2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最近変な夢を見る】教えてほしい【何故なのだ(´・ω・`)】

1 :以下、VIPがお送りします:2016/11/27(日) 23:02:41.69 ID:9e/SyN6vm
タイトル通りです〜
何故か変な夢ばっかり見てる気がする(´・ω・`)

2 :以下、VIPがお送りします:2016/11/27(日) 23:05:30.28 ID:9e/SyN6vm
ちなみにスレ主は書き込みとか初めてなので少し教えてもらえると嬉しいです★

3 :以下、VIPがお送りします:2016/11/27(日) 23:12:50.42 ID:9e/SyN6vm
不思議だと思った訳
・夢で見たことが一ヶ月以内に現実でもおこる
・夢では知ってる人が出てくると兄貴に聞いたんだが知らない人がいた
・アニメ、漫画、ゲームのキャラが時々でてくる
・私は夢で見た内容は必ず起きてすぐの時は覚えているはずなのに、最近は起きた瞬間夢の事を忘れてしまう

4 :以下、VIPがお送りします:2016/11/27(日) 23:14:40.48 ID:9e/SyN6vm
もし、何故なのかとか知ってたり体験がある人は教えてほしい
わからない人でも聞いてくれると言う人は相談に乗ってほしいのだけれど………

5 :モノリス:2016/11/28(月) 12:08:03.17 ID:V2DWXTjba
夢はよく夢占いとか言うのがあるけど、あれは嘘でありでまかせ
そして、夢は、今までの人生の中ので
意識して見た物と無意識の内に見た物が脳に記憶されていて
それらが融合して夢となって表れる。
実質的には脳は、睡眠中でも活動している。
夢の正体とは、脳の自浄作用的であり、記憶の整理によって発生する。
夢には幾つかの種類があるが、性別によっても大別出来る。

6 :モノリス:2016/11/28(月) 12:08:29.39 ID:V2DWXTjba
以下は>>3に付いての分析

>・夢で見たことが一ヶ月以内に現実でもおこる

それは、既視感に近いものであり、まったく同じ事が起こる可能性は低い。
しかし、夢の中の出来事と現実での出来事の概念性という点で、合致する点が多い場合
その因果に関する問題を予め、自分の脳で推測、予測、警戒、予防という思考を行っているケースが多い。
そのため、脳内に予備情報として記憶されている可能性が高い。

>・夢では知ってる人が出てくると兄貴に聞いたんだが知らない人がいた

夢の中に出てくる人は、一応は確かに面識がある人が大半だが
前述のとおり、無意識の内に見た物が記憶されているため、知らない人出てきてもおかしくない
これは、脳の記憶のシステムが100%自意識によりコントロールしきれていない事の証明である。
逆に、日常的な生活環境の中で見ているはずの物でも、100%記憶できないのと同じである。
時々、物を無くして、あれ?どこ行った??と家の中を探し回るのがこの典型的な例。

>・アニメ、漫画、ゲームのキャラが時々でてくる

そんなものばかり見ているから夢に出る。

>・私は夢で見た内容は必ず起きてすぐの時は覚えているはずなのに、最近は起きた瞬間夢の事を忘れてしまう

夢は、起きて直ぐに、その夢の内容をメモしていかなければ、ほとんどは忘却されてしまう。
しかし、特定の要素を持った夢は記憶が持続される事も解かっている。

7 :以下、VIPがお送りします:2016/11/28(月) 12:13:24.03 ID:lILZR6jPp
>>6
お〜!そうなのか!
知らなかったよ!
教えてくれてありがとう人(´∀`*)アリガトウ

8 :モノリス:2016/11/28(月) 12:21:56.92 ID:V2DWXTjba
あれ?前日の夜中に書いていたようだけど、見ていたんだw
他に分からない事が聞いておくれ

9 :以下、VIPがお送りします:2016/11/28(月) 12:48:04.30 ID:lILZR6jPp
>>8
俺の周り辛辣な奴ばっかりだから親切な人(´ω`*)ウレシイ

あと、最近の記憶が一部消えてる事が多くて、何故かわかります?
人と会った記憶とか消えてる時は凄く焦ったな(・ω・;)
しかも俺双子なんだけど、双子の弟も同じらしい

10 :モノリス:2016/11/28(月) 13:17:27.32 ID:V2DWXTjba
>>9
夢ではなく、現実的な記憶が消えるのは、主に、心理的に別の要件が優先されたため
一時記憶が解除されてしまった事、
よく「あれ?何しようとしていたんだっけ?」
と、まるでボケてしまったのか?と思わせてしまう現象がありますが
そこには、必ず、その要件を遮るように、別の要件が優先されたため
「一時記憶が解除された」という現象によって発生します。

神経伝達物質というものがありますが
全ての五感で得た情報は、神経伝達物質によって、脳細胞に伝達されます。
しかし、神経伝達物質が安定供給されない場合があります。
ふとした弾みとでもいうか、ちょっとした心理作用によっても供給量が変化することがあります。
これによって、記憶すべき優先順位の上位が優先され、下位の記憶は伝達されず
忘却されてしまいます。
ですが、この現象が過剰なほどの頻度で発生する場合
近年問題化している認知症に繋がるのでは?と思います。

11 :以下、VIPがお送りします:2016/11/28(月) 14:16:54.74 ID:lILZR6jPp
>>10
Σ(゚Д゚)マジカ
よくわからんがわかった!

12 :モノリス:2016/11/28(月) 14:25:11.79 ID:V2DWXTjba
ん〜もう少し解かりやすく言うと
「脳は誤認する」
という事・・・余計に解からなくなるかもしれない?汗

医学という分野で一般人の目線で見ると、脳も体も同じのように見えますが
解剖学的に医学を見ると、脳と体は別、という結論に至ります。
これは「脳死」という現象がきっかけで解かったのでは?と思いますが。
脳の特定の部位の機能が停止していても、身体は生きている、心臓が機能している状態。
なので、体は生きているけど、脳の一部が死んだ状態で「脳死」と診断される症状の事です。

現代医学で見ると、前述の「認知症」という症状が近年増加傾向にあるのは
身体の寿命と脳の寿命に違いがあるためでは?という見解もあります。
医学の進歩により、身体の寿命は延びましたが、脳の寿命までは伸ばせないのが実情です。
なので、身体と脳の寿命の乖離によって、

13 :モノリス:2016/11/28(月) 14:25:36.01 ID:V2DWXTjba
↑あ、ミスって書き込むのボタンを押してしまったw

14 :モノリス:2016/11/28(月) 14:34:25.77 ID:V2DWXTjba
なので、身体と脳の寿命の乖離によって、ストレスが発生しているのかもしれません。

「脳は誤認する」というのは、人間の五感
視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の5つの感覚器官の事ですが
この中で、「誤認」の意味がもっとも分かりやすいのは、味覚だと思います。
ある特定の食べ物を食した直後に、別の食べ物を食べると、
その別の食べ物の味が変わってしまう事があります。
典型例は、ミラクルフルーツと呼ばれるものですね。
ミラクルフルーツと呼ばれる植物の種子を食べた後に、レモンを食べると
酸っぱいはずのレモンが甘くなってしまいます。
ですが、事実上は甘くなっているわけではなく脳が誤認しているためです。

この事から「人間の脳は誤認する事が出来る」
ゆえに、味覚だけでなく、視覚、聴覚、触覚、嗅覚も誤認する可能性を持っています。
人間が万能ではないという事です。

よって、記憶も脳の誤認によって記憶が定まらない現象が発生します。

15 :以下、VIPがお送りします:2016/11/28(月) 16:08:37.36 ID:lILZR6jPp
お〜!わかりやすい説明m(__)mアリガトウゴザイマス
何故かわからんかったからちょっと不安だったけど
わかったらそこまで心配しなくても大丈夫なのな〜(´∀`)

16 :以下、VIPがお送りします:2016/11/29(火) 22:57:45.84 ID:188X7pb1r
少年時代に夢を最近フラッシュバックしまくってびっくりする

総レス数 16
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★