2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学「公式覚えろ!この場合はこれが付くぞ!」ぼく「なぜそうなるのか説明は?」

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:08:05.539 ID:WpfzVgI50.net
数学「いいから暗記すればいいんだよ!」

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:26:08.002 ID:qro+D6lp0.net
だってお前ら説明したらしたで寝るじゃん
テストに出すと証明問題出すな死ねとか言ってくるしもう嫌

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:26:38.553 ID:rCJGsI5z0.net
>>60
辛い?何が?
ホンマに言うてんのw?

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:26:51.594 ID:Qj+9rdXa0.net
そもそもめちゃくちゃ数学できるやつは暗記もできるし証明もできるし使い方も知ってるからな
どれか一つやるのでも手一杯ですって人が大勢だからそれだったら暗記させるしかない

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:27:43.007 ID:mDF8qwq80.net
>>57
分配法則で
(-1)×(-1+1)=((-1)×(-1))+((-1)×(+1))

後は
左辺は(-1)×0となって0
右辺は(-1)×(-1)-1
つまり0=(-1)×(-1)-1
よって(-1)×(-1)=1

証明終わり

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:28:25.178 ID:NYHaKTIg0.net
俺の高校の先生平均値の定理のついででオイラーの公式まで説明してきてワロタ
ついでがでかすぎる

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:28:45.803 ID:2Cqwy/29a.net
>>61
……握手

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:28:56.353 ID:I/HEu7Jzd.net
参考書「理由は複雑なため後の章で解説するので今はこれを覚えてください」
ぼく「いいから今説明しろよ」


ぼく「なにこれ意味わかんね」

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:29:17.824 ID:NYHaKTIg0.net
>>64
(-1)×0=0はその段階で使ってよかったっけ

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:29:35.540 ID:J4iAAWrTa.net
基礎論すらやってないのに全部導けるって豪語する奴wwwwwwwwww

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:30:15.406 ID:vTzea5NY0.net
1お前文系だろ

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:30:35.999 ID:J4iAAWrTa.net
高校でDedekindやるの?バカなの?定義は覚えろよカスwwww

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:30:42.837 ID:rBRs74xPM.net
>>68
群の公理を想定してるなら、
0は零元
1は単位元
-1は単位元の逆元
であることが保証されてるから使っていい

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:31:58.679 ID:rBRs74xPM.net
環だったわ

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:32:24.964 ID:MQnYDKev0.net
理屈っぽい奴ほど数学挫折するよな

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:33:00.647 ID:NYHaKTIg0.net
>>72
いや俺もよくわからんからアレやけど
0の定義って1+0=1みたいなのじゃなかったか

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:33:27.158 ID:sP++zlhR0.net
数学を学ぶという事は、無を習得することであると、まず説明するべきだと思う。
その無から数学者が導き出してきたすっごい方法であることを知らないと覚える気になれないのが数学。

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:33:29.724 ID:NJjA0jJz0.net
>>68
 -1 × 0 = -1 × (0 + 0)
   = -1 × 0 + -1 × 0
で両辺に(-1 × 0) の負元を足せば循環しないよ

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:33:35.092 ID:9yj7qf2Md.net
公式覚えろ=お前バカだから暗記してろ

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:35:24.061 ID:sP++zlhR0.net
人生を何回経験してもたどり着けない答えに、数学者の知識を借りれば、あっという間に到達できることに感動できなれば学ぶ価値はない

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:36:49.046 ID:YBn6ENm1a.net
高校の文系の公式って全部証明習わなかったっけ
でも結局暗記しないと時間足りない

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:37:00.949 ID:cGcS24N/0.net
>>22
穴掘るのに重機使うかシャベル使うかの違いやろ

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:37:20.073 ID:KlAdYuPBM.net
点取り虫

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:38:16.575 ID:rBRs74xPM.net
>>75
環の性質から、環の任意の元aに対して+の零元0に対してa×0=0が示せる

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:38:33.346 ID:3n+aN1Kz0.net
公式の説明をいちいち求めるのって
車がアクセル踏んだら進む事に
その仕組みを説明しろって言ってるみたい

今、お前が覚えるべきなのは車の運転の仕方であって
車の作り方じゃないだろって

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:38:34.316 ID:7B0tZrOYp.net
高校のときは暗記な感じですごい苦手だったけど大学で先生が理屈で教えてくれたときはすごいわかりやすかったし興味持てた

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:39:12.914 ID:WpfzVgI50.net
伸びてて草
お前ら数学好きなんだな

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:41:01.403 ID:c2Sm0MvT0.net
小学校の掛け算ですら環論的な背景と加群論的な背景がごっちゃになってるしな

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:41:38.295 ID:V9VX5X8X0.net
>>67
そんなの見たことないわ

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:42:51.806 ID:qNgU5mlBd.net
>>88
高卒かな

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:44:14.748 ID:sP++zlhR0.net
生活の中でどれくらいの数学が必要かにもよるよね。数学使うと便利だなとわかれば、計算も早くなる。

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:45:36.967 ID:djpbaL5Ra.net
参考書「これが公式証明の根拠だよ!」ズラー
俺「よくわからんし覚えるか」

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:45:55.414 ID:QmSpFfnfp.net
三角の高校の試験で
sin1.57≒?
て問題出された時はみんな解けなかったな

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:46:01.552 ID:pB9h7vcP0.net
>>88
専門書だと数学に限らずいくらでもあるぞ

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:46:52.778 ID:cUApCv7xa.net
公式は最初は使ってみてあとから隙間時間に公式見るのがいい
まあ
証明も暗記頼りになりがちな公式もあるけどな
加法定理とか

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:46:59.298 ID:xZEHIOis0.net
というか、いちいち全部しっかり定義からやって
証明完璧にやってると進まんぞ

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:47:06.844 ID:pB9h7vcP0.net
>>92
根本的に分かってないやつが9割
3.14の半分だと気づけなかったのが1割

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:47:11.793 ID:grKeWQvo0.net
>>92
ゴミクソカス底辺高校wwwwwwwwwwww

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:47:45.857 ID:Oec6nWsi0.net
>>22
数3の超越関数の微積はいくらなんでも公式利用しないとまともに問題解いてられないでしょ

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:47:48.013 ID:YBn6ENm1a.net
>>84
その例えは全く違う
例えばその公式になるのを証明しろって問題出ることあるんだから

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:49:00.490 ID:QmSpFfnfp.net
>>96
πって記号にしか見えないんだろうな

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:49:17.723 ID:3+EVc9w60.net
>>67
関係ないけどプログラム系の本とかサイトこれ多すぎね?

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:50:41.654 ID:p28JS58hd.net
>>92
π/2って書かないあたり底辺校

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:50:58.510 ID:NYHaKTIg0.net
>>92
それは問題としてどうなのか
答えが概数でいいのか

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:51:34.565 ID:pB9h7vcP0.net
>>102
いやそういうことじゃなくて根本的に分かってなくて、
π/2だと答えられるけど1.57だと答えられないやつが多いんだと思うよ

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:51:39.186 ID:QmSpFfnfp.net
>>102
おまえバカだな

3.14をπって書かないところに意味があるんだぞ

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:51:40.499 ID:cUApCv7xa.net
>>102
いやあえて発想を試してんだろ
視点はいいと思うけどな

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:52:20.544 ID:QmSpFfnfp.net
釣り宣言くるか

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:52:37.035 ID:grKeWQvo0.net
>>102
お前相当出来悪かっただろw

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:53:05.140 ID:Qj+9rdXa0.net
>>101
使ってるうちにイメージとか仕組みとかがわかって来ることって往々にしてあるからな
プログラミング系とかはその傾向が強そう

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:53:18.164 ID:Lq1C5LyM0.net
3.14はπに近いけどπじゃないぞ
π=3.14とするとか書かれてないなら問題として駄目

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:54:34.595 ID:xZEHIOis0.net
>>109
ぶっちゃけ演算の運用からやるってやり方自体はありだわな

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:54:41.378 ID:QmSpFfnfp.net
>>110
アスペは振るい落としていいよ

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:54:48.830 ID:YBn6ENm1a.net
>>92
文系人間だから忘れたんだけど
高校の数学の問題で≒って使うっけ?
ニアリーの定義がないからマルバツつけるの難しい気がするんだけど

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:54:56.183 ID:grKeWQvo0.net
>>103
>>110
こういう融通の効かないゴミは社会の癌

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:55:37.661 ID:Oec6nWsi0.net
3.14は円周率πとは別物だけど

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:55:43.018 ID:3n+aN1Kz0.net
>>99
だから、証明しろって言われた時が初めて
その公式の理屈を理解して覚える段階なんだろ

車の運転を習っている段階で車の仕組みを知る必要はないだろ?

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:55:56.606 ID:/c9F8Jdhd.net
おまえら本当に高校数学までの範囲はイッキイキだよな

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:56:01.516 ID:tEmMVlL30.net
>>107
俺は釣られたことないで

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:56:01.806 ID:Qj+9rdXa0.net
>>110
だからわざわざご丁寧にも問題文がニアリーイコールで書かれてるでしょうが

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:56:12.394 ID:ouOFsmodd.net
>>113
式の立て方で分かって書いたのか適当に書いたのか分かるだろ

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:56:29.412 ID:Oec6nWsi0.net
>>113
数学は基本的に無い
物理はある

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:56:35.920 ID:grKeWQvo0.net
>>115
そんな誰でも知ってることわざわざ声でかくして言わなくていいよ

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:56:51.367 ID:pB9h7vcP0.net
お前ら無駄にこだわってるけど、
sin1.57≒?
って聞かれて「1」以外の答えを出すやついるのかよ
パソコンで計算する問題とかじゃなくて手計算だぞ

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:57:10.619 ID:NYHaKTIg0.net
>>114
数学ならその融通よりも優先すべきだと思うけどな
弧度法に対する意識を問いたいなら1radの定義でも答えさせた方がいいんじゃないか?

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:57:20.929 ID:r6ZePs810.net
だってお前文系じゃん説明する時間の無駄だろ

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:57:39.105 ID:gy2vpzSSd.net
>>92
sin1.57≒sin π/2=1

こうか?

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:57:56.287 ID:3+EVc9w60.net
じゃあ例えば
sin1.57≒?
また、なぜそう言えるかを説明しなさい。
ならいいか?

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:58:35.734 ID:Oec6nWsi0.net
公式というよりもその演算が何を表すのかの理解が大事
だから公式の証明が有用なときもある
あと証明もできるなら公式の暗記もしやすくなる

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 19:59:56.603 ID:gy2vpzSSd.net
>>113
問題としてsinって0から1の間だから四捨五入すれば必ず0か1になるわけで

sin1.57≒?

って出題だと分からなくても0か1と書いておけば1/2の確率で当たるということだな
まあ途中式なしで答えだけ書いてもバツにするならこの問題は起きないけど

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:00:39.332 ID:Lq1C5LyM0.net
>>119
それはそうなんだけど数値計算でもない限り近似値って数学では使わないからさ

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:00:46.627 ID:7B0tZrOYp.net
高校のときは暗記な感じですごい苦手だったけど大学で先生が理屈で教えてくれたときはすごいわかりやすかったし興味持てた

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:02:16.218 ID:c67rnWPh0.net
先生「じゃあみんなで一斉に言ってみましょう!せーの!」
生徒「サインコサインタンジェント!」

高校生にもなってこれは狂気だったわ

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:02:21.215 ID:VhJ2hz/Ud.net
>>129
分かんなくてもとりあえず1って書いとけばいいよな
先生が答えは0.7ですとか言ったら0.7≒1だから俺も正解にしろ!って文句言えるわけで
そういう意味でsin1.57≒?は分からなくても当てられる可能性あるよな
ただ-1、0、1の三択だぞ

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:02:26.765 ID:djpbaL5Ra.net
>>131
だれかこの子にレス返してあげて

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:02:31.757 ID:hvJc3zEFM.net
>>129
-1から1なんだよなぁ

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:03:26.400 ID:QmSpFfnfp.net
>>132
やったわ
でもあれは仕方がない

関係ないけどアークコサインてかっこいいよな

137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:04:15.435 ID:loZFQRz/0.net
雲幸一郎

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:04:27.751 ID:Lq1C5LyM0.net
>>132
こんなのやってる所があんのか
宗教かよ

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:06:12.040 ID:cUApCv7xa.net
>>130
いや使うだろ
ハートマングロブマンの定理とか

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:06:26.874 ID:MHYzkZzSd.net
>>132
ワロタ
サインコサインタンジェントって言葉だけ覚えて意味忘れてそう

141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:06:53.822 ID:cUApCv7xa.net
>>135
いや0〜1だぞ

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:06:56.142 ID:jcGwvrFcM.net
まあ実用的でないと公式覚えたところで使い道がイメージできないのは分かるわ
公式を覚える事がゴールになっちゃってるからかな
実際は英単語覚えるのと同じで英文をを作るために必要だから覚えるのに

143 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:07:06.055 ID:R3qEOfin0.net
>>140
意味を知るわけないじゃん
教えないんだから

144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:07:35.597 ID:c67rnWPh0.net
>>140
サインココサインタンジェントって覚えてるやついて吹きそうになったわ

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:07:44.344 ID:ogrovJpra.net
>>132
あれだけ叩き込まれるのに何故、機械設計で再登場するころには生徒の頭から三角関数抜けてるんだろうなぁ…
(丸々一時間、三角関数の復習に使いながら

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:07:56.296 ID:Oec6nWsi0.net
>>142
実用的って実生活で使えるってこと?

147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:08:21.595 ID:pB9h7vcP0.net
>>141
sin4.71≒?

148 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:08:59.397 ID:hvJc3zEFM.net
>>141
第一象限か、すまん
所でお前3連続で文が「いや」から始まってるぞ

149 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:09:20.544 ID:909cTSRCa.net
>>132
それ意味あんのか?
咲いたコスモスコスモス咲いたとかなら教師がひたすら言ってたけど

150 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:09:20.674 ID:YBn6ENm1a.net
>>129
算出方法書けって言われても
π≒3.14
π/2≒3.14/2=1.57
ってのが証明で許されるのか?

151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:09:26.915 ID:cUApCv7xa.net
>>147
0<1.57<πだから正に決まってんだろ

152 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:10:13.576 ID:3+EVc9w60.net
>>149
その公式俺が考えた画期的な覚え方あるんだけど聞きたい?

153 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:10:16.793 ID:ogrovJpra.net
>>147
-1?

154 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:10:21.008 ID:cUApCv7xa.net
>>148
いや突っ込みどころのあるレスが多すぎてな
すまん

155 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:10:35.684 ID:Lq1C5LyM0.net
>>139
力学系知らないから何とも言えないがオーダーじゃなくて定数の大きさを近似って使い方することあるか?

156 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:10:43.463 ID:ogrovJpra.net
>>149
うちはさーこいこりゃさー、こりゃこりゃさっさだった

157 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:10:49.227 ID:nm+2wbpId.net
>>136
さらにカッコいいのはハイパボリックアークコサインだぞ

158 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:11:23.232 ID:cUApCv7xa.net
>>155
定数ではみたことないな
せいぜい物理とかか

159 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:12:54.631 ID:R3qEOfin0.net
偉そうなこと言ってるおまえらもこれからちんちんシュッシュするんだよな

160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:13:13.193 ID:pB9h7vcP0.net
>>151
いやそれが分ってるレベルのやつなのにsin1.57が「0」と「1」のどっちに近いか分からんってことはないだろ
それ以前で躓いてるやつが多いって話じゃん
根本的に分かってなくて、そもそも俺は白紙か「sin1.57≒3」とか答えるやつが多いと思ってるよ

161 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 20:13:35.169 ID:Oec6nWsi0.net
ちんこ握ればみんな友達

総レス数 256
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200