2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中卒レベルの学力から9000時間勉強して合格できる大学の限界

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:52:09.098 ID:Uir1y/Az0.net
やっぱニッコマあたりか??
中卒レベル=中学の範囲が一通りわかる
尚且つ、高校課程に手をつけていない状態
このレベルからスタートし、9000時間勉強すればどこまでの大学なら合格できるのか
高学歴のおまえらに聞きたいぜ
地頭とやらはあまりない前提で

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:52:35.447 ID:YsduKVbX0.net
理三

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:52:43.621 ID:1aJW1uy50.net
ハーバード

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:52:57.995 ID:P0cVtaYad.net
オックスフォード

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:53:19.449 ID:gV3fVsH10.net
遺伝子による

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:53:41.452 ID:Uir1y/Az0.net
>>2
>>3
>>4
真面目に教えてくれ

7 :VIP歴885日目 ◆5NVK02EvQI :2016/12/18(日) 16:54:21.323 ID:r5hprzGnp.net
【全国のVIPEERに朗報】自分の住んでる県をコテハンキーに入れるスレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww【鳥肌注意】
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1482046367/

ただいま祭り大開催中wwwwww
お前ら、参加よろしくニキーーーーwwww

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:54:42.605 ID:kNOm7Jel0.net
旧帝医

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:54:56.993 ID:vJ+Qj5zpK.net
1日10時間で1年3650時間
2年半勉強漬けなら国内ならどこでも行けんじゃね

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:54:57.008 ID:PUwM+Rho0.net
1日10時間を2年ちょっと続けれれば
どこでも受かりそうだが
集中力もたないとおもう

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:55:28.297 ID:U/QkGdat0.net
MIT

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:55:29.017 ID:YsduKVbX0.net
>>6
どういう答えが望みなの?
お前の聞きたい答えを言ってやるから

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:56:03.024 ID:otpq44PN0.net
これは頭脳次第だろう
行ける奴は東大理三も行ける

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:56:32.700 ID:Uir1y/Az0.net
>>12
ネタじゃなくて真剣な回答がほしい

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:56:47.278 ID:y1nAhVKc0.net
阪医くらいまではいけるだろ

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:57:05.716 ID:S/JvRiTs0.net
わい中卒、20代で二年間(この間に高認も取得)勉強して早慶いったで
その代わりその二年間はほとんど休みなく10〜15時間勉強しとる

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:57:12.592 ID:ufB4Da3ia.net
50分授業を一日6時限、週5日、年300日受けると3年間で22500時間

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:57:36.186 ID:uaBNqbv7d.net
9000時間とか…無駄だろっ

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:57:45.869 ID:YsduKVbX0.net
>>14
お前が気に入らない答えはネタ認定するんだろ?
真剣に答えてやるからどういう答えならネタ扱いしないか教えろよ

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:57:53.964 ID:4kldtDRsa.net
まぁ禿げるな

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:58:11.122 ID:Uir1y/Az0.net
>>16
すげえ! 尊敬する
何学部受かったか教えてほしい

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:58:31.530 ID:pB1iejX2a.net
全力でそれだけの時間やれるなら東大行けるし
ダラダラ何年もかけてやるだけじゃMARCHも落ちる

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:58:33.716 ID:dJZn0s+0x.net
教えてくれる奴による
何もわからない状態で9000時間過ごしても無駄

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:58:45.079 ID:ufB4Da3ia.net
>>17
嘘ついたわ
4500時間だった

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:59:07.388 ID:Uir1y/Az0.net
>>23
書店で買った問題集を何周もするのは?

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:59:22.019 ID:2AtormWC0.net
まる3年毎日8時間勉強したらよっぽどの馬鹿でも東北大ぐらいは行けるだろ

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 16:59:49.848 ID:bWK7KDzUa.net
>>16
早慶ってどっちだよ

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:00:09.096 ID:uaBNqbv7d.net
>>24
マジ間違えでワロタ

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:00:11.607 ID:1Omf8kWkd.net
実際毎日10時間勉強し続けるって常人にはまず無理だからな
それを2年半続けられれば理一以上はいけるだろ

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:00:14.526 ID:Uir1y/Az0.net
>>26
マジか
東北大行けたら万々歳

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:00:32.417 ID:a7cX48sE0.net
毎日8.2時間を3年間なら宮廷のどっかには引っかかるだろ

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:00:32.798 ID:mZXA05kg0.net
どこでもいける

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:00:48.884 ID:ufB4Da3ia.net
>>28
結構恥ずかしかった

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:02:26.238 ID:S/JvRiTs0.net
>>21
慶 商
早 文、商、政経
ちなみに第一志望の一橋経済は落ちた模様

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:02:33.770 ID:Uir1y/Az0.net
独学のほうが効率いいと思ったんだが、お前ら的にはどう?

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:02:56.453 ID:e8Eq5GVva.net
時間かけ過ぎ

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:03:30.875 ID:uaBNqbv7d.net
>>33
かわいいwwww

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:03:39.733 ID:Uir1y/Az0.net
>>34
ちょっと希望が見えてきた
ありがと!

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:04:42.235 ID:6SluRjFpa.net
独学は時間あたりの効率はいいけど、すぐ集中力なくなってダレそう

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:04:55.994 ID:r2a1P49/0.net
実際それだけできたらほぼどこでも行ける

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:05:29.890 ID:Uir1y/Az0.net
>>40
東工大ワンチャンある?

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:05:55.741 ID:S/JvRiTs0.net
>>38
あ、あと慶は経済と文も落ちとる
浪人と受験の費用持ってくれた親に一生頭上がらん

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:07:16.371 ID:Uir1y/Az0.net
>>42
一橋は何点くらい足りなかったの?

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:07:33.339 ID:6SluRjFpa.net
>>16
そんだけ頑張ってたら入学後環境がぬるく感じなかった?

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:07:44.211 ID:jNrVgdU1M.net
>>4
オックスフォードて言うと別の意味でやばいぞwww

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:08:37.059 ID:DxzRJV2T0.net
高校受験落ちたのか?
素直にどこか高校探して行けよガキ

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:08:42.999 ID:3jrOo5gI0.net
仮に中学レベルの試験をしたとして、きっと点差はかなり大きく開くと思うんだけど。

これについて、単に中学を卒業したからというだけで、俺はできるぜ、というのが信用できないんだよね。

五教科250点満点で俺はだいたいいつも170点くらいだった。
今から突然抜き打ちでやったとして、果たしてその点を取れるかどうか。

特別に俺がバカだということもないと思うし、自慢できる点数でもないことはわかってる。
VIPの100人でやったら30〜45位くらいだと思う。
真ん中よりちょい上。

キミは?っていう。

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:09:03.489 ID:57hIWDD3p.net
数学ガチるだけで入れる東工大なんかむしろ楽な部類では

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:09:56.845 ID:Uir1y/Az0.net
>>46
今高2
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.phpで偏差値53くらいの高校

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:10:25.586 ID:kNOm7Jel0.net
>>41
9000時間甘く見すぎやろ
君には一生かかっても9000時間勉強できんやろうな

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:11:03.654 ID:pB1iejX2a.net
>>49
そりゃお前、9000時間なんてやれねえわ

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:11:22.168 ID:Uir1y/Az0.net
>>51
浪人するつもりです

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:11:44.735 ID:4k20f8nE0.net
京大一橋くらい

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:11:52.456 ID:S/JvRiTs0.net
>>43
開示しとらんから分からんなぁ

>>44
大学は奨学金とバイトで自分で賄ってたからバイト漬けで大変やった

もう数年前に卒業済みや

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:12:01.410 ID:RWoUtBiqa.net
マジレスすると人による

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:12:03.562 ID:pB1iejX2a.net
>>52
したとしても

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:12:11.334 ID:Uir1y/Az0.net
部活バカだったから全然勉強してこなかった
1浪して2年計画考えてる

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:12:17.744 ID:3jrOo5gI0.net
公務員試験の筆記は1800時間だっけ?
何年も浪人してようやく一次を通るようになったけど余裕で1800時間なんか超えてたね。

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:12:53.989 ID:6SluRjFpa.net
>>52
最初からそんな事言ってると危ない

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:12:54.271 ID:JbQbY0ki0.net
3年で9000時間勉強をちゃんとできるなら東大はいける
でもそんなのいきなりじゃできないし勉強の質が低くなるから厳しい

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:13:26.662 ID:+0umwrp70.net
時間かければいいってもんじゃねえからな

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:13:43.770 ID:kNOm7Jel0.net
悪いこと言わんから現役で行けるとこ行っとけ
オラエモンコースやぞ

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:13:57.717 ID:e8Eq5GVva.net
量じゃない

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:14:35.845 ID:psM0UM4+0.net
1日1日の相当な時間の続けられるなら1年2年本当に東大だって目指せるよ誰でも
続けられるならな

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:14:36.171 ID:4k20f8nE0.net
最近受験スレ増えたよね

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:15:27.232 ID:eZRsi+2Jd.net
慶応 商学部とか経済の連中にバカにされるだろw

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:15:27.297 ID:2AtormWC0.net
高2ならいまから本気出せば現役で国公立どっか行けるだろ
浪人考えるな

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:16:02.865 ID:+ryuGdOy0.net
私立ならやる気あればどこでも行けるよ
公立は諦めろ

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:16:17.632 ID:C97vgAQ4a.net
マジレスすると東大離散いけるだろ
一日10時間を900日もできるような奴がいないだけでそんだけできるなら離散いけると思う
それができるなら大学なんか行かなくても何かしらの分野で結果出すと思うけどな
まあ勉強の質にもよると思うけど英単語ひたすら写経とかするのを時間に含めたら無理だと思うけど本当に集中してそこそこ効率のいい勉強するならどこでもいける

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:16:30.116 ID:6SluRjFpa.net
浪人して早慶レベルと、現役で中堅レベルの大学だと将来的にどっちが良いんだろうな

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:16:57.066 ID:g8RiVDdsd.net
何も考えずに進学すると後悔しかないから2年くらい自分を高めながら考えたほうが絶対いいよ
許されるならね

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:17:27.393 ID:sxWc8+270.net
何時間やればとかで考えてる時点で無理

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:17:40.789 ID:Uir1y/Az0.net
>>70
浪人早慶でしょ

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:18:08.727 ID:eZRsi+2Jd.net
>>70
浪人して早慶に決まってんだろ
はっきり言うがニッコマ以下は雇う価値すらない

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:18:34.986 ID:jNrVgdU1M.net
>>62
ホモだけどオラエモンコースとかめっちゃ好き

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:18:56.025 ID:Uir1y/Az0.net
1年で電通大っていけると思いますか?

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:19:03.776 ID:psM0UM4+0.net
二浪までなら就職に影響ないってどっかで聞いたけどあれは本当なんかね

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:19:53.964 ID:GQZIpeOl0.net
おまえの勉強効率次第だから勉強すりゃいいってもんじゃないんだよ

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:21:07.354 ID:Uir1y/Az0.net
>>78
効率よく勉強する方法を学びたい

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:21:47.395 ID:NmxF9UDT0.net
効率のいい勉強なんてないよ

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:22:23.790 ID:Z+hth9gI0.net
なんでVIPで聞くんだよ

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:22:26.749 ID:Uir1y/Az0.net
>>75
オラエモンコースって何?

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:22:42.401 ID:1Omf8kWkd.net
>>76
今から30分以内にスマホ破壊して勉強始められたら受かるよ

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:22:48.302 ID:C97vgAQ4a.net
東大3000時間っていうのに9000時間かける意味がわからない
受験ってどこまで行っても受験でしかないからな

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:23:07.979 ID:Uir1y/Az0.net
>>81
板の中で一番高学歴多そうだから

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:23:53.644 ID:Uir1y/Az0.net
>>83
スマホ売るつもり

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:23:58.930 ID:4k20f8nE0.net
>>77
仮に影響ないとしても二年分の収入なくなるぞ

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:24:51.758 ID:1Omf8kWkd.net
>>86
おうじゃあ後28分後に勉強始めるだけやな

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:25:12.914 ID:Uir1y/Az0.net
>>84
東大3000時間ってソースは?

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:25:31.790 ID:j2UcQPMS0.net
高校入ってからおそらく100時間も勉強してない受験生だけど質問ある?

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:25:41.669 ID:Uir1y/Az0.net
>>87
結構大きいな

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:25:50.854 ID:AtR2W9cE0.net
>>6
逆に聞くけど9000時間とか本気で勉強できるの?
脚色なしでホントにそれだけできるなら下手すりゃ東大入れるんじゃない?

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:26:02.499 ID:3jrOo5gI0.net
言ってることは正しいんだけど、知らずに読んだ人は『効率』を意識しすぎると思う。

小学校低学年の九九の暗記でさえ、早い人、普通の人、遅い人の差があるわけで。
この違いはなにか?っていうと『効率』に含まれるんだけど、遅い人に効率を意識させたところで、具体的にどういうことかがわからないと、ただあせらせるだけだと思う。

集中してますか?工夫していますか?その工夫は効果的ですか?
できているか、できていないか、を、九九だけでなく、今までに何度も何度もやってきて、
そこまで輝かしい成果でもないからこそ、中卒なんだろう。
人の上を目指すけど、人並みほどの実力もないわけだろう。

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:26:29.058 ID:Uir1y/Az0.net
>>90
俺もだよ
ずっと部活にのめり込んでた
流石にヤバイと思って退部届け出した

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:26:31.933 ID:E49oxmEr0.net
勉強は時間じゃない、量だ

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:27:45.928 ID:C97vgAQ4a.net
>>89
よく言われるぞ
ググってこい

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:27:54.793 ID:j2UcQPMS0.net
>>94
過去レスみたけど1年で底辺から電通大って去年の俺と本当にそのままで笑うわ

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:27:55.570 ID:Uir1y/Az0.net
>>93
なるほど

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:28:06.307 ID:AtR2W9cE0.net
>>17
独学とかやったら分かるけど授業の50分って結構無駄が多くて
自分でやったら10分くらいで終わる様な内容って場合が多い

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:28:20.464 ID:3jrOo5gI0.net
部活部活って部活を言い訳にするけどじゃあその部内ではダントツぶっちぎりでトップなんだろうな

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:28:41.253 ID:Uir1y/Az0.net
>>96
それって高校の授業を含めないよね?

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:28:49.837 ID:zpoUomQIM.net
ニッコマどころか早慶行けるのでは?
俺、平均偏差値42くらいからでも半年でマーチ合格までは持って行ったよ

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:29:23.444 ID:zpoUomQIM.net
>>97
あそこはちょうどガチ底辺が一年で行けるギリラインかもな

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:29:38.555 ID:Uir1y/Az0.net
>>102
天才だな

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:31:12.581 ID:EIqIPYD80.net
中卒後に土方して20で高認取ってセンター試験受けたけど8割近く取れたよ

地方の国立大に入った

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:31:16.792 ID:zpoUomQIM.net
>>104
センター利用だけどね、結局、そこから一年さらに勉強して国立の医療系に行った
それでも早慶は受からんかった

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:31:35.486 ID:j2UcQPMS0.net
>>103
かもね
俺は結局勉強しなかったわ

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:31:39.446 ID:Uir1y/Az0.net
高校入学当初は馬鹿じゃなかったんだけどなぁ

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:32:01.225 ID:C97vgAQ4a.net
>>17
今更だけど授業日数って200日そこらだし体育とか美術とか受けたり理科基礎3科目社会3科目とか受けなきゃいけないからまじで計算すると
平均で1日5コマ50分とすると200日三年で2500時間くらいだぞ

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:32:09.974 ID:Uir1y/Az0.net
>>106
医療系って医学部!?

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:32:15.196 ID:GD4fb2eH0.net
9000てすげーな・・・毎日9時間で3年近くか

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:32:53.322 ID:Uir1y/Az0.net
>>105
何年勉強した?

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:33:01.960 ID:j2UcQPMS0.net
まぁなんにせよ勉強しろ今ならおそらく間に合うと思う

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:33:23.860 ID:C97vgAQ4a.net
>>101
まあそうだけど高校の授業なんか自学したらものすごい短縮できるんだから400時間プラスくらいなもんだろ

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:33:29.513 ID:xmyte0Dw0.net
やる気になれば時間なんて関係ないと思うが

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:33:56.488 ID:zpoUomQIM.net
>>110
いや、国立歯学部
センター5教科7科目で86%で、2次は弱かったし、
もとがニートからのスタートだったから、あっさり医学部は諦めた

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:34:27.827 ID:Uir1y/Az0.net
>>116
それでもすごいな

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:34:40.562 ID:KaJ8KN9H0.net
>>102
高校が進学校ならそんぐらい普通にできるんちゃう?
底辺校の低偏差値と違って基礎はついてるやろうしな

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:34:52.562 ID:z5KIWSAI0.net
旧帝余裕だろ

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:36:42.878 ID:AtR2W9cE0.net
嫌々ながらに勉強する現役よりも目的持って勉強する者の方が時間効率は良さそう

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:36:56.246 ID:+xy1PJL60.net
マジで9000時間頑張れるならどこでもいけるよ

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:37:03.271 ID:Uir1y/Az0.net
>>113
浪人するつもり?

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:38:10.030 ID:zpoUomQIM.net
>>118
俺は高卒後ニートで、20歳で受験勉強開始した時、
英語は偏差値29だった

しかし、まあ、マーチはクラスで真ん中よりちょっと下くらいが行くイメージ

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:38:18.620 ID:Uir1y/Az0.net
>>121
医学科でも?

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:39:14.050 ID:1Omf8kWkd.net
86%で歯学部とかもったいなさすぎる
医学部狙えたのに

126 :クリックお願い致します:2016/12/18(日) 17:39:31.376 ID:SxjAdIkj0.net
時間で語るアホは地方国立が関の山

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:39:59.669 ID:Uir1y/Az0.net
>>123
俺のとこもそんな感じ

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:40:01.537 ID:j2UcQPMS0.net
>>122
たぶんそうなる、あと100時間は言いすぎた流石にもっとしてたわ
俺も去年の10月くらいに「今からガチれば電通大受かりますか?」ってスレ立ててちょいちょい勉強してたけど続かなかった
わりと後悔してるからお前は頑張れ

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:40:44.886 ID:Uir1y/Az0.net
>>128
ありがとう
頑張ります

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:42:06.114 ID:zpoUomQIM.net
>>125
いろんな人に同じことを言われたが
もう勉強できなかった、自分にもう伸び代がないのも嫌という程感じてたし
何より実家から出たすぎて、歯学部に逃げた
もとがニートだし、それでも上出来よ

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:44:43.091 ID:Uir1y/Az0.net
>>130
もしかして医科歯科?

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:45:02.741 ID:4ycZVIVrd.net
9000時間も勉強すりゃ東大でもどこでも入れると思う
ニッコマなんて100時間もいらんぞ

133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:45:29.971 ID:GD4fb2eH0.net
>>130
へーいいじゃん歯医者
イメージでは医者よりラクでカネはウハウハって感じだけど
最近はそうでもないのかね
こないだNHKの72時間で26歳だかの女の歯科医が中学時代の特攻服来て六本木ハロウィンに行ってたわ

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:45:37.250 ID:Uir1y/Az0.net
>>132
100時間って10日で受かるわけないだろw

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:45:45.761 ID:zpoUomQIM.net
>>131
いや、医科歯科の2次は解けんわ
あとは家から出たかったから、都落ちした

136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:46:52.758 ID:EIqIPYD80.net
>>112
2年だけどその間も働いてたからな

日に2時間程度で週3日とかかな

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:47:43.626 ID:Uir1y/Az0.net
>>136
すごい

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:48:09.074 ID:zpoUomQIM.net
>>133
時給換算だと、医者よりちょっと少ないくらいかもな
卒業5年目で年収700万よ
週45時間労働で、夜勤なしだし
まー、言うほど悪くはないが、昔に比べたら全然みたいよ
あとは開業がな、それさえなければそこそこ良いのだが

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:48:41.117 ID:Uir1y/Az0.net
>>135
やっぱ地方って不便?

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:48:58.106 ID:LO2L37i10.net
こういう脳内で計算して満足しちゃうようなやつってダメ人間の典型だよな 何もやらずに時間だけ過ぎても
一日何時間勉強すればまだ間に合うとか自分の限界も知らないくせにアホみたいな計算だけする

141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:49:36.826 ID:Uir1y/Az0.net
>>138
歯学部目指そうかな

142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:50:21.291 ID:Uir1y/Az0.net
>>140
ダメ人間なのは百も承知

143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:52:19.056 ID:4ycZVIVrd.net
>>134
10日って考えると個人差あるけど厳しいかな
毎日2時間50日ならいけるだろう

144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:53:14.793 ID:zpoUomQIM.net
>>141
やめとけ、国家試験が難しくなり過ぎて、
国立ですら6年間一度も留年せずに、
国家試験を一発で受かる人が6割しかいない
さらに、厳しくなり続けるから、今年受かっても6年後はもっと酷いぞ

それなら、医学部目指せ

145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:53:28.720 ID:t6BDCKqn0.net
すっげー気になるんだけど
イケるって言われたら勉強すんの?
無理って言われたら諦めんの?

146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:53:42.679 ID:zpoUomQIM.net
>>139
そんながちな田舎でもなかったから、そうでもなかった

147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:54:33.831 ID:Uir1y/Az0.net
>>145
どちらにせよ勉強するよ

148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:54:38.609 ID:i0YzY8700.net
受験ごときで9000時間もやることない件

149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:55:45.637 ID:GD4fb2eH0.net
>>138
親の跡ついで開業するってこと?開業したほうがいいんじゃないの収入的にも

150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:55:56.854 ID:Uir1y/Az0.net
>>144
医学部かー
首都圏は難しいとこしかないなぁ

151 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:57:01.637 ID:Uir1y/Az0.net
>>148
受験ごときって...

152 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:57:29.916 ID:Uir1y/Az0.net
福島県立医科大学ってどうなの?

153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:58:28.375 ID:kNOm7Jel0.net
なんか話が3億円当たったら何買うみたいに現実離れしてきたな

154 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:58:47.881 ID:Uir1y/Az0.net
国公立大医学科の中で一番簡単みたいだけど

155 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:59:11.636 ID:GD4fb2eH0.net
収入とステータスしか頭になくて成績全然足りてないなら医学部だけはやめとけ悪いことはいわん
もし踏み出してしまってもすぐにやめて他の道を探せその方が絶対いい

156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 17:59:26.668 ID:Uir1y/Az0.net
>>153
確かにw

157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:01:17.204 ID:PUwM+Rho0.net
割に合う仕事なんてないからね
あるとしたら自分が得意か好きなこと

158 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:02:36.450 ID:Uir1y/Az0.net
>>157
特に好きなことって無いな

159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:03:35.674 ID:e8Eq5GVva.net
vipが1番高学歴だと思っている時点で馬鹿

160 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:03:47.726 ID:Uir1y/Az0.net
志望校って今のうちに決めといたほうがいいよな?

161 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:04:27.910 ID:Uir1y/Az0.net
>>159
どこ?
受サロとか?

162 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:04:38.811 ID:t6BDCKqn0.net
ちなみに現在の勉強時間は?

163 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:05:22.587 ID:Uir1y/Az0.net
>>162
学校の授業以外だとほぼ0

164 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:05:55.304 ID:j2UcQPMS0.net
>>154
恐らく勘違いしてるようだから言っとくけど底辺から全教科人間レベルに持ってくだけでも時間かかる、あと部活俺もやめたけど部活やめて成績上がるのは5人に1人くらい
特に理系なら、二年の終わりからかなり伸びる奴は周り見てもいないよ

165 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:07:08.744 ID:3jrOo5gI0.net
ドラゴン桜が流行って、東大楽勝!ってそそのかされて勉強した人たちって今どうなの?
ニッコマには行けたのかな。
行けたならまだいいけど。

仮に行けなかったとしてさ。
かわいそうだよね。
変に勉強なんかしなければ、その分、別のことをしていただろうし。
別のことをして過ごした青春の機会を失ってさ。

非行に走っていたかもしれないんだけど。
素敵な恋人と出会っていたかもしれないし。
なにかの才能に気付いたかもしれないし。
帰宅してテレビ観てゲームで過ごしても、少なくとも苦痛しかない勉強よりはマシだよね。
その人の幸福って考えるとさ。

166 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:07:38.214 ID:Mi3A0UsM0.net
センター英語80点()しか取れない雑魚なんだけども
どんくらいやれば7割以上行くようになるかね

167 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:08:15.346 ID:3LZ+PD5m0.net
>>1
>中学の範囲が一通りわかる
理想からすればそれが中卒レベルなんだろうけど実質的には
高卒の標準的な学力がそれくらいなんじゃないか

168 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:09:02.869 ID:Hrauytnt0.net
9000時間無駄なく勉強に打ち込めば過去問とか対策の要領次第で
MARCHいけるだろ 文系一本なら余裕そうじゃね?とくにニートしてるならなおさら
行く気あればだろうけど

169 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:10:25.988 ID:Uir1y/Az0.net
>>165
東大行くやつはすごいよな
俺の高校は東大京大合わせて現役で5人しかいない 2.5%

170 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:10:41.219 ID:PUwM+Rho0.net
>>166
単語と文法(ネクステとか)やったら7割いった
あとは過去問かな…

171 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:11:17.709 ID:E6q/rIX+0.net
>>166
たくさん英文を読むこと
これに尽きるわな
俺はろくに授業も聞かないし塾にも行っていないが
よく英文読んでたおかげでセンターは安定して9割取れる

172 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:12:34.518 ID:Mi3A0UsM0.net
>>170
ネクステと過去問か、覚えておくわ
1年で間に合うかな?数学と歴史と倫政(倫は独学)も満遍なくやるって前提で

173 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:14:08.623 ID:/FdILQGJd.net
いいな、これが一番だ
https://youtu.be/T7b77_VBKiU

174 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:14:57.329 ID:E8RvJ1du0.net
地頭気にしなくて9000時間も勉強するならどこだっていけるだろ

175 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:16:18.598 ID:gWAuzZtX0.net
>>165
勉強してなかった時よりはまともな大学に入ってるだろうし
となると就職先もしてなかった時よりまともなところだろうし
たかだか3年間の努力でその後の人生には大いにプラスになってると思うわ

176 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:17:25.479 ID:PUwM+Rho0.net
>>172
よゆー
英語は毎日こまめにやるのが一番だよ

177 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:18:24.502 ID:kNOm7Jel0.net
>>169
なんやそれ
現役で5人とか普通に進学校やん

178 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:19:02.842 ID:dDopQq810.net
国内なら理3、国外ならハーバード

179 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:19:12.988 ID:Uir1y/Az0.net
>>177
200人いる中で5人だけだよ

180 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:20:19.230 ID:Uir1y/Az0.net
>>178
アメリカの大学って成績もいるしボランティア必須でしょ

181 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:20:19.702 ID:dDopQq810.net
>>165
ドラゴン桜に影響されて東大志望したが行けなかったのだが?

182 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:20:50.257 ID:kNOm7Jel0.net
>>179
煽ってんのかこいつ
そんな高校が偏差値53なわけないやろ

183 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:21:08.426 ID:BEFdttfA0.net
24時間で1教科1学年終わるから余裕で高卒以上も勉強できるから、金さえあればどこでもうかる
卒業は流石に才能ないと限界ある。

184 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:21:29.518 ID:dDopQq810.net
>>180
エッセイとかSATとかじゃないん

185 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:22:45.566 ID:Uir1y/Az0.net
>>182
もう1回見たけど偏差値53だったよ
ソース https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php

186 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:22:47.586 ID:VKhITnSN0.net
地頭悪ければ9000時間やろうが何十年やろうが限界がある
東大とか国立医レベルは十年以上勉強しても受からない奴がいるのが現実

187 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:22:48.988 ID:m5LR5Qq/0.net
高校の偏差値52でマーチは真ん中よりちょい下の人が行く??
だいぶ頑張ってる高校だよそれ
自分の高校は偏差値60前半でマーチが平均くらいだった

188 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:23:59.091 ID:dDopQq810.net
>>186
その自頭が悪いっていうのは、ガチガイジとか?

189 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:25:18.204 ID:OGTKiLWA0.net
>>27
本当にどちらか言ってた場合は大学名言うよね
学生数多すぎて色んな奴いるから大学名くらいで身バレしないし

190 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:26:13.942 ID:9LDiNAhKa.net
>>185
すまんがこのサイトでどうやって高校の偏差値調べるの?

191 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:27:07.358 ID:Uir1y/Az0.net
>>187
真ん中くらいかも
マーカンは132人現役で受かってた

192 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:27:15.709 ID:kNOm7Jel0.net
>>185
こんなんあったんや
巣鴨高校が49とかぶっ飛んでんな

193 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:27:19.220 ID:VKhITnSN0.net
>>188
いや、単純に記憶力悪かったり数学とか物理が苦手な人
要は発達障害が比較的強い人
実は割といるしそれに気が付かずいつまでも浪人して結局失敗するのもそのタイプ

194 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:27:28.687 ID:EIqIPYD80.net
>>188
授業毎回しっかり出てノートも取って宿題もしっかりやってるのに
成績悪いやつとか中学校にいなかった?

要領が悪いって人

195 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:27:35.490 ID:Uir1y/Az0.net
>>190
適当に点数入れて志望校判定

196 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:28:50.233 ID:GQZIpeOl0.net
一度でいいからおまえらの学生証見たい

197 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:31:09.717 ID:VKhITnSN0.net
数学を解く思考回路がないまま大人になるともういくらやっても限界がある
現役生なら頭柔らかいからなんとかごり押しで行けるけど
ほぼ数学万点取らないと厳しい医学部とか東大理系は数学苦手な大人はまず無理

198 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:32:28.690 ID:OGTKiLWA0.net
母校の先輩が経済産業省の事務次官になりおった
まあ同じ高校を出たものの俺は地元のしょうもない私大にしか行けなかったが

199 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:33:49.013 ID:Uir1y/Az0.net
>>198
すごいな
こっちは民主党代表

200 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:35:39.564 ID:3jrOo5gI0.net
小学校高学年で、図形に補助線を引くパターンのやつがあったんだけど。

基本だけ教えられてその問題を解こうとしてもきっと解けない。
でも解けちゃう天才もいることはいる。
ほとんどの人は解けないから、応用として、補助線を引くパターンの練習問題をやる。

ちょっと違うパターンの補助線の問題が出て、今度は解ける人もいるし、まだ解けない人もいる。

今度は練習問題でやったパターンの補助線問題をやる。
これならできる人もいるし、できない人もいる。

できないといっても、たまたま計算ミスしただけで、補助線は引けたから本番ではできるかもしれない人と、
あれだけやったのに補助線を引くという発想が出ない人がいる。
俺はこの辺の層。そのパターンは習ってないよっていう。

ポイントは補助線ですよ!って何度も何度も言わないとわからない人について。
やっとそれがわかってから、ようやくどう補助線を引くか、になる。
当然、そういう人は、補助線のパターンを先に全部聞かないとわからないし、聞いても全部覚えないし、で、ほかの上位の人より時間が掛かるよね。

効率だとか地頭だとかの本質はこの辺だと思う。

201 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:38:47.339 ID:1Omf8kWkd.net
>>185
ワイの高校県一なのに可能ライン52やわw
イッチ進学校やしまあまあ勉強できるやろ
見事につられたわ

202 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:40:22.166 ID:OGTKiLWA0.net
>>192
駿台の模試は偏差値低めにでるね
大学入試の方も
東北大工学部でB判定55くらいだし

203 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:40:30.246 ID:9LDiNAhKa.net
http://xn--swqwd788bm2jy17d.net
これで見たら多分70台だろうな

204 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:42:21.164 ID:Hrauytnt0.net
あら 算数補助線調べたけどこんな問題解けてたっけな?
できねえぞこれ 文系なら頭使わないから楽だが計算はやっぱ苦手だ
わけわかめ

205 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:42:27.962 ID:+Y9mZoo40.net
9000時間もやればどこでも入れるだろ
100時間もやればセンター7割は超える

206 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:45:21.941 ID:OGTKiLWA0.net
>>205
数学と英語が本当に無勉強なら絶対に間に合わない

207 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:52:28.055 ID:oDvy2uF1a.net
中学の範囲が万全なら数学だって余裕で間に合うじゃないか
因数分解も出来ないレベルからだとキツイけど

208 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 18:52:29.166 ID:eHcRWM6N0.net
>>108
53って馬鹿じゃん

209 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 19:04:23.416 ID:Vr49ZRA5M.net
>>201
俺の学校のオタクはリア充と兼用してる奴しかいない
http://i.imger.tech/hnSTFMNX6N.gif

210 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 19:06:09.000 ID:+Y9mZoo40.net
授業以外1分も勉強してなくても2ヶ月毎日1時間やればマーチ関関同立くらいはガチで余裕だとおもう

211 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 19:07:58.600 ID:idR5MFXF0.net
補助線例えばわかりやすいな。
なんで補助線がいるのかなぜそこなのかって理由を考えてしまうから頭ウンコだったよ

212 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 19:16:42.240 ID:O/OUhDpE0.net
マジレスすると
高校偏差値70程度の学力があれば何処の大学にも合格出来るポテンシャルはある

まず中学レベルの勉強を1000時間程度やれば
偏差値70程度の高校に受かる学力は手に入る
そしてさらに4000時間〜5000時間程度大学受験勉強をすれば
東大(理三除く)に入れるくらいの学力が手に入る

つまり5000時間〜6000時間ほど中学レベルから勉強しなおせば
理三レベル以外は射程圏内に入る

理三レベルは才能が要るだろうな

213 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 19:20:21.654 ID:qfysqS2C0.net
そんなに高望みしなきゃよほどのアホじゃない限りどこでもいけるだろ。正直そんなに集中持たないと思うが。1年もすりゃ発狂したくなると思うぞ。無理すんなよ

214 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 20:03:36.843 ID:Auhw+Dooa.net
5/200東大京大とかかなりの進学校だろ
釣られたわ

215 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 20:19:01.503 ID:QDX/aqGG0.net
>>2
>>3
>>4
で綺麗に答えが出ててワロタ

216 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 20:35:47.517 ID:xHDs/ZRqp.net
>>16
早稲田なのか慶應なのか学部まで書けよ(笑)

217 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 21:23:20.522 ID:6Paw6nv00.net
>単純に塾行けないとかじゃなくて
×とかじゃなくて
〇とかだけじゃなくて

単純と言うが真実というのは単純・シンプルなことであることも多い
単純に塾を利用できるかどうかってのはすごく大きいんだよ
お前みたいに行かせてもらえて当たり前っていう恵まれた環境で育ってきた奴にはわからないんだろうが

218 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 22:13:19.254 ID:zpoUomQIM.net
>>172
センター英語はまず単語だわ
文法は英文を読むのに必要なところはいるが、それ以外は後回しでいい
文法問題は配点低いし
発音はやるが、単語と読解で9割弱までは行ける
センター英語83点だったが、浪人時は安定して9割弱取れるところまで行ったよ
竹岡のセンター英語対策の本は良いよ

219 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 22:16:18.605 ID:3jrOo5gI0.net
リスニング世代としてどう?センター英語
イヤホン貰えるんだろたしか

220 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/18(日) 22:50:46.054 ID:OGTKiLWA0.net
>>219
英単語帳のオプションの例文CDをスマホに入れて聞けば?
速読英単語とかDUOの

総レス数 220
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200