2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音楽理論とかコード進行に詳しい方居らっしゃいませんか

1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 00:08:08.013 ID:nmX750FT0.net
エリッククラプトンのLaylaっていうあの曲に
C♯m - C - D - E ってコード進行が出てくるんだけど
C - D - E の部分も説明できる何らかの理屈があるのか知りたいんです

64 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:40:41.539 ID:Ngviv6MH0.net
>>63
簡単にポップで耳障りが良い感じになるからポップスじゃ最強のコード進行だと思うわホント

65 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:42:54.567 ID:nmX750FT0.net
>>59
ええとちょっと一気に訊きすぎて考えてました
そのD7の借用はドッペルドミナントってのと同じですかね?
準固有和音とドッペルドミナントは同じような物……?

66 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:45:49.551 ID:nmX750FT0.net
>>60
同主調ってのはCとCmみたいな奴でしたよね
言葉としては聞いた事あるんですが実感として
そんなサラっと使い回せるものじゃないと何か思い込んでました

67 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:50:40.590 ID:P3vdKWte0.net
代理コードってやつっぽく見えるけどそれとは違うのかな

68 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:50:49.999 ID:7+SRJ4JsF.net
>>65
ドッペルドミナントだよ、ドッペルドミナントは借用和音の1つ
V調のVから借用してサブドミナント的に用いる

準固有和音も借用和音て考えていいだろう
ドッペルドミナント=準固有和音ではないが、おなじ借用和音だよ

準固有和音は主調がメジャーの時に、主調の同主調のダイアトニックコードから持ってくるものをいうね

例: in Cメジャーの準固有和音は
IVのFの代わりにFm
IIのDmの代わりにDdim
VIのAmの代わりにA♭

69 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 01:53:48.663 ID:nmX750FT0.net
>>68
なるほど例で納得できましたありがとうございます

70 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/30(木) 02:00:37.643 ID:q4BrFmFvF.net
曲なんて2コード単位とかの小さな転調(借用和音など)と大きな転調の繰り返しだよ
そこだけその転調先の調に読み替えればかんたんよ

総レス数 70
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200