2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プログラマになった俺が世間の風潮とは違う新の格言を教えとく

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 17:24:04.696 ID:QutDfiRL0NIKU.net
フレームワークとか楽できる言語とかやるのやめとけ
C言語とか基礎やった方がいい

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 17:51:27.952 ID:YW6A2dTKdNIKU.net
>>1が関わってる業務の基礎知識ってのは何か教えて
例えばRDBなら関係モデルとかになるんだろうけど

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 17:52:37.015 ID:6S+r2HXzdNIKU.net
基礎っていうか基本的なことわかってないからメモリの解放とかガバガバになるんだよな

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 17:53:39.095 ID:QutDfiRL0NIKU.net
会社のメールソフトなんていくらでもあると思うけど
しっかり署名とかBCCとかCCを理解できておけば
そんなのどこの会社でも通用するみたいな話
重要なのはメールソフトは会社によって使ってる物が違うという点
現場によって使っている言語、フレームワーク、フリーソフト、有料のソフト等は異なるので

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 17:53:47.594 ID:5MSw+4kj0NIKU.net
>>39
絵を引き合いに出してる時点でもうズレてる気がするのだが
そもそもフレームワークが応用で言語が基礎という分類も間違ってる
フレームワークでなにかつまずいたら8割は言語のことじゃなくフレームワークについて調べることになるから

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 17:54:45.082 ID:5MSw+4kj0NIKU.net
あえて基礎という言葉でなにかやっとけって話であればデザインパターンくらいかなぁ

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 17:54:57.068 ID:4C72ll7n0.net
>>16
ええんやで!

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 17:55:12.297 ID:3yQ1YJnI0NIKU.net
そんなに基礎が大切なら上司に掛け合って勉強会を開けばいいのです
あなたが音頭を取るのです

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 17:55:26.777 ID:LGOYQRR00NIKU.net
Cが基礎だったのは過去の話
今は、Cをいくら学んだところで何の意味もない言語が多すぎる

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 17:55:59.204 ID:n1Pe1mXU0NIKU.net
まぁ小飼弾とかは遅延評価勉強法らしいな

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 17:56:41.381 ID:QutDfiRL0NIKU.net
会社に入ってCCでみんな一応送っといてって言われてもCCってなんですか?からになる
そのくらいなら聞き返しても問題ないレベルだけどプログラムになるとそうはいかない一から説明しないと駄目なの?になる
メールソフトの使い方がわからないなら、自分で検索して聞くか
聞いてもよさそうな人に聞けば一発解決

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 17:58:17.364 ID:3yQ1YJnI0NIKU.net
CCはCCさくらのことです
これは国民の基礎教養です

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 17:58:20.487 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>48
マジ頭おかしい人多いから疲れるぞ
元々コミュ力ないしすぐ嫌われるスキル持ってる俺だけど
そういうの嫌な人こそ基礎をやるべきに思う
仲良く仲間と連携してやれる人は別に聞けばいいのかもしれない

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 17:59:10.455 ID:gopAMh8j0NIKU.net
C言語を勉強して驚愕するのが
フレームワークが全然ないって事

いやまーこれ根本を理解してんのかもしれねーけどさ
現代社会のアプリ開発の速度に明らかについていけてないじゃん

ま、なんか昔ながらのシステムを改良とかならC言語つかうのか?
でも欧米主体の新しい世界にはまるで無理だろうね

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 17:59:45.122 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>49
変数、繰り返し、条件分岐、関数、ファイル操作など基礎的なのはいくらでもやると思うけど
そこで止まらず何か作るとさらに吉
俺は最近家に帰ってきてひたすら何かを作ってる

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:00:36.750 ID:0AwhS+EIaNIKU.net
数学勉強しようぜ

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:02:32.483 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>54
現場なんてテンプレコピペだからな
デザインもテンプレコピペだし
ソースコードもテンプレコピペ
で、更に高速で作るためにフリーソフトや有料ソフトから書き出し
バージョン管理でソフト使う、社内ソフト使う、メールソフト使って情報の共有等々
想像以上に楽だけど
いざ作業に掛かる時に基礎が出来てないとフリーズすると思われる
なんせ人が書いたソースコードが読めない
隣の席の人は死にそうな顔してる
そして発言内容が「え?そんなの本の最初のほうに書いてあるよ・・・」って内容
もちろんコミュ障の俺は黙々と自分の作業してるだけ

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:03:06.538 ID:gopAMh8j0NIKU.net
C言語は細かいんだけど
細かいから個人の癖が出過ぎる
再利用性なんてムリ

みんなで作るフレームワークなんて絶対に不得意な分野・・
ハッキリ言ってフレームワーク主体の世の中でC言語は廃れるよ

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:03:10.003 ID:psinmeW3dNIKU.net
そりゃ基礎って言われた時に>>1の考えるものと職場の仲間ですら考えるもんは違うだろ
漠然と基礎を勉強しようなんて言われても通じんよ

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:03:40.641 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>56
英語の勉強もいいと思う
変数名、関数名、作るとき、理解する時に使える

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:04:03.281 ID:LGOYQRR00NIKU.net
>>55
その辺はどんな言語でも学ぶわけで、わざわざ遠回りしてCを学ぶ意味は全くない

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:05:16.742 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>58
どの言語でもクセがやばい気がする
一番良い考えの人は「誰が見てもわかるソースコード」を目指してる人だと思われる
今俺に足りないのはこれだと理解してる
難しい事はしなくて良い
ただ誰が見てもわかるソースコードと設計書にしたら
誰でも触れる

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:07:09.215 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>59
違うよ
だからこそ基礎が重要なんだよ
言語やフレームワークとかフリーソフト開発環境だって人によって勧めてくるものが違うでしょ?
そんなの現場使ってる物を使えば良い
わからない所は使えてる人に聞けば良い
さらに理解するために会社でカタカタしてればいい(それだけで金貰えるから)

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:08:02.694 ID:IK7MXOq30NIKU.net
会社によって使うフレームワークも千差万別みたいな考え方もヤバイと思う

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:08:09.123 ID:3yQ1YJnI0NIKU.net
職場の人間に憤懣やるかたない思いを抱くのは結構だがここにぶつけられてもね

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:09:15.832 ID:yqcmL3xydNIKU.net
整数型変数a b cがあります
これらをソートする時、まずどの変数とどの変数を比較して入れ替えていくとと最も効率的になるでしょう
とかいうアルゴリズムの知識とか?

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:09:33.808 ID:t3il06DU0NIKU.net
10年後にまたスレ立てて

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:10:34.561 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>64
間違いなく違うでしょ
10年前と10年後ではまったく違うフレームワークだろうし

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:13:01.845 ID:8WnUjG7QdNIKU.net
フレームワークやエンジンに依存した知識に偏ると潰しが利かなくなるなんてのは別に新しい教訓でもないが
Cからやれはもはや老害レベルで言われ続けてる
それでも続かなきゃ意味ないからフレンドリーな環境が初心者にはまず勧められてるだけだろ

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:13:17.940 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>66
まずはソートとは何かから行こうか?
そしてその言語特有のソートする関数とかは多くの言語の標準であると思われる
SQLでもソートできるよね
そこを一通りやってから
基礎的な物だけでソートするプログラムを作ってアプリ化しよう
ここまで出来れば
どのフレームワーク、どの現場でソートのプログラムでいじらないといけない箇所がでてきてもフリーズはしないと思われる
ソートってなんだ?昇順?降順?意味がわからない・・・この状態のやつが隣の席の奴だわ・・・

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:13:42.111 ID:IK7MXOq30NIKU.net
>>68
二軸で物事話始めるのはまずよくない
現行で使われるデファクトスタンダードなフレームワークは数個に絞られるのと設計思想は似かよってるから乱暴に言えばどれかひとつやれば大体は理解ができる
とりあえずなにかさわって思想を理解すればそれが基礎になる
次に10年後云々は今あるものがそれらの基礎になるから何ら問題ない

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:14:44.419 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>69
C言語だけでもかなりの要素がつまってるからな
上に書いたから検索でもしてくれ

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:16:22.975 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>71
その考えも間違いではないようにも思えるけど
隣の席の奴は基礎やる前にさらにフレームワークやれと指摘受けてるからなぁ
おそらく死ぬんじゃないかと思ってる

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:17:33.350 ID:+PsKBkAl0NIKU.net
せやな

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:17:40.664 ID:bIeD7FIZdNIKU.net
>>72
>>55のことなら別にCじゃなくても学べるからなぁ
Cはクソみたいに標準ライブラリが貧弱だから基本的なデータ構造ですら自分で実装しなきゃならないってのはあるけど別にそれはCじゃなくても出来るわけで

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:17:53.274 ID:+PsKBkAl0NIKU.net
UNIX板でやれ

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:18:21.244 ID:IK7MXOq30NIKU.net
>>73
改行すると人格変わるのやめてほしいw
一行目と二行目の繋がりが全くわからないのと
指摘事項については俺の指摘と一致してて何ら問題ないように見えるのだが

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:19:09.292 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>75
勉強出来るけど抜けてるところはあるからね
さらにC言語だけではクラスは抜けてる
Cだけやれば万能な時代ではないだろう
でも基礎をやっておいて絶対に無駄にはならない
というかやらなければ現場で地獄を見るよ?

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:21:45.463 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>77
ソートが理解出来てないのに
ソートするプログラムの改変をやれと言われてフリーズしないと思う?
この状態になると何が理解出来ていないかが理解できない状態になると思われる
通称質問したいけど質問内容すら作れない
でもその辺り含めてすべて>>77が教えるというのなら別かもね
うちの会社にはそういう親切な人は居ないので

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:23:16.623 ID:QutDfiRL0NIKU.net
というか質問された人も即答できないから
自分で調べて?になるんだと思われる

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:23:30.834 ID:kYd0r3qnHNIKU.net
おいおい個人ブログかよ

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:25:07.064 ID:QutDfiRL0NIKU.net
結局どれだけ基礎を固めて
何でも作れる人になった上で
会社を渡り歩いていけばプログラマとして一生食べていけそうな予感
ってのが入って1ヶ月過ぎて気づいた

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:25:40.701 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>81
みんなそう思ってるよ
の一言しか言われないんだもん

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:26:15.990 ID:0oe4WXVf0NIKU.net
設計からやれ

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:26:23.658 ID:3yQ1YJnI0NIKU.net
ソートを理解していないと言われても
じゃああなた最近多くの言語が標準実装として採用しているソートアルゴリズムは何か把握しているのか?
俺はtimsortだと知っているが実装なんぞ調べたことないぞ

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:27:04.927 ID:LGOYQRR00NIKU.net
>>79
フレームワークが後から学べるなら、ソートプログラムだって後から学べるだろ

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:28:27.150 ID:xkJdHirJdNIKU.net
>>78
俺はCから始めさせられたクチだけどメモリ管理で苦しめられる以外は別にPythonでもいいと思ってる
メモリ管理もオブジェクトプールとしてCじゃなくてもやれるし継承、ポリモーフィズムをCでやってるプロジェクトはある
Cを勉強ってのはCが求められる環境になったらで十分だと思うね

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:28:33.885 ID:LGOYQRR00NIKU.net
>>82
「基礎を固める」ってのが「簡単なことなら未知の言語でもデバッグできる」レベルなら、間違いなく一生食ってけるぞ

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:28:36.986 ID:gopAMh8j0NIKU.net
ハッキリ言って無駄な苦労はしない方が良いよ
ITを勉強する量なんて個人が一生をかけても到底追いつかないから
一から全部覚えていこうなんてやってるとまず間に合わない

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:29:19.576 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>85
そうじゃなくてソートって日本語に直すとどういう意味かを知らない人がいるんだって

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:30:16.294 ID:bV/qpQPF0.net
>>65
結構ってどんだけ?

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:30:27.604 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>86
結局そうなってくるんだけど
現場に入って足りないであろう物が山ほど出来てきてるから
いかにそこの基礎の部分を潰していけるかが今後の課題な気がする

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:31:09.596 ID:n1Pe1mXU0NIKU.net
今流行りのフルスタックエンジニアねー
憧れるよねー

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:32:01.578 ID:o2zlkR9h0NIKU.net
既存システムがうんこの場合
モジュール追加とかもうんこに合わせなければいけないのって
わかってるけどやりたくはない

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:32:01.958 ID:3yQ1YJnI0NIKU.net
今後の課題についてですが
ソートを知らない人間は基本情報技術者程度の能力を求めれば容易にふるい落とせるのでは?
あなたの職場がクソなだけでは?

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:32:35.131 ID:cd1hQ9qXdNIKU.net
業務によって変わるだけだから何をやりたいかじゃなくて現場の環境に適用することが大事

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:33:04.096 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>87
まあ自由にしてくれ
どう考えるかは自由だしさ

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:34:28.559 ID:TtKLgjTn0NIKU.net
初歩的な知識あればいいんだろ

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:34:39.774 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>88
基礎さえやっとけば全然楽だよ
今の所不安と意味不明な最初の一週間がきつかった以外まったく問題ない
あとは人間関係がクソだけど

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:36:02.778 ID:wLZoQNEt0NIKU.net
プログラムなんて楽してなんぼだろ
研究者でもないかぎり流行りの言語やフレームワークに適応できる能力の方が大事だと思うが

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:36:31.108 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>98
一言でいえばそういうことだね
あとは英語でいえば中学英語でいいから外人と実際に話してみるという経験
プログラムならC言語でアプリ作ってファイル書き出しやDBとの連携とかまでやってアプリを作れば良い
その後は言語変わってもなんてもできると思われる(現場で対応出来る)
もちろんCから入ったのならクラスとかも理解していかなきゃ使えない言語あるから
山のようにやらなきゃいけないことはあると思うけど

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:36:40.827 ID:f5XrILE8dNIKU.net
>>1が知ることで悩まずに済むようになった知識を基礎と言っているだけでは……?

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:37:56.904 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>95
資格もやっといて損はないと思う
用語の基礎の塊だよね

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:38:48.252 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>96
まったくその通りだね
1から作るわけじゃないから現場にあわせる
というよりもうあるソースコードを見るのが仕事になるというか

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:39:16.678 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>100
適応するために基礎がいる

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:39:47.727 ID:bJ8XY7h/0NIKU.net
基礎わからないやつを雇ってるのがおかしい

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:40:26.259 ID:QutDfiRL0NIKU.net
楽をするも大いに賛成
難しい事はやらなくて良いと思う
簡単に作れば良い

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:41:28.262 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>106
全部理解してる人なんてすごすぎると思う
そもそもプログラムかけて、リナックスなどの知識もある人って時点で1割くらいに絞られると思うし

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:42:44.834 ID:gopAMh8j0NIKU.net
正直基礎って言われても具体性に欠けるわ
「100%理解しないと次に進めない症候群」に入ると成長が止まるんで
あまり細かいことを気にしない方が良いと思うぞ

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:43:59.677 ID:n1Pe1mXU0NIKU.net
さぁThe Art of Computer Programmingを読む作業に戻るんだ!

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:44:17.342 ID:3yQ1YJnI0NIKU.net
みなさんReal World OCamlを読みましょう
言語の作り方わかるので楽しいですよ
楽しみながら強者になりましょう

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:45:38.285 ID:LGOYQRR00NIKU.net
>>99
間違い
実際には、様々な技術に触れる必要がある

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:45:55.974 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>109
たぶん基礎が何か?わからない時点で相当やばいと思う
Androidアプリの基礎が何かわからない?
その時点でAndroidアプリの開発の現場行けば死ぬと思うよ
それはどのアプリ開発方法でもあるんで
基礎がわからないから発狂してるんだと思うけど
隣の席の人も基礎が理解出来てないから死にそうな顔してる

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:47:19.283 ID:wLZoQNEt0NIKU.net
>>105
お前の中での基礎がC言語みたいなオブジェクト指向でもない言語のこと指してるならお門違いだろ
素人ならよっぽどVBとか触った方がマシだと思うが
どんな言語から入ったっていずれは壁にぶち当たってそれを解決させなきゃいけないんだからこれがプログラムの基礎だっていってC言語ぶつけるのはおかしいだろ
自分の興味持った言語から始めるのが良いに決まってる

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:47:39.433 ID:gopAMh8j0NIKU.net
>>113
ソート?
androidアプリの基礎?
ググって一秒で答えが出るような事ばかりじゃん
お前の言う基礎ってのはググって一秒で分かる知識の事か?

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:47:54.925 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>112
その考えを否定する気はさらさらない
むしろ簡単に作れる技術を現場で使ってるなら学べるいいチャンスだし
わからないのがあれば聞けば直ぐ教えて貰える
なんせそこで使ってるんだから先輩に聞けばフリーパスのようになんでも教われる

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:49:12.180 ID:f5J086YqdNIKU.net
>>111
先生!和訳が出ていないので読めません!

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:51:22.060 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>115
すごいねなんでも1秒でわかるのか
IT特性があるんじゃないだろうか?

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:52:23.527 ID:gopAMh8j0NIKU.net
>>118
言いたい事はそうじゃない

お前自身が今後分からないことが出来れば
ググって調べて本でも読んで勉強するだろう
そのお前と
お前の定義する基礎を勉強する人とどう違うのか?

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:52:50.777 ID:UOA7yZkE0NIKU.net
言ってることが全部抽象的だな
教えてほしいのに全く分からん

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:53:00.986 ID:LGOYQRR00NIKU.net
>>116
つまり、基礎だなんだ言ってないで、とにかく貪欲に技術を取り入れるのがハッカーだってことだな!
自分自身は、学んだものが基礎かどうかなんてのは後から考えればいいだけの話

他人に教える時はまた別の話だからアレだけど

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:53:51.462 ID:L2VFmxe7aNIKU.net
みなさんこれが無能PGです

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:54:01.543 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>119
1秒でわかるなら検索されたほうがいいのでは?
私があなたにアドバイスできるのはそれだけです

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:54:20.870 ID:f5J086YqdNIKU.net
>>120
業務に求められる知識は理解してないと苦労するねってお話

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:55:37.346 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>120
現場に来るとその状態なんですよ基礎がわかってないから
質問する内容がわからないんです
わからない所を質問して欲しいといわれても
わからない所がわからないんです
アプリ開発したことがなければ基礎がなんなのかがわからないんです
だから基礎からやったほうがいいと言ってるんです

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:56:08.572 ID:gopAMh8j0NIKU.net
>>123
思考停止するな

お前自身が今後分からない事出来たら
お前はその都度ググって本を読んで勉強するだろう

そしてお前が言い出す基礎を知らない人がいたら
その人もその都度ググって本を読んで勉強するだろう

一緒なんだよ

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:57:21.249 ID:UOA7yZkE0NIKU.net
>>124
あーなるほどね
だからC言語と基礎って分けたって事なのかな

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:57:30.104 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>121
貪欲というか
現場入って気づいたけど足りないことだらけだから勉強しまくらないといけない感じかな
入る前より家で勉強してるし入る前より家で動く物作ってる
みんな同じなんじゃないのかな?プログラマって

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:58:39.224 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>126
頑張ってください

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 18:58:54.822 ID:UOA7yZkE0NIKU.net
>>125
お前のはよく分からん
アプリ開発という表現にも違和感を感じる

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 19:00:18.243 ID:gopAMh8j0NIKU.net
>>129
ところで知りたいんだが
基本情報技術者程度の知識を知っていれば
基礎になるのかな?

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 19:00:22.992 ID:LGOYQRR00NIKU.net
>>128
つーか、そういう人間じゃない奴らがいるとお前の職場みたいになる

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 19:00:52.090 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>130
で、実際に質問を作り上げて口に出すのが
本の一番最初の方に載ってる基礎なんですよ
「(え・・・それ最初の基礎じゃん・・・)」って内容で頭抱えてて死にそうな顔してる

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 19:01:27.402 ID:gopAMh8j0NIKU.net
>>133
どうせそれもウソだろ

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 19:01:51.978 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>131
調べれば1秒でわかるんじゃないでしょうか?頑張ってください

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 19:02:15.285 ID:3yQ1YJnI0NIKU.net
この>>1さっきからサンプル数1で喋ってる雰囲気があるんだよな

137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 19:02:16.999 ID:f5J086YqdNIKU.net
>>1が読んできて一番ためになったなぁって本教えてちょ

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 19:02:49.447 ID:gopAMh8j0NIKU.net
>>135
いよいよ噓くささを隠せなくなってきたな

基本情報処理が基礎なのかどうか
すら答えられないっておかしいだろ

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 19:03:44.202 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>132
正直人の事はどうでもいいかな?wって感じですね
このスレでもそうだけど自論の展開で聞く姿勢がない人ばかりなのがこの世の中だと思うので
別にこうだろ!というなら。それでいいんじゃないですか?で終了です

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 19:05:31.873 ID:gopAMh8j0NIKU.net
>>139
お前の失敗は
ソートという言葉の意味も知らないとか言い出したことだと思う

それは学生レベル
つまりお前は学生なんじゃないかという疑いがあるんだよ

141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 19:06:18.517 ID:QutDfiRL0NIKU.net
>>137
今までにやったのは全部無駄じゃなかったと思うかな
むしろ今までにやった事も理解できていないところがいっぱいあって
さらにやり直しみたいな作業をやりまくってる感じ
本当にプログラマなる前より今のが勉強してる

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 19:07:05.156 ID:gopAMh8j0NIKU.net
>>141
そういう具体性の無さが嘘くさいんだって

総レス数 294
84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200