2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

漫画の商売でいいこと思いついた。

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:13:57.487 ID:NGprZzeQ0.net
出版社は漫画の下書き(ネームっていうの?)を無料で全話公開すればいいんじゃね?
確かに話のネタバレにはなっちゃうが、読む方は話の内容見て「お、これにちゃんとした絵が付いたらどんな漫画になるんだろう?」って普段全く購入しない人たちも興味を持つんじゃないか?タダ読みしようっていうやつも絵がないと不完全燃焼で漫画を買うようになるだろうし。

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:15:32.508 ID:NGprZzeQ0.net
どうであろうか

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:15:38.586 ID:Ju4IMHvz0.net
無料のネームで十分って層ばかりだからダメ
日本人は金を払うっていう意識が希薄なんだから

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:16:10.368 ID:QZy54PtAM.net
週刊誌と月刊誌が死ぬな

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:16:17.845 ID:4ZwoAocQ0.net
いいんじゃない?出版業界のトップに立ってぜひ実現してくれ

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:16:20.336 ID:i+lePKhz0.net
勝手に色塗るやつが現れる未来が見える

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:16:45.335 ID:PGV7WjRq0.net
普段全く購入しない人たちはネームなんて余計に興味もたない
きれいな絵がついて初めて割るかどうかレベル

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:16:49.935 ID:NGprZzeQ0.net
>>3つまんなくね?ハンターハンターが一時期ジャンプでネームのみ掲載されたの思い出してこの方法が思いついた

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:17:20.622 ID:1yTFfQuG0.net
漫画に興味ない奴はネームなんか見向きもせんやろ

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:18:22.482 ID:NGprZzeQ0.net
>>9
とりあえず話題になってたらなんか気になるけど漫画を買おうとは思わんな。そうだネームを見よう!ってならんかね

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:18:48.934 ID:e+7Atszka.net
貧乏人は余計なこと考えなくていいから

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:19:55.155 ID:NGprZzeQ0.net
>>6
じゃあキャラクターの原型わからないレベルで描くのはどう?もちろんちゃんと名前は記載するとして

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:21:36.276 ID:lbIWMiGx0.net
姉なるものって作者が自ら全部公開してるけどちゃんとマーケティング成功してんのかね

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:21:40.082 ID:QZy54PtAM.net
作者より上手い奴が出てくる
単行本になった時に叩かれる

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:23:02.737 ID:3kd3TgUoM.net
アイデアはいいと思う
単行本で売る時代だから週刊誌としてはネームでもいいレベル

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:26:58.147 ID:NGprZzeQ0.net
>>14
あぁ、それがあるのか、でもさやっぱりそのシーンで一番迫力のある構図とか表情とかはプロで話を作った本人である作者が一番うまいんじゃないのか?

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:29:03.508 ID:3kd3TgUoM.net
>>14
これは大丈夫
ネームを公開した段階でストーリーにも著作権が発生するからそのまま作画することは不可能

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:29:52.130 ID:h6MOS9Q30.net
ネームは書き手によってすごくクセが出るから素人の落書きみたいなのをわざわざ読まないよ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:33:20.921 ID:NGprZzeQ0.net
>>18
絵を描くわけじゃないから別の人がそのネームを元に読めるレベルに再構成するってのは?

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:33:36.533 ID:mVEgtGzA0.net
裏サンデーがネーム公開して、作画を募集するコンテストみたいなのはやってたな

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:35:40.599 ID:NGprZzeQ0.net
で更にこの無料のネームとは別に現行でも行われてる何話か無料のサービスをすれば、絵が付けばどれくらい漫画として昇華するか分かるわけだ。それが購入意欲に少しでも繋がらんじゃねえかな。

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:36:07.077 ID:3kd3TgUoM.net
>>18
それはどうとでもなる
ストーリーがわかるレベルでキャラクターだけでも上手に描いてもらえば大丈夫
背景や効果の方がずっと人手と時間がかかるから公開の段階でそこを省けるのは大きい

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:36:44.630 ID:NGprZzeQ0.net
ただこの手法だとは絵でも十分勝負できる作者じゃないと中々通用しないっていう点だな

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:37:42.626 ID:NGprZzeQ0.net
>>23
中々通用しないっていう問題点があるな。

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:38:16.448 ID:92T0jbNF0.net
やってみろよ

結局やってみないと分かんないし

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:38:30.276 ID:NGprZzeQ0.net
>>25
想像するのが楽しいしい

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:39:07.368 ID:E4ZXQShf0.net
ワンパンマンかな?

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:41:45.913 ID:NGprZzeQ0.net
>>27よく考えたらワンパンマンと似てるな。
ただ向こうは下書きにオリジナルの展開を混ぜてる感じだけど

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:43:25.800 ID:3kd3TgUoM.net
このアイデアの何が良いかって漫画における「情報の非対称性」を無くせること
消費者は漫画を買う時その漫画が本当に購入代金ほどの面白さがあるかどうかを知ることができない
それが消費に歯止めをかける

だから試し読みとかレビューで情報の非対称性をカバーしてるんだけど
ネームの無料公開ってのはそれとほとんど同じ役割を果たせる

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:46:20.005 ID:NGprZzeQ0.net
>>29
おお、完璧に理解してくれてる・・・。有難い

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:52:21.490 ID:/pp8OUYs0.net
全然興味わかねーwwwwwwwwww
ネーム見て喜ぶのなんてマニアだけだろ
それに金出さない貧乏人は何しても金出さない
泥棒は一生泥棒

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/08(金) 03:54:51.987 ID:3kd3TgUoM.net
>>30
面白いアイデアを「無理だろ」とか「儲からない」で潰すのが嫌いだから擁護したけど新しいアイデアではないと思う

他の業界ではすでに行われてるし
漫画でも既にONEがやって成功してる(彼はは作画は代行したけど)

総レス数 32
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200