2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

議論の目的って何?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 02:41:11.120 ID:rBv1xuYD0.net
おせーて

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 02:42:01.418 ID:CDBdwCe30.net
ギレン・ザビ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 02:42:07.363 ID:VCxDcXmwd.net
止揚することじゃん?

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 02:42:41.148 ID:njm22nq+d.net
自分の知識と認識の確認

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 02:43:24.756 ID:rBv1xuYD0.net
議論で論破ってあり得る?

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 02:43:58.116 ID:BtdVLA0Pa.net
体よく相手をボコる

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 02:44:08.341 ID:njm22nq+d.net
どうなんだろ 主に話してる相手が納得したら論破になるんじゃね

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 02:45:33.009 ID:rBv1xuYD0.net
結果的に論破した、された形になることはあっても論破しようという意思を持って議論を行うのって間違い?

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 02:46:56.600 ID:rBv1xuYD0.net
議論ってある話題に関して、自分と他人の意見を擦り合わせて新しい価値観を見出すことと思ってるんだけど
議論に答えは出るのか?

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 02:47:12.824 ID:njm22nq+d.net
間違いかな
議論の目的は相手と意見を交わしていくことで
議題に対する答えの質をより高めていく
こういうことだと思うんだ

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 02:48:34.673 ID:njm22nq+d.net
その通りだな議論に答えは無いと思うよ
初めから自分なりの答えが決まってて
それを相手に論破する形で押し付けたり相手の間違いを指摘したりするのは議論ではなく「教授」または「訂正」だからな

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 02:49:11.835 ID:yH21fIeX0.net
議論してれば仕事してるふりができるby政治家

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 02:50:45.822 ID:rBv1xuYD0.net
例えば「死刑制度に反対か賛成か議論しろ」って言われて話し合った人たちの中で死刑制度に賛成ってことでまとまったら
それって死刑制度についての是非を求めてるから議論じゃなくて討論になってると思うんだけど
それは間違いかな

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 02:52:23.044 ID:rBv1xuYD0.net
議論と討論の違いがわからない
答えを求めるのが討論で
新しい価値観を求めるのが議論
でも新しい価値観を求めてより質の高い答えを見出そうとすればそれはすべて討論になると思うんだが

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 02:53:59.802 ID:njm22nq+d.net
合ってるだろうな

「賛成か反対か」
この文言が出た時点で討論だろうし
答えがどちらかに傾くのは議論とは言わない
何故なら答えが出てしまっているから

それならば
「死刑制度は是」とした上で
「なぜ是と言えるのか」を具体的な論拠を挙げつつ話し合うなら 議論と言えるだろう

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 02:58:02.777 ID:Vz2q1iW+0.net
>>14
お前はどういう目的でこのスレを立てたんだ?
多分それが答えだろ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 02:59:12.804 ID:rBv1xuYD0.net
>>15
あーちょっとわかってきた気がする
そもそも前提が間違ってるのか
○○は正しいか間違ってるかで「議論」は成り立たないのね

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 03:08:21.113 ID:rBv1xuYD0.net
>>16
Twitterで
「日本人は議論で相手を論破することしか考えないからだめだ」
みたいなツイートを見て
そもそも議論に論破はあり得るのかなと思い色々考えてたら訳わかんなくなって
スレ立てた

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 03:09:35.896 ID:LzdzWAdH0.net
合意形成

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 03:13:57.331 ID:Vz2q1iW+0.net
http://ktsuyoshi.com/debate-method
ここにそれっぽい事書いてるから読んでまたスレ立てるなり好きにしろ

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 03:15:08.396 ID:rBv1xuYD0.net
いやまたわかんなくなった

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 03:17:49.049 ID:rBv1xuYD0.net
死刑制度が賛成か反対かについて「議論」せよって言われたら
お互いが何故賛成か反対かについての理由を言い合ってお互いに理解を深め合う
死刑制度に賛成か反対かについて「討論」せよって言われたら
お互いに自分の理論の正当性を主張しあって相手を言い負かすこともできる
ってことだよね?
同じ論題でも議論と討論どちらも行うことができる?

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 03:18:46.804 ID:rBv1xuYD0.net
話し手の意思に委ねられるってこと?
同じ論題で議論にも討論にもなり得るのか

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 03:19:40.630 ID:hhTIphy90.net
>>1
お友達になれるかだよ

知らんけど

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 03:20:04.782 ID:LzdzWAdH0.net
議論自体の目的は様々
それぞれの立場で目指すものが異なってくるから主観的には自身の目的を議論の過程で達成することが目的となる
また議論自体は最終的な目的の中の一手段であることも多い
そのため議論を破綻させること議論を進展させないこともまた議論という行為の中で生じてくる

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 03:25:42.331 ID:rBv1xuYD0.net
議論を行ってる人はそもそも賛成と反対どちらにも属してないのか
A「死刑制度は〇〇だからなくした方がいいと思う」
B「でもそうすると☓☓って問題が生じるよ」
A「なるほど。だったら△△にすれば〜」
みたいなのが議論ってことだよね?

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 03:27:12.370 ID:xcHoiX1dd.net
「議論に対するモチベーションが人によって異なる」

これは間違いないだろう。

相手を言い負かすこと、論破することが目的の人もいれば、

相手の意見を聞くことで自分の考えと比較し深化することが目的の人もいて、

また似たような意味合いだが、
自らの意見の合理性を確認する目的の人もいる。

よって、
討論にも議論にもなるのは、議題次第というより人次第である

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 03:27:37.596 ID:hhTIphy90.net
>>26
どちらかに偏りはあるけど
相手の言う事を聞く余地もある

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 03:28:56.738 ID:Vz2q1iW+0.net
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1410762469
ググレカス

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 03:29:27.325 ID:rBv1xuYD0.net
>>27
一方が論破する目的で、他方が新しい価値観を求める目的だったら、成り立たないよね?
そこを一致させなきゃ議論にも討論にもならないのか

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 03:30:37.445 ID:hhTIphy90.net
>>30
論破も
「相手を黙らせれば勝ち」
なら意味はないが

相手を納得させられるならそれもありだろ

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 03:32:40.821 ID:Vz2q1iW+0.net
3年romって次は議論と討論の違いは何かみたいなスレタイにしろ
討論の目的を後出しで聞くな

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 03:33:57.291 ID:xcHoiX1dd.net
>>30
まあそこはどの程度お互いがそこの齟齬を気にするか によるだろうね

そもそも自分がいましていることが議論なのか討論なのかということを気にしている人は少ないだろうし

更にはなにが議論でなにが討論かという認識までをも互いが合わせるとなると、議題より根本的な部分での確認が必要になる

よってどちらも成り立っているか否かは誰にもわからない

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 03:34:52.897 ID:fp+9edAl0.net
レスバトルに理由求めるとかガイジやろ

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 03:43:09.868 ID:rBv1xuYD0.net
>>31
議論の過程でどちらかが自分の意見が全くの間違いだと納得させられたら、結果的には論破されたことになるね
でも論破することそれ自体が目的になったら、やっぱりそれは議論じゃないと俺は思ってる

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 03:46:15.474 ID:hhTIphy90.net
>>35
「論破」の内容による

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 03:48:02.428 ID:rBv1xuYD0.net
>>36
それは相手を言い負かすか、納得させるかという違いってこと?

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 03:52:20.566 ID:rBv1xuYD0.net
相手を納得させようと言う意識だとしても、議論の「より質の高い答えを導き出す、最適解を見つける」という目的とは食い違ってくると思う
納得させようとしてるってことは自分の意見が相手のものよりも正しいと思ってるからだろうし、それでは議論の目的からは逸れてしまってる

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 03:53:45.353 ID:LzdzWAdH0.net
議論の定義と議論の目的は違うよ

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 03:58:17.571 ID:rBv1xuYD0.net
>>39
頭の悪い私に分かりやすく教えてください

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 04:24:05.966 ID:UKVLJneq0.net
議論もある程度近くないと成り立たないな

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/08(火) 04:42:40.114 ID:zc5Fn8KN0.net
議論はお互い目的が同じで意見を持ち寄って最終的に一つの結論を出す
討論はお互いの目的が逆でどっちの意見が正しいかったり良かったりするのか意見を戦わせること
なので討論は論破はあり得る

って漫画で読んだ

総レス数 42
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200