2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大至急】数学国語の達人教えて

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:43:19.399 ID:Mk44pgTr0.net
「(基準となる点)が(動くことができる範囲)を移動したとき、(基準となる点によって位置が決まる点)が動いた範囲を示す。」
といったような文章を書きたいんだが、()を適切な単語で置き換えてくれまいか。

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:45:15.375 ID:Mk44pgTr0.net
例えば、点Pと原点に対して対称な点をQとしよう。
http://o.8ch.net/16uzj.png

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:46:05.649 ID:1HTLG5lxM.net
「まで読んだ

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:46:07.117 ID:SWAhAxe20.net
〜〜が〜を動くときの〜〜〜の軌跡を示す

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:46:31.578 ID:GsBzXCK60.net
そもそもイミフなんだが

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:48:16.175 ID:Mk44pgTr0.net
点Pが直線上を動くとすればQが動けるッ範囲もまた直線になる。

そんな感じのことを言いたい。
http://o.8ch.net/16uzp.png

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:48:50.477 ID:Mk44pgTr0.net
>>4
そこを聞いてるんだが。

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:50:12.784 ID:Mk44pgTr0.net
>>5
>>4>>6を読んでくれたまえ。

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:50:12.936 ID:GsBzXCK60.net
それぞれ命名していったらいいんじゃね

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:50:32.929 ID:7qdMVBz00.net
>>6
じゃあそういえばいいじゃん

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:50:47.913 ID:Mk44pgTr0.net
>>9
特定のケースを限定せずに一般的な言い方をしたい。

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:51:05.333 ID:BLPto8mia.net
A点が恋をして
B点のマシンガンで
Aダッシュ点を
撃ち抜いてよ〜

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:52:23.750 ID:BLPto8mia.net
つか、数学はいいからー
サッカーはじまるよー

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:52:55.743 ID:Mk44pgTr0.net
>>10
PとQの関係は点対称には限定されないし、Pが動ける範囲が直線に限られる訳でもない。
http://o.8ch.net/16v04.png

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:52:58.274 ID:7qdMVBz00.net
え普通に
pと原点に対して点対称な点をqとする
pが〜上を〜の範囲で動くときqの軌跡は〜である
でだめなの

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:53:37.459 ID:Mk44pgTr0.net
>>15
>>14

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:54:37.315 ID:7qdMVBz00.net
>>14
pとqの関係式はあるだろ?
その関係式でpからqを定義すればいいじゃん

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:54:41.701 ID:SWAhAxe20.net
{ F(x) | x ∈ S } は直線である

みたいな書き方でいいでしょ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:55:51.663 ID:7qdMVBz00.net
>>14
画像を見たら点対称なんだが

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:55:51.886 ID:Mk44pgTr0.net
>>17
関係式があるとは限らない。
PによってQの位置が決まるという関係をずべて包含した言い方を求む。

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:56:04.767 ID:Ycxg3mpp0.net
>>6
定規か何かで実際にできるかどうか試してからスレたてろよwwww

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:56:18.278 ID:7qdMVBz00.net
>>20
関係式ないなら軌跡なんてでないで

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:56:37.570 ID:BUaY+Iz/r.net
関数としていってもいいし、集合でいっても良いし
軌跡でいっても良いし

好きにしろ

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:56:42.952 ID:fvd/X6Bn0.net
結局何の問題やってんだよ

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:56:51.669 ID:Mk44pgTr0.net
>>19
絵は単なる例。
文章で限定されないと書いてあるんだから、点対称限定じゃないと理解してくれ。

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:57:13.203 ID:7qdMVBz00.net
ランダムで決まるなら
pによってqは一意的に決まる
とでもいったらいいんでね

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:57:17.818 ID:BLPto8mia.net
好きにしろ

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:57:24.334 ID:GsBzXCK60.net
ある条件で定められた範囲を動く点P
点Pに対してある操作で得られる点Q
点Qの軌跡は点Pと操作で一意にに定まる的な感じ

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:57:29.119 ID:yFwDIl/Da.net
点Pの動く範囲をA点Pを固定したときのQの範囲をV(P)とおくとQの取りうる範囲は∪[P∈A]V(P)

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:58:22.477 ID:Mk44pgTr0.net
>>24
特定の問題を仮定せずに、一般論として語る際の言葉を教えてくれ。

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 22:59:36.002 ID:Mk44pgTr0.net
>>28
もっとかっこいい日本語で書きたい。

>>29
式として表現ではなく単語が知りたい。

総レス数 73
18 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200