2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

むしろ進化論信じてない奴って何を信じてるの?

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 05:41:36.506 ID:uPWemp+v0EVE.net
知りたい

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 05:41:57.528 ID:Sd2ZY73HdEVE.net
聖書

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 05:42:02.577 ID:j8rSvkZjxEVE.net
正直どうでもいい

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 05:42:06.332 ID:WXlj/T920EVE.net
ホモ

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 05:43:47.342 ID:xMYREjOn0EVE.net
>>2みたいな話になるから当時大変だったんだろうな

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 05:43:51.778 ID:EHFEivJy0EVE.net
もちろん創造主論 一日で人作ったってやつ
遺伝子学極めてるそいつがガチで作ったんじゃねえのかな
単細胞を47億年飼育してもそれが人まで進化出来ると到底思えない。

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 05:44:21.686 ID:T1oIysJc0EVE.net
スパモンだけが信じるに値する唯一の存在だ

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 05:44:45.657 ID:exhDKftj0EVE.net
この世界はゲームのような世界であるという論

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 05:45:26.820 ID:tJY4+jGk0EVE.net
ダーウィンの進化論自体最新の生物学では間違いだらけの穴だらけで
自然進化自体はいまだに明確な根拠の裏づけが無い仮説の域でしかない事を知っていれば
進化論は信じられない奴もいるだろ

進化論を鵜呑みに出来たのって30〜40年前の話だろ

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 05:46:41.285 ID:boN2C+ZiaEVE.net
>>6
なんでそいつは進化の痕跡を偽造したんだよ

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 05:46:55.857 ID:AkYHEzP80EVE.net
>>8
進化アルゴリズムプログラムもあるから矛盾はしない

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 05:47:39.453 ID:boN2C+ZiaEVE.net
>>9
これよく言うけどダーウィンの進化論では不十分なだけで間違ってはないよな

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 05:49:19.682 ID:HXIDUSCb0EVE.net
つまり、神は居るということだね?

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 05:50:11.277 ID:EHFEivJy0EVE.net
>>10
たまたま痕跡になってただけでそれがないと人の形成が保てない配合だったとか

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 05:51:23.729 ID:pI+B8YK20EVE.net
よく理解できない部分を想像で補完した偽進化論

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 05:53:09.833 ID:boN2C+ZiaEVE.net
>>14
人だけじゃないし形成とかじゃなく
古い地層の中に化石を埋めておくとかさ
しかも放射線で年代判定してもその時代を示すように
わざわざタイムスリップして埋めに行く

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 05:53:54.396 ID:EHFEivJy0EVE.net
現に昆虫で数字やアルファベットの模様した昆虫が沢山いるしそれらが偶然の産物なのか
狙ってやったのかわからんけど偶然にしちゃ良くできた昆虫だよな
狙ってやったなら現代の人も遺伝子いじくって狙った生物を作れる域まで来たってことで
やはり創造主説のほうを信じたくなっちゃうな 宇宙も広いしさ いるんじゃねえの?

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 05:55:25.279 ID:uPWemp+v0EVE.net
宇宙の謎が解けないと生物の起源すら知る事は出来ないとか絶望的だな
もっと未来に生まれたかったわ

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 05:55:43.986 ID:EHFEivJy0EVE.net
>>16
創造主が一日で生物サクッと作ってるんだから化石から何出て来てもおかしくないでしょ
たまたま痕跡になってただけで

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 05:55:59.620 ID:zGDJeAaT0EVE.net
亀の甲羅は進化以外の何物でもないんだがな
マリオみたいに甲羅の中に生物が入ったとでも思ってる奴はいないだろうが

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 05:59:02.268 ID:EHFEivJy0EVE.net
>>20
でも亀はもとから亀だったと思うんだよね。亀のカテゴリーの中での進化ってだけで。
で亀を作ったのは創造主なんじゃねえのって話。

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:01:01.152 ID:uPWemp+v0EVE.net
薬剤耐性のあるインフルエンザとか出てくる時点で進化論に則ってると思うんだが

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:02:26.798 ID:foaxkvs+0EVE.net
進化はその適応性になく単なる偶然による淘汰だってのが
今の主流とかなんとかやってた
なのでその環境に優位性を持った生物が滅び
逆に優位性をもたない方の生物が生き残ってる場合もある
とかなんとか

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:02:48.468 ID:vE7Ups7V0EVE.net
進化論は家庭は説明できてると思うけど、起源と発生を説明できてないところは欠陥だよね
そこに創造論が入る余地がある
今の所、カトリックの立場は
『神が猿を人に変えた』だからな

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:03:22.077 ID:tJY4+jGk0EVE.net
>>12
いや間違っていないとも言い切れず、あってるとも言えない状態で
UMAがいるかいないかの証明と同じで有っている確証が得られるまで学説は単なる仮説って言うのが鉄則なんだよ

それに足りないどころかダーウィンの提唱する自然進化で説明が付かない生き物が多すぎるわけで

キリンのは首が長くて構造的に普通なら脳の位置が高く心臓の力だけでは貧血を起こしてしまう
しかし動脈に強力な逆支弁があり重力で逆流しない異例の血管を持っている
もし自然進化が本当なら首が伸びていく過程でコレが発達するはずだが化石などから
首が短かった頃のキリンの祖先に既に存在している
つまり最初から伸ばすことが出来るメカニズムが身体に用意されている生き物だった

突然変異でそういう機能を持ったものがある程度の確立で生まれて、持たないものが環境に耐えられなくて絶滅した
要するに進化ではなく常に生物はある程度の範囲で個性を持って生まれ環境で淘汰されることで
マイナーとメジャーが入れ替わるだけと言う説の方が今は有力なんだよ

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:03:55.147 ID:EHFEivJy0EVE.net
>>24
猿はどこからきたんだって話だよな

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:06:14.831 ID:boN2C+ZiaEVE.net
>>19
???
1日でさくっと作ったのと俺の話に何が関係あるのかわからんが

46億年前に人骨はないわけだが
人も46億年前に作られたのか?

あと耐性菌とかマウスとかゴキブリとか
現在でもいくらでも進化してるんだが

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:08:24.311 ID:boN2C+ZiaEVE.net
>>25
間違いだらけって言ったじゃん
中立進化説のことを言いたいなら長すぎるし
それがどうダーウィンの進化論で説明できないのか言えてない

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:09:00.868 ID:foaxkvs+0EVE.net
>>26
ヨハネの福音書によると
天地創造の前にあったのは言葉というか
最初にあったのが言葉で言葉が神という考え方になる
猿いう言葉が存在しえた時点で猿が出来上がったともいえる
つまり認識の問題ではなかろうか

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:09:47.929 ID:EHFEivJy0EVE.net
>>27
そうなんだ んじゃあ進化論であってるんじゃないのかな
俺はそれでも創造主いる説のほうが好きだけど

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:12:49.359 ID:EHFEivJy0EVE.net
>>29
つまりどゆこと?

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:16:44.168 ID:foaxkvs+0EVE.net
>>31
猿を知ったときに猿は来た

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:19:03.141 ID:tJY4+jGk0EVE.net
>>28
ようは環境に適応して進化などしていない
常に生物はある程度のバラエティを持っているそして環境によってメジャー種とマイナー種が交代する
その仲で淘汰され絶滅してしまう種もある

環境による収斂進化の根拠が何一つ見つかっていない時点で
それを基盤にしたダーウィン進化論は間違いだらけということさ

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:19:26.272 .net
唾液が進化して毒となり足が退化したとされる

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:22:12.891 ID:EHFEivJy0EVE.net
>>32
んじゃその前は長い年月かけて単細胞から進化したということになるのかな。
えー ボウフラが猿になるかね?w ちょっと信じられないわw
宇宙人が来て作って行ったでいいや俺w

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:23:08.107 ID:boN2C+ZiaEVE.net
>>29
言語相対性仮説かな
蛾と蝶の区別がない言語を話す人は蛾と蝶を区別しないとかなんとか

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:23:54.131 ID:oF+16HTfaEVE.net
エイリアンとプロメテウス見れば進化のカラクリがわかるよ!

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:24:00.913 ID:foaxkvs+0EVE.net
>>35
主観上の問題なので要はあれだよ
簡単に言うと観測者からみてその存在を認識しえないものはいないのと同じ
って理論

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:25:27.987 ID:EHFEivJy0EVE.net
ああ でも宇宙人がいたとしてその宇宙人はやっぱりボウフラから進化したってなりそうだなw
えええええ 絶対的な神いるだろ太陽の中とか部屋になっててほしいわー

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:26:36.486 ID:foaxkvs+0EVE.net
>>36
まぁ知らなけりゃその人の中では存在しないんだろ
って考え方だよね
これは人は主観の生き物なので人間個人が世界を創造する神ともいえる

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:27:16.618 ID:exhDKftj0EVE.net
>>11
そうだな 一番面白い論だと思うんだわ

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:28:50.860 ID:boN2C+ZiaEVE.net
>>33
間違ってると言い切ったな
どっちなんだよ

中立進化説にも至ってないな
自然淘汰説だろそれ
ダーウィンの進化論を説明する説じゃん

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:28:59.104 ID:EHFEivJy0EVE.net
>>38
ほうほうつまり宇宙人も想像上の生物であって認識出来ていないってことは
存在しないと。 可能性はゼロじゃないかもねーくらいか。

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:31:07.124 ID:foaxkvs+0EVE.net
>>43
うん
存在しないということになる
その人の中では
まぁその人の中ではその人自身が全てであるわけだからしょうがないと
いえばしょうがないけど

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:31:07.622 ID:boN2C+ZiaEVE.net
>>35
ボウフラから猿はできてないが

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:33:16.154 ID:tJY4+jGk0EVE.net
>>42
ダーウィン進化論はいまや泥沼の上に立てた理論なんだよな
学説を立てる基盤に泥沼を選んでしまっていたことが完全な間違い

1+1=3という式に基づいて計算をしてその途中経過が完璧でも
前提が間違ったものの上にあるので採用できないわけさ

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:34:21.154 ID:DBwm0FQM0EVE.net
進化って言い方があんまりよくないのかもね

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:35:49.196 ID:EHFEivJy0EVE.net
>>45
元を辿ると一つの生物なんじゃなかったっけ?ミジンコだっけ?

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:38:49.176 ID:uPWemp+v0EVE.net
人間が獲得した五感だけでは宇宙の謎も生物の起源も宇宙人を視認する事も出来ないのかもしれないな

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:40:27.186 ID:boN2C+ZiaEVE.net
>>46
会話できない奴だな…
キリンは高いところにある葉を食うために進化したわけじゃなく偶然首が長くなってそれが高いところの葉を食えたから生き残ってるって言いたいんだろうけどそんなことはわかってるからな

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:40:48.193 ID:boN2C+ZiaEVE.net
>>48
今残ってるわけないだろ

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:41:11.667 ID:DBwm0FQM0EVE.net
たまたま目が電磁波の一部をキャッチできたから電磁波ってものを発見できたけど他にも色々あったりするんだろうか

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:41:53.508 ID:boN2C+ZiaEVE.net
>>52
つ暗黒エネルギー

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:42:46.841 ID:foaxkvs+0EVE.net
カズレーザーはwifiが見られるしな

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:42:48.384 ID:DBwm0FQM0EVE.net
>>53
それほんとにあるの?
どうしても実感がわかない

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:43:19.301 ID:guKBo2WP0EVE.net
5分前説

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:43:21.559 ID:PVC86r1sdEVE.net
昨日よりも今日 今日より明日
より良くしようではありませんか

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:43:46.273 ID:MBDqXF9v0EVE.net
ホログラフィック図書館に行ければなぁ(´・ω・`)

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:45:30.940 ID:PVC86r1sdEVE.net
進化論て一種の根性論だもんな

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:46:09.405 ID:foaxkvs+0EVE.net
そういえば昔バーチャロンってあったよな

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:47:08.715 ID:EHFEivJy0EVE.net
>>51
現代の遺伝子学で復活させられそうじゃん 最初の生物
それ復活させて自然飼育していけば進化論を証明できるな

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:49:11.749 ID:PVC86r1sdEVE.net
ハッキリいって人間はコピーだコピー

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:51:44.575 ID:x9rT1sbI0EVE.net
この世界は実はシミュレーションの世界でその開発者はバグ消去という名目でここを消そうとしている

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:53:04.370 ID:tJY4+jGk0EVE.net
>>50
お前の方が何もわかっていない
そもそも進化ってものは環境への適応や状況打破の能力獲得としての変化だろ
つまり「偶然変化しただけで」を認めた時点で進化論は崩壊してる

判ってるならダーウィン進化論が間違ってたことを肯定してるのと一緒じゃないか

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:54:45.094 ID:kcYZtwRd0EVE.net
商業製品なんかもさ、より良いものがいくつも開発されて、そこからより淘汰されたより売れる良いものが残るわけじゃん
これも一種の進化だよね

っていう辺りがよくある誤解の原因な気がする

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:55:44.213 ID:iaUOYOwa0EVE.net
たまたま生存に有利な突然変異起こした個体がいてそいつが子孫残してって原理と聞いたが
いくら生存に有利だからって他の通常の個体を全て駆逐できるほど繁殖できるものなのかね

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 06:58:33.957 ID:XldYlf93aEVE.net
>>7 ラーメン

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 07:13:14.963 ID:boN2C+ZiaEVE.net
>>55
誰も実感することができてない謎のエネルギー

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 07:14:31.852 ID:boN2C+ZiaEVE.net
>>64
進化は偶然変化しただけだぞ
何が崩壊してんの

だからどこが間違ってるの

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 07:16:58.116 ID:w7KkRVuFaEVE.net
単純に地球誕生辺りから別次元からこの星をプレイしてるプレイヤーがいて
地球の環境変化と共にそのプレイヤーが新しい個体作ってるだけだよ
そして今そのプレイヤーは昆虫の開発に勤しんでるだけってことだろ

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 07:32:34.184 ID:IAkY+Bd+dEVE.net
進化を目的論的なもんだと勘違いしてる奴が多すぎ
少なくともダーウィンのはもともと偶然と結果論のセオリーだから

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 07:47:18.330 ID:boN2C+ZiaEVE.net
>>71
だよな

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 08:00:24.347 ID:Fn+fsw2I0EVE.net
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
http://typelink.mathcrackers.com/9.html

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/24(土) 08:35:44.766 ID:fZTVkLUMaEVE.net
アナルヌキが進化させた
ってやつしばらく見ないな

総レス数 74
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200