2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

たった150年ちょい前には刀持ってチャンバラしてたという事実

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:00:09.083 ID:a5YUEH7RM.net
近代の発展の凄さを感じさせてくれる

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:01:12.725 ID:Vs5YoUoi0.net
記事くれ

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:01:26.871 ID:pTQPFfrC0.net
それでも刀チャンバラにロマンを感じるから芯の部分じゃ変わってないんだろうな

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:01:47.353 ID:MvP2erEGd.net
嘘乙

5 :あやちん ◆AYAYOvpoRs :2016/12/21(水) 02:01:59.254 ID:WV9PvsRdp.net
沖田総司とかほんとにいたのかな

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:02:48.509 ID:Nx9BubCi0.net
いたんだろ
俺的には敵だけど

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:03:09.206 ID:YNDmiTlb0.net
来年は大政奉還150周年
再来年は明治維新150周年

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:03:37.353 ID:8Md88VYU0.net
古代遺跡からスマホが発掘されてたぞ

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:03:56.345 ID:Nx9BubCi0.net
俺がガキの頃には100年だったのに

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:04:15.321 ID:riS00CLr0.net
今から70年前に第二次世界大戦対戦
その70年前は江戸時代

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:04:25.124 ID:a5YUEH7RM.net
沖田総司はいたが美青年ではなさそうだな
土方は二枚目だが

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:05:14.395 ID:XYwOSQIe0.net
ほんとネットまで出来るようになってるからなwすげえわw

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:05:21.154 ID:bXJY3n8k0.net
>>11
ヒラメ顔
でも愛嬌があったんだろ

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:05:35.047 ID:yqqcSMz60.net
鉄砲の前には無力すぎる

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:05:51.743 ID:AAm/NSgo0.net
>>6
お前誰だよ

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:06:33.480 ID:2FwfI8k00.net
証拠あんのかよ?あ?

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:06:36.139 ID:Prbwa3Ya0.net
江戸時代は天下泰平の世だぞ

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:07:45.543 ID:a5YUEH7RM.net
江戸時代は天下泰平の世
それは間違いないが侍は帯刀していざという時には抜刀しチャンバラしてたぞ

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:09:49.031 ID:26fzv/7+0.net
じゃあ150年後は?

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:11:21.319 ID:bXJY3n8k0.net
軽はずみに抜いたら罰せられたんだぞ。

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:12:58.692 ID:riS00CLr0.net
江戸時代の侍って抜刀したら最後なんじゃないの?
しかも刀重いってんで竹光ぶら下げてたりしてたらしいし

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:13:31.537 ID:a5YUEH7RM.net
>>20
その通りだな
しかし実際にチャンバラはあったわけだしな
新撰組なんかも何度もチャンバラしてるだろ

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:13:34.601 ID:Prbwa3Ya0.net
>>18
まあそうだけど一生に一度あるかないかくらいだな

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:13:45.998 ID:Nx9BubCi0.net
>>21
お金が無くて売って竹光にしてた人も

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:16:43.706 ID:HAs7Xc6H0.net
幕末は既にチャンバラが頻発していた時代じゃないぞ

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:17:28.229 ID:bXJY3n8k0.net
軽はずみに抜けないの知って、いきがった町人に小馬鹿にされたりするだよな

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:18:06.715 ID:a5YUEH7RM.net
>>25
そりゃそーだ
しかしチャンバラはあった
たった150年前に刀持ってチャンバラが実際にあったという事に近代の発展の凄さを感じてるのだ

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:18:45.140 ID:NvTw4XsPa.net
265年続いてるんだから一言に江戸時代と言っても前期後期で全く違うだろ

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:19:45.413 ID:bXJY3n8k0.net
>>27
俺の伯父さんだって包丁持ったオッサンに追い掛け回されたりしてたぞ

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:20:27.271 ID:a5YUEH7RM.net
>>29
へーそれはたいへんでしたね

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:33:15.486 ID:HAs7Xc6H0.net
>>27
戦前は銃刀法が無かった上に士官以上は予備役や退役後も拳銃や軍刀を返還する義務が特に無かったから
所持していた人が多かった、だから昭和に入ってもチャンバラ沙汰は存在していたわけだがな

だから未だに旧家で古い蔵などがある家は掃除すると刀や銃が出てくることがあり
所持免許制度が出来る以前のものだと警察に連絡して面倒な手続きが必要になる

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:41:20.140 ID:9lzoQU/40.net
俺が生まれて20年くらいは発展のスピード早かった気がする
最近の20年はあんまり発展してない

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/21(水) 02:43:54.423 ID:wcHto0qB0.net
鉄道と通信手段

この2つだよ

総レス数 33
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200