2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜみんな正社員なりたがるの?

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:23:24.590 ID:cMCnqAFS0.net
今の非正規のデメリットはボーナスのみ

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:23:43.244 ID:F1zkZO0md.net
なーぜーめぐーりーあーうのーかをー

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:23:51.502 ID:4yeYqOTKa.net
保険論破

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:23:54.113 ID:QoSSdvnQ0.net
女性は正社員の男しか結婚相手として見ないからとしか言いようがない

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:23:57.321 ID:AY4AH6n90.net
世間から白い目で見られない

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:24:17.221 ID:kygDqEdca.net
デメリット多くてワロタ

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:24:17.829 ID:LYnsqYUmM.net
ボーナスでかくね?

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:24:21.105 ID:lZddJoBS0.net
社会保障


はいこのスレは終わりです

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:24:25.028 ID:oVKNAQEDa.net
正社員威張り散らしてくるし

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:24:47.302 ID:cMCnqAFS0.net
>>3
最近の非正規は厚生年金含む社会保険完備じゃん

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:24:56.990 ID:+8LEHLhJd.net
>>7
ほんとそれ

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:24:57.515 ID:lpuXiD6Qd.net
>>8
これだよな
後は報酬の格差くらい

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:25:05.456 ID:cMCnqAFS0.net
>>8
>>10

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:25:06.512 ID:gtZcccsMa.net
みんながなるから

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:25:07.800 ID:wgdgUf3Id.net
>>1
厚生年金がもらえる



厚生年金と国民年金合わせてやっと老後が安泰

一方、非正規は死ぬまで働かないと餓死

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:25:27.855 ID:WmfWFExMp.net
会社員でボーナスない奴って大半、年収低くない?

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:25:29.630 ID:Iija3Vrmd.net
マジで最近の非正規は社会保障されるぞ

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:25:42.593 ID:cMCnqAFS0.net
>>15
>>10

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:25:59.642 ID:xN1kDX1I0.net
ワイは企業年金もあるわ

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:26:07.202 ID:+8LEHLhJd.net
>>16
その分月の手取りが少し多めみたいな

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:26:13.535 ID:6QSSOBgs0.net
正社員の生涯賃金は2.5億
フリーターは5000万


5000万

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:26:18.274 ID:lZddJoBS0.net
非正規の人は上まで行けない

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:26:28.242 ID:Iija3Vrmd.net
>>15だから
年収103万以上は厚生年金も強制加入

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:26:33.711 ID:dOVofEI1M.net
社保完備ならそれでいいんじゃね
そのままどうぞどうぞ

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:26:34.668 ID:3C3lQCFVd.net
将来的には非正規にもボーナスが支給されるようになるみたいだし
そうなるといよいよ正社員に拘る必要性が無くなってくるよな

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:27:28.048 ID:lZddJoBS0.net
逆に正社員と非正規がボーナス以外が同じならなんで正社員にならないの?

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:27:34.310 ID:mzGnnPk7a.net
俺正社員なのにボーナスないんだけど……

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:27:37.403 ID:+sXPyFKjd.net
すまん契約社員だけど厚生年金も社会保障もボーナスもあるわ

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:27:55.561 ID:xbhBfd16p.net
>>25
非正規絞って派遣が増えるだけだよ

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:28:04.907 ID:cMCnqAFS0.net
>>22
みんな上に行きたいのか
責任は重たくなりきつくなるのに

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:28:05.682 ID:Iija3Vrmd.net
まあ正規のほうがいろいろいいのは当然だがね
正規のデメリットもあること頭に置かなきゃな

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:28:28.992 ID:uwnHI7+KM.net
年金保険賞与昇給退職金

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:28:30.122 ID:l60pFRG8d.net
(´・ω・`)何故みんな老後まで生きられると思っているのか

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:28:36.025 ID:xN1kDX1I0.net
別に好きにすればいいよ
非正規の方が優れてるところはないけどな

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:28:47.485 ID:cMCnqAFS0.net
>>26
責任が重くなり嫌な人間関係をしなければならなくなるから

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:28:51.238 ID:+BfA7Qp+0.net
ボーナスだけで200万ぐらい年収に開きが出る

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:28:59.431 ID:Iija3Vrmd.net
>>34いやあるよ

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:29:12.712 ID:lZddJoBS0.net
非正規でも同じだろ

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:29:24.795 ID:5xYqDHKZ0.net
景気悪くなったら真っ先に首切られるからじゃない

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:29:59.638 ID:Iija3Vrmd.net
仮に副業持ってるなら非正規のほうが俄然有利な

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:29:59.697 ID:cMCnqAFS0.net
>>38
仕事終わらなくても正社員に丸投げして帰るの楽しいよ

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:30:09.261 ID:+8LEHLhJd.net
それよりも労働組合の有無の方が大事のような

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:30:27.655 ID:sNpzB1w90.net
よくわからんが派遣って派遣会社の正社員というわけではないの?

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:30:37.846 ID:LYnsqYUmM.net
まあライフスタイルに合わせればいんじゃね?
俺は正規になってダンチで生活に余裕ができたけど、そうじゃない人もいるんだろう

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:30:57.753 ID:cMCnqAFS0.net
>>39
そこまでして一社に拘るかみんなは

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:31:06.072 ID:Iija3Vrmd.net
>>41そこは逆の企業増えてる
非正規に丸投げで正規は帰らず休憩か帰る

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:31:21.231 ID:RtxHdLbY0.net
デメリットがそれだけしか思い浮かばないからお前はいつまでたってもニートなんだよ

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:31:31.548 ID:uwnHI7+KM.net
>>42
これやな
まぁあっても力なかったりほぼ活動してなかったりとかあるが

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:31:34.085 ID:Iija3Vrmd.net
>>43それにちかいのかな?

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:32:12.709 ID:r2WxcHCIM.net
>>35
人間関係というか正社員同士の妙な連帯感みたいな空気にはついていけないな
責任に関しては自分のやりたい・やりがいのある仕事なら無問題

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:32:14.003 ID:+sXPyFKjd.net
もしかして契約社員なのに社会保険、賞与、昇給、退職金が出る俺は相当恵まれてるのか

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:32:15.154 ID:cMCnqAFS0.net
学生の奴らとか血眼になって正社員になりたがるんだよな

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:32:30.660 ID:SC14RcWBM.net
>>26
逆に←これ
なんなんお前
http://fast-uploader.com-r.club/lLyN6AcKYd.gif

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:32:30.993 ID:5xYqDHKZ0.net
>>45
いや首切られるほど不景気なら別のとこに雇用してもらうのも難しいだろ

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:32:43.492 ID:Mx68K8vGa.net
非正規で40まで来たと考えた時に雇い続けてくれるとは思わないから

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:32:59.851 ID:6QSSOBgs0.net
>>52
そりゃ落ちこぼれたくないからね

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:33:11.631 ID:I5v7fDwj0.net
>>1
今しか見てないからそういうこと言えるんだろうよ
50,60歳になった時どうなってるか考えてみろ

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:33:16.660 ID:Iija3Vrmd.net
>>47正規のデメリットは変な安心してしまうことかな?
非正規の奴らは今の仕事無くなればまた非正規探すけど
正規は

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:33:22.661 ID:xbhBfd16p.net
>>36
一般的な企業なら若いうちは100万前後、歳食ったら200万前後くらい差でるよな

60 :憂国のひらこん:2016/12/26(月) 12:33:43.352 ID:fm1OnUySa.net
みんな正しい社員になりたいんや

間違った社員になりたないから、正社員を目指そうとするんやで

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:33:51.813 ID:oVKNAQEDa.net
>>46
これマジでムカつく

62 :憂国のひらこん:2016/12/26(月) 12:33:54.014 ID:fm1OnUySa.net
みんな正しい社員になりたいんや

間違った社員になりたないから、正社員を目指そうとするんやで

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:34:11.228 ID:cMCnqAFS0.net
>>57
最近の非正規はボーナス以外は正社員とマジで差がない

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:34:14.876 ID:Y8LnLM0ed.net
>>43
そう言うのでもないな
派遣で派遣元に雇われていても給料発生しないし

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:34:18.715 ID:+BfA7Qp+0.net
>>43
派遣元の正社員ではない
派遣社員は派遣元から派遣先を紹介されなければ職を失う

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:34:29.622 ID:73IXcMOAd.net
>>46
じゃあそれ。それが、やらない理由。
働くがわにデメリットばかりなのに
なぜ正社員になりたがるはないでしょ。

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:34:53.942 ID:Iija3Vrmd.net
>>59でも俺なんか副業だけで80万いくぜ
そんなに差があるか?

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:35:01.202 ID:cMCnqAFS0.net
>>51
会社によるからね待遇なんて

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:35:07.872 ID:v6Q5fJLLa.net
一番の問題点は給料も高くて保険も完備されてて正社員と同等程度のボーナスも支給されるところに就職出来る確率は正社員よりはるかに低いってことだな
そんでサラッと首切られたら次はない
そこ全部すっ飛ばして現状だけで判断しすぎ

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:36:03.384 ID:cMCnqAFS0.net
俺はボーナスはないけど頭悪いから仕方ないかなと思う
責任はかなりない
てか責任が嫌

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:36:18.105 ID:+ldR+KfC0.net
非正規は昇給どれくらいあんの?

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:37:22.345 ID:cMCnqAFS0.net
>>60
精神的な話のせいで
みんな責任きつい正社員、残業多い正社員やるのか
しんどいと思わないのか不思議

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:37:28.634 ID:Iija3Vrmd.net
>>66違う違う
ひと昔前よりどこも正規はさぼるようになった
正規が減ったから、監視や管理の名目が立ちやすく

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:37:47.650 ID:73IXcMOAd.net
おーいみんな1が非正規になるってさー

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:38:39.911 ID:xbhBfd16p.net
非正規はメリットあるよ
働き口が無い人に職を与えてる、経営的にも正社員ほどコストかからない
非正規多くなりすぎてバランス崩れてるけど小泉政権の改革やらリーマンショックあたりよりはよっぽどマシな状況

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:38:50.828 ID:Iija3Vrmd.net
つーか正社員ならないの?ってさ
なりたくてもなれないんだぞ
どうもここ最近は非正規は全体の5割近いみたいだ

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:39:00.797 ID:hCD7QpIv0.net
ボーナスと職歴かな
非正規だと書けないだろ

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:39:10.021 ID:l60pFRG8d.net
(´・ω・`)頭の中が古い古い

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:39:38.069 ID:Iija3Vrmd.net
>>77それはあるな

80 :憂国のひらこん:2016/12/26(月) 12:39:42.938 ID:fm1OnUySa.net
みんな正しい社員になりたいんや

間違った社員になりたないから、正社員を目指そうとするんやで

でも、派遣でもパートでもええねん

反社会的なことに手を染めずに、世のため人のために汗を流していればそれでええねん

雇用形態を気にせず、頑張る社会人が一番かっこいいんやで

わかったら、まずはバイト探しやバイト探し
タウンワークでバイト探しや

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:39:50.751 ID:+sXPyFKjd.net
>>77
書けるけど

82 :憂国のひらこん:2016/12/26(月) 12:40:26.531 ID:fm1OnUySa.net
みんな正しい社員になりたいんや

間違った社員になりたないから、正社員を目指そうとするんやで

でも、派遣でもパートでもええねん

反社会的なことに手を染めずに、世のため人のために汗を流していればそれでええねん

雇用形態を気にせず、頑張る社会人が一番かっこいいんやで



…わかったら、まずはバイト探しや!バイト探し!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
タウンワークでバイト探しや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:40:32.578 ID:ybHSn+3c0.net
世の中の高学歴が皆非正規になれば
非正規の価値も上がるだろう

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:40:40.827 ID:Iija3Vrmd.net
>>81派遣会社かくの?

85 :憂国のひらこん:2016/12/26(月) 12:40:43.003 ID:fm1OnUySa.net
みんな正しい社員になりたいんや

間違った社員になりたないから、正社員を目指そうとするんやで

でも、派遣でもパートでもええねん

反社会的なことに手を染めずに、世のため人のために汗を流していればそれでええねん

雇用形態を気にせず、頑張る社会人が一番かっこいいんやで



…わかったら、まずはバイト探しや!バイト探し!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
タウンワークでバイト探しや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:41:03.101 ID:cMCnqAFS0.net
正社員は飲み会や会議、責任などきついデメリットがある

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:41:07.588 ID:BwwL2q/0a.net
>>83
高学歴の価値が下がるだけだぞ

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:41:10.066 ID:r2WxcHCIM.net
>>72
うちの上司を見てると早出&残業のコンボだな。あれを見てると昇進する気失せてくる。
昇進という名の社畜製造機、社畜は伝染するからブラック一直線待ったなし

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:41:18.050 ID:cziEGpNPM.net
残業は多くないしすればしただけ残業代出るし
ボーナス出るし有給も自由に取れるし
正社員のままでいいです

90 :憂国のひらこん:2016/12/26(月) 12:41:20.145 ID:fm1OnUySa.net
みんな正しい社員になりたいんや

間違った社員になりたないから、正社員を目指そうとするんやで

でも、派遣でもパートでもええねん

反社会的なことに手を染めずに、世のため人のために汗を流していればそれでええねん

雇用形態を気にせず、頑張る社会人が一番かっこいいんやで



…わかったら、まずはバイト探しや!バイト探し!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
タウンワークでバイト探しや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:41:31.907 ID:xbhBfd16p.net
>>67
非正規とほぼ同じ仕事してても100万〜200万差がつくんだろ
副業で80万とか言ってるのは無駄な残業しまくって給料底上げして稼いでるのと大して変わらんよ、悪いことじゃ無いけどな

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:41:32.482 ID:eoL7SDxL0.net
自営業や非正規はゴミ

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:41:37.872 ID:c1mY6oRBM.net
うーん、月給制・・・ですかね

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:41:39.792 ID:+sXPyFKjd.net
>>84
いや契約だよ

95 :憂国のひらこん:2016/12/26(月) 12:41:42.874 ID:fm1OnUySa.net
みんな正しい社員になりたいんや

間違った社員になりたないから、正社員を目指そうとするんやで

でも、派遣でもパートでもええねん

反社会的なことに手を染めずに、世のため人のために汗を流していればそれでええねん

雇用形態を気にせず、頑張る社会人が一番かっこいいんやで



…わかったら、まずはバイト探しや!バイト探し!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
タウンワークでバイト探しや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:41:55.974 ID:eoL7SDxL0.net
>>95
うんこ

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:42:02.625 ID:sif4sVRgM.net
>>77
風呂入ってる時隣の家からボーナスってデカイ声が聞こえてワロタwww

98 :憂国のひらこん:2016/12/26(月) 12:42:06.824 ID:fm1OnUySa.net
みんな正しい社員になりたいんや

間違った社員になりたないから、正社員を目指そうとするんやで

でも、派遣でもパートでもええねん

反社会的なことに手を染めずに、世のため人のために汗を流していればそれでええねん

雇用形態を気にせず、頑張る社会人が一番かっこいいんやで



…わかったら、まずはバイト探しや!バイト探し!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
タウンワークでバイト探しや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:42:17.295 ID:73IXcMOAd.net
>>75
だから、それによって生まれた格差を問題に
してるんでしょ。厚遇されてる正社員が
契約社員に押し付けて帰ったりとか。

100 :憂国のひらこん:2016/12/26(月) 12:42:17.666 ID:fm1OnUySa.net
みんな正しい社員になりたいんや

間違った社員になりたないから、正社員を目指そうとするんやで

でも、派遣でもパートでもええねん

反社会的なことに手を染めずに、世のため人のために汗を流していればそれでええねん

雇用形態を気にせず、頑張る社会人が一番かっこいいんやで



…わかったら、まずはバイト探しや!バイト探し!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
タウンワークでバイト探しや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:42:21.409 ID:hCD7QpIv0.net
>>81
書くのは自由だけど派遣先書いたら詐欺になるからな考えた表現にしろよ

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:42:24.524 ID:+BfA7Qp+0.net
>>83
価値が上がろうが待遇が変わらなければ無意味

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:42:27.149 ID:OFKWcd1Zd.net
>>1
デメリットあるじゃん
ボーナス無いだけで年収だいぶ違うだろ

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:42:47.266 ID:jzKLB8pU0.net
じゃあずっと非正規でいろよ^^;

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:42:58.171 ID:eoL7SDxL0.net
非正規 2〜300万


正社員500〜1000万

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:43:04.332 ID:+sXPyFKjd.net
>>101
いやだから派遣じゃなくて契約社員なんだが

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:43:45.223 ID:Iija3Vrmd.net
もし日本がアメリカ社会を追ってるとしたらさ
これからは非正規の割合は多くなり、管理職は最初から管理職で募集、正規は最初から正規で募集、非正規は最初から非正規で募集、特別な管理職と特技枠はヘッドスライディングの時代が来るかも

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:43:46.849 ID:FRBcmusp0.net
非正規のほうが責任感なくてストレスなくていいよな
正規で入ってもストレス溜めて仕事して過労死とか自殺とかアホ
せっかく正規で入ったからにはそう簡単には辞めれんだろうし

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:44:20.283 ID:hCD7QpIv0.net
>>106
契約社員も非正規に入るのか?
契約なら問題なし

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:44:39.835 ID:eoL7SDxL0.net
>>109
非正規みたいなもんだし 2〜3年で解雇

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:44:56.811 ID:Iija3Vrmd.net
>>91なるほどな

でもなろうとしてもなれないし

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:45:24.907 ID:+sXPyFKjd.net
>>109
契約社員も非正規に入るんじゃないの??

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:45:48.457 ID:QU3oxGshp.net
公務員になればボーナスもあるし残業もしなくていいし休みも多い
みんな公務員なればいいのに

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:45:50.636 ID:xmDYWax+a.net
>>108
非正規の良いところと見て正規の悪いところを比較してたらそうなるわ
責任もストレスもそこまで高くないホワイト企業も存在するのは無視?

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:45:54.399 ID:hCD7QpIv0.net
>>110
そっか契約だと期間が短いし経歴に書いてもそれで突っ込まれてアウトか

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:45:58.222 ID:Iija3Vrmd.net
だからさそのヘッドハンティングされるのを目指すのが些細な希望かもな

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:46:01.312 ID:Y8nwi2d0d.net
非正規はローン審査通りにくいじゃん

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:46:10.333 ID:jHIx0mFV0.net
正社員の会社に尽くそうとする意識の高さについていけない精神的に辛い
定年までずっといるのが前提の話し方聞いてるだけでも疲弊するので俺正社員に向いてなかったかもしれない

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:46:19.650 ID:hCD7QpIv0.net
>>112
非正規扱いだね

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:46:20.629 ID:lZddJoBS0.net
でも非正規も重要やで

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:46:20.811 ID:73IXcMOAd.net
だから1が非正規になれば?
デメリットないよね。

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:46:28.641 ID:eoL7SDxL0.net
自営業 派遣 委託 フリーターはゴミじゃん
言っちゃいけないけど

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:46:37.196 ID:hMEiP3YT0.net
福利厚生は?

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:47:21.573 ID:hCD7QpIv0.net
>>120
正規の社員は非正規管理していれば楽に金入るからな

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:47:38.223 ID:Iija3Vrmd.net
ヘッドハンティングされたらいいんだよ

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:47:49.003 ID:+BfA7Qp+0.net
>>113
公務員が残業ないとでも
しない職種もあるけど、しっかりサビ残してる

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:47:50.468 ID:ow18sD5f0.net
一番でかいのはクビきられにくいって話じゃね
非正規なんてなんかあれば即クビきられそう

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:48:02.574 ID:xbhBfd16p.net
>>99
まぁそこで同じ条件にしましょうってなって財政難になったら速攻切られるのが非正規なのが酷よな
現実的に見て最近増えてきた非正規から地域限定社員みたいのに落ち着くんじゃないかなぁ、ボーナス半分くらいで転勤なしみたいな

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:48:28.791 ID:SIhq9g1Va.net
>>125
責任もストレスもない仕事しながらヘッドハンティングされるといいね

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:48:36.035 ID:cMCnqAFS0.net
>>114
ホワイトでも非正規よりは責任あるよ

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:48:44.244 ID:dr0GzzAcp.net
>>127
クビっていうか契約更新しないだけだからな
クビとは向こうは思ってないのよ

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:48:56.754 ID:73IXcMOAd.net
>>124
正規が管理する理由ある?
管理も非正規でいいよな

133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:49:05.213 ID:Iija3Vrmd.net
手っ取り早いのはプログラムのコンテストらしいな
有名どこで賞とれば目立つ

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:49:18.322 ID:hCD7QpIv0.net
正社員が嫌ならフリーランスやるべき
ただの非正規で高給貰える仕事を聞いたこと無いし

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:49:40.034 ID:eoL7SDxL0.net
>>134
自営業もフリーランスも糞

136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:49:42.217 ID:Iija3Vrmd.net
まあどっちにしろ俺らには無理だな

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:50:33.705 ID:cMCnqAFS0.net
>>104
おう、気楽やで〜

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:50:53.809 ID:nHd/E6Tza.net
会社の費用で資格が取れる

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:50:55.114 ID:hCD7QpIv0.net
>>132
予算組んだり仕事を取ってきたり非正規に任す会社がもしあれば非正規でも管理出来るとは思う
ただ前例は無いかと

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:50:57.612 ID:SIhq9g1Va.net
>>130
でも非正規でも正規より責任のある仕事もあるよね?
非正規=全部ストレスフリーって思ってるならお前は世間知らず

141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:51:16.845 ID:Iija3Vrmd.net
プログラムとかってやっぱ教えれば優秀なやつは覚える、ってもんでもないんだとさ
むしろお前らみたいなのに特化型がいたりする

142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:51:19.701 ID:dr0GzzAcp.net
>>136
まぁ自立できるような人間はこんなところでウダウダ言ってないもんな
それなら素直に正規社員になれるよう努力したほうがマシだな

143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:51:36.169 ID:hCD7QpIv0.net
>>135
非正規やるくらいならって話よ

144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:51:45.067 ID:eoL7SDxL0.net
>>140
現実 正社員が非正規を馬鹿にするのは暗黙の了解だからね

145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:51:57.310 ID:eoL7SDxL0.net
>>143


146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:51:59.946 ID:cMCnqAFS0.net
>>140
まぁねでも非正規はフットワークが軽い

147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:52:08.241 ID:Iija3Vrmd.net
でも一流企業には必須な人材らしいよプログラムマー

148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:52:15.824 ID:xbhBfd16p.net
>>134
ただその手の制度を悪用してる連中もいるからな、、、
本当に能力ないと派遣以下になる
個人事業主しかり特定派遣しかりね

149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:52:40.006 ID:R/+MTAfFr.net
バイトで生活できるほど稼ぐとなると結局フルタイム働かないとならんし、それなら給料一緒でも正社員の方が社会的信頼度高いし

150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:52:43.374 ID:73IXcMOAd.net
>>140
だからそれがデメリットだし、
1が世間知らず。

151 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:52:51.296 ID:+l71h4vMM.net
http://i.imges.top/0p34TCK.gif

152 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:53:06.061 ID:cMCnqAFS0.net
非正規はいわばスピードタイプ
地雷に当たれば瞬時にやめる

153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:53:29.134 ID:SNTMCYfed.net
フリーランスプログラマです(キリッ

154 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:53:39.430 ID:hCD7QpIv0.net
>>147
必須は必須だが案件があれば発注が来るだけよ
年間隙間無くって考えているならばマネージャー能力がいる

155 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:53:44.242 ID:Iija3Vrmd.net
そうするとな
優秀な新卒育てるとか社内の優秀なやつを育てるとか本来の王道がリスキーな道になるわけね

156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:53:59.275 ID:ApMM4zvba.net
冗談抜きで>>1と考えてる奴が非正規になるんだろうな
正規としてはパシリが増えるだけだから嬉しいけどさ

157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:54:03.585 ID:6l8KiejN0.net
正社員になりたいんじゃなくて、ならざるを得ない。
バイトで生きていけるならバイトが良いわ

158 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:54:10.616 ID:xbhBfd16p.net
大手の内勤になりたい奴多すぎて飽和状態だからどんどん安くなる傾向
就活生はあんま仕事選り好みしないほうがいいよ

159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:54:55.168 ID:cMCnqAFS0.net
>>156
社会保険完備ならパシリでよい
頭や時間を使わないパシリが一番楽

160 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:55:02.229 ID:Iija3Vrmd.net
だからなんかの賞とか取ったり、スマホゲーで売れてる作者とかにコンタクトをとるらしい

161 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:55:19.289 ID:+l71h4vMM.net
>>150
メリットwwww

162 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:55:35.586 ID:sif4sVRgM.net
>>160
スマホのスペック教えて

163 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:56:05.843 ID:Iija3Vrmd.net
無職でそんなことしてたらバカだけどさ
非正規しながらスマホゲーコツコツ作ってみるなんてのも何もしないよりはましかもね

164 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:56:21.061 ID:f+iGUET1a.net
>>8
>>10
正社員には休業補償ってのがあってだな
結婚しない奴には関係ない話だが

165 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:56:51.038 ID:Iija3Vrmd.net
>>162どういうこと?
解説たのむ>>170

166 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:56:51.541 ID:cMCnqAFS0.net
正社員はよほど優秀じゃないと定年までそこで我慢して働かなければならない

167 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:57:31.815 ID:+BfA7Qp+0.net
>>128
簡単にクビを切れるから簡単に雇用することもできる。
コストが低い分、正社員を一人しか雇えないところを非正規を二人雇用することも

悪いのは正社員を雇う余裕のある企業があえて非正規を選択すること

168 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:57:57.269 ID:nHd/E6Tza.net
非正規ってローン組めるの?

169 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:58:04.301 ID:xN1kDX1I0.net
>>166
非正規は優秀じゃないと仕事も金もなくなる
言っとくけど50超えたパシリなんて需要ないからな
非正規だって若い奴らが入ってくる

170 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:58:05.084 ID:6l8KiejN0.net
>>166
そんなことも無いだろ。
むしろ非正規こそ次が見つかるかわからんししがみつきそう

171 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:58:29.162 ID:eoL7SDxL0.net
>>167
社会事体信用できるものじゃないから 一寸先は闇なんだよね
結婚しても会社辞めたやつとか悲惨だな 転職できればいいが そうじゃない奴とか・・・

172 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:58:31.300 ID:SC14RcWBM.net
>>166
お前ははよ死ね

173 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:58:58.751 ID:eoL7SDxL0.net
>>170
コンビニや委託 派遣はそうだろうな

35歳で自殺したほうがいいかも知れないね

174 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:59:04.225 ID:Iija3Vrmd.net
>>169そうとも限らないだよな
若いのすぐやめるし

175 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:59:17.922 ID:stf49y+cd.net
結局言い訳しかいってなくて草

176 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:59:27.761 ID:QU3oxGshp.net
>>126
俺はしてない
サービスって言うけど残業の申請すればちゃんと付くのにしない奴は意味がわからん
権利の放棄とかもったいなさすぎる

177 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 12:59:59.439 ID:Iija3Vrmd.net
公務員がいるのかよ!

178 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:00:06.186 ID:eoL7SDxL0.net
委託 派遣 フリーターの類

建築下請の社員
SE
飲食
山ホテル コンビニ フランチャイズ

179 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:00:06.736 ID:xbhBfd16p.net
>>167
まぁ企業は慈善団体じゃないからね..
そんなこと言ってたら今の日産とかちびるで

180 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:00:26.052 ID:sNpzB1w90.net
>>165
末尾Mのアフィ自動スクリプトだから脈絡ないレスをしてる

181 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:00:27.909 ID:fJupvUkwa.net
なんでって簡単には切られないから

182 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:00:36.921 ID:eoL7SDxL0.net
>>179
日雇い派遣が自動車作ってるしなwww

183 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:01:53.335 ID:xN1kDX1I0.net
>>174
そうとも限らないのとそうなる可能性があるとは大きな違いがある
お前が若いうちから「オッサンになってもパシリ非正規でやっていけるし」って考えてるなら甘すぎる
あとパシリクラスの非正規はボーナスだけじゃなくて昇給にも絶対差がでる
わざわざ昇給させるなら置いとくメリットがない

184 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:02:16.235 ID:Iija3Vrmd.net
まあそれで良いじゃん
進撃の巨人じゃないけど本来生物なんて今日死ぬかもって思ってるのが正常なんだよ
精一杯生きてのたれ死ぬも仕方ない

185 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:03:03.900 ID:eoL7SDxL0.net
使い捨て だから 自殺者と変死者が10万人いる
国は建前では自殺者は減らすと言ってるが 本音はそう思ってない

正社員もそう簡単には出来ないが 辞めたら最後

186 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:03:08.746 ID:cMCnqAFS0.net
>>169
人少ないところに行けばいい

187 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:03:46.421 ID:eoL7SDxL0.net
まあ非正規なら結局勤め先の連中は信用できんだろうしな
裏切りや嘘と多く遭遇するわけだし・・・

188 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:03:47.228 ID:Iija3Vrmd.net
それよかさ
ネットで稼げる術を学んでくのが現実的じゃね?
月八万こえなきゃ申請もいらないし

189 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:04:40.342 ID:LYnsqYUmM.net
だれか両者のメリット・デメリット整理してくれない?

190 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:04:45.873 ID:eoL7SDxL0.net
>>188
アフィカス多くなってきたけど 正社員の副収入でやってるならまだしも
それ以外ならあとで馬鹿をみる youtuberもけっきょくさとり世代らが憧れ抱いてるけど

191 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:04:46.872 ID:HQ75J7ID0.net
いくら非正規が保証されようとただが非正規
銃を突きつけられて絶対撃たないから安心してって言ってるようなもん
正社員とはわけが違う

192 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:04:48.517 ID:dr0GzzAcp.net
>>188
月8万の生活で満足できるならまぁ

193 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:05:18.836 ID:xN1kDX1I0.net
>>186
その会社は社会保険完備されてて昇給はあるの?
さっきから色んな会社の良い部分だけを取り上げてるけど全部を満たしてるところはあるのかね?

194 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:05:33.754 ID:eoL7SDxL0.net
非正規 自営業
ゴミ クズ
勤め先で良いように扱わられ 勤め先も信用できないと思いこむ労働者 使い捨て

195 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:05:35.835 ID:Iija3Vrmd.net
>>192いや非正規だけど本業あるよ

196 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:06:05.200 ID:73IXcMOAd.net
>>188
ねぇバカなのかな?
8万超えなければ、税金とられないし得だわ
とかって発想

197 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:06:27.310 ID:eoL7SDxL0.net
社会保険って年収の2割なのは正社員と非正規と変わらないけど
収入あがれば高くなるのも同じ

厚生年金と国民年金と言う差がある 社会保険があるからローンも組める 結婚できる

198 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:06:29.987 ID:i8638ESIp.net
>>188
こういうの思ってる奴から金巻き上げるビジネスももうオワコンやなのよね

199 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:06:45.018 ID:Iija3Vrmd.net
>>193昇給はともかくさ
社会保障ない職なんて今はさがすの難しいくらいだよ

200 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:07:10.287 ID:eoL7SDxL0.net
>>199
建築下請とか社員は社保ねーなwww

201 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:07:51.622 ID:Iija3Vrmd.net
>>198なんで俺が金取られるんだよ?

202 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:08:06.204 ID:CfNacg6i0.net
社会保険wwwww
俺らに将来なんかないのにね。
なりたがる奴はアホや

203 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:08:10.013 ID:eoL7SDxL0.net
こういうスレは本来はよそでやってほしいけど

VIP荒れるから

204 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:08:30.211 ID:SIhq9g1Va.net
>>1がいう非正規をまとめるか
社会保険完備で昇給があって(デメリットはボーナスだけっていってるから)パシリのように何も考えなくても出来る仕事で50超えても仕事があってストレスフリーで責任もない
↑こんな会社お前より優秀な非正規でもう埋まってるわww

205 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:08:32.476 ID:Iija3Vrmd.net
>>200そうなの?
それ半年くらい前から違反だろ

206 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:09:37.658 ID:IlY11bg00.net
俺正社員だった頃
休みもなく毎日14時間くらい働かされて嫌になって辞めた

今は非正規
フルタイムだから保険関係は入ってるけど残業はほぼゼロだぜ
正社員と違って部下の尻ぬぐいする必要がないからストレスたまらん
年収は半分以下だけど

でもこうして2ちゃんできる様な時間もあるし
結婚する気ゼロだからいいかなと思ってる

207 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:10:40.285 ID:eoL7SDxL0.net
非正規は30くらいで

250〜300万が多いな

330万がボーダーだからな それ以上は行かない

208 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:12:16.492 ID:HNl0NYPBa.net
仕事のできない非正規は年を重ねるにつれ仕事が減っていく
そのときのしかかってくるのは1が大差ないと言っていた
ボーナス(年収)の差だと思うんだけど

209 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:13:13.966 ID:eoL7SDxL0.net
>>208
しかも馬鹿にされる 本音と建て前ばかりだしな
34歳までが150万人 全体で2000万人が非正規

210 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:14:30.082 ID:xN1kDX1I0.net
>>204
これだけいい仕事だったら優秀かつ元々正規で実績あげてた奴しか就けないだろうな

211 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:14:51.683 ID:VwHUIuQbd.net
社会的信用度の問題はあるかな。
あと正規と非正規で同じ仕事してても非正規の方は切られるリスクが常につきまとう。
まぁ正社員だからーってリスクも感じずのんべんだらりと生きて成長しないまま年を取るクズもいるから、どっちがいいのかは一概に言えないんだけど。

212 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:15:31.712 ID:eoL7SDxL0.net
>>211もどうなるかわからんし 非正規もどうなるか分からん
一寸先は闇

病気になれば終わりだしな

213 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:18:03.092 ID:j0B8BfbN0.net
非正規雇用は無責任者の集り

214 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:18:32.815 ID:0u29nSMX0.net
直雇用の契約社員は良いけど派遣はダメだわ 交代手当てとか出ないんでしょ?クソじゃん

215 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:19:16.493 ID:CfNacg6i0.net
想像以上にお前らが限界なのを感じる
業種職種違えども、成長と成果も感じれない毎日に限界なんやな
俺は天蓋孤独でもうすぐ死ぬつもりだけど、お前らは家族がいるなら休んでもいいから頑張れ。
日本人という美しさはたぶん絶やしてはいけないと思う

216 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:19:34.600 ID:VwHUIuQbd.net
正社員で採用されながら派遣労働者そのものの仕事ができるIT土方って最強じゃね?

217 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:20:12.992 ID:eoL7SDxL0.net
>>216
SEはごみ やる奴はバカ

218 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:20:34.458 ID:6l8KiejN0.net
>>212
病気になる事考えたら公務員やな
かなり休める

219 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:20:54.460 ID:eoL7SDxL0.net
正社員も非正規もやすめないしな

220 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:22:21.382 ID:YLb9ModKd.net
捨印党ぐらい社員

221 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:24:41.831 ID:+l71h4vMM.net
>>202
アホはお前や

222 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:25:41.770 ID:IlY11bg00.net
>>213
おっしゃる通り
責任は嫌
これが曲者でプライベートの時間がどんどん削られる

帰宅後だろうが休日だろうが睡眠中だろうが責任と言う名の下仕事させられる
10円ハゲになったわ

223 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:29:07.045 ID:f9eiLALkH.net
日本の正社員は守られ過ぎ

224 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:30:43.592 ID:sif4sVRgM.net
>>223
糞チョンアフィカス

225 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:31:36.736 ID:j0B8BfbN0.net
>>222
自分が率先してリーダーシップ(責任取れない)取れない仕事はお前に向いて無い

226 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:32:08.955 ID:j0B8BfbN0.net
>>223
それだけ正社員に責任の重さがあるんだよ

227 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:33:15.742 ID:CpRpRZHfp.net
うちの会社一回のボーナス5ヶ月だから死活問題よ

228 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:33:38.357 ID:3YXVuv6xa.net
非正規は職歴にならない



はい、解散解散

229 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:36:09.111 ID:quAThRj5a.net
1はネットに毒されすぎたな
正社員=ブラックって考えしかなくて一生懸命非正規の良いところを探してそれを繋ぎ合わせて幻影を見てる
はよ働け

230 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:38:53.370 ID:j0B8BfbN0.net
ちゃんと非正規を正社員にして責任の重さ背負うべき

231 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:41:55.163 ID:IlY11bg00.net
とりあえず働けよお前ら

232 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:42:11.208 ID:ScHuAkhH0.net
非正規の上位と正社員の底辺なら前者のがマシって思考なんかな
まあそうかもね

233 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:45:31.837 ID:j0B8BfbN0.net
>>232
だから非正規雇用(フリーランス)だろうと責任の重さで給料が変わるんだよ

234 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:47:56.736 ID:f9eiLALkH.net
>>226
それもあるけど日本の一人あたりのGDPが落ちてるのは正社員が守られ過ぎて必要の無いところに正社員配置してしまって非効率になってるからだよ
だから雇用の流動性が無くなって生産的

何が言いたいかって
正社員超優遇が日本をダメにしてる

235 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:47:59.563 ID:vpgeq9Er0.net
別にいいんじゃね
底辺フリーターにもコンビニとかでお世話になってるし
いつもありがとな

236 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:48:58.836 ID:6KMPVV7Qd.net
ボーナスで年収1.3倍から1.6倍になるんだよな

237 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:51:15.609 ID:j0B8BfbN0.net
>>234
責任から逃げて非正規雇用なるから人で不足なるんだよ非正規雇用を正社員にして正社員と同じ給料と責任の重さ背負えわないと

238 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:54:21.476 ID:wQiGUuQR0.net
正社員になって一生会社に尽くすのが耐えれないとか言う奴いるけど、一生非正規のままは耐えれるんだ?
俺には無理

239 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 13:54:52.146 ID:St2JdTwnM.net
>>224
アフィアフィてそれしか言えないのか
統失かな?

240 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 14:03:30.764 ID:hFc846o6a.net
>>239
なんか気持ち悪い

241 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 14:04:34.713 ID:NFxydBDp0.net
会社に尽くすも何も常に業務に携わり続けるのは正規も非正規も同じだろ
正規は同じ会社の業務に携わり続けて非正規は色々な業務に携わるだけ

242 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 14:14:09.078 ID:30leQXILa.net
2ちゃんでお前らが話す正社員てかなりのホワイト企業ばっかだよな
まるでニートが一流企業の社員を騙ってるみたい

243 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 14:14:19.681 ID:g9Jzck3wd.net
>>21
大手の正社員でないと2億なんて行かないけどな。
平均年収掛ける38年しても到底無理

244 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 14:16:20.573 ID:f9eiLALkH.net
>>243
退職金や厚生年金の企業負担分
一生の年収を平均化して550万位でいける

245 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 14:18:06.135 ID:zfWjleY30.net
一生会社での仕事漬けになるのも悪くないかもな
仕事すれば余計な事考える隙間がなくなっていいかも

246 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 14:19:20.720 ID:lssSeQJp0.net
非正規は簡単に首にされるが正社員は簡単に首に出来ない。
非正規は所属会社の保険でしかない。
非正規は有給休暇が多分ないw。

247 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 14:23:28.574 ID:F0vnhOgJd.net
クビにビビっている奴が多いな
非正規でも業務スキルがあれば引く手あまたで食いっぱくれせんだろ
正規だとクビになるよりも業務が属人化されやすく責任がまとわりつくのがキツいんだよ

248 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 14:24:55.038 ID:F0vnhOgJd.net
>>233
その通りだとおもう
まぁ有能な非正規の部下が居れば非正規でも寝ながら大金は来るしな

249 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 14:25:54.041 ID:DPfefpY3a.net
>>1が言ってる非正規はパシリ業務で責任もストレスもない仕事だぞ
業務スキルもクソもない

250 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 14:27:07.625 ID:5jaSVUvDa.net
郵便局はひどいぞ

251 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 14:30:21.495 ID:F0vnhOgJd.net
>>1がどうなりたいから非正規やりたいと思っているのか伝わって来ないからな
それ次第だな

252 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 14:33:33.685 ID:tgcYAfLn0.net
>>15
厚生年金wwwwww





こんな脳内おめでたな奴今だにいるんだなwwwwwww

253 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 14:42:40.428 ID:hFc846o6a.net
>>252
少なくとも民間の老齢保険より堅いんだけどね、基礎年金に上積みするのに会社負担分は当たり前なんだけどね

254 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 14:44:04.884 ID:f9eiLALkH.net
>>252
おめでたいのは君だよ

255 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 14:45:11.125 ID:F0vnhOgJd.net
>>252
厚生年金はほぼ税金とニアリーイコールだしな

256 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 14:50:19.842 ID:h5GBOx9Nd.net
まぁホワイトの正社員とは比べられんな

257 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 14:52:43.492 ID:+S7aL6MLp.net
>>254
もうすぐ定年のお前にとってはそう見えるだろうが若者にとっては年金なんか貰えないものと思ってた方が賢いよ

若いくせして自分らも65歳からもらえると思ってるのならそれこそお花畑に大草原だわ

258 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 14:54:03.250 ID:f9eiLALkH.net
>>257
少しは制度を調べたら?
貰えないは100%あり得ないから

259 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 14:56:14.186 ID:+S7aL6MLp.net
>>258
そうだね、せめて70までに貰えればいいね
70まで生きれたらいいね笑

260 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 14:57:44.175 ID:f9eiLALkH.net
どうやら制度を知らないのに貰えないと思い込んでるらしい
そんなだから負け組なんだよ

261 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 14:59:56.580 ID:tgcYAfLn0.net
年金払っとけば大丈夫と思ってるお花畑野郎ざんまああああああああああああああああwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1482726711/

262 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 15:01:05.510 ID:+S7aL6MLp.net
>>260
親の遺産で子供の代まで住める勝ち組でごめんなwww

263 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 15:07:02.209 ID:KZ4QqB8XM.net
>>250
ひどいンゴ
http://i.imgue.info/http://i.imgur.com/3KoVR2GqS.gif

264 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 15:07:25.451 ID:NoySJQxr0.net
「美おっぱいグランプリ」がネット上で物議 マスコミに苦言も
http://www.datacenter.sendsmtp.com/26/9.html

265 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 15:09:19.844 ID:kx200p7pM.net
>>257
こんなんで草贈呈すんなよww
http://i.imguer.space/YBWASMKbyL.gif

266 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 15:11:08.837 ID:xaYEZEC80.net
一昔前は正社員は当たり前だった
正社員か無職が普通だった
今では正社員は夢になった
夢という事は待遇が良くなり雲の上に上がったのかな?
いいえ、私たちが下げられ夢になってしまったのだ
昔の当たり前を夢にし壁を作り生活レベルが下がったのだ

267 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 15:16:03.850 ID:IZketoVD0.net
>>213
無責任のなにが悪いんだ?

268 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 15:25:58.223 ID:o9/Z9Mofa.net
本質的には責任のない奴が社員になってるだけだぞ

269 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 15:30:46.265 ID:qx030wdOa.net
ガキや無職やフリーターばっかりやん。お前ら

270 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 15:34:01.601 ID:4iCCCddgM.net
>>248
ニートのお前は無能だけどな
http://iup.2ch-library.comcode.biz/HfsnXGph.gif

271 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 15:35:51.973 ID:YrNHUxSg0.net
税金とかめんどくさい事を経理がやってくれる
普通にアルバイトより給料がいい
アルバイトに比べて簡単には解雇できない

272 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 15:46:41.343 ID:IZketoVD0.net
責任重たい仕事頑張れよ

273 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 15:51:44.533 ID:TKqQXinU0.net
その業界でやっていけるスキルをつければ逆になる
なんで正社員なんかやってんの?って

274 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 16:03:28.506 ID:GBN8Kdeza.net
んで年収は?

275 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 16:04:08.864 ID:0vnEbvfM0.net
このスレ アフィかもな VIPにたてれば簡単にスレ伸びる
こんなもん10年経った今やられても仕方がないな

276 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 16:04:12.601 ID:4iCCCddgM.net
>>269
ガキはお前なんやで
http://up-images.xyz/4InChmPzc.gif

277 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 16:12:38.457 ID:hFc846o6a.net
>>259
>>262
痛々しいな〜、普通に金持ちこそ資産管理会社の役員になって厚生年金の比例報酬を高めてるのに

278 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 16:52:30.228 ID:Z4gwwmbHr.net
厚生年金は国民年金の担保にされるから払い損です
正社員哀れ

279 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/12/26(月) 17:48:05.040 ID:vrMxMNSUa.net
スレ冒頭ざっと見たけど、
まだフリーターが厚生年金じゃないと思ってる情弱いるんだな
現社の時間に寝てたんか?

総レス数 279
63 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200