2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

強迫性障害にマジで苦しんでる奴こい

1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:22:13.268 ID:IYIMj2sL0.net
俺が助かるコツを教えてやる

68 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:41:10.853 ID:fWkMe9jm0.net
マジで苦しんでるんだ
教えてくれ

69 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:41:17.348 ID:ml+OnRMfp.net
>>53
ベッドやらを変えると楽になるのか?
まじで?

70 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:42:03.662 ID:PbXOdkBdM.net
ストレス原因から離れて頭が整頓されるまで待つ
三年はかかった

71 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:42:05.933 ID:VaZl9Lw00.net
鍵をかけたのにかけてるかきになる

ノートとページをとばしてないかわかっていても何回も確認してしまう

物がちょっとずれてるだけなのに気になって何回も触って位置を調整してしまう


これって強迫性障害?

72 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:42:28.100 ID:fOa41FHy0.net
>>66
それ鬱か鬱手前だろよくはないよ?

73 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:42:29.377 ID:IYIMj2sL0.net
>>61
儀式行為はある?
たとえば 同じ行動を繰り返す 完全完璧にしないとなんだもやり直す 作業の際にいやな考え(人それぞれのトラウマ)が浮かぶと一からやり直す
あるか?

74 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:43:04.487 ID:SgWe93CZ0.net
おしっこしたあとにまだ残尿感残っててなんどもトイレに行っては何も出ずを繰り返すのは?

75 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:43:10.966 ID:o0z4agXk0.net
>>71
そうだけど、まだ初期状態くらいかな。
ただ神経質なところから悪質化してるだけだから、もっと気楽に生きてみればいい
失敗したっていいやん

76 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:43:10.972 ID:dhYhKik4p.net
>>60
自分の脳内を整理するっていう思考なんだけど
普段色々考えてることをまとめる
自分がこれからするべきこと
自分がこれからどのように生きていくか
完璧なものは何か

みたいな思考が延々と…

77 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:43:13.957 ID:IYIMj2sL0.net
>>68
症状を言え

78 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:44:20.031 ID:o0z4agXk0.net
>>76
睡眠を多めに取るのが一番
半ば強制的に思考を停止できるからね

79 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:45:06.264 ID:ml+OnRMfp.net
>>57
悪循環のサイクルが完全に出来上がってるのは間違いない
常に浮かんでるような状態なのに全く慣れないんだがどうすればいいんだ

80 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:45:13.528 ID:IYIMj2sL0.net
>>71
それはまだ軽度だが安心するな
今治さなかったらさらに酷くなるぞ
今よりうんと辛いぞ
今の段階で言えることは「細かいことを気にするな」
それができないから困ってんだよ!ていうのはわかる
だけどそれしか対策はない

81 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:45:25.404 ID:dhYhKik4p.net
>>78
ニートだからめちゃくちゃ寝てる
むしろそのせいで働くことができない

多分毎日10時間は寝てる

82 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:46:43.135 ID:pAhDTFzT0.net
>>64
俺は口論したくないそうすればどちらも傷つく
俺が語るのは自分が治った方法を皆に広めたいから
お前に語って欲しいのはお前がどう苦しんでいるか
自分の経験を話し合えば参考になる物があるかもしれない

語りを否定するなら医者の言うことだけ聞くのも有りだと思う
実際に経験論は医学とは無関係

83 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:47:08.986 ID:o0z4agXk0.net
>>81
じゃあとにかく普段の生活から出来るだけ変化のある事をしてみな、
例えば朝早く起きて朝日浴びるなり、ランニングなり、新しいゲームなり
流れのない川は濁るけど流れのある川は透き通るだろ?それと同じ

84 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:47:16.148 ID:ElO+z2Rq0.net
>>72
最近2日眠気が来なく目を瞑っても寝れなかって無気力だったりたまにやる気に満ちて意気込んで作業してもすぐ疲れてぼーっとしたりするから自覚はしてた

85 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:47:24.908 ID:HnXSr3toa.net
対人恐怖症はどうにかならない?

86 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:47:42.715 ID:owoErS/U0.net
>>84
病院行ったか?

87 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:48:07.210 ID:dhYhKik4p.net
>>83
なるほど
さんくす!

88 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:48:41.956 ID:VaZl9Lw00.net
>>75
アドバイスありがとう

だけどそれよりも悩んでるのがつまらないことを考えてしまうってことで
無駄だとわかっていても考えてしまったりする
考えるのが面倒になってずっとスマホをいじったり無駄な時間を過ごしてしまう
これをどうにかしたい
けど寝たら大体思い出すことはない
でも考えるたびに寝るわけにはいかない

89 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:48:53.467 ID:ElO+z2Rq0.net
>>86
喉からの内視鏡検査してから病院そのものがトラウマで怖くていけない

90 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:53:59.912 ID:66QrWYw70.net
>>66
ものは考えてから喋れ
全然よくないわ

91 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:55:32.659 ID:IYIMj2sL0.net
>>79
そこは強迫性障害で患者が詰まる難しいところだ
解決策は2つある
1 どうにでもなれと思う
これはメジャーな思考の回し方。

2 自分にあった思考を見つける 
どう考えたら強迫性障害に対する心構えができるか見つける

ただ一番大事な事を言う
我慢するだけじゃ治らないんだ。スポーツと同じなんだ。
スポーツで変な癖のせいで上手くプレイできない場合その癖を克服する必要があるだろ?

92 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:56:41.178 ID:owoErS/U0.net
>>89
別の心療内科も無理か?電車は?

93 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:58:53.065 ID:F2ETHQ9y0.net
なんでも障害扱いすればミソッカスだから障害者は楽でいいよな

94 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 01:59:08.975 ID:ElO+z2Rq0.net
>>92
電車とバスの人混み嫌いだから乗らない
そもそも心療内科の行列も見てて怖い

95 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 02:00:06.043 ID:IYIMj2sL0.net
>>82
なら俺にではなく心の底から苦しんでる奴に言ってあげてくれ
お前の言ってる事は正しい 
強迫性障害はそれぞれの「トラウマ」が原因または生活環境の影響で発症する物だ
俺の言ってる事が他人に通用するとも限らない
でも誰かが助言して情報を共通する事で助かる奴がでるかもしれねぇんだ

96 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 02:02:06.832 ID:EiD+yL3q0.net
どんな障害かよく分からないけど、中学入った頃くらいから「俺は今朝この人(先生とか同級生とか)に挨拶するのを忘れたからきっと嫌われた」とか思うようになったんだけどこれが症状なのだろうか
単に神経質なだけかもしれんけど最近は「この人に嫌われてないかな」って色んな人に対して思うようになってきた

97 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 02:02:09.333 ID:owoErS/U0.net
>>94
予約とかすればそんな待たないしそもそも行列はない
マジで行ったほうがいいぞ

98 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 02:03:24.899 ID:o0z4agXk0.net
>>96
それで障害だったら日本人ほとんど全員障害になるぞw

99 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 02:04:10.116 ID:EiD+yL3q0.net
>>98
だよなぁ

100 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 02:04:15.667 ID:IYIMj2sL0.net
>>93
お前がどう考えてるかは知らんが
精神病を持ってる奴誰もが「あらゆる面で病気わ言い訳にしてサボってる」と思うなよ
必死にみんなについていってる奴の存在を忘れるな
お前みたいな人間が精神病に苦しみながらも頑張ってた人間に心ない一言を言ってどん底に突き落とし壊すからな

101 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 02:04:34.464 ID:ElO+z2Rq0.net
>>97
世界が変わるってやつか
次寝れずに仕事休む日に検討してみるかな
でもそういう時ほんと気力も食欲も無くて飯食わずに1日中寝たきりなんだよなーまぁ頑張ってみるサンクス

102 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 02:06:01.295 ID:uF0//Zzm0.net
寝ていい?

103 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 02:06:31.559 ID:owoErS/U0.net
>>101
土曜やってるとこもあるからそこに予約した方がいいかもな

104 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 02:11:03.893 ID:ml+OnRMfp.net
>>91
やっぱりどうにでもなれと開き直るのが一番か

はっきりしてるのは唯一発症しないのが人と話してる時だ
学生の頃はこんな病気はなかった
一人の時間が多くなってから始まった
考え事が多くなってから始まった
もっと人といる時間を増やそうと思う

でも一人の時間は絶対に無くならないから
思考から変えてみなきゃいけないな
どうにでもなれと開き直るように努めてみる

105 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 02:13:20.059 ID:pAhDTFzT0.net
>>95
原因は人の数だけあるからそれぞれに解決法があるのだな
つまり俺の話で絶対治るってことはあり得ない

ともかく言いたいことは伝わったありがとう
俺は今まで通り繰り返し自分が治った方法を広め続けて参考にしてもらうことにする
お前も助かる方法を模索してみると良い

106 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 02:13:54.603 ID:IYIMj2sL0.net
>>104
頑張れ 
他人に悩みを打ち明けるのも有効な手段だ
支えてくれて理解してくれる人間を作ってみるのもいいかもな

107 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 02:15:13.566 ID:IYIMj2sL0.net
>>105
助けてやってくれ

108 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 02:17:25.445 ID:ml+OnRMfp.net
>>106
頑張ってみます
ありがとう

109 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 02:18:47.802 ID:pFbQFwlI0.net
>>92
ワイ将は昨日電車でクソ漏らしてガイジになったンゴ!

110 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 02:19:48.196 ID:JhFMU7vGa.net
自己臭恐怖症直したい

111 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 02:20:30.359 ID:pFbQFwlI0.net
>>68
これ←まじ?

112 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 02:22:40.997 ID:owoErS/U0.net
>>110
集会でも行けば
ホントは臭くないやつ限定だけど

113 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 02:55:15.348 ID:QfYgn+2r0.net
>>1
とりあえず新ビォフェルミンs飲んでみよう

114 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 03:05:24.567 ID:09S9Sr8Y0.net
なにかものを触ったとき不吉な感じがしてそのものを何度も触ることがあるんだけどこれって強迫性障害?

115 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 03:13:57.433 ID:15nAscrNM.net
強迫性障害の治療は曝露反応妨害法だよ
怖いと思っていることをする治療法
いつも生活の中で怖い思いをしている!治療になる!というのは間違いで普段やらないことにチャレンジする必要がある

潔癖症なら汚いと思っているものに触る
何度も確認するならゆっくり1回だけにする

116 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 03:24:36.108 ID:a6Vjgupi0.net
>>95
君の言ってる事は凄く理にかなってると思うけど、トラウマが全てではないと思うよ。医学的で見ればそれが原因での発症は低いって書いてたし。

117 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/28(火) 04:10:45.611 ID:15nAscrNM.net
強迫性障害は考え方から変えようとしても難しい
行動を先に変える
そうすれば考えも変わる
行動を変えるのに考えを変えないとできないと思っていると、いつまでもできない
治りたいならやるしかない

治ってみると無駄なことをしていたと思う
最中も思っていたが、最中は必要なことをしているつもりもあった
それが間違ってたことに気がついた
正気に戻ったんだろうな

総レス数 117
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200