2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

はんだ初心者がイヤホンの断線修理したのだが

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/07(月) 03:06:50.136 ID:Bz9gR9M6p.net
https://i.imgur.com/UJw5soN.jpg

はんだ付け技術はどうすれば鍛えられるの?
酷すぎる
面倒だからこのままテープで巻くけどあまりにも酷い
線がハンダをはじくもんだからアルミ缶はんだ垂らして玉状態にして線突っ込んで無理やりつけた結果がこれ
バラバラになった線を捻る時に手の脂が付いたのかね

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/07(月) 03:08:36.090 ID:5JRLcHEZp.net
フラックス使えよ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/07(月) 03:09:05.548 ID:n8+foaxI0.net
これハンダいるか?

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/07(月) 03:10:22.413 ID:P3e1vl/h0.net
ワロタ
くっついてすらないじゃん

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/07(月) 03:10:39.923 ID:wr9K5ifo0.net
なんかワロタ

6 : VFAy7tXnFPCWp3ZtUysntsP33SqzBbkLMc:2018/05/07(月) 03:11:36.009 ID:xnejcVWT0.net
フラックス使って線をコテで温めてからはんだを付けるんや

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/07(月) 03:12:18.139 ID:Bz9gR9M6p.net
>>4
取り敢えず音は出たぞ

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/07(月) 03:12:36.146 ID:IFUwyCEZ0.net
線温めて予備ハンダしとけや

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/07(月) 03:14:14.228 ID:Bz9gR9M6p.net
>>2
>>6
フラックスとかいうのも必要なん…はんだ線とコテしか持ってないわ

>>8
予備はんだってのはググって知ってたんだが線を温めたら焦げてチリチリになったからその部分切ってまたケーブル皮膜剥いたんだよ…

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/07(月) 03:17:29.005 ID:5JRLcHEZp.net
ぶっちゃけるとイヤフォンとかに
使われてる同軸ケーブルはGND以外
絶縁処理されてるからそのままじゃ綺麗に半田乗らない

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/07(月) 03:20:48.208 ID:a+Ps/vce0.net
悪いことは言わないフラックス使うと気持ちいいぞ。
202HW改造した時に使って重要性がわかった!。

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/07(月) 03:22:11.022 ID:Bz9gR9M6p.net
>>10
一応剥いた後先端だけはターボライターで炙ったぞ

>>11
202HWは指で押さえながらやったわ
あれTeraTermでコマンド送ってる間だけ繋がってればいいんだもんな

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/07(月) 03:22:48.991 ID:a+Ps/vce0.net
>>10
エナメルはがしってやっぱりやすりが必要?。

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/07(月) 03:23:06.960 ID:Bz9gR9M6p.net
じゃあフラックスというのを買ってみるか
出費嵩むなあ
はんだごても含めたらイヤホン買い直した方が良かったんじゃ…

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/07(月) 03:25:40.009 ID:VxU0vaEQ0.net
手間も含めて楽しめればいいじゃない
https://i.imgur.com/oIHdq31.jpg

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/07(月) 03:25:40.327 ID:5JRLcHEZp.net
>>13
カッターの先で軽く削るだけでもいい

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/07(月) 03:27:40.633 ID:5JRLcHEZp.net
ライターで炙ってもいいけど
炭化した樹脂をちゃんと処理しないと綺麗に半田がのらん

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/07(月) 03:30:47.435 ID:Bz9gR9M6p.net
なかなか難しいな
そしてやっぱりグランドの方は別に炙らなくても良かったのか
色は銅まんまだったけど皮膜もついてるかと思った

確かにこういうのも楽しんでいくしか無いな
ランドのあるユニバーサル基板での半田付けはやったことあるんだけどな

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/07(月) 03:34:20.955 ID:DV0Xj0EIM.net
フラックス()
いらねえよそんなもん

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/07(月) 03:35:56.018 ID:VxU0vaEQ0.net
あれはスーっとはんだ乗るから気持ちいいよな

総レス数 20
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200