2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人は褒めて育てたいと思っているんだが俺の考えは甘いらしい

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/04(金) 07:19:48.882 ID:dyoUTTbP0.net
4月から名目上は指導という形で若手君と仕事してるんだが、褒め中心に指導してたら年上社員に警告された
一度負荷を徹底的にかけて眠れないくらいまで追い込まないといけないらしい

俺の考えは間違ってるんだろうか

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/04(金) 07:21:23.887 ID:VQFJt83P0.net
間違ってない
上司が若いときに怒られまくって辛い思いしたから部下に押し付けてるだけ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/04(金) 07:21:32.535 ID:yrOGVkfk0.net
そんなのは相手による
褒めて育てた方が伸びる奴も
厳しく律した方が育つ奴も
それらを見極めて適切に指導することが正しい

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/04(金) 07:23:40.050 ID:uJTO1qTt0.net
褒めると叱るの使い分けが大事

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/04(金) 07:24:25.453 ID:hDNUESuO0.net
パワハラじゃん

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/04(金) 07:24:31.084 ID:dpWO+82x0.net
間違ってる事は間違ってると言える指導なら問題ない

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/04(金) 07:25:33.240 ID:dyoUTTbP0.net
やっぱりダメなときはキッチリ叱らないとダメだよな
どうにも甘いからきつく叱れないんだ
「うーん、ここはこうしたらいいと思うよ〜」くらいなレベル

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/04(金) 07:26:14.407 ID:gbtTmh8O0.net
追い込んでも良いことなんてあまり無い
信頼は下がるしやる気も下がるし思考力も下がる
モチベーションを高めるには有能感を与えてやる方が良い
経営学でも圧力を書けるべきなんて主張する馬鹿な学者はいない

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/04(金) 07:27:59.156 ID:rSh4DKjZ0.net
なんでこうした方がいいのかって理由づけがあればいいんだよ
ノウホワイでくぐれ

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/04(金) 07:28:00.588 ID:diQRAhI30.net
マネジメントのバイブル人を動かすって本でも褒めて伸ばせって言ってる
大切なのは仕事を楽しませて調子に乗らせること
最大のパフォーマンスを発揮させること

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/04(金) 07:31:16.227 ID:dyoUTTbP0.net
ありがとう
お前らの話を聞いてるとやりかたの大筋は間違ってないけど、褒めるのと甘くするのもまた違うことのようだな

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/04(金) 07:32:07.140 ID:LmY6QyIQx.net
>>3が正解
でも褒めて伸ばした方が良い場合が多い

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/04(金) 07:35:15.119 ID:16WUq1EB0.net
アメとムチが大事
褒めれば伸びると思ってる人は、ただただ無責任に褒めてるだけ

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/04(金) 07:35:28.256 ID:dIHSqzHW0.net
敬語だけは徹底させろ
そうじゃないと然るべき時に叱れなくなる
そういうのキャラじゃないっすよー(笑)
って言えば仲のいい上司の叱責は回避することができる(体験談)

総レス数 14
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200