2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

幼馴染キャラの最適なキャラデザインや属性は?

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:16:59.631 ID:/e41uwVT0.net
まず第一に @ 幼馴染 という大属性があるわけで、
スポーツ大好きなボーイッシュ属性 とか、天然系のぽわぽわ属性
とかつけられるのは無数にあるが
これらをつけると、それらの属性ヒロインが出せない or どちらかの影が薄くなる
のでそう考えると幼馴染のキャラ属性はそのストーリーに大きな影響を与える

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:18:09.824 ID:KyYCsLHDa.net
男の娘
これで負けなし

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:18:18.515 ID:JiUiJOmI0.net
まず第一に ブスじゃないこと

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:18:49.779 ID:lByQIkLda.net
同性で頭悪い乱暴者で

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:19:41.644 ID:tTft3ujj0.net
ヤンデレ

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:20:21.914 ID:KyYCsLHDa.net
幼馴染は女にするとどれだけ属性加えてもキャラが弱いしかませ犬感するが男にすると真逆の大勝利を収める

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:20:46.538 ID:tEiCWavI0.net
幼馴染は家事スキル高い方がいい

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:22:17.880 ID:virnQ76/0.net
貧乳

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:22:23.207 ID:/e41uwVT0.net
>>5
それはシナリオ進行上で発展する属性として扱った方が面白い属性でしょ
最初からその属性入れると見え見えのシナリオかギャグキャラにしかならない
だからどの作品も経過で付与するんじゃないの

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:23:13.437 ID:gMaOR5GD0.net
タブータトゥーの幼馴染み昔ながらって感じで良い 死ぬけど

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:24:15.868 ID:/e41uwVT0.net
>>6
たしかにね
言いたいことはすごくわかる

でも、幼馴染み というヒロインの属性の魅力は現としてあるし
それを活かしたキャラやシナリオ作りたい場合
異性の幼馴染みが欲しくなる

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:25:58.726 ID:tTft3ujj0.net
条件の後だし

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:26:45.669 ID:Q4kd/3aR0.net
天然ぽわぽわに見せかけたサイコパス

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:30:49.329 ID:KyYCsLHDa.net
>>11
幼馴染の魅力はどんなことがあっても側にいる安心感や癒しだけど女の子だとダラダラ続いた関係性に緊張感がないからきっかけ作りが大切になってくる
その点男の娘属性は歩く火薬庫みたいなもんだからビックリするほど幼馴染属性と相性が良いというか扱いやすいんだよね主人公側にきっかけつくるのも男の娘側にきっかけつくるのも超簡単

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:31:36.338 ID:/e41uwVT0.net
逆に幼馴染の属性でありえないのは

・語尾がにゃんとかの獣属性

幼馴染の重要性は主人公の日常性の表現みたいな部分も大きいから
その日常に にゃん とか言うやつがいるとそれだけで世界がおかしくなる

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:33:57.234 ID:/e41uwVT0.net
>>14
わかるわかる
その幼馴染から恋なり愛なりに変化するきっかけを上手く演出できないとグダるっていうのもよくわかるし
男幼馴染の良さ(使い勝手や魅力まで含む色んな意味での)もわかるよ
ただ、>>11で言ってるのはそれを否定する内容じゃないからね

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:35:05.251 ID:KyYCsLHDa.net
>>16
わかってる
ただ単に俺が男の娘推しなだけだ

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:35:38.378 ID:/e41uwVT0.net
>>17
そうかw
そういう熱意は好きだぞw

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:37:10.846 ID:KyYCsLHDa.net
近い存在は一度遠ざけた方がありがたみが増すよね
アイドルとか?

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:38:19.503 ID:hBmKaA/Q0.net
かつての幼馴染み

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:39:39.502 ID:h0NCpdLG0.net
世話焼き

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:41:09.966 ID:/e41uwVT0.net
そうだねー
距離感をどこかで一旦離すっていうのは重要っぽいよね
物理的な距離でもいいし、精神的な距離でもいいけど
合宿なりで無理やりもってくのとかありがちだけど

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:44:27.260 ID:KyYCsLHDa.net
昔の思い出や約束と変わってしまった環境を対比するのは王道だよね
無理矢理くっつけるより出来てしまったギャップを埋めていく過程に愛着が生まれると思うんだ

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:45:53.724 ID:9e9aIWJx0.net
>>22
クラスのキモオタに寝取られるでいんじゃね

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:46:41.546 ID:/e41uwVT0.net
>>21
個人的にそれが結構曲者に感じてる
さじ加減もあるんだろうけど
面倒見まで凄く良くてゴハン作ったり洗濯したりまですると
>>19.22で言ってるようなシナリオで心境の変化つけさせようとしても
それ以前に受け手が、親族みたいな印象受けやすくて
結果恋愛に発展しても、最初のイメージが強すぎて結果近親相姦みたいな形に受け取られるパターン
そういう需要があるのはわかってるけど、個人的に近親相姦を好きになれないから微妙になる

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:47:24.580 ID:Tby+rBey0.net
幼馴染系は元気も良いしクールも良いし普通も良いけどこれと言って特徴が無い気がする

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:49:32.682 ID:/e41uwVT0.net
>>24
NTRは好きだから、その展開は大いに結構なんだが、
そうなるともうちょっと違うものになるよなw
NTR限定みたいな感じにもなるし
そもそもNTRにするには少なからず恋愛段階に進展してないと味気ないし

>>23
よくあるね
ありすぎて、昔の約束 ってのがフラグかネタテンプレになるくらいにはよく使われてたね一時期

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:52:37.486 ID:/e41uwVT0.net
>>26
立ち居地的に幼馴染が強すぎるからキャラを弱くせざるを得ないのもあるだろうね
それらのスポーツキャラを他のスポーツキャラと同等にまで表に出してしまったら
幼馴染が強すぎて話を展開しづらいんじゃないかな

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:54:39.713 ID:Tby+rBey0.net
むしろ最初から幼馴染最強でやって欲しい
それはそれで話進めやすそう

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:54:43.115 ID:KyYCsLHDa.net
やっぱり……

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:56:59.079 ID:/e41uwVT0.net
>>29
そうだね
そういう幼馴染にフォーカス合わせた物も良いよね

32 :マゼンタフレイム ◆PLE5QL09zI :2016/07/18(月) 18:57:28.452 ID:E+wT0Apma.net
幼馴染キャラがメインヒロインがいいな
今迄気付かなかった感情とか色々出来るしニヤニヤしたり楽しいと思う

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:59:55.737 ID:AlinCBci0.net
幼馴染みに必須:
一途 世話焼き 気が利く ツーカー
幼馴染みとの相性がいい:
元気で活発 運動系部活 ショートかボブ スパッツ 家事スキル
幼馴染みにあると嬉しい:
昔は病弱 意外と嫉妬深い 家族ぐるみで仲が良い クラスで公認カップル状態
幼馴染みと共存可能:
昔は男勝りで、いじめっ子から主人公を守ってた ヤンデレ 朝起こしに来る ポニテ 内気で人見知り
幼馴染みと合わせるのが禁忌:
NTR

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:04:37.113 ID:KyYCsLHDa.net
敢えて幼馴染のキャラを弄りすぎず幼馴染と良く似た上位互換の従姉妹出してそっちにかませ犬の役をさせるとか

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:05:01.880 ID:/e41uwVT0.net
リアルに同級生の幼馴染が2人いたけど
あいつらはなんというか、俺個人というよりは
俺のかーちゃんと繋がり?仲良く?なかーちゃん経由での幼馴染な感じするんだよな
実の親子である俺よりも、幼馴染どもがかーちゃんを含めたグループとして固まってるみたいな
幼馴染の母親もなんか俺のことをうまいこと抱きこんでる感じがあって
両親ともに、
「幼馴染というポジションを利用して、そこにしつけなりの動機付け」みたいなものをしようと利用しあってるみたいな
「○○ちゃん来てるわよ!はやく支度しなさい」 っていう様な

うまくまとまらんが、リアルの幼馴染がどんなだったか思い返してた


母 − 俺 − 幼馴染

じゃなく

    母
  /   \
俺     幼馴染

みたいな
男の幼馴染もいたが、そっちは両親ほとんどからまねーもん不思議

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:08:32.511 ID:Tby+rBey0.net
逆にクール系美少女幼馴染とか良いかもしれない

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:11:26.883 ID:/e41uwVT0.net
>>33
必須の世話焼きは>>25の理由により拒否する
少なくとも必須条件にはしないでくれ

>>34
うーん 難しいね

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:13:43.013 ID:Y2pPQDOq0.net
年齢同じの多すぎじゃね?
あえて5歳下ぐらいがいい

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:14:41.811 ID:/e41uwVT0.net
>>36
クール系って割と扱い難しい気がする
ありがちな展開としては、他人には誤解しやすいけど主人公だけは真意や心境がわかる
的な流れがあるけど
それを幼馴染でやってしまうと、その理解者が完全に主人公になるから
どういう展開するにしても負担がでかい気がするわ
それに、ありがちな、クール系を理解していって内情が読めるようになるという展開もできないし

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:15:57.220 ID:/e41uwVT0.net
>>38
それだと高校3年の時に中1とかそんな年の差になっちゃうから
幼馴染というより妹属性に入っちゃうんじゃね?
言葉の定義としては幼馴染でも正しいんだろうけども

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:16:43.330 ID:KyYCsLHDa.net
年あんまり離すと思い出やイベントが少なくなって幼馴染の旨味が減る

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:17:12.442 ID:Tby+rBey0.net
幼馴染はイメージ的には離れてても二、三歳差くらいな気がする

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:18:08.885 ID:llzMM3yb0.net
バトルものならへんに話に絡まずに家でおとなしくしてるのがかえって吉
幽白のヒロインみたいな

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:18:11.842 ID:Y2pPQDOq0.net
>>40
そうかも
でも
主人公小6のときヒロイン小1→全く異性として意識してない
主人公高2になったときヒロイン中1→ウホッ
ってなる

45 :マゼンタフレイム ◆PLE5QL09zI :2016/07/18(月) 19:18:40.547 ID:obZMkxmla.net
正直幼馴染ヒロインが年上の方が幼馴染っぽい

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:20:15.652 ID:ObFgdg6e0.net
他のヒロインは他人→恋人という進歩を描くが幼馴染は家族→恋人という一種の退行を描いている
なのでもっと禁忌を犯してる感プリーズ

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:20:21.863 ID:/e41uwVT0.net
>>44
たしかによくある展開で
大学に入って一人暮らししたら
知らない美少女が突然家にやってきて・・・
みたいなのはあるしな
よくあるっていうのは思いつきやすいのもあるけど
定番としてそこそこ好まれてるからでもあるけど

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:21:00.868 ID:KyYCsLHDa.net
やっぱり男の娘幼馴染が……

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:21:33.870 ID:Y2pPQDOq0.net
>>47
これエロマンガの近所の妹ポジションかスマソ

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:22:08.987 ID:/e41uwVT0.net
>>43
あれはいいね
物語の序盤中盤はどっちでも良いけど

終盤の流れは本当に大好きだわ
バトル漫画とは思えんほどに

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:23:20.573 ID:Tby+rBey0.net
男の娘幼馴染は聞かないけど逆はよくあるよな
ほら小さいころ男と勘違いしてたのに女って奴
後男の娘が1発変換出来てかなりビビった

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:25:44.540 ID:/e41uwVT0.net
>>46
まさにそれ
だが、俺はそれが好きではないのだー

>>48
君も粘るねぇwww
一つ疑問だが、
>>38>>33が言ってくれた様に
男の娘 幼馴染 というのは同居してイケるものなのかい?
途中でTSないし、それに類する体の変化があったりした時に
男の娘 が幼馴染を食ってしまうんじゃないか?という疑問が

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:25:45.597 ID:KyYCsLHDa.net
>>51
ボーイッシュ?それだと付き合いの長い幼馴染というより昔あったっきりで久々に会った従姉妹キャラとかそんな感じの方が合ってそう

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:26:49.894 ID:/e41uwVT0.net
>>51
そのパターンは好きなんだよね
女になる瞬間、途上の二人の関係が絡む感じ

でも 男の娘 となると少し事情がかわってくる

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:28:19.659 ID:Tby+rBey0.net
ボーイッシュになるのかね…?
小さい頃男勝りで主人公に男と勘違いされてたーだから正確には逆じゃないけど
はがないとかであったよな
男の娘だと女の子だと思って小さい頃遊んでたのが男だったって事か

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:28:19.685 ID:uyzOiOUV0.net
世話焼きで鍛治スキルが高い

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:31:33.011 ID:9e9aIWJx0.net
>>55
どっちかと言うといとこポジな気がする
そんでおかんとかが「まーまーすっかり綺麗になってー」
とか言うパティーン

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:31:41.802 ID:/e41uwVT0.net
>>56
「おう オメーも盗賊なんかしてねーで食うに困ってるならうちの工房で働きな!」
みたいなドワーフが好きなのか

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:32:08.881 ID:Y2pPQDOq0.net
子供の頃から女装してて主人公が女装だと知っててヒロイン?が主人公好きだとそれただのBLじゃね?

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:34:37.668 ID:/e41uwVT0.net
男の娘
になってしまうと、主人公が女でもない限り確実にBLかホモにはなるわな

61 :マゼンタフレイム ◆PLE5QL09zI :2016/07/18(月) 19:34:47.821 ID:GtmFTO3Ua.net
どう見てもホモだぞ

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:35:55.288 ID:uyzOiOUV0.net
ドワーフはあれだけどRPGの世界なら鍛治系ヒロインもありかもしれないな

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:36:38.003 ID:AlinCBci0.net
>>52
よくわからないけど、小さい頃は普通に男として付き合いがあって、
綺麗な顔だけど小柄で女々しい幼馴染みを兄貴分として守ってあげてた的なの想像した
幼馴染みは昔からずっと主人公のことが好きで、だから好きな人に好かれるために、今は女の子になろうとしてる……みたいな

これなら、男だった昔を知っている、という幼馴染み属性のアドバンテージが男の娘属性を引き立てる

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:36:36.281 ID:Tby+rBey0.net
でもドワーフみたいな異種族系幼馴染も良いかもな

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:37:02.417 ID:KyYCsLHDa.net
>>52
男の娘はTSっ娘じゃないもん!
キャラとして幼馴染が弱くなるってこと?逆だよ男っていう最初から壁があるからこそ例えばお前が距離が近すぎるからといって避けた世話焼き設定とか入れても全然近親相姦のようにはならない
どれだけ幼馴染の色を濃くしても良いってことだ
というか定番の幼馴染設定モリモリにすることで男っていうギャップも増すし定番の子供の頃の約束とかも別の色合いを持ってくる

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:38:19.678 ID:uyzOiOUV0.net
ドワーフが幼馴染って結構ゴチャゴチャした世界じゃないとなさそう
いや面白そうだけどさ

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:38:59.595 ID:KyYCsLHDa.net
異種族もいいよね
日常感は薄まるけど

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:39:20.947 ID:AlinCBci0.net
>>62
鍛冶というか、メカニック系の幼馴染は普通にありうるなぁ
愛用の武器とかロボットが幼馴染の手作り的な 例を挙げるとウィンリィがそうだな

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:39:48.576 ID:KyYCsLHDa.net
>>68
相棒系幼馴染いいね……

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:41:09.626 ID:/e41uwVT0.net
>>63
ふむふむ
フラグ要素として幼馴染設定を活かすってことか
たしかにそれならイケるかもしれないね

一つ、幼馴染の定義というか、受け取り方が少し違うように感じた
小さい頃に数年一緒に過ごしていたがここ数年は離れていた
っていうのが、どうも個人的に幼馴染属性と少し違うように感じる

>>64
異種族系は色々と妄想できるよね
種族間の軋轢や差別も絡められるし
その分世界設定を凝らないとあれだろうけど

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:41:49.839 ID:Y2pPQDOq0.net
>>65
BLじゃないのそれ?
男の娘キャラはそいつが何で女装してるのかわからない最初は男か女かよくわからなくて悶えるのがいいんじゃなイカ

スレチスマソ
窓開けたら幼馴染ヒロインの部屋が見えるパターンが好きです

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:43:23.557 ID:AlinCBci0.net
>>70
いや、ずっと一緒でも良いのよ? 中学あたりからいきなり女装し始めるみたいな
最初は面食らったけど可愛いし今は慣れてるみたいな

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:43:36.479 ID:pKV30Zho0.net
中学校に入って疎遠になり
高校でまた友達付き合いはじめるパターンとか好きだ
再開という要素が俺をくすぐりやがる

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:44:25.195 ID:Tby+rBey0.net
幼馴染は家が横じゃないと!ってこだわりもあるけど今だと同じマンションだとかそんな感じになるのかね

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:44:52.271 ID:KyYCsLHDa.net
相棒系幼馴染好きだなぁ
恋愛系には発展しにくいけどそこがいい

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:45:15.842 ID:/e41uwVT0.net
>>65
なるほど
確かに世話焼きの点は男だからそういう見方にはならんね
そもそも禁忌を侵してそれを楽しむ作風なら
それをもっとやった方が美味しく感じるのかな?
俺はそっちの気は一切ないからわからんのだが

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:47:36.107 ID:AlinCBci0.net
>>75
恋愛という意識すらしないまま、ほぼ自動的にいつの間にか嫁になって子供できてるみたいなエンドが個人的に良いなぁ

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:48:31.327 ID:/e41uwVT0.net
>>71
窓開けたら幼馴染の部屋で
あわよくば小さい頃からその屋根をつたって行き来したい
ロマンですねわかります。

はじめて彼氏の部屋に行ったらエロ本をベッドの下から発見する
くらいロマンがあります

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:51:49.078 ID:/e41uwVT0.net
>>72
なるほどなあ
面白そうではあるけど
その気がないから恋愛物としては見れないなきっと
心理状態に俺が追いつけない

でも、フォーカスを逆 というか主人公を男の娘にしてくれればわかるかもしれん
男が女装しはじめようとするきっかけや心境の変化を書く作風なら
心ではわからんでも、理屈として一定の理解はできる

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:52:54.119 ID:9e9aIWJx0.net
>>67
元気いっぱい暴れまくってた幼馴染の娘をニンージャか天狗にでもすれば日本テイストで行けんかね

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:53:13.023 ID:KyYCsLHDa.net
>>77
付き合うのとかすっ飛ばして結婚してほしいっての分かる
恋人として意識はしないけど他の人から告白されても付き合わなかったりアイツも誰とも付き合わないんだろうなぁって確信めいた安心感持ってたりしてほしい
ちょっとハードボイルド系入っててもいい

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:57:35.231 ID:Qyaf67Ka0.net
ギャップ系も面白いかなと思う。
学校では可憐な人で周りからは幼馴染である事を羨ましがられるけど
主人公の家に行くとグータラになる。
という定番の流れ。

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:57:48.815 ID:KyYCsLHDa.net
男の娘に興味ないと全くわからないもんなんだな

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:58:26.671 ID:AlinCBci0.net
>>81
惚れた腫れたじゃ到底崩せない強固な信頼関係みたいなので結ばれていてほしい

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:58:58.225 ID:Tby+rBey0.net
男の娘も良いけどもボクっ娘幼馴染も良いと思うなあ
親和性良いし

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 20:00:47.258 ID:/e41uwVT0.net
>>81
ちょっとズレてるかもしれんが
魔法課高校の劣等生?はそんな感じじゃね?
あれは妹だが
結婚という形式取らずにずっと事実婚みたいな形式になりそう
作品がどうだったかの話はおいといて

>>83
そらわからんさw

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 20:00:55.402 ID:KyYCsLHDa.net
>>85
ボクっ娘で勝気でかわいいとか幼馴染抜きにしてもかわいい
ボーイッシュじゃなくてボクっ娘か

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 20:03:16.635 ID:Tby+rBey0.net
ボクっ娘ならボーイッシュじゃなくて女の子女の子した子でも行けるしね
但し上手く世界観に合わせないと痛い子になるけど
幼馴染とも親和性高そうだけど例が思い浮かばない

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 20:04:30.961 ID:/e41uwVT0.net
>>85
ドワーフ ボクっ娘 幼馴染

ふむふむいいねw 好きだわw
まあボーイッシュが好きってだけだがw

ボクっ娘 幼馴染
でもそうなると、原題に戻って、幼馴染がどうなのかなあと
強くなりすぎる感もあるし
まあでも、ボクっ娘は今のところ一番有力な属性かなあ

理由としては、ボクとするところで異性感を薄められる点

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 20:06:36.517 ID:Y2pPQDOq0.net
ボクっ娘とか男の娘とか個性あるのは途中から出てくるサブヒロインってイメージがある俺の中で
幼馴染キャラはスタンダードオブスタンダードという感じが好き

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 20:08:36.017 ID:AlinCBci0.net
>>90
わかる 平凡なことにちょっと危機感持って欲しい

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 20:09:18.067 ID:KyYCsLHDa.net
俺が言うのはあれだけどイロモノと親和性高いな幼馴染
>>86
妹はちょっと……
観てないからなんともいえないけど腐れ縁で軽口言いあえる関係がいい

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 20:09:31.374 ID:Tby+rBey0.net
平凡な事に危機感持って暴走しちゃったり?

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 20:09:55.635 ID:KyYCsLHDa.net
>>91
それは分かる

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 20:10:27.600 ID:Y2pPQDOq0.net
>>93
それ俺修羅

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 20:14:27.584 ID:/e41uwVT0.net
>>90
たしかにね
ほぼ同じ感覚をもってスレを立てた

>>91
あっかりんみたいにか
まあ割りと見かけるよね
特徴のあるヒロインが色々出てきて私にはそういうのがないって悩むパターン

>>92
色物が幼馴染で中和というか薄くされるのはあるだろうね
往往にして幼馴染はイメージ薄くなるのもあるし
それはフォーカスの当て方や登場人物次第ではあるけど

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 20:16:17.203 ID:AlinCBci0.net
>>93
最近集まってきた美少女共に比べたら私なんか……みたいに落ち込んだり
ファンタジーな世界ならなんかやばいものに手を出して闇堕ちしたりしてほしいなぁ

頑張ってイメチェン決めようとして、他の人の真似したりアドバイス聞いたりして努力するけど空回りして
結局いつものお前が一番だよって言われて自信取り戻すとかベタベタだよね

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 20:18:08.239 ID:Tby+rBey0.net
でも幼馴染と結ばれるってなかなか無いもんなあ
やっぱり個性も無いとダメなのかなあ

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 20:18:38.192 ID:/e41uwVT0.net
>>97
デレマスに置き換えると卯月が幼馴染キャラとして当てはまるか
本田をボクっ娘にするパターン
渋谷をクール系幼馴染にするパターン

どれもスレで挙がった要素を含むな

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/18(月) 20:18:51.274 ID:uyzOiOUV0.net
ああ、true tearsな

総レス数 100
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200