2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前ら趣味プログラマはCとかPythonについては語るくせにSQLとかシェルスクリプトについては何も言わないよな

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:19:55.640 ID:DW2+zPfB0NIKU.net
レベル低いなあ

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:05:53.536 ID:lXIZhoj50NIKU.net
>>103
下請けやってると心が荒むんじゃないでしょうか

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:06:50.022 ID:pN6aMozi0NIKU.net
>>102
そうだAIに任せよう

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:07:31.504 ID:DW2+zPfB0NIKU.net
>>100
素人とプロで顕著に違うポイントの代表例

>>102
ガイドラインが既に確定してる

>>103
スキルの差がはっきり分かるから

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:07:37.281 ID:jixdCVXS0NIKU.net
>>1
が失職する

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:08:28.433 ID:Q/lIQwR9rNIKU.net
いつもの自称プロか

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:08:28.562 ID:DW2+zPfB0NIKU.net
>>104
???

>>107
素人はそういう流行ワードに騙される

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:08:58.471 ID:wkAXxuOU0NIKU.net
>>105
主じゃないキーも含めて
インデックスのことね

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:09:04.616 ID:Q/lIQwR9rNIKU.net
ビッグデータは流行というか定着したろ

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:09:27.430 ID:hmR9V2wQ0NIKU.net
>>29
値段を気にするってことは個人レベル?
Datastoreが無料枠あるから条件に合うなら使ってみると良いかも

知ってたらおせっかいすまん

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:09:34.564 ID:DW2+zPfB0NIKU.net
>>112
実務経験がない奴はそういう反応をしがちだよねw

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:10:14.826 ID:Q/lIQwR9rNIKU.net
>>117
専門的なこと全く言っとらんくせにな

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:10:21.570 ID:sfpyQP7QMNIKU.net
プログラミングする人はまずシェルを学ぶべき

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:10:25.902 ID:jixdCVXS0NIKU.net
>>117
https://goo.gl/images/AjahVp

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:11:44.193 ID:bvlBB3D+MNIKU.net
>>106
わざわざキャラクターベースでラジオボタンつくるの?

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:11:54.088 ID:7m4yxNJj0NIKU.net
SQLは値を返すという概念がようわからん
一行一行書いていくだけだしな

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:12:30.094 ID:DW2+zPfB0NIKU.net
>>115
利用可能なデータをすべて活用したいというニーズはずっと前から存在してる
それをビッグデータとか言っちゃうのは素人
プロは静かに性能が向上すれば処理できるデータ量は増える、といおうなwww

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:13:32.182 ID:DW2+zPfB0NIKU.net
>>118
え?実務経験あれば当たり前に受け入れることしか言ってないんだがwww
これだから素人はwwwww

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:14:11.035 ID:kAzGyz+waNIKU.net
列指向は性能向上でない領域も含めてビッグデータにアプローチしてるんだけど……

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:14:40.382 ID:DW2+zPfB0NIKU.net
>>119
これは割りと同意

>>121
ラジオボタンとかプロの管理者が何に使うと妄想した?
www

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:14:53.202 ID:Q/lIQwR9rNIKU.net
>>124
実務経験無くても言えそうなことしか言ってねえな

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:15:59.033 ID:DW2+zPfB0NIKU.net
>>122
何を言いたいのかよく分からん

>>125
大量データがあるのに性能は問題ではないという状況が謎

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:16:08.395 ID:1FAZeF5x0.net
>>83
はよ頼むで〜

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:17:00.316 ID:DW2+zPfB0NIKU.net
>>127
実務経験があればまあそうだよね、と受け入れることしか言ってないのに何でお前は反発しちゃってるのwwwwwwwwwww

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:18:03.939 ID:sfpyQP7QMNIKU.net
さらに言うとPOSIXを学ぶべき
いきなりJavaのフレームワークとかから入ると、とんでもないスパゲティを臆面もなく晒す変態に育つ

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:18:12.153 ID:X2IOOSIc0NIKU.net
仕事である使えないなら無意味よ

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:18:21.682 ID:DW2+zPfB0NIKU.net
>>129
聞きたいことがあるなら低脳としての立場を弁えた聞き方があるよね

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:20:19.886 ID:wkAXxuOU0NIKU.net
>>133
スクリプトと会話する奴久しぶりに見たわ

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:21:06.414 ID:DW2+zPfB0NIKU.net
>>134
お前みたいな陰キャとは違って5ちゃんに入り浸ってないのでwwww

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:21:11.288 ID:wkAXxuOU0NIKU.net
>>122
selectで条件に当てはまるデータ取り出すってことでしょ

137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:21:29.758 ID:jixdCVXS0NIKU.net
>>1の存在がネタとしか思えない

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:21:42.175 ID:bvlBB3D+MNIKU.net
>>126
は?

排他的な選択オプションを明示的に選択するためのものがラジオボタンやぞ

コマンドラインの場合、両方のオプションを指定したときの優先順位を明確にしておくとか等価にならない場合が出てくる

そういうの考えないの?

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:22:17.727 ID:wkAXxuOU0NIKU.net
>>135
この程度で効いちゃったから安価つけたのか

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:23:47.801 ID:DW2+zPfB0NIKU.net
>>138
文章力のないアホはこれだから
運用管理を自動化しようと思ったらCUIのほうが望ましいという話をしてるんやで

141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:24:20.135 ID:DW2+zPfB0NIKU.net
>>139
くやしくて必死の効いてるアピールwwww
笑うわwwwwwwwwww

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:26:55.768 ID:eTM8XQZ50NIKU.net
釣れすぎ

143 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:28:34.337 ID:wkAXxuOU0NIKU.net
>>141
お前のような無能に対してなんの感情も無いよ

144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:30:48.484 ID:bvlBB3D+MNIKU.net
>>140
自動化ならUIなんてGUIでもCUI(気持ち悪いなぁ)でもどっちでもええやんけ

わざわざ文字ベースのUI作ってるんだろお前は

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:33:48.750 ID:DW2+zPfB0NIKU.net
>>143
低脳が必死の冷静アピールwww

>>144
え?自動化したいならテキストベースのほうが便利だということすら知らないレベルかよwww
レベル低過ぎない???
wwwwwwwwwwwwww

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:34:41.376 ID:pN6aMozi0NIKU.net
自動化するなら対人UIは要らない、か

147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:35:43.634 ID:DW2+zPfB0NIKU.net
>>146
違うぞ
GUIを処理するのとCUIを処理するのとどっちが簡単かちょっとでも考えれば分かるだろ

148 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:36:01.787 ID:wkAXxuOU0NIKU.net
Seleniumとかも知らなそう

149 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:36:04.272 ID:H1/T1YPKrNIKU.net
コマンドラインの方が自動化しやすいけど自動化して作るツールはGUIの方が便利じゃね

150 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:36:31.625 ID:LsRbi1C+0NIKU.net
GUIをAHKに叩かせれば自動化できるよw

151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:36:34.088 ID:OytiA45g0NIKU.net
自動化とかGUIが基本やろ
わざわざCUI使う必要がない

152 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:38:38.198 ID:DW2+zPfB0NIKU.net
>>148
はい
素人さん乙wwww

Selenim使うのと
/OK/とか$?とか使うのとどちらが簡単か?


いくらバカなお前でも分かるだろ?
ん〜??

>>149
>>150
>>151
は〜
レベル低過ぎ

153 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:40:22.288 ID:sfpyQP7QMNIKU.net
で、年収は?

154 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:40:44.124 ID:LsRbi1C+0NIKU.net
>>152
いやGUI信者への皮肉だよ

155 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:41:14.060 ID:wkAXxuOU0NIKU.net
>>152
アホかこいつ
ブラウザ制御するためのもんなのにそんな返しするって事はガチの無知ってこと晒してるだけだわ

156 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:42:22.429 ID:bvlBB3D+MNIKU.net
>>145
わざわざテキストでUI作るのはバカだろ

シェルスクリプトならスクリプトで完結するかマークアップ言語でGUIにしてブラウザとかつかうよ

わざわざターミナル開いて文字選択のUI使って何が自動化なんだよw

157 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:42:53.262 ID:pN6aMozi0NIKU.net
>>147
Microsoft Windowsではオブジェクト同士のI/FとしてCOMを使ってるけど
これ対人UIとか無いじゃん

158 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:43:11.573 ID:DW2+zPfB0NIKU.net
>>155
お前が出してきたからお前のレベルに合わせたんだがww
使えないと分かってるなら出すなよ
使えないと言われて勝ち誇っちゃうアホの気持ちは理解不能だわwwwwwwwwww
自分のアホ加減を自慢するとか斬新ですなwww

159 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:44:01.373 ID:DW2+zPfB0NIKU.net
>>157
MSねw

160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:44:09.554 ID:sfpyQP7QMNIKU.net
年収はよ

161 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:44:10.238 ID:kS78AqqeaNIKU.net
俺はこのイッチ嫌いじゃない
javaとかcとか勉強して意気揚々と未経験で初現場入場して、DMチームに突っ込まれて
「sqlとか余裕だぜー」なんて思ってたら実行計画やれ言われて、毎日コストがーコストがーの戦い
2年後やっとの思いで別現場だと思ったらサーバー管理
毎日わけのわからんチューニングだなんだら

若かりし日を思い出したぜ

162 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:44:47.272 ID:0LL421nR0NIKU.net
そりゃCUIのが何でもできるけど、低スキルでも使いこなせて目的達成できるのがGUIの強みじゃろ
マジのプロ1人より凡人数人で仕事する時代だし

163 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:44:53.577 ID:JCA75O32rNIKU.net
>>159
苦し紛れでワロタ

164 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:45:06.234 ID:wkAXxuOU0NIKU.net
>>158
キミは無知だから発言しない方がキミの為だよ?

165 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:47:40.744 ID:DW2+zPfB0NIKU.net
>>162
運用は自動化の時代だぜ
24時間張りつけとか時代遅れ

>>163
シェルスクリプトとずっと前から言ってるがww

>>164
お前がかわいそうだよwww

166 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:48:57.260 ID:wkAXxuOU0NIKU.net
>>165
イミフ
俺はお前に対してなんの感情もない

167 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:49:03.001 ID:JCA75O32rNIKU.net
>>165


168 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:49:05.151 ID:lYkuR7DxdNIKU.net
>>159
ねえ最近本家LPIが日本で業務始めたけどとLPIジャパンも継続してるけどOSS-DBも本家版とかできるのかな?

169 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:50:57.231 ID:LsRbi1C+0NIKU.net
ちゃんと読んでなかったけどチェック結果は視覚化しないとダメだろ

170 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:51:39.320 ID:wkAXxuOU0NIKU.net
趣味プログラマよりも無知な奴って生きてて惨めじゃないのかな?

171 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:52:15.467 ID:DW2+zPfB0NIKU.net
>>166
アスペ乙w

>>167
え?
シェルスクリプトがUNIX系だということもしらないほどのアホ?

172 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:53:20.464 ID:pN6aMozi0NIKU.net
>>159
PowerShellってどう思う?

173 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:53:56.105 ID:wYAnFkFx0NIKU.net
SQLってどの言語選んでも使うしわざわざ話さないだけじゃね?
PHPやJSの話しでHTML出てこないのと同じよ

174 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:56:16.675 ID:DW2+zPfB0NIKU.net
>>172
劣化版UNIXが必死に頑張ってるなあって感じ
シェルスクリプトならできて当然なので

>>173
HTMLだって語ることはたくさんあるんだが…
XMLとHTMLの関連性とかお前は知らないことがが良く分かる

175 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:57:46.312 ID:wYAnFkFx0NIKU.net
>>174
マウント下手だなw

176 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:58:03.467 ID:pN6aMozi0NIKU.net
>>174
PowerShellがCOMオブジェクトとか.NETオブジェクトとかを操作できるのをどう思う?

177 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:58:50.719 ID:eSCu/fAc0NIKU.net
職業SEだが個人で遊ぶレベルのデータ量だとSQLやシェルにあまり有用性感じないな でかいサービスでも立ち上げるなら別だが

178 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 23:01:31.002 ID:DW2+zPfB0NIKU.net
>>175
必死ですなあw

>>176
どうでもいい
MSは数ヶ月連続運用できるようになってからいきってくれ

>>177
個人で遊ぶレベルじゃそうだろw
アスペwwwwwwwww

179 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 23:02:10.063 ID:wkAXxuOU0NIKU.net
藁人形論で煽ることしかしないスレか
つまらなすぎるからプログラミング以外の話題でやってね〜

180 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 23:02:38.162 ID:k5UEjj8Q0NIKU.net
ミック本は持ってる?

181 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 23:03:44.827 ID:DW2+zPfB0NIKU.net
>>179
構ってちゃんだなあwwww

182 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 23:03:46.474 ID:0ikMJKjldNIKU.net
数値計算しかやったことないし全然わかんね

183 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 23:05:42.404 ID:eSCu/fAc0NIKU.net
>>178
スレタイに趣味プログラマと書いてたからこう書いたんだが個人で遊ぶレベルではないってことか?

184 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 23:08:02.886 ID:nYkyobjA0NIKU.net
ほんとこれな動的計画法も平衡二分探索木も知らないだよなコイツラ

185 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 23:14:20.113 ID:AKs+tbL30NIKU.net
SQL表の結合糞遅くてイライラするんだけどどうしたらええんや?

186 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 23:16:22.443 ID:kS78AqqeaNIKU.net
>>185
実行計画でぐぐれ

187 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 23:38:57.677 ID:d4SXwiRN0NIKU.net
底辺IT土方どうし仲悪そうで笑えるw

188 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 23:41:08.518 ID:X329u7vH0NIKU.net
SQL教えて
こういうデータを
1 A あ
2 A い
3 B か
4 B き

こうまとめたい
1 A あい
2 B かき

189 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 00:02:32.064 ID:kmG9olGw0.net
>>183
プロと趣味は違うということなんだが
アスペかよ

SELECT 〜
FROM 表 A, 表 B
WHERE A.col2 = B.col2
ORDER BY col1

あとはプログラム側で結合しとけボケ

190 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 00:03:26.088 ID:NbIHh9WO0.net
>>189
レベル低すぎて吹く

191 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 00:07:06.438 ID:kmG9olGw0.net
>>190
修正したいなら具体的にどうぞw

192 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 00:12:04.550 ID:v0Yb/GN80.net
SQLって結合、サーチ、並び替え、入れ替え、コピー、削除、追加、複製くらいしか
浮かばないんだけどそんなに難しくはないからプログラミング言語学んでれば誰でも簡単に操作できる
これはガチ

193 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 00:12:31.183 ID:NbIHh9WO0.net
>>191
>>188を実現するSQLを頼む
Microsoft のSQL Server使ってます

194 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 00:12:46.224 ID:kmG9olGw0.net
>>192
パフォーマンス

典型的素人

195 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 00:13:55.514 ID:kmG9olGw0.net
>>193
すでに説明済みなのに分からないアホ発見
レベル低過ぎだわwwwwwwwwwwwww

196 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 00:16:03.009 ID:v0Yb/GN80.net
>>194
パフォーマンスもくそもないだろw
業務でこれくらい知ってりゃ誰でもやっていける認識なんだが
この基準で典型的素人とかどんな環境に住んでいるんだよお前w

197 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 00:17:38.676 ID:NbIHh9WO0.net
>>195
お前の理解力の低さはやばいな
>>189じゃ>>188の求められる結果にならない

198 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 00:19:11.287 ID:kmG9olGw0.net
>>196
パフォーマンスなんて気にする必要ない

いるいる、そういうアホwwww

199 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 00:19:53.019 ID:kmG9olGw0.net
>>197
理解力の低さがやばいのはお前だよwwww

「プログラム側で結合しとけ」ボケ

死んどけボケwwwww

200 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 00:23:45.889 ID:v0Yb/GN80.net
>>197
こいつ何言っても無駄だからやめとき
その実行結果だとA、B紐付けで結合すれば[A[0],A[1]] [B[0],B[1]]みたいになるよ

201 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 00:24:34.287 ID:kmG9olGw0.net
>>200
「プログラム側で結合しとけ」ボケ

と書かれているのも理解できないアホがまた湧いたwwwwwwwwwwwww

202 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 00:26:14.397 ID:np5bcq27a.net
アセンブラーのワイにはすべて関係なかった
さいなら…

203 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 00:26:42.012 ID:v0Yb/GN80.net
>>201
いや、お前は実行文しか言っていないから
こっち説明しているだけだけどな

204 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 00:27:06.013 ID:NbIHh9WO0.net
>>199-200
AとBが理解できなかったの?

じゃこうで
1 あ
2 い
3 か
4 き

こうまとめたい
1 あい
2 かき

205 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 00:27:57.445 ID:kmG9olGw0.net
>>203
え?
お前どんだけアホなの???

「プログラム側で結合しとけ」ボケ

これを指摘されても分からんアホってすごいなwww

206 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 00:28:27.131 ID:kmG9olGw0.net
>>204
え?

だから「プログラム側で結合しとけ」ボケ

207 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 00:29:33.605 ID:hS40VZ5U0.net
はいはいNGNG
ID:kmG9olGw0

総レス数 252
64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200