2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音楽理論とかコード進行に詳しい方居らっしゃいませんか

1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:08:08.013 ID:nmX750FT0.net
エリッククラプトンのLaylaっていうあの曲に
C♯m - C - D - E ってコード進行が出てくるんだけど
C - D - E の部分も説明できる何らかの理屈があるのか知りたいんです

2 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:08:49.595 ID:odp7uAzi0.net
アルファベット順

3 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:09:22.835 ID:5PUybq0h0.net
いいと感じたかどうか

4 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:10:17.412 ID:nmX750FT0.net
ですよね
いやそうじゃなくて調からもドミナントモーションからも
外れてるように見えるんだけどどうやって決めたのかなって

5 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:10:22.714 ID:Wq0v5CcW0.net
いうても君 そんなに説明って必要かね?

6 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:11:29.143 ID:nmX750FT0.net
作曲の参考にしたいので理屈で何とかなるなら知りたいです
ギターとかメタルの人って完全に感覚でやってるの?

7 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:15:00.416 ID:iksSQJQL0.net
Cm#←Eの同主短調
C←eと見たときの同主長調であるGのIV
D←GのV
E←Gの偽終始であるeの同主長調

8 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:16:30.052 ID:FQ9J8DDt0.net
曲知らないけどキーがEでC-D-Eってコードの動きを理屈で説明してほしいって話?

9 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:17:20.340 ID:Wq0v5CcW0.net
いうても君 大事なのは伝わることじゃないのかね?

10 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:17:35.340 ID:iksSQJQL0.net
>>7
あC#同主じゃなくて平行だわ

11 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:17:38.391 ID:nmX750FT0.net
>>7
曲自体のキーはBかなって思ってたんですが
いずれにせよ一回Gに飛んでるってことですかね?

12 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:19:17.812 ID:nmX750FT0.net
>>8
そうですねあまり勉強してないので
パッと言われてもわからないかもしれないですけど

13 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:20:26.156 ID:nmX750FT0.net
>>9
少なくとも自分は使いこなせないと伝えられないので……

14 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:20:46.192 ID:iksSQJQL0.net
>>11
曲のキーは聴いてないからしらんけどたぶんそうだ

15 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:22:08.649 ID:nmX750FT0.net
ええとじゃあ部分転調がちゃんとわかってればわかるって事かな?

16 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:22:54.470 ID:YNl2WB6P0.net
Dmがキーだろ
転調してE(C♯m)
CとDは瞬間的にEからGに転調したと考えてW→XでまたEにもどる

17 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:24:10.866 ID:iksSQJQL0.net
あっこの曲か

18 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:24:57.520 ID:nmX750FT0.net
あF♯mとF♯勘違いしてました>>1で上げた部分は確かにEですね

19 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:25:37.621 ID:nmX750FT0.net
一応全体はここ見てます

http://www.ufret.jp/song.php?data=4707

20 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:27:50.659 ID:YNl2WB6P0.net
テーマメロディのとこキーはB♭ではないぞ
出てこないけどF
平行調でDm

21 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:27:53.952 ID:nmX750FT0.net
という事は
C♯mからCは裏コード使ったツーファイブか何かかと思ってたんですけど
EからGへの転調のための準備みたいな感じ……?

22 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:28:57.314 ID:sptHk53OE.net
>>6
譜面よりギター握った引きやすさと耳触り優先が多い

23 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:31:02.529 ID:nmX750FT0.net
>>20
ありがとうございます
ちょっと難しいですねもう少しにらめっこしてきます

24 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:31:18.791 ID:Wq0v5CcW0.net
>>22
ロックあたりしかしらんけどギターの人ってこれが多い気がするね なんか同じ和音でも押さえ方で全然ちがうというか

25 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:31:58.439 ID:YNl2WB6P0.net
Eに着地するためにEm転じてGの2→5
で強い終止感を出してる感じ
ダイアトニックからははずれる(転調と考えれば外れない)けど良くある進行だと思う

26 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:32:12.848 ID:nmX750FT0.net
>>22
それで出来ちゃうのが自分には信じられないですね
心地良い音を求めるという意味ではそっちのほうが正統なんでしょうけど

27 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:33:07.021 ID:iksSQJQL0.net
CDでいったんEのためにGに転調したってことかな?
そのあとキーはEで、デレテレテテテーが戻るとこでIVのAをAmにして、Dmに戻るって感じか

28 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:33:16.281 ID:YNl2WB6P0.net
>>25
2→5って言ったけど4→5だね
まあ同じようなもの

29 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:35:23.684 ID:C4MNCd/R0.net
よく知らんけど
この一音ずつ上がって落ち着く進行はあるあるだよね
ゴイステの銀河鉄道の夜とか

30 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:36:23.868 ID:iksSQJQL0.net
>>29
音楽理論という言葉を知る前はこれ凄い悩んだ

31 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:38:06.065 ID:nmX750FT0.net
ありがとうございますちょっと引き出し増えた気がします
ちなみに皆さんはどういう場面とか教材からこういう事学んだんでしょ?

32 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:39:29.319 ID:iksSQJQL0.net
>>31
芸大和声ナナメ読みした
今度ちゃんとやる

33 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:40:36.498 ID:FQ9J8DDt0.net
>>29
そうそう
この部分だけ見ればめっちゃありがちなコード進行だよね

34 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:43:40.154 ID:nmX750FT0.net
>>32
あーあれ系の本にちゃんと書いてあるんですねなるほど

35 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:44:29.923 ID:YNl2WB6P0.net
知恵袋にあったよ
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12113226352

36 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:47:41.516 ID:nmX750FT0.net
>>35
うわぁ回答にまんまレイラの話で乘ってる
今回の件は自分が近親調なめてたって事ですね

37 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:49:38.931 ID:4C/cOHDya.net
音楽理論ってあくまで基礎を言語化した物だからなぁ
これこそ「(頭だけで)考えるな、(聴いて弾いて)感じろ」よ

38 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:52:33.251 ID:Wq0v5CcW0.net
なんのためにあるんだろうな音楽理論て毎度毎度そー思う 目安とかいいたいのかもだけど実際やればわかることやん

39 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:54:48.513 ID:2noyU4kia.net
Eがトニックだとしたら
C→e調のVI
D→ドミナント的な何か
構成音はB7のテンションで説明できるか?
E→トニック

的なことなのかなぁ

40 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:56:26.254 ID:iksSQJQL0.net
>>38
簡単なのはわかるけど複雑になるほど書いてくれるとありがたくなる

41 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:01:32.788 ID:nmX750FT0.net
自分の場合は耳に自信が無いですし
心地良い音を求めても三和音を調内で鳴らすだけで精一杯で
知らないと部分転調とかいう発想そのものが訪れないんですよね

42 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:03:17.011 ID:C4MNCd/R0.net
これとは逆に
♭V→♭U→T って平行移動で下がって落ち着く進行もたまに見る

43 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:03:54.219 ID:Wq0v5CcW0.net
どっかの音楽の教授らしいけど個室でピアノ弾くと言うほどうまいとは感じないらしいがその人がそのままホールで弾くと全く同じ弾き方と曲なのに全然違うとか聞いたことある
こーゆーのも理論化しようと思えばできるのかもなあ

44 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:05:44.426 ID:4C/cOHDya.net
やっただけじゃわかんない頭でっかちさんの学習や基礎の再確認、学術的に分解したい場面の勉強用
衝動性が求められるロックやポップスなら重要じゃないけど、整合性が求められる大編成曲や完全にしなければいけない教会音楽とかだと非常に重要になってくる

>>41
何事にも言えるけど、日々の積み重ねよ
様々な曲を聴いて何度も試すしかない

45 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:06:30.858 ID:sptHk53OE.net
>>38
音声記録が出来る前の近世で、曲の再現性の為の共通ルールみたいなとこから来たんじゃなかった?
と思ってググったら古代ギリシアから体系化されてた発祥理由はわからんなー

日本の場合は格式張って硬い表現にしたのと
英米式とドイツ式が混ざってるから余計に難解になっとる

46 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:07:31.962 ID:X4ovmNLa0.net
レィーーーーラァァア!!

47 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:07:42.716 ID:4C/cOHDya.net
>>43
それは反響が手伝って音に厚みが出るだけかと
個室だと防音性が求められて反響が少なくタイトな音になるからつまらない音になりがち

48 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:10:28.248 ID:Wq0v5CcW0.net
>>44
あーだからクラシック畑(ていうの?)の人たちって一応は知ってるんだね なるほどな

49 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:11:15.775 ID:nmX750FT0.net
>>44
その時間を知識として短縮出来るのが自分には嬉しいんですけどね
でも今回みたいに結局わかってないじゃんって場面も出てくるので
実際に音に触れるべきってのは確かにそうなんだと思います

50 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:13:06.851 ID:w9VEwo1e0.net
VIm bVI bVII I

51 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:15:34.156 ID:w9VEwo1e0.net
>>36
近親調てか順固有和音

52 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:17:18.852 ID:w9VEwo1e0.net
>>14
違うよ

53 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:21:07.705 ID:Ngviv6MH0.net
クラシックとかの連中ってすげえな
俺とか今日は小室進行の気分ってな感じでコード進行決めちゃう
意味なんか知らない

54 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:22:21.836 ID:iksSQJQL0.net
>>52
そうだね

55 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:23:25.379 ID:7+SRJ4JsF.net
>>42
これは
主調の同主調の平行調のI→主調の裏コード→主調のIだな

56 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:24:03.696 ID:nmX750FT0.net
準固有和音?うーん
借用和音と転調の違いもよくわかってないんですが

57 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:25:04.599 ID:w9VEwo1e0.net
>>53
小室進行って4度進行のやつ?

58 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:25:27.782 ID:Wq0v5CcW0.net
もうクラプトンに聞いたらいいんじゃないかな?笑

59 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:27:26.720 ID:7+SRJ4JsF.net
準固有和音は
主調の同主調のダイアトニックコードから借りてくるやつ

C→D7→G→C
もよく見るがこのD7はGメジャーのVなんだ
んでGはGメジャーのトニック
だからD7はGメジャーから借りてきたと言えるし、D7→Gの部分だけGメジャーに転調してるとも言える

借用ってのは短い転調や

60 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:28:13.754 ID:w9VEwo1e0.net
>>56
転調とか難しく考えないで気軽につかっていいよー、同じ主調だからねーってやつ

61 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:30:55.181 ID:Ngviv6MH0.net
>>57
あんまり詳しく知らんけど
Bm→G→A→Dみたいな
ギター一本で感覚優先で作るから理論分からんのよね

62 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:36:28.684 ID:4C/cOHDya.net
オケ編は楽器の音知ってストーリーに対する役目をしっかり決めたらどうにかなるけどギッチギチに縛られた聖歌は無理
それっぽいじゃ真にはかすりもしねえ

63 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:37:55.695 ID:w9VEwo1e0.net
>>61
あーそれかありがとう アニソンとかにも多いやつだ

64 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:40:41.539 ID:Ngviv6MH0.net
>>63
簡単にポップで耳障りが良い感じになるからポップスじゃ最強のコード進行だと思うわホント

65 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:42:54.567 ID:nmX750FT0.net
>>59
ええとちょっと一気に訊きすぎて考えてました
そのD7の借用はドッペルドミナントってのと同じですかね?
準固有和音とドッペルドミナントは同じような物……?

66 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:45:49.551 ID:nmX750FT0.net
>>60
同主調ってのはCとCmみたいな奴でしたよね
言葉としては聞いた事あるんですが実感として
そんなサラっと使い回せるものじゃないと何か思い込んでました

67 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:50:40.590 ID:P3vdKWte0.net
代理コードってやつっぽく見えるけどそれとは違うのかな

68 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:50:49.999 ID:7+SRJ4JsF.net
>>65
ドッペルドミナントだよ、ドッペルドミナントは借用和音の1つ
V調のVから借用してサブドミナント的に用いる

準固有和音も借用和音て考えていいだろう
ドッペルドミナント=準固有和音ではないが、おなじ借用和音だよ

準固有和音は主調がメジャーの時に、主調の同主調のダイアトニックコードから持ってくるものをいうね

例: in Cメジャーの準固有和音は
IVのFの代わりにFm
IIのDmの代わりにDdim
VIのAmの代わりにA♭

69 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:53:48.663 ID:nmX750FT0.net
>>68
なるほど例で納得できましたありがとうございます

70 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 02:00:37.643 ID:q4BrFmFvF.net
曲なんて2コード単位とかの小さな転調(借用和音など)と大きな転調の繰り返しだよ
そこだけその転調先の調に読み替えればかんたんよ

総レス数 70
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200