2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

化学詳しいやつちょっと来い

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 12:38:51.908 ID:WA1R2jWM0.net
分子振動を電気エネルギーに変える有機電子素子って作れると思う?

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 12:42:12.944 ID:WA1R2jWM0.net
詳しいやつは居らんのか

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 12:43:05.788 ID:EWu81k/J0.net
作れるよ
現に俺は作れた

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 12:44:20.720 ID:WA1R2jWM0.net
>>3
そうか。すごいね

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 12:44:21.313 ID:A/SSBkxy0.net
理論上は可能な気がするが圧力とか温度が大変なことになりそう(化学知識高校生レベル)

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 12:46:04.572 ID:WA1R2jWM0.net
>>5
圧力がすごいという理由が分からんがどんな想像をしたんだ?

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 12:47:17.338 ID:w1x3sv5K0.net
熱電変換素子ってどういう原理なの

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 12:49:11.760 ID:WA1R2jWM0.net
>>7
一般的なのは温度勾配で電位差が生じる

>>1ができれば温度勾配のいらない熱電変換素子になる

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 12:53:06.627 ID:FxShUxBda.net
基本を知らないから適当だけど熱を電気に変換するのとどう違うんだ
分子運動と分子振動は別物ってことか

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 12:56:06.195 ID:WA1R2jWM0.net
>>9
一般的な熱電変換素子(主に無機)は電子の拡散の問題のようだけれど
根本のところは理解してない
分子運動分子振動は別物だと思う。

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 12:56:19.450 ID:xzdYaVBL0.net
分子振動そのものが熱だと思うんだけど

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 13:04:18.799 ID:WA1R2jWM0.net
>>11
そうっちゃそうだろうけどどれ向けのレス?

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 13:08:09.045 ID:xzdYaVBL0.net
>>12
8向けのレス

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 13:09:10.396 ID:WA1R2jWM0.net
変換というところで人間に有意なものを取り出そうとしてるのでマクスウェルの悪魔が関係してる

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 13:13:12.636 ID:WA1R2jWM0.net
>>13
8で書いてあるように>>1は熱電変換素子になり得る
もう少し正確に言えば、
分子振動を"直接"電気エネルギーに変える有機電子素子
にした方がいいかもしれない

一般的な現在ある熱電変換素子は温度勾配が必要で、
振動エネルギーを直接電気エネルギーにしているというわけではないと思う。

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 13:16:58.267 ID:w1x3sv5K0.net
  ,、
  / ・フ じゃあどうすればいいの
 (し_)

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 13:20:22.655 ID:WA1R2jWM0.net
いまの主な熱電変換素子は、
要はざっくり理解すればたぶん、
お湯と冷水を混ぜると水が拡散するのを電子でやっているようなもの
鍋の水を下から温めれば水が流動するように
金属を下から温めると熱を拡散するために電子が移動する。
これをp型半導体とn型半導体で整流させてるんだと思う。

>>16
例えば分子が捻じれることで電荷分離するような設計を行い、
BHJ太陽電池のようにp型とn型の有機半導体の間に入れ込んでやれば
できるんじゃないかと思う。

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 13:22:34.393 ID:4cT6IEAId.net
>>1
分子の移動で熱の移動も可能だしその熱使えばいいんじゃね??そういうことじゃないかw

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 13:25:11.528 ID:WA1R2jWM0.net
>>18
それがマクスウェルの悪魔
この悪魔をどのようにしたら使役できるのかという話かな

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 13:31:00.590 ID:WA1R2jWM0.net
ちなみに世の中にはもうすでに熱エネルギーをほぼ直接運動エネルギーに変換する素子がある
自励振動ゲル、歩くゲルとかいう風に宣伝されてる

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 13:32:04.087 ID:WUKdeNFH0.net
化学に不可能はないからやれ

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 13:33:49.276 ID:WA1R2jWM0.net
構造の最適化が進んだらおそらく室温で駆動すると思う。
室温で温度勾配のいらない発電素子ができたら・・・

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 13:37:10.202 ID:sHM1Q5uwa.net
頑張ってカルノーサイクル実現してくれ

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 14:23:44.951 ID:eY9Y+nOQ0.net
熱力学第二法則すら知らないゴミが何か言ってる

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/08/13(日) 14:24:39.590 ID:eUCENON5r.net
発電ゴムって あったなあ

総レス数 25
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★