2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本人っていつから別地域同士でも同じ国民同士だと思うようになったの?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:43:26.892 ID:Y2LhewlOaNIKU.net
江戸時代なんか藩が違えば外国同然だったやんか

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:44:02.216 ID:5uzzdeO60NIKU.net
カイコクシテカラデース

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:44:09.699 ID:X4k2iipk0NIKU.net
標準語が普及して脳みそが同じレベルになったから

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:45:03.869 ID:OIpCxgwypNIKU.net
外国ってより州だろ

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:45:07.039 ID:Y2LhewlOaNIKU.net
>>2
じゃ150年くらい?

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:45:45.637 ID:Y2LhewlOaNIKU.net
>>3
ならすごい最近じゃないか
田舎県なんか団塊世代すらなにしゃべってるかわからなすぎて怖い

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:45:50.265 ID:Wk618BJ90NIKU.net
四道将軍の頃には日本の半分以上は一勢力の管理下に置かれたんじゃないかね

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:46:11.115 ID:Y2LhewlOaNIKU.net
>>4
日本は藩だよ
州はアメリカ

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:46:24.639 ID:pN6aMozi0NIKU.net
明治政府の仕業

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:46:27.270 ID:5uzzdeO60NIKU.net
>>5
ウソデース
ゼンゼンワカリマセーン

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:46:58.742 ID:Y2LhewlOaNIKU.net
>>7
けどそれって国連信託統治領と同じで
地域地域同士は外国じゃね

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:47:05.001 ID:lxT/MbV50NIKU.net
藩が国の残りみたいなもんだからそれがなくなってからだな

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:47:14.582 ID:Y2LhewlOaNIKU.net
>>9
近代かな

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:47:36.462 ID:X4k2iipk0NIKU.net
>>6
言語が通じないと同じ国民と思えないだろ?
つまりそういうこと
きつい方言しゃべってるジイバアと意思疏通できないならそれはもう外人みたいなもん

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:47:54.413 ID:Y2LhewlOaNIKU.net
>>10
わらた

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:47:59.738 ID:37u9rW9k0NIKU.net
今でも沖縄とか大阪とかは外国だぞ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:48:19.856 ID:UcAsRF8F0NIKU.net
欧州列国という共通の敵ができたからな

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:48:27.251 ID:hoz1ahOY0NIKU.net
外国と外交とか戦争とかし始めてからじゃね?

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:48:44.634 ID:Y2LhewlOaNIKU.net
>>12
明治からか

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:49:03.138 ID:pN6aMozi0NIKU.net
「同じ言語かどうか」というのも政治的な恣意的なものが入ってたりするからな

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:49:11.111 ID:Y2LhewlOaNIKU.net
>>14
秋田県行くとマジでこれ

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:49:20.090 ID:A3sJHQoN0.net
分かるわー
めっちゃ分かるわー

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:49:35.628 ID:qDzdOLkPMNIKU.net
ナショナリズムは近代の産物

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:49:46.851 ID:X4k2iipk0NIKU.net
今の関西弁は標準語の影響受けてて標準語寄りになってるから意思疏通できるようになってきてる

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:49:53.760 ID:Y2LhewlOaNIKU.net
>>17
ならついでに聞きたいが、欧州連合はいつから同じ国民意識なんだ?

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:51:07.236 ID:X4k2iipk0NIKU.net
若い世代は沖縄でも離島でも標準語しか喋れない世代増えてるから100年後には方言が全部滅びて日本がいよいよ統一されるだろうね

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:51:57.273 ID:37TjJxuWMNIKU.net
帝国軍が編成されて共通の敵と戦って次第にとか?

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:52:08.414 ID:Y2LhewlOaNIKU.net
>>18
けど薩英戦争や下関戦争でエゲレスとたたかったのは薩摩藩や長州藩だった。江戸幕府ではなかったから、藩は国と同じでは?
薩摩が明治維新できたのは藩独自の貿易による経済繁栄や海外の影響受けた近代化があったからだし、つまり薩摩は薩摩国では

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:52:51.026 ID:Y2LhewlOaNIKU.net
>>24
大阪と東京の温度差はかなりなくなったな

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:53:11.516 ID:X4k2iipk0NIKU.net
ちなみに今はアイヌ語のネイティブ話者がすでに滅んでる
標準語喋れないと社会に溶け込めないから(良い仕事につけないから)アイヌ語は親に教えられなかったという理由がある
今ある方言も同じ道をたどるだろうね

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:53:37.089 ID:Y2LhewlOaNIKU.net
>>26
じゃあ現状日本はまだ国民意識が完成してないってことか

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:54:11.254 ID:Y2LhewlOaNIKU.net
>>30
藩がなくなったから方言はなくなったの?

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:55:04.282 ID:Wk618BJ90NIKU.net
逆に、"外国"と言う物を強く意識し始めたのはペリー来航辺りからかな?一部の人間はその前から海外に行ってたけど

そう考えると明治以降になるのか

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:55:33.863 ID:Y2LhewlOaNIKU.net
>>33
ジョン万次郎とかか

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:55:34.249 ID:L9ZjBsVk0NIKU.net
「国」という言葉は、現在と昔では意味するところが全く違うのに
武蔵の国とか下総の国とか言ってたから別の国だったとかいう
くだらんこと言いだす奴がいなくならないのはなぜか。

平安の昔よりもっと昔から、本朝とか異朝とか言って日本と外国を弁別してたんだよ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:56:21.565 ID:Y2LhewlOaNIKU.net
>>35
けど源平とか関ヶ原とか戊辰とか東西内戦しすぎやないかい

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:56:27.347 ID:MvlgadCd0NIKU.net
>>21
都会の人からすると東北はみんな訛りキツいと思うが・・・
秋田だけ外国みたいに言うの止めてくれよ・・・

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:56:32.764 ID:X4k2iipk0NIKU.net
>>31
年寄り層はそうじゃない?標準語は理解できるけど喋れない層、そもそも理解できない層はかなり少ないと思うが

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:57:11.546 ID:slu7qHAe0NIKU.net
明治からやぞ
初等教育で人造言語である標準語をばら撒き
天皇のプロマイドを教室の前に飾って『日本国民』という意識を植え付けた
九州あたりでは天皇なんか全く縁がないから誰それ?レベルやったらしい
と、この前NHKでやってた

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:57:22.218 ID:Y2LhewlOaNIKU.net
>>37
福島県はなんか北関東訛りみたいだった
秋田県は外人だらけ。肌の色も白いし

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:57:55.086 ID:UcAsRF8F0NIKU.net
>>25
欧州連合はあんまり一体感はないな―
宗教的な
でも、天皇の威光が

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:58:10.191 ID:X4k2iipk0NIKU.net
>>32
藩どうこうよりは学校教育の進歩かな?
標準語の普及には学校教育の体系化が強く関係するね

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:58:16.557 ID:pN6aMozi0NIKU.net
自分では標準語を喋ってるつもりだけど方言丸出し層

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:58:28.059 ID:Y2LhewlOaNIKU.net
>>39
九州は確かに本州とは海が隔てるし、東京からはるかに最果ての島だからな

歴史的には熊襲隼人の先住民族だし。日本ではないかも

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:59:04.987 ID:Y2LhewlOaNIKU.net
>>41
書き込み途中か?

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:59:18.721 ID:r+hr/eiw0NIKU.net
でも日本と同じ律令封建ヨーロッパ人とか同じ国民だと思っているでしょ?

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:59:31.619 ID:Y2LhewlOaNIKU.net
>>42
詳しく

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:59:41.848 ID:pN6aMozi0NIKU.net
標準語では進行形「しよる」と完了形「しとる」の区別がつけにくい

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 21:59:58.237 ID:TYsq/2Z00NIKU.net
思うようになり始めたのは幕末からだけど今でも6〜7割だと思う
地域の違いはそれだけででかい

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:00:06.890 ID:Y2LhewlOaNIKU.net
>>43
インド訛りの英語とか
英語のつもりでもインド語だよな

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:00:08.649 ID:r+hr/eiw0NIKU.net
しているな

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:00:49.748 ID:MvlgadCd0NIKU.net
>>40
秋田弁が外国語なら津軽弁も外国語みたいなもんじゃん・・・

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:01:05.349 ID:r+hr/eiw0NIKU.net
>>49
 それはない。単に郷土愛があるだけで、日本人なのは変わらないし強いて言えば陸奥国ができたあたりには今と変わらない。

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:01:08.961 ID:Y2LhewlOaNIKU.net
>>49
そうなの?
なんか街並みだけ見たら青森市も鹿児島市も変わらない気がする

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:01:44.570 ID:Y2LhewlOaNIKU.net
>>52
うん
タミル語とスワヒリ語みたいなイメージ

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:01:58.428 ID:r+hr/eiw0NIKU.net
 と思ったら戦国あったか。戦国の終戦までは今よりも細分化されていたかもね。これは単に物流の差。

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 22:02:09.931 ID:1ag5YVM60NIKU.net
正直今でもこいつら別の国だろと思う地域はある

総レス数 187
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200