2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺が来月辞めるバイト先wwwwww

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 14:52:12.593 ID:/JjG1Mnq0.net
人が居なすぎて処理に1ヶ月以上かかるかもと言われた

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 14:52:49.068 ID:rVAwk4za0.net
↓一ヶ月後

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 14:53:00.001 ID:+4OGGdHqM.net
民法

第627条
1.当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。
この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 14:53:32.413 ID:+4OGGdHqM.net
契約書の条件と実際の条件が違う場合、即時に契約の解除(=退職)が出来る

労働基準法

第15条
使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければ
ならない。この場合において、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、
厚生労働省令で定める 方法により明示しなければならない。

2 前項の規定によつて明示された労働条件が事実と相違する場合においては、労働者は、即時に労働契約を
解除することができる。

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 14:53:53.155 ID:86+qIEvbp.net
雇用の期間は定めてるんだよなぁ

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 14:54:16.062 ID:87CleYgf0.net
バイトが有給取るとかバカじゃね?

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 14:56:22.511 ID:4vCun9A3d.net
マジレス以外したら死にそうな奴らだな

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 14:56:55.314 ID:+4OGGdHqM.net
>>6
労働基準法は第13条にあるように 「強行法規」 であり、ウチには有給はないとか契約書等で有給は無いと
言い張っても、有給が無いことをバイトが合意したとしても、それらは無効になり有給休暇を与えないといけない

労働基準法

第一三条
この法律で定める基準に達しない労働条件を定める労働契約は、その部分については無効とする。
この場合において、無効となつた部分は、この法律で定める基準による。

総レス数 8
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200