2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学「公式覚えろ!この場合はこれが付くぞ!」ぼく「なぜそうなるのか説明は?」

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:08:05.539 ID:WpfzVgI50.net
数学「いいから暗記すればいいんだよ!」

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:08:35.023 ID:F5aICGSsp.net
知ろうとしろよ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:08:57.200 ID:PvFv4tjd0.net
文系かな?

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:09:25.357 ID:oYqQOlTm0.net
教科書に証明乗ってるだろ

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:09:35.467 ID:a3cNICv0a.net
考えてそれでもわからなければ調べろよ
なんで他力本願なんだよ

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:10:01.026 ID:EkoyDDTh0.net
授業ちゃんと聞けよ

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:10:05.169 ID:WpfzVgI50.net
>>4
証明にも謎の公式が使われてるから

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:10:35.476 ID:0rORbozia.net
底辺高校行くからそうなる

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:11:18.220 ID:WpfzVgI50.net
>>8
普通だよ
底辺用高校は別にあった

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:11:19.103 ID:Qd82dkP50.net
点取るだけなら暗記で十分だしな

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:11:49.696 ID:qQpw8f+ra.net
知りたいなら自分で調べろ
学びたいなら大学で学べ
興味がないなら黙って暗記しろ

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:12:16.923 ID:ByEMQgdz0.net
説明してた先生いるけど
テストは脳死で公式暗記したやつの方が点数高いやつ多かったよ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:12:24.921 ID:/S+regJbd.net
定義に対して証明しろとかアホみたいなこと言う奴たまにいるよね

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:12:48.769 ID:g89qdQjP0.net
授業で教えるのは数学者が研究しまくって煮詰めきった解方だから
なんでそうなるか理解するのは不可能に近いぞ

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:13:03.227 ID:909cTSRCa.net
文系か

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:13:10.651 ID:sP2GAzEbd.net
数学できないやつほど公式暗記しようとしてるよな
例えば数値がプラスの場合とマイナスの場合がわざわざ別の公式として教科書に載ってたりする
マイナス代入するだけだろって話だが数学できないやつはなぜかこれをまるごと暗記しようとする

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:13:41.263 ID:WpfzVgI50.net
>>15
理系だが

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:14:05.932 ID:kZYquAdia.net
全員に公式覚えろって教師に当たったことない
理解できない奴らに公式覚えろって言ってる教師ならいた

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:14:20.301 ID:V3c7TJPL0.net
学生がやる範囲の勉学なんて文理とも暗記だぞ

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:14:38.954 ID:sXdTkhB9d.net
具体的に言ってみ?どの公式がわからんの?

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:14:41.825 ID:rHJMMR440.net
>>16
流石にそんなアホおらんやろ

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:15:15.542 ID:+Ie2tV6Yd.net
友人のめっちゃ数学できるやつは公式知らなくても考えたら解けるって言ってたな
きっと公式は理由を理解できないバカのために作られたんだろうな

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:15:28.672 ID:rd8LLQoR0.net
高校数学で天下りの話が出てくることってあったっけ?

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:15:31.484 ID:PylPiyzId.net
こういうので具体的な式出せないやつは出来ないことの言い訳したいだけの雑魚

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:15:35.974 ID:oljsgoq3M.net
最近接発達領域

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:15:45.572 ID:rBRs74xPM.net
分かった
じゃあZFCの宇宙V上でペアノの公理を満たす自然数の構成から始めようか

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:15:57.677 ID:wNRdOMvCp.net
説明なんて知りたくもないくせにこういうこと言うんだもんな低学歴は

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:16:01.805 ID:WpfzVgI50.net
>>20
それよく言われるんだが本当に興味無いことはすぐ記憶がなくなるんだ
教科書見直したら思い出すだろうけど

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:16:12.970 ID:Bx8Jfc74d.net
文系か
公式は基礎覚えてあとは応用だけ

勿論組み換えもするから何でそうなるのかとか1度は解くだろ

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:16:19.570 ID:2Cqwy/29a.net
>>22
わざわざ全部やるくらいなら出てる公式使った方が早いよねっていうのは
どちらかというと工学屋の思考かなーと思う

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:16:24.985 ID:qQpw8f+ra.net
>>22
数学者がオナニーするために作ったんだぞ

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:16:25.286 ID:DZwyM9Rqd.net
>>23
漸化式の特性方程式とか

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:16:36.751 ID:fqzvKp/1x.net
マジレスすると数学科とかに行くつもりがないのなら定理とか公式を証明できるよりも道具として使いこなせる方が大事

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:16:45.505 ID:Qj+9rdXa0.net
クラスで一番できないやつに合わせて授業しようと思ったらそうならざるを得ないわな

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:17:06.273 ID:idAdbSMf0.net
詳しくは大学で勉強します

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:17:19.851 ID:ai/MOsgvp.net
>>7
四則演算から順番にやれば全部証明出来るだろ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:17:35.481 ID:oogxWQMH0.net
それを大学でやるんじゃん
高校で全部やるなら大学いらない

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:17:50.720 ID:34hVbeEkM.net
>>28
じゃあ教科書見直せよ

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:17:59.536 ID:WpfzVgI50.net
>>36
数学者か?

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:18:04.214 ID:r5bMOKgU0.net
昔は微積分だって理論から理解してたけど
マジで何もかも忘れた
でもネットですぐに調べられる時代になった
ハッキリ言って公式だけ暗記してる方が苦労も少なくて済むぞ
理論まで理解するのは自己満足だと思う

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:18:06.522 ID:NJjA0jJz0.net
高校までは結局のところは暗記だよなwww
暗記をするときに背景を理解した方が覚えやすいというのはあるけども

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:18:27.464 ID:fBzovH7w0.net
お前が数弱なだけじゃん
自分が馬鹿なのを人のせいにすんなよ低脳

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:18:52.420 ID:WpfzVgI50.net
>>38
なんでスレ立て程度のために見直すんだよ

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:18:58.921 ID:909cTSRCa.net
>>19
学生で暗記はガイジ

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:19:00.961 ID:sXdTkhB9d.net
>>28
具体的に言わないならお前がアホなんだろとしか言えんわ

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:19:32.902 ID:2Cqwy/29a.net
>>33
ほんとこれよ
まぁ俺は工業だけど

「おう、これまともに証明やったら高校の範囲越えるからあとから職員室来いよ」
といっておいたら来る生徒はほとんどいない
たまにいる場合は楽しい

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:19:45.128 ID:bKt5rkYM0.net
公式覚えててできる問題なんて定期テストくらいでしか出ないんじゃないの?
うちは定期テストでもでなかったけど
というか大学入試より難しかったな

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:20:41.248 ID:Bxinc71r0.net
関数の概念を説明されなかったせいで数学苦手だった時期があるから言葉でちゃんと仕組みとか目的教えるのは大事

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:21:11.337 ID:7e7VFvRV0.net
>>44
お前さん…自分がガイジだってわかってるかい?

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:21:24.569 ID:WpfzVgI50.net
もう落としていいよ
用事済ますんで

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:21:45.555 ID:u/xtVFyAa.net
普通説明あるだろ

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:21:50.851 ID:2Cqwy/29a.net
>>44
生徒ならともかく学生なら暗記で済む範囲は越えてるなぁ

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:22:13.633 ID:ZsSnbRpH0.net
>>45
アホー アホー

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:23:00.182 ID:FtwAUc2/d.net
>>21
例えばこれを見てくれ
http://blog-imgs-45.fc2.com/f/u/l/fulfillmyhope/jyouh1.gif

これが展開の公式なんだそうだ
頭おかしくなるだろ
例えば(2)と(3)なんてbにマイナスb代入するだけじゃん
ってか展開なんて順番に掛け算して足すってことが分かってたらできるじゃん
だけどこれを底辺校では全部暗記してるんだなー

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:23:36.994 ID:+c6HN18Wp.net
数学「ここでx^2=Xとする」
ぼく「その考えに行き着いた経緯は?」

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:24:14.374 ID:rBRs74xPM.net
数学はある仮定からの推論をする学問
だから「なぜそうなるのか」を繰り返してミュンヒハウゼンのトリレンマに持ち込む人のほうが数学できない

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:24:26.999 ID:J1aJehq60.net
ところで
-1×-1=1の証明は?

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:24:52.162 ID:mDF8qwq80.net
>>54
こんなもん覚えてたらそら暗記ゲーになるわな
アホくさ

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:25:01.958 ID:Qd82dkP50.net
>>22
公式はショートカットだから
どんな問題も一から理屈組み立てれば解けるけど、限られた時間内で解くテストではパターン覚えてショートカット(公式)使った方が速い

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:26:01.522 ID:Lq1C5LyM0.net
英単語数千個覚える方が辛いと思うが

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:26:08.002 ID:qro+D6lp0.net
だってお前ら説明したらしたで寝るじゃん
テストに出すと証明問題出すな死ねとか言ってくるしもう嫌

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:26:38.553 ID:rCJGsI5z0.net
>>60
辛い?何が?
ホンマに言うてんのw?

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:26:51.594 ID:Qj+9rdXa0.net
そもそもめちゃくちゃ数学できるやつは暗記もできるし証明もできるし使い方も知ってるからな
どれか一つやるのでも手一杯ですって人が大勢だからそれだったら暗記させるしかない

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:27:43.007 ID:mDF8qwq80.net
>>57
分配法則で
(-1)×(-1+1)=((-1)×(-1))+((-1)×(+1))

後は
左辺は(-1)×0となって0
右辺は(-1)×(-1)-1
つまり0=(-1)×(-1)-1
よって(-1)×(-1)=1

証明終わり

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:28:25.178 ID:NYHaKTIg0.net
俺の高校の先生平均値の定理のついででオイラーの公式まで説明してきてワロタ
ついでがでかすぎる

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:28:45.803 ID:2Cqwy/29a.net
>>61
……握手

総レス数 256
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200