5
お前水分採りすぎなんだよ

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:26:15.839 ID:bRuKZpNq0.net
酸素は電気陰性度が大きいだろ?
つまりそういうことだ

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:27:08.294 ID:KrLJav220.net
水素分子さん達がみんな冷たくなっちゃったら関係性に距離が開くだろ?
結果体積は膨張、密度は下がって水にも浮くようになる

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:27:47.626 ID:H53NxJRLa.net
4℃以下だと固まってぎゅっとする力が水素結合でぎゅっとするのを邪魔しちゃう
水は変わり者で普段動きながら縮んだところをキープしてるやつなのにそれが出来なくなる
っていうイメージで覚えた

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:28:05.072 ID:92i/5CE30.net
水って触るとなんで濡れるの?

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:28:44.983 ID:rsXV01ZyM.net
比重って密度とどういうかんけいなの?

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:29:38.328 ID:SjdhR7mQ0.net
ここに書いてあったよ?
http://examist.jp/chemistry/structure/bunsikessyou/

4度で密度が最大になるなんてふしぎだねw

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:30:07.283 ID:SfQdBiLE0.net
>>12-14
すみませんぜんぜんわかりません^q^

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:31:05.859 ID:bRuKZpNq0.net
>>18
価電子の数が多くて最外殻電子と原子核の距離が短いだろ?
つまりそういうことだ^q^

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:31:38.570 ID:I+Y7Tw290.net
>>15
毛細管現象でググ

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:31:45.311 ID:h7njYD8xa.net
小さい頃こういう質問しても「神様がそう決めたから」とか適当言う大人が嫌いだったな〜

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:32:03.283 ID:SfQdBiLE0.net
がいかくでんしあばばばばばばば
>>17読んできます

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:32:42.394 ID:bRuKZpNq0.net
>>22
ごめん、俺が言ってたこと実は水素結合以外なにも関係ないんだ

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:34:40.188 ID:SjdhR7mQ0.net
>>15
濡れてくっつこうとする性質って面白いよね!

これがいろんな役に立つこともいっぱいあるんだ

http://www.face-kyowa.co.jp/science/familiar/4-3-4_wild_horses/

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:34:47.243 ID:92i/5CE30.net
>>20
なるほど分からん

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:35:02.309 ID:SfQdBiLE0.net
え?角度が104度だから隙間ができるってこと!??????

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:35:27.355 ID:0YAVnJXXd.net
お前が目の前のとある光景を観察して「氷が水に浮いている」と認識したからだよ

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:35:45.336 ID:92i/5CE30.net
>>24
水がくっつこうとした結果濡れるって事?

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:35:51.044 ID:SfQdBiLE0.net
104度だっけ?

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:36:34.931 ID:SfQdBiLE0.net
>>27はハードボイルド

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:38:03.888 ID:ARmZco5/0.net
色即是空

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:38:46.000 ID:SfQdBiLE0.net
水素結合が鍵なんだろ?そこまでは分かるんだよ。
水素結合が分かんないの!たすけて!

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:38:55.108 ID:SjdhR7mQ0.net
>>28
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E9%9D%A2%E5%BC%B5%E5%8A%9B
ぬれとは、固体と接する気体が液体で置き換えられる現象である。

濡れを使えばなかなかくっつかないものを置き換えることができる

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:40:33.923 ID:SjdhR7mQ0.net
収束をつかって不可能だったことを可能にすることができる

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:42:10.538 ID:SfQdBiLE0.net
濡れる件ついてはあんなに親切に教えを頂いているのになんで?

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:42:22.170 ID:ToQBLuop0.net
水は氷ると体積が大きくなる
だから密度が減って液体の水より軽くなる





だっけ???

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:42:26.126 ID:YqkbiUXA0.net
普通の物質は温度が下がると暴れる力が弱くなるからファンデルワールス力っていう引力でくっつく→固体になる

水の場合温度が下がって暴れる力が弱くなるとファンデルワールス力以外に水素結合が働く
この水素結合が働くと水の分子同士が蜂の巣みたいに六角形の形を作る
ただ集まって固まるファンデルワールス力と違って六角形の形を作るから隙間のある固体になる


だから氷は密度の大きい固体になる


わかった?

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:43:59.736 ID:92i/5CE30.net
>>33
頭悪いから欲しい答えと違う様に見えるんだ、ごめん
そもそもなんで濡れる必要があるのか分からん

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:45:35.570 ID:SfQdBiLE0.net
>>37
あ、わかりそう!
ファンデなんとかググってきます

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:45:43.156 ID:SjdhR7mQ0.net
濡れをつかってくっつけそして濡れの原因であるものを蒸発させるすると

普段はくっつかなかったものをピタリとくっつけることができる

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:45:55.934 ID:uT4Eu6lX0.net
ばかだなぁ
水が凍るときは空気が入るんだよ
あの白いのが空気な?だから浮くの

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:46:19.067 ID:YqkbiUXA0.net
>>38
答えてあげたいけど質問の意味がわかんない

ガラス触っても手につかないのに水触るとなんで手につくのって話?

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:46:38.293 ID:SjdhR7mQ0.net
それはメタ素材開発よりも遥かに簡単な原理

安価にでき

そして確実だ

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:46:56.590 ID:I+Y7Tw290.net
思ってた以上に高度なスレだった

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:47:39.284 ID:RSRxJi8Md.net
>>37
このふゃんなんたこって確か引力が小さいんだっけか

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:48:19.925 ID:bRuKZpNq0.net
フッ化水素で考える
〇フッ素 ●水素な
共有結合して〇●ってなってる
んでフッ素は電気陰性度が大きい(理由は>>19)から最外殻電子を原子核が引っ張る
つまり電子が中心に寄るから電気的にフッ素の中心がマイナスに偏る
すると結合してる水素は逆にプラスに偏る
だから
δ−〇●δ+になる
マイナスとマイナスは反発してマイナスとプラスはひっつくだろ?
だからフッ化水素が沢山あると
〇●〇●〇●
↑↑↑↑↑
共水共水共
有素有素有 って結合をする
これと同じことが酸素と水素でも起きる

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:49:15.306 ID:YqkbiUXA0.net
>>45
そうだね
水素結合40としたらファンデルワールス力2くらい
共有結合1000位イオン結合800〜位

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:49:39.231 ID:uT4Eu6lX0.net
おまえら頭良さそうなフリしてるけど、もっと簡単に説明できないの?

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:50:56.713 ID:92i/5CE30.net
>>42
スレ違いって言うか乗っ取りみたいで申し訳ない
そもそも濡れることをくっついたと解釈してない

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:53:21.099 ID:SfQdBiLE0.net
>>46
ありがとうありがとう

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:53:51.602 ID:w5r4+mwa0.net
水の方が重いからだよ

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:54:14.599 ID:BGm5P6Bv0.net
水の分子を仮に金平糖のようなモノと考えてみて
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/54/Kompeito_konpeito.JPG

水の時は凹と凸が上手くはまって隙間埋まってる状態
氷になると方向が固定されて凸同士の先がしっかり繋がった状態になるので隙間が開く
だから堆積が増えてしまう

簡単な観念としては「水素結合」ってのはこういう状態のこと

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:54:16.143 ID:SfQdBiLE0.net
>>49の人は気にしないで続けてください

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:54:26.211 ID:SjdhR7mQ0.net
>>49
溶剤の揮発により基材同士が結ぶつき接着できる

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:55:07.917 ID:uT4Eu6lX0.net
で、何で浮くの?

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:56:10.840 ID:YqkbiUXA0.net
>>46
これであってる
水素と酸素だったら酸素の方が電子を惹きつける力が強いから、水素の方が電子が少し少なくなって酸素の方に電子が偏る

水はH2Oで H O Hって感じだから真ん中に電子が偏ってる状態

電子はマイナスに帯電してるからOがマイナスに帯電してHはプラスに帯電する

この帯電で酸素と他の分子のHが引きつけ合うのが水素結合で
水の分子はヘみたいな形なんだけど
これが水素結合によってお互いくっつき合うことで六角形が作られるから氷の密度が小さくなる

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:56:36.637 ID:SjdhR7mQ0.net
数万という接点をくっつけることができる

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:56:39.452 ID:SfQdBiLE0.net
今なら>>14の意味がわかるかも

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:56:53.589 ID:YqkbiUXA0.net
>>49
濡れる時は別にくっついてないよ?

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:56:54.987 ID:92i/5CE30.net
>>54
水がくっつきたがりなのは分かった
邪魔そうなので去りますありがとう

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:57:32.439 ID:e/Ad905I0.net
えっとですね、まず前提として、分子の密度が高ければ質量は増えるじゃないですか?
高校ではmol/(任意の単位)とかいう良くわかんない表現されて困りました

次に分子の性質として、温度が高くなるに連れて分子の運動量が増えてくん
で、一つの分子の持ち場って基本的に固体→液体→気体の順で大きくなっていく筈なんです
持ち場が大きくなる=分子の密度が減る→軽くなる

ここまではわかるかと思うんです
なんで水は例外になるのかって言うと、僕よく覚えてないんですけど…
多分神様のイタズラ心が詰まってるんじゃないかなぁって………

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:57:57.081 ID:SfQdBiLE0.net
>>56
わかった!

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:58:19.552 ID:uT4Eu6lX0.net
>>62
何で浮くの?

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:59:29.105 ID:cdjbnij+K.net
>>52氷のが水よりスカスカだからってこと?

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 05:59:42.653 ID:YqkbiUXA0.net
>>62
よくわかったねえ偉いねえ

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:00:40.798 ID:SfQdBiLE0.net
>>64
そうそう

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:01:49.306 ID:SfQdBiLE0.net
うおーーーわかった気がする!
みんなありがとう!やっぱ104度だからだよ!

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:02:12.891 ID:lUyU8gyz0.net
固体の方がよりがっちりしてそうだがな
不思議だね

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:02:25.293 ID:NAlVIhTr0.net
来たら解決してた

70 : 【東電 54.9 %】 【B:104 W:97 H:73 (H cup)】 (茸):2016/05/18(水) 06:03:04.699 ID:tZpjTGWtd.net
こうなるから
sssp://o.8ch.net/bxfa.png

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:03:28.799 ID:SfQdBiLE0.net
>>63に答えるには、ファンデなんとかを解決しないとダメかもしれないので
お待ちください。

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:05:41.820 ID:uT4Eu6lX0.net
>>64
難しいな(´・ω・`)

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:05:54.903 ID:SjdhR7mQ0.net
オイラと空の間はまだ離れたままだ・・・・

https://www.youtube.com/watch?v=i8fprRWrD58

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:07:35.184 ID:BGm5P6Bv0.net
>>64>>68
氷になると尖った先の部分がガッチリ強力に固定されて動かなくなる
いっぽう水は固定されず緩々だからお互いの隙間に食い込んでしまう

そんな風に考えて欲しい

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:07:38.421 ID:YqkbiUXA0.net
ちなみに温度下げると氷も水に沈む

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:07:44.884 ID:SfQdBiLE0.net
その弱いファンデルワース力だけで分子が集まることは、この世にあるんですか?

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:09:40.624 ID:HxWD2fWda.net
ドライアイス?

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:09:41.494 ID:Rg2jDKeb0.net
水に沈む氷もあるけど
http://i.imgur.com/sQDcbwd.jpg

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:11:32.401 ID:YqkbiUXA0.net
>>76
大体のものはそう
例えばドライアイスとかエタノールとかプロパンとかブタンとか
ベンゼンとか

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:11:39.870 ID:bRuKZpNq0.net
>>71
ファンデルワールス力はな
●原子核 ⚪電子とすると
電子ってのは原子核の周りをくるくる動いてるから偏りができる瞬間があるんだよ
綺麗な状態が

⚪●⚪

みたいな感じなのに対して
⚪⚪⚪


ってなったりする瞬間がある
そしたら下図は明らかに上に電子が偏ってるから上の方がマイナスで下の方がプラスになるだろ?
だから逆に下の方がマイナスになって上の方がプラスになってる分子とくっつく
これがファンデルワールス力

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:12:39.703 ID:e/Ad905I0.net
>>80
電子同士は均衡を保とうとしないの?

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:13:59.747 ID:SfQdBiLE0.net
>>75
水分子は本来、マイナス100度ほどで気化すると聞いたことがあります。
水素結合しなければという意味だと思います。
では、水分子は本来マイナス何度で固体になるんでしょうか?

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:14:28.602 ID:SfQdBiLE0.net
>>79-80
わかりやすいです
ありがとうありがとう

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:14:34.768 ID:uT4Eu6lX0.net
何で船は浮くのかね、何トンもあるのに…

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:14:54.488 ID:SfQdBiLE0.net
賢くなってる気がする!

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:15:35.327 ID:D0UB8i76d.net
水以外の物質もそうなの?

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:15:39.669 ID:YqkbiUXA0.net
>>71
ファンデルワールス力は電気陰性度(電子を引き付ける力の強さ)に差がなくても発生する電子の方よりで

例えば酸素って電気陰性度による電子の偏りがないんだけど
電子って原子核の周りをぐるぐるしてて一瞬、一瞬でみたら右に偏ってるとか左に偏ってるっていうのがあるのね

その一瞬の偏りによって引き合うのがファンデルワールス力

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:16:42.746 ID:YqkbiUXA0.net
>>81
しないねー
適当にぐるぐるしてるから偏る瞬間もある

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:16:45.073 ID:h+StUzq0d.net
よく見と浮き輪付けてる
標準装備

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:16:47.276 ID:y6f7w7Etd.net
>>84
その重さ以上の水を押しのけてるから

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:20:14.577 ID:YqkbiUXA0.net
>>82
具体的にはわかんないけどこういう状態図っていうのがあって
これの曲がってるのを真っ直ぐ伸ばしたらそれに近い温度がわかると思う
http://i.imgur.com/VGcW1nI.jpg

まー詳しくはぐぐってちょ
水の状態図って検索すればでてくる

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:32:55.508 ID:SfQdBiLE0.net
>>91
ありがとうございます
レス頂く度に自分の無知を思い知ります^q^

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:34:39.562 ID:lqL2j2v10.net
>>27
好き

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:35:30.996 ID:pumWrssb0.net
このマジレス率wwwwww

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:35:37.560 ID:uT4Eu6lX0.net
>>93


96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:37:33.634 ID:pumWrssb0.net
>>95
謎スクリプトだよ

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:37:37.786 ID:ZrGUj7dx0.net
>>94
なにいってんだこいつ
そんなので笑えるとか幸せだなおまえ

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:40:28.950 ID:SfQdBiLE0.net
小学校で習う固体・液体・気体の変態については、ファンデルワース力によって分子が集まっている状態を習いました。
しかし、水はファンデルワース力より強い水素結合の力で集まっています。


ここまで書いた

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:47:58.857 ID:SfQdBiLE0.net
いや、>>98いらないわ。
>>37がすべてだわ

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:49:55.531 ID:SfQdBiLE0.net
うおーーーーーーみんなありがとー
>>37>>37が答えだよーーーーーー!

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:50:09.691 ID:uT4Eu6lX0.net
つまり密度が大きいと浮く?何で密度が大きいと浮くの?

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 06:51:58.902 ID:SfQdBiLE0.net
密度が低いと浮くんだよ

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 07:10:02.423 ID:uT4Eu6lX0.net
ここまで簡単な説明なし

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 07:12:00.910 ID:SfQdBiLE0.net
>>103
質問してくれたまえ!答えよう

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 07:12:52.163 ID:uT4Eu6lX0.net
>>104
どうして氷は水に浮くの?

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 07:13:21.474 ID:y6f7w7Etd.net
>>105
水より軽いから

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 07:14:28.804 ID:SfQdBiLE0.net
全部聞かないで、ちょっとずつ聞いてくださいお願いします

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 07:18:59.117 ID:uT4Eu6lX0.net
何で水より軽くなるの?

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 07:23:20.301 ID:SfQdBiLE0.net
>>108
液体の水より、固体の氷の方が密度が低くなるから軽いんだ。

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 07:24:17.391 ID:SfQdBiLE0.net
理由は>>37

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 07:26:10.033 ID:uT4Eu6lX0.net
>>110
いや、こうだな

何故浮くか、それは水よりも軽くなるから
例えばペットボトルに水を入れて凍らせるとパンパンになる
それは体積が増えたと言うこと
同じ質量で体積が増えたと言うことは結果的に水よりも軽くなってる

だから浮く

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 07:26:35.327 ID:ve41C9pT0.net
中卒かな

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 07:29:41.915 ID:SfQdBiLE0.net
>>111そうそうその通り

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 07:29:54.482 ID:/VYtMdKO0.net
寒いとお前も外に出なくなって太るだろ?
そういうこった

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 07:30:48.954 ID:SfQdBiLE0.net
これが
http://i.imgur.com/9TrZGi6.png

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 07:31:22.578 ID:SfQdBiLE0.net
こうなるから
http://i.imgur.com/SUiiisX.png

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 07:32:38.228 ID:VUN3mG0HM.net
>>96
生きてるよ!

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 07:42:51.850 ID:QrfKWwQmd.net
>>5
中身がないんだろ

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 07:43:46.451 ID:SfQdBiLE0.net
うまい

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 07:48:51.096 ID:E1/b3xU6K.net
そこらの教師よりお前らの方が教えるの上手いな

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 07:51:36.263 ID:EvfCcAj1a.net
Fラン卒の文系おっさんだけどこのスレのおかげで初めてファンケルセールス力と水素結合を理解したわ

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 07:59:41.753 ID:SfQdBiLE0.net
>>121
おっさんファンデなんとかのこと間違えてるぞ

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 08:14:03.543 ID:SfQdBiLE0.net
>>115の図に95,85pmってあるけど
pm2.5は水分子より小さいってこと??

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 08:15:21.393 ID:IoOcWRyL0.net
>>121
なんか健康によさげな

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 08:21:51.386 ID:IoOcWRyL0.net
>>123
PM2.5のPMはパーティキュレイト・マター、粒子状のものって意味

2.5は2.5マイクロメートル
マイクロメートルは1/1,000,000mのこと

>>115の95pmはピコメートルっていう単位で
ピコメートルは1/1,000,000,000,000mのこと

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 08:27:50.851 ID:SfQdBiLE0.net
そんな訳なかった。
ググってるあいだに>>125が書いてくれてた

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/18(水) 08:34:48.550 ID:kIikO9cn0.net
わかってないあんちゃん達に説明するとね

油あるじゃん?あれは質量に対して体積が 気体→液体→固体 と小さくなっていくじゃん?
あれは油は"磁性を持たない物質"だからなんよ


物質って陽子の+と電子の-で大体できるよね?(他にも色々あるけど)

水っていうのは油と違って磁性があるんよ
人間にはわからないくらいの力だけど
分子の中に+-の偏りがあるんよ、だからちょっとだけ反発したり、くっついたりするんよ

じゃあ水という磁石が近づけばどうなる?
ある程度反発し合うよね?これが固体、つまり氷の状態なんよ

液体の水だったらちょっと離れてるから
あんまり磁力の力が作用してないのよ

油なんかは+-の偏りないから上に書いた通りでいいわけ

だから氷は水より軽いんよ、わかった?

総レス数 127
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★