2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デッサンした絵に萌キャラの顔つけたらクッソきもくなったんやけど…

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 00:48:45.241 ID:jEabn4uU0.net
https://i.imgur.com/wgbbCn2.png
一体私はどこで道を誤ったのですか?

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 00:49:27.832 ID:02FxBTKV0.net
デッサンってなんだっけ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 00:49:59.358 ID:6KhjNRXs0.net
ここで道を誤った

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 00:50:04.291 ID:pkVOYhWX0.net
萌えとは…

つかキモすぎるwww

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 00:50:18.215 ID:xN6obLjg0.net
ちゃんと手も描きなさい

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 00:50:24.192 ID:I8QAbWfo0.net
デッサンも萌えキャラもグッド👍

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 00:50:33.900 ID:jEabn4uU0.net
>>2
アニメ私塾的には現実の人物の写真を模写することらしい

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 00:50:53.653 ID:eD2mxvfV0.net
単に練度が足りない

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 00:50:59.959 ID:jEabn4uU0.net
>>5
首の後ろに手まわしてるポーズやったんや

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 00:51:14.172 ID:pYbiqXjB0.net
リアルのもんにデフォルメ乗っけたらバランス崩壊するに決まってるでしょ……

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 00:51:33.892 ID:BjFayOTq0.net
線綺麗だな迷い線がない

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 00:51:52.757 ID:jEabn4uU0.net
>>8
それはその通りなのだが…

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 00:52:41.938 ID:jEabn4uU0.net
>>10
難しいね…

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 00:53:03.589 ID:02FxBTKV0.net
>>1は村上隆を見習え

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 00:55:26.718 ID:jEabn4uU0.net
>>14
1mくらいある卑猥な像作ってた人?

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 00:57:15.183 ID:jEabn4uU0.net
デッサンしろとか、デッサンが重要とか、絵を上手くなるためにはデッサンという話はよく聞く。
確かに俺もそう思うけど、でもこれをどうやって萌キャラに生かすんだ?
頭の大きさも肩の幅も乳房の大きさも腰の大きさも違うよね?一体どうすればいいんや

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 00:59:20.009 ID:CFsxBKzO0.net
萌キャラが描きたいなら萌キャラのデッサンしようよ…

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:00:49.899 ID:AcQJg//b0.net
>>16
言いたい事は何となくわかるけど
ほんじゃあちゃんとデッサン出来たやつあるかって言ったらないんじゃねえの

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:02:02.684 ID:19uq+zuU0.net
意味も分からないのに練習とか意味あるの?
自分が何を練習したいのか何を練習すべきなのかちゃんと理解しないとなんの意味もないぞ

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:03:19.618 ID:RUEfqQag0.net
>>16
デッサンは萌キャラの練習じゃなくて絵を書く練習
スポーツで言うと筋トレや走り込み

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:03:22.850 ID:iIxmu8Qy0.net
プロレスラーみたい

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:05:20.712 ID:jEabn4uU0.net
>>17
萌キャラのデッサンとは一体…?
>>18
もちろんその通りだぞ。デッサンを正確に出来るだけの技量なんて全くない。
しかしそれでももう少し身になることを期待していたんだ
>>19
有効と言われた練習方法をとりあえず試していくスタイル

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:06:37.701 ID:IeGVqbWEp.net
模写ばっかやってたら見るものないと何も書けない体になってしまった
俺も>>1みたいに写真の模写やってたけど今でもソラで体とか書けない
どんな練習すれば書けるんだってばよ

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:07:18.510 ID:jEabn4uU0.net
>>20
何となくわかる。
5か月前に描いたデッサンよりは確実に上達しているから効果はあると思いたい

>>21
元の絵は無修正だからup出来ないけど、2次元のキャラよりも可愛い大天使だった
それがどうしてこうなってしまったんだ

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:07:29.569 ID:pYbiqXjB0.net
デッサンはあくまで人描くための練習だから
人描くの慣れたらキャラ的なデフォルメに持ってけばいいと思うの

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:07:32.208 ID:RUEfqQag0.net
>>23
デッサン

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:08:19.648 ID:CFsxBKzO0.net
>>22
何だろうね…

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:08:22.144 ID:BjFayOTq0.net
模写がめちゃくちゃうまい小学生だか中学生が動画あげてたけどオリジナルは本当に同じ人物が書いたのかと思うほど酷かった
模写脳=絵描き脳ではないなやっぱり

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:08:51.512 ID:RUEfqQag0.net
デッサンは筋トレ
模写は技の練習

両方やらないと駄目

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:10:15.019 ID:IeGVqbWEp.net
お前の中での模写とデッサンの違いってなんだよ

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:10:28.002 ID:jEabn4uU0.net
>>28
あぁ、あの天才っぽい子の事かな?
名前忘れたけど、車とかごちうさの模写描いてる凄い上手い小学生みたことあるわ。

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:11:35.477 ID:jEabn4uU0.net
>>30
他人のフィルターを通してないものを自分の目で描くのがデッサンかな
本当の意味は違うと思うけど

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:12:22.057 ID:RUEfqQag0.net
>>30
ん?
むしろ紙とペンを使うってこと以外の共通点を知りたいくらいだが

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:12:47.908 ID:jEabn4uU0.net
>>29
みんなデッサンやれっていうからやったほうがいいのは確実だろうね

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:16:30.365 ID:02FxBTKV0.net
いっぺん萌えキャラ忘れて
静物人物デッサンクロッキーポズマニで修行しろよ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:16:49.108 ID:jEabn4uU0.net
>>11
多分下書きの上から本書きしてるからかな?
下書きの時点では迷い線だらけやでw

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:17:14.679 ID:jEabn4uU0.net
>>35
ポーズマニア少し気になってるなぁ

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:18:34.444 ID:IeGVqbWEp.net
>>33
なんで質問に答えないんだよ
定義なんて人それぞれだろ

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:19:59.486 ID:RUEfqQag0.net
>>38
ほらよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%A0%E6%8F%8F
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A1%E5%86%99

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:20:52.158 ID:jAuDbrlYa.net
>>07
写真模写をデッサンと教えとる塾があるのか?罪作りな塾やな

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:22:42.399 ID:thkmppF60.net
こういうの想像してた
https://i.imgur.com/2bDZQkF.jpg

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:23:03.201 ID:55c27X830.net
>>41
きんも

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:26:46.879 ID:jAuDbrlYa.net
やっぱ顔だけ萌えキャラだと変だな

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:28:45.664 ID:jEabn4uU0.net
>>40
うーん、ちょっと>>40のとらえ方とは違うかもね
言葉のニュアンスでは模写とは違うものって感じの意味を含んでる気がした
元ジブリの人がやってるやつやで

>>41
こういうの大好きやで。たどり着きたい場所はこういうところやな

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:29:14.651 ID:02FxBTKV0.net
https://imgur.com/TzT4kuF.jpg

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:30:54.017 ID:RUEfqQag0.net
>>45
キモい上に無駄に金かかってそうだな

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:32:20.993 ID:tb4ydkNZ0.net
デッサンで基本覚えてから独自にデフォルメすんだよ

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:33:29.622 ID:CFsxBKzO0.net
https://i.imgur.com/QwlSYD4.jpg

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:39:34.899 ID:BjFayOTq0.net
https://i.imgur.com/S6NeisI.jpg
うんこみたいな模写してみた
普段はポーズ集やってて萌え絵描くレベルにないけどやっぱ版権絵を模写したら少し上手くなった気分になってモチベ上がるね

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:41:19.380 ID:jEabn4uU0.net
>>48
見事な一点透視図でワロタ

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:41:57.142 ID:jEabn4uU0.net
>>49
元の絵は分からないから何とも言えんが、上手いと思うぞ

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:42:31.055 ID:jEabn4uU0.net
>>47
デッサンで基本を覚えるっていうところがよくわからないんだよね

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:43:52.620 ID:BjFayOTq0.net
https://i.imgur.com/pbTO4KV.jpg
元絵これ
スマホで見ながら画面の光で描いたんだけど見にくいのがかえって余計な情報入ってこないから割とサクサクかけた
ありがとー

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:45:06.133 ID:RUEfqQag0.net
>>52
観察力とか表現力とか立体物を二次元に落とし込む感覚とか

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:45:36.423 ID:02FxBTKV0.net
頭ん中が模写脳になってるな
これじゃ上手くなってもオリジナルの萌え絵は無理

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:46:30.315 ID:BjFayOTq0.net
デッサンしたら人体の割合とかがわかるし影のつき方がわかるし腕などの各部位の可動範囲とそれによって起こる変化が分かるようになる(尤も美術解剖学のような動画や本を読まないと中の筋肉や骨までは把握できないけど)
あと接地のバランスの取り方、コントラポストって呼ばれる黄金パターンの時の重心などがポーズ集やデッサン、クロッキーで学べると思う

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:47:30.690 ID:jAuDbrlYa.net
>>44
模写とは違うニュアンスか・・
きっとそれは絵(デッサン)の中に奥行きを感じるってことやろうと思う
けどそうすると、>>41みたいなのは、違うんじゃないかとオレは思う

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:48:20.429 ID:BjFayOTq0.net
グリザイユ画法でも駆使しない限りは白黒で鉛筆デッサンすることによる表現の幅の広がりはそんなに広くないと思う
デジタルが主流だし表現幅はやっぱりパソコン触って描いた方が広がるんじゃないかな?

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:50:54.470 ID:jAuDbrlYa.net
いやー>>41みるとうまいし腕とチンコとマンコまでに空間感じるし、つまり奥行き感はあるのでデッサンできてるじゃんかといわれるとそうなんだけど なんつうかな

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:51:07.323 ID:/6QA4QBZ0.net
アニメ私塾って全部見たわけじゃないけど模写しろとしか言わないよね

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:53:33.570 ID:BjFayOTq0.net
>>57
講師がアニメーターだということを一度思い出した方がいいよ大学入ってから書き始めて板野の動画を模写しまくって卒業と同時にジブリ入ってるからね
その人曰くは「三次元→二次元」にどうせするなら先人が培ったより最適化された「二次元→二次元」でやればよくない?って論法だったと記憶してる
最短でアニメーターになるには、と謳ってる講座だし一枚絵の表現力より枚数で動きをあらわすアニメ寄りの考えからしたらその通りじゃない?
ただイラスト描きたいなら実物見るのが一番だと思う
あと写真模写は別にいいんじゃない?実物のデッサンと効果はさして変わらないって美術予備校みたいなところの先生も言ってた

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:54:20.794 ID:jEabn4uU0.net
>>53
なるほど、ちょっと雰囲気が違う気がするな
多分可愛く描けるパターンが自分の中にあるから、少しづつ本絵からそっちへずれていってるんだと思う
俺も模写下手だからあまり言えないけど。

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:54:22.731 ID:RUEfqQag0.net
>>58
デッサンで培われる表現力はそういうことじゃない
こういうものを描くときにはどうやって表現すればいいのだろうっていう思考のトレーニング
さっきも言ったけどあくまで筋トレや走り込みであって
直接デッサンの技術を使ってイラストを描くわけじゃない

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:54:45.692 ID:BjFayOTq0.net
>>60
実際ほぼ模写のみでアニメーターになってるしな
最適化されたものを模倣して技術を効率よく習得することは悪いことじゃないよ多分

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:55:05.456 ID:jAuDbrlYa.net
デッサンで基本を覚える・・で間違ってはないと思うけど、なんだろ?
デッサンで・・覚えるっていうか
デッサンで・・体得する 感覚を体得する
空間把握能力をデッサンで体得する

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:55:13.320 ID:jEabn4uU0.net
>>54
観察力っていうのはよくわかる
模写より遥かに線が取りにくいから、その分じっくりみないと描けないしね
そういう意味では目のトレーニング、筋トレっていうのは言い得て妙だな

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:55:48.068 ID:jEabn4uU0.net
>>59
>>41の絵は相当良い感じだとおもうけどね。好みはあるだろうけど

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:56:44.797 ID:jEabn4uU0.net
>>56
確かに人体の割合はわかるんだけど、萌えキャラの骨格って人体とは似ても似つかなくない?
胴体とか内蔵入る余地ないような気がするわ

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:57:29.975 ID:BjFayOTq0.net
>>62
多分目や髪の毛がデジタルのブラシで描かないと繊細な雰囲気出せないのだと思う0.8シャーペンじゃ限界かも
それとやっばり手癖ついてるね直したいんだけどなぁ
>>63

もしかしてモチーフ配置からのデッサンのこと言ってる?

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:57:44.240 ID:jAuDbrlYa.net
>>61
>先人が培ったより最適化された「二次元→二次元」でやればよくない?って論法だったと記憶してる
うーむなるほど

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:59:35.196 ID:/6QA4QBZ0.net
間違ってはないんだろうけどさ
やっぱ模写だけだと自分でこういう構図でこういうポーズ描きたいって思った時パッと描けるもんなのかね、とか思ってしまう

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:59:48.124 ID:BjFayOTq0.net
>>68
内臓が体表に影響与えることそんなにないから気にしない
せいぜい鎖骨肋骨腹筋周り腰骨くらいが顕著なもんで他は覚えてなくても大丈夫らしい
けど逆を言うならそれらの位置関係は覚えておかないと描けるものがかなり限定されるということかと

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 01:59:53.777 ID:mYwDl1Ag0.net
イメージの骨子をとるもんだから
てか本気で萌えキャラの体だけの特化したいならひたすら人気作家パクッテたほうがうまくなりそう

似ても似つかないと思ってるだろうけど特徴や印象は掬いあげてる

絵というのは人間の印象の特徴を捉えたほうが魅力的に見える
人間は脳でフィルターかけるから
実際にはそっくりではない似顔絵も特徴強調されたら似てるように見えるようなもん

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:00:30.248 ID:jEabn4uU0.net
アニメ私塾って模写だけしろとは全く言ってないぞ!
模写・デッサン・オリジナルの1:1:1が最速で上手くなるっていう主張だったはず

模写が効果的だからよく模写しろとは確かにいってはるけど、模写だけでいいとは一言もいってなかった
そして俺は模写しかしてない

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:01:15.064 ID:jAuDbrlYa.net
オレスマホからかきこんでるんだが、スマホのバナーでちょっと唸らされるのは
なんかキャラを着せ替えようっていうスマホのゲームのアニメーションで
なんかキャラ一回転して服装が変わるやつ
これは3Dだとは思うんだが
みてて飽きないんだよね

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:03:41.654 ID:BjFayOTq0.net
>>71
描きたい構図がまず発想されるかどうかだよねデッサン人形いじったりしてるなら湧いてくるもんなのかなあ
でも結局最近は資料も豊富で描きたい構図があるなら3dモデルいじればいいだけだしなぁ鍛える必要があまりないように思える
>>73
おれもそう思う
ごちうさ初めて模写したけどこれ描き慣れていったほうが数倍可愛い絵を描けれるようになると思う
その絵に実物としての説得力が伴うかどうかは知らんけど間違いなく売れている(売れていた)絵を描くことができるわけだから多数を納得させられる絵にはなると思う

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:04:44.280 ID:/6QA4QBZ0.net
>>74
そうなのか
あの動画ゴチャゴチャしててどの講座がどれでやってるかわからんから基礎講座的なの見れてないかも
おススメの動画とかあるか?

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:05:28.021 ID:mYwDl1Ag0.net
>>76
ま、いろいろ描きたいならある程度は必要だとは思うけどな
かわいい絵描きたいならかわいくならないなら難しい構図描かないという選択のほうが正しいと思うわ

どうやっても可愛くないアングルなんていくらでもあるし

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:05:34.089 ID:jw1AzrCi0.net
>>74
最速本持ってるけど室井さんはリアルの模写の事をデッサンと言ってるから
実質模写とオリジナルの二つだけだということになるんじゃないか

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:05:37.509 ID:02FxBTKV0.net
>>41が良いと感じたなら尚更デッサンやった方がいい楽しいよ

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:05:56.077 ID:BjFayOTq0.net
>>74
聞いてなかったけど模写し始めてどれくらい経つの?俺>>1の絵の雰囲気結構好きだよ
体のメリハリとか凹凸を意識しさえすれば描きたい絵柄に近づくんじゃないかなと思う

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:08:30.677 ID:jEabn4uU0.net
>>77
確かあれ有料受講生に向けた、課題へのヒント動画だったはずだからわかりにくいのはそのせいかも
おすすめは分からんが、しいて言うなら全部おすすめできる

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:08:36.667 ID:BjFayOTq0.net
>>80
マジで思うんだけどデッサンよりこの絵自体を模写した方がいいと思う
デジタルの塗りに慣れるのってめっちゃ時間かかるしそれ自体の勉強をしないとなかなか難しいから>>41のような絵を描きたいなら>>41のような絵を真似た方が効率いいんじゃない?
>>41とはちがう表現方法でより写実的にとか、よりコントラストをはっきりとさせるとかそういう目的意識がないなら模写の方がいいとおもうんだけどなー

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:09:10.999 ID:jAuDbrlYa.net
今は非常に洗練されたものを、インターネット上で見ることができる
けどこれは別に悔しいわけではなくてやっぱ見て欲しいのは・・エゴンシーレとかね 生で
あれは・・なんだ?だれだ?西洋絵画の・・
レンプラントみたいなリアルさはないけど、
スゲーリアルなんだよ エゴンシーレの生の絵はさわれそうなかんじがある
あれ見るだけでなんかオレ描けそうな気がするみたいな感覚得られると思うんよ
>>41もレンブラントも見ててもオレ描けそうな気がするみたいな感覚沸いてこないんよ

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:09:44.885 ID:K2e+ND/c0.net
>>48
一体だけかと思ったらイッパイいてわろた

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:10:03.837 ID:BjFayOTq0.net
>>78
本当これよ
余計なアングルの知識はいらない
立体として成立してないような絵でも可愛ければいいわけでそれをわざわざ成立しないアングルではどう描くかなんて悩むのはナンセンスだと思う

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:10:28.024 ID:jEabn4uU0.net
>>81
絵描き始めて5ヵ月かな
デジタルのオリジナルは6枚、アナログ入れると全部で10枚くらいかな

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:10:57.042 ID:/6QA4QBZ0.net
じゃあ明日一日動画漁るか

室井が言うデッサンって何なんだろう
本来の意味でのデッサンだとほとんどの人がリアル人間デッサンする機会なんて無いと思うが

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:11:12.167 ID:jw1AzrCi0.net
立体把握って完全に生まれ持ったものじゃないの?
後から鍛えられないとこの前どこかで見たんだが

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:12:07.448 ID:jAuDbrlYa.net
そこで>>1をもう一度見ると
オレみたいなやつのせいで道を誤ったのかなと

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:13:18.112 ID:BjFayOTq0.net
>>84
生のものはインスピレーションに大きく影響するとは思うしできるなら見るべきだと思うが実際に足を運ぶかと言われたら多分運ばない
いや好きな作品展が近くでやるなら行くけどわざわざエーゴンシーレを見に行くかと言われたら行かないと思う
勧めてくれてる手前、申し訳ないけれどもね

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:13:18.119 ID:mYwDl1Ag0.net
>>89
絶対音感じゃあるまいし
そもそも目の前のものとの距離を意識するのも厳密には同じ類の能力だぞ
単に元から持ってるものを強化して精度上げて脳内で検証できるようにするだけ

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:15:17.037 ID:BjFayOTq0.net
>>87
2週間で1枚かデジタルの方も見たいんだけどダメ?

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:16:07.519 ID:jAuDbrlYa.net
>>88
室井が言うデッサンのなんたるかはオレにもわからんけど、わからんけどオレ思うに室井の言うデッサンは
写真のようなリアルさを求めているのではなく
もっとこう・・矛盾するようだが写真のようなリアルさではないもっと真実に近いリアルさというか

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:16:11.343 ID:jEabn4uU0.net
>>83
確かにこの絵だけが描きたいならその絵を模写すればいいんだけどね
やはり全体的な画力向上がしたいなら色んなものをやった方が良いと思う、これは持論だが。

ある一方だけを見ていると絵柄が固定されてしまう危険もあると思う
だから広くやるのは重要だと思う。キモイ絵が出来上がることが予想できてもデッサンをしようとするのはそのためかな

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:16:14.338 ID:jw1AzrCi0.net
>>92
確かにその能力は後天的に身につけられそうだな
でも頭の中で立体をグルグル回したりする能力はべつだと思うんだよな

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:17:18.866 ID:BjFayOTq0.net
目が悪い奴とかメガネかけてる奴ってそういう面で言えばハンデだよな
まぁ目もレンズだって言われたらそうなんだけど一枚のレンズか二枚のレンズかって結構変わってくると思う
空間把握も欲しいけど色彩感覚も欲しい

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:18:00.609 ID:jEabn4uU0.net
>>93
一度アップしてるやつだからどうなのかな、まぁいいか
https://i.imgur.com/jzpAb13.png
先月のオリジナルはこんな感じ。模写は100枚以上描いてると思う。

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:18:13.779 ID:mYwDl1Ag0.net
>>96
精度はともかく誰でもできるだろ
工業系で三面図描けないとか理解できなけりゃ図面も見れない

結局は神経をどれだけ鍛えたか、若いうちに鍛えたほうが有利それだけだろ

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:18:53.305 ID:jEabn4uU0.net
というか今模写しながらスレ見てるからレスの速度にまったく追いつけない

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:20:11.731 ID:/6QA4QBZ0.net
俺もやるからわかるけど
ながら模写はマジで線追うだけになるからやめた方がいい

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:22:21.166 ID:BjFayOTq0.net
>>94
室井自身が「普段使われているいわゆるデッサンという言葉とは違う意味で使います」って自己流デッサンを定義していたからちゃんと動画見てる奴なら理解してると思う
だから二次的に誰かに教える時にそのままデッサンという言葉を使うと今回みたいなわちゃわちゃした感じになる
ちゃんと室井の前置きも含めて頭に入れておかないと美術ガチ勢からは総スカン食らうわな
>>95
それは理解してるし同意もするけど、そこまでのものを求めてるやつはデッサンいる?とかいう質問しないと思う
デッサンの意味を理解してるだろうし試験などで求められているはずだからね
京大東大受ける奴が「高校の勉強とか社会に出てから意味ある?」なんて言わないのと同じよ
俺は別に東大京大受けたいわけじゃなくてF欄に入れればいいからデッサンはしないし多分他の大多数のVIPの初心者絵描きもそう思ってるんじゃないかなってこと

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:24:14.419 ID:BjFayOTq0.net
>>98
めっちゃ質感出そうと苦心してていいね山を山として木扉を木として描こうとしてるなによりちゃんと背景入れててイラストとして完成させてるのがすごい
続けていけばすぐ上手くなるんじゃない?ちなみにこれは何か見ながら描いた?

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:24:43.550 ID:9lpxR8Eta.net
空間把握って平面感覚と立体感覚の二つに分かれてるような気がするんだよな
模写で鍛えられるのは前者で後者は実物のデッサンで身につくものではないか…と個人的に解釈してる

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:26:01.077 ID:jEabn4uU0.net
>>101
僕もそう思うよ、でもネットはついやっちゃうんだ
確かに気を付けた方がいいかな、集中力がネット見てると落ちてる気がする

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:26:29.936 ID:BjFayOTq0.net
平面から立体を感じる能力
立体の裏側を感じる能力

この二つは別物ってことでしょ?感覚的にすげぇわかるけど二番目の力はインターネット様がある昨今、お手軽なイラスト描く分にはそんなに必要ないと思う
イラストで食っていきたいとかなら別だろうけど

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:26:50.354 ID:jAuDbrlYa.net
>>91
うむそこはまかせる
シーレを例に出してしまったが、あの立体感はシーレの絵でなくともスゲーデッサンとかが感じさせてくれる
オレはそんなん描けんけど、見てて、あーってわかるんだよね形が
それは写真模写の場合、・・明暗の階調を描き移すことにはまってしまうと得づらくくなる感覚だと思う どんなにうまく描けたとしても

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:28:10.595 ID:02FxBTKV0.net
>>83
いやそれだと模写した絵の枠組みから離れられないし
ただデッサンした上で塗りを真似るってのなら有効かと思うよ
3次元の莫大な情報量の中から
表現するための重要な情報を掴むことが絵を描くことの役に立つんだから
2次元のデフォルメされた情報からは応用力は得れても根本的な技術の足しにはなりにくいと思う

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:28:32.549 ID:mYwDl1Ag0.net
シーレは死と乙女が好き
まああんま知らんけど

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:28:39.053 ID:/6QA4QBZ0.net
珍しく荒らされてないし、結構面白いスレだな
というかお前ら結構アニメ私塾見てるんだな

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:29:30.963 ID:PdFpwARoM.net
体に対して顔が真正面じゃねーか
角度つけろ

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:29:50.392 ID:jEabn4uU0.net
>>103
これはオリジナルやで、大まかな全体像は鏡とかみて確認してるけど

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:30:13.702 ID:BjFayOTq0.net
>>107
結局それも上手いこと二次元に落とし込んだ成果物(つまり先人の知恵)から力をもらってるんだよねー
まるで動き出しそうだ、とか
より不気味に感じる、とか
荘厳で張り詰めた空気を作り出す、とか
やはり歴史に残るような絵画はそういうものを纏ってるちょこちょこ美術展行ったりして感じることはある

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:30:42.137 ID:jEabn4uU0.net
室井先生にさんをつけろよデコ助野郎共

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:31:34.154 ID:mYwDl1Ag0.net
>>111
まずこの構図が魅力的かどうかには問題あるが
これは背景と人物があってない方が問題だぞ

顔の角度自体は引きえ視点だと思えばまあ

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:33:15.016 ID:9lpxR8Eta.net
>>106
いや、上手く言い表せないけど平面の紙の何処にパーツを乗せればいいかとか
例えば構図を考える上で重要になってくるのが平面感覚で
立体感覚がよく言われる別角度から見た物の形を考える能力ではないかと

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:34:12.343 ID:BjFayOTq0.net
>>108
そりゃそれだけ模写するわけじゃないよ?
他にも同じ絵師の絵を真似ればその人の持つ技術と感覚が身につくだろうしそれは引き出しになるでしょ?静物デッサン鉛筆デッサンを求められるような人ってそういう感性で絵を描いてないんじゃないのかな?
俺は自分が>>41みたいに描けたらいいなっておもったら>>41を真似るのが一番だと思う
そうじゃなくて>>41の先の絵を見るのならデッサンは必要だと思う
>>112
写真撮るのもいいと思うなんなら動画がいい
背景は想像で書いたの?何か検索して質感寄せたりした?

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:34:13.229 ID:9uQOVnYV0.net
サーバルちゃん
https://i.imgur.com/82iKA47.jpg

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:35:59.279 ID:BjFayOTq0.net
>>116
そのようなつもりで言ったんだけど日本語苦手でごめん…

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:36:50.096 ID:jAuDbrlYa.net
>>118
もう少し可愛くできる気もするが・・
しかし面白いなw

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:38:01.515 ID:PdFpwARoM.net
>>115
無理だろ
こんな綺麗に真正面になることなかなかないっての
それに首の位置も変

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:38:14.480 ID:BjFayOTq0.net
むしろけもフレとかの3Dアニメはモデリングに注視して感心するわ二次元を三次元に起こして動かしてるんだぜ?フィギュアあるじゃんとかそういうレベルの話ではないんだぜ?

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:39:46.329 ID:/6QA4QBZ0.net
エロ音声のイラスト担当するような人の初期の絵っぽい
上手くなりそう

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:40:11.600 ID:mYwDl1Ag0.net
>>121
俺は変じゃないとか言ってるんではなく
明らかにおかしいのは背景って言ってるんよ
そっちのほうが気にならないで変とかふわふわしたこと言ってる時点で大体察する

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:40:56.342 ID:jEabn4uU0.net
流れが速すぎてどれが>>1へのコメントなのかもわからんにょ…
そして模写が終わらない

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:41:33.179 ID:02FxBTKV0.net
>>119
すまんな
俺も絵がんばるぜゴミヘタだから

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:41:47.672 ID:BjFayOTq0.net
昔からそうだけどVIPってパースやアイレベルやビューポイント気にしすぎだろ
変だなんだという前にクリスタの消失点設定の方法教えるなり体の角度講座するなり魅力的な構図や配置講座するなりしてくれよ
ダメなところだけ言われても初心者にはためにならんよ

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:42:46.810 ID:PdFpwARoM.net
>>124
君のいう背景ってどれを指してるの?

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:42:51.552 ID:/6QA4QBZ0.net
>>127
〇〇おかしくねとかだけ言う人は自分では描かない人だから

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:42:57.251 ID:BjFayOTq0.net
三分割とか黄金比とか三角配置とかそういう為になる講義やレスして!

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:44:12.020 ID:9lpxR8Eta.net
>>119
こちらこそ読解力がなくて申し訳ない
やっぱり頭悪いから議論に参加すべきではなかった

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:45:12.759 ID:BjFayOTq0.net
>>129
描かなくてもいいけどせめて技術論は持っていて欲しいし指摘だけして去るくらいなら改善案出して欲しいと前々から思ってる
描かない評論家もいるし別に描かないこと自体はいいけどそのかわり技術書読んだりネットの記事漁って知識はある状態にして欲しい
学ぶものが何もないレスは本当駄レスだと思うし

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:45:39.560 ID:PdFpwARoM.net
どのようにおかしいか具体的にいえば
この体勢から真正面かつ水平に写ることはあり得ない上に首からズレてるから顔が浮いて見えている
だから顔だけ異様に見える
言わないとわからないのか?
実際のデッサン元見せてみろよ、こんな真正面に見えないだろ

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:46:25.504 ID:BjFayOTq0.net
>>131
いやいや非常に為になるというかきっかけを与えてくれるレスだったと思います再度自分の中の感覚を確認できたしありがたい

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:48:09.193 ID:BjFayOTq0.net
>>133
赤ペンしたら早いと思うよ描かないタイプでもなさそうだし描いてくれることを期待する

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:48:39.381 ID:/6QA4QBZ0.net
>>133
おっす、修正頼むわ

137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:50:25.095 ID:BjFayOTq0.net
>>133
ん?もしかして>>1の絵のこと言ってるのかこれ

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:51:34.541 ID:/6QA4QBZ0.net
あっ…、なるほど

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:56:11.721 ID:02FxBTKV0.net
やっぱヘイトとった奴のうp推しになんのな
上手くなりたい奴はこんなんやってる暇あったら練習するだろ…
っと遠くから弧を描いてなんか飛んできたわ

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 02:56:16.525 ID:jEabn4uU0.net
肝心の>>1まったくレス追えず会話に入れない

141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 03:00:06.935 ID:BjFayOTq0.net
>>139
そういう感情論的なことではないだろうに
描いて示したら早い場合だったからそう言っただけで…
憎しでうpしろなんて言ってねーよ…さすがに心外だわ

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 03:00:58.117 ID:tqmFtNzG0.net
身体の構造考えないでただ線をトレースしただけじゃねーかこれ
模写ですらない

けどギャグ漫画は下手な方がおもしろさ出るからこれでいいんじゃね?

143 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 03:01:51.332 ID:BjFayOTq0.net
線トレースしたら足にこんな極端なパースかからないと思う

144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 03:02:09.260 ID:N1qqKUuY0.net
ほんとにデッサンしたのか?

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 03:02:57.224 ID:jEabn4uU0.net
>>144
多分…

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 03:04:41.557 ID:Y7gc6Fyg0.net
おっぱいの形がきにくわない

147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 03:06:18.278 ID:wqmDWZM/0.net
模写って構造理解するための 手段 だからそれで描いた絵がどうこうってもんじゃない気がする

というか >>1 にある絵は、顔がデフォルメ後なのに対して
体が同じレベルでデフォルメされてないから奇妙なだけだと

148 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 03:17:19.333 ID:AaxrShkk0.net
巣で死ねよ
ここVIPだぞ

149 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 03:23:51.109 ID:jEabn4uU0.net
>>146
元の写真の乳房は非常に妖艶でした
無修正なので以下略

150 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 03:24:56.628 ID:jEabn4uU0.net
>>147
萌キャラって相当頭大きいんだね
というかそれが分かったって事は成果があったって事なんだろうか

151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 03:26:15.940 ID:jEabn4uU0.net
ちなみに>>1が一番指摘されると思ったのは色なんだよね
自分でも5ヵ月練習してこの色選びは酷いないって思ってたんだけど誰にも言われなかった
何でやろ

152 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 03:27:20.970 ID:19uq+zuU0.net
色より酷いとこがあるからだろ

153 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 03:28:04.322 ID:RUEfqQag0.net
>>98
とりあえず一番気になったのは登場人物の目線とカメラが合ってないところだな
こんな感じで見下されてる人物の頭上っていう謎目線になってる
http://o.8ch.net/16a09.png

154 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 03:29:41.182 ID:RUEfqQag0.net
>>151
デッサンしたって言ってるのにデッサンじゃないから

155 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 03:36:20.951 ID:jEabn4uU0.net
>>152
ワロス

156 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 03:37:31.987 ID:jEabn4uU0.net
>>153
結構カメラ下げたつもりだったんだけど全然足りなかったわけか

157 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 03:41:29.358 ID:RUEfqQag0.net
>>153
というより煽りで描くことから逃げただろ

158 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 03:44:46.561 ID:mYwDl1Ag0.net
まず消失点が上向くからな

159 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 04:07:24.471 ID:jEabn4uU0.net
>>157
いや煽り俯瞰が練習したかったからこの構図にしたんだ、逃げたわけではない
ただ単に…画力が足りなかったんだ

160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 04:47:26.453 ID:rUt34POE0.net
https://i2.wp.com/img.moeimg.net/wp-content/uploads/archives10/10733/1_tebvqzzi65.jpg

体にリアリティ出しても顔がついていってない典型

161 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 05:02:39.530 ID:jEabn4uU0.net
>>160
その絵はふつうに上手いと思うぞ

162 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 05:06:44.733 ID:XSecAvoy0.net
美大生の俺登場

163 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 05:12:38.287 ID:z3kgw2ki0.net
アートビッグライフ

164 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 05:19:48.285 ID:jEabn4uU0.net
>>162
美大生って1日どれくらい描いてるの?

165 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 05:22:38.166 ID:mYwDl1Ag0.net
平面的な顔パーツのかわいさと肉感的な塗りの欲張りセットで矛盾することは分かったうえで描いてる絵を
顔がついて行ってないとかいう恥ずかしい下手くそ

立体的な顔にしても漫画的な顔の可愛いさにならないだけよ

166 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 05:22:44.239 ID:XSecAvoy0.net
>>164
授業があるから3コマは必ず絵に関係することしてるかな
それ以外は英語とか別の必修があるよ

167 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 05:26:05.269 ID:jEabn4uU0.net
>>165
160って普通に上手いよね?w
ネット社会でもちろん目が肥えてるのもあるだろうけどみんなどんなけハードル高いんや
て思ったわ

>>166
3コマって90分を3回って事?毎日4時間以上描いてるって考えると凄いな

168 :ウンモ :2018/06/10(日) 05:27:13.380 ID:3z0zE8CH0.net
俺芸大生だった

169 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 05:28:46.379 ID:XSecAvoy0.net
>>167
そう。90分三回
午前中は英語とかやつ。午後から絵のやつ
勉強の代わりに絵描くだけだからどっちかと言うと凄くないんじゃないか?

170 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 05:32:11.451 ID:TKS/Q7Ju0.net
https://i.imgur.com/tRwyJf0.jpg

171 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 05:35:29.468 ID:jEabn4uU0.net
>>168
ウンモちゃんは基礎力ありそうだったから納得

172 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 05:47:48.292 ID:3z0zE8CH0.net
多分>>169は英語の授業でディズニーピクサーの映画観るんだろうな

173 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/10(日) 06:44:24.518 ID:WIXfHqwQr.net
こないだ描いた絵
そんなに上手いもんでもないけど、やっぱデッサン練習してからはそこそこ描けるようになった気はする
人体構造とかの引き出しを増やす意味でデッサン練習しろっていわれてんじゃね
https://i.imgur.com/rISoCfp.jpg

総レス数 173
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200