2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

javaに詳しい人きて

1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/21(火) 01:47:27.611 ID:SUjcM17f0.net
public class Sample {
public static void main(String[] args) {
// メソッドの呼び出し、名前を渡す
sayHello("ゆかりん");
sayHello("王国民");
}
// メソッドの定義
public static void sayHello(String name) {
System.out.println( "ようこそ" + name + "さん");
}
}

public static void sayHello(String name)のnameがゆかりんと王国民に変わるのなんで?
String aとようこそ" + a + "さんでも結果が
ようこそ" + ゆかりん + "さん〜になるの?

55 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/21(火) 03:03:31.737 ID:SUjcM17f0.net
>>53
なるほど
Static void sayHello( String b )
[ System.out,print( b );
これ利用すればいちいち System.out,printって書かなくて sayhelloでメソッド呼び出せばおkなんだな

56 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/21(火) 03:04:16.512 ID:SUjcM17f0.net
>>54
おおおおお これや!!ありがとう

57 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/21(火) 03:11:14.311 ID:l/5GknGW0.net
>>55
まぁそうだな
標準ライブラリ(Systemとか)包んでも名前が短くなるくらいでメリットないけどな
関数(メソッド)は出力以外に計算とか複数の処理をまとめたい時に役に立つ
で、関数への入力は引数、出力は返り値で行う

総レス数 57
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200