2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

売上のデータを挙げると「売り豚」と呼ばれる謎の風潮

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/03(火) 21:57:07.043 ID:68K7qcmr0.net
「売上=面白さ」では無いにせよ「売上≒面白さ」だろ?

客観的に面白さを測る数値としては、売上以上のデータはある?

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 00:25:51.415 ID:ekhoyq200.net
一応、ツィッターも有る程度の信頼性は有るだろうけど、
「どれほど面白いと思うのか」
「自演や連騰などではないか」
「内容と関係ない部分も含まれる」

というのが問題であり、
客観的なデータとしては、円盤の次点的なデータにしかなり得ないと思う

126 :山田由希 :2018/07/04(水) 00:27:20.290 ID:ulxhPTzpK.net
円盤じゃなくて本だけど売上操作の仕事したことあるよ
2週間毎日5〜6件の本屋を回って同じ本を買うだけの簡単なお仕事
私みたいなの100人雇ってたら簡単にベストセラーになるんだろうなと思いながらやってたわ

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 00:29:31.212 ID:ekhoyq200.net
>>124
そもそもその基準も何ですか?
スレの数?書き込んだ人数?

それらの支持具合や、はては勢いを楽しんむバイブル的な物では?
アンチや信者は?

そういう観点より、ツィッターなどに於ける数字よりも、円盤の売上の方が確かではないかと

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 00:29:48.332 ID:7/9Yzk3/0.net
内容と関係ない部分含むことはないが
内容と関係あってもタグつけないせいでカウントされないことは多いのがTwitter

本人特定できない垢除外とかいろいろな数字データだせるのもTwitter

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 00:31:04.157 ID:FzCvETcw0.net
https://i.imgur.com/yVAmwxj.jpg

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 00:31:31.432 ID:7/9Yzk3/0.net
>>127
面白さだろ リアルタイム基準のほうがよほどいいじゃん

まず面白かったって理由で円盤買うやつどれくらいの割合いるの 1割? それとも5分?

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 00:32:14.669 ID:HvZAWNT8K.net
円盤は知らんが
売上のいい物は無難な物

まあ押さえで一応買っとくか・・・みたいな被りかたすれば売り上げはそっちのほうが上がるでしょ
例えば惰性でダラダラ買われてる漫画とかがランキング上位に入ったりするんだと思う

面白さや強い魅力がある物が必ず売り上げ上位になるわけじゃないのはその辺が理由かな
万人に受ける物は上位に入りやすいだろうし玄人好みの作品は売り上げに反映しにくい
多くの人が納得しにくくて受け入れ難いってことには理由がある

1つの指標ではあるかもしれないけどそれ以上の意味を持たせてもしょうがないような気がするんだよね
サイコロの一面でしかない

いい物は売れるが売れる物が必ずいいとは限らない

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 00:32:23.300 ID:ekhoyq200.net
>>128
例えば、「バルス」は書き込みが多いけど、
内容を詳細まで見て、書き込む割合は?

それにこの書き込み=視聴率では無いでしょう?
そう言うことでは?

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 00:34:56.186 ID:ekhoyq200.net
>>130
そんなデータは手元にはない
しかし、面白く無いものを購入することは稀

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 00:35:32.343 ID:7/9Yzk3/0.net
>>132
それは何度も放送してるからだろ
円盤発売前の放送でどうしろっていうんだ

例えばプリキュアのOPの掛け声とかでレス結構増えるがそれは面白いの範疇

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 00:37:18.401 ID:ekhoyq200.net
>>134
それを内容の範囲にいれるっておかしくね?
毎朝あいさつするのを会話に入れないだろ?

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 00:37:26.940 ID:i9Q6mzxg0.net
まぁ少なくとも駄作には金出す人間は少ないわな

137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 00:38:03.748 ID:TUyljtL10.net
円盤の売上=(面白さ+信者力+特典)*マーケティング力

知らない商品を買える人間はいない
売上が高い作品はまず知名度よ
ただ少なからず面白さが影響しているのも確か

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 00:40:19.973 ID:ekhoyq200.net
結局、ツィッターや5chどうこう言われても、
アンチや信者、複数の書き込みや、自演を確認できない以上、
そんなことは憶測の域を出ないわけで、

現状はそれよりも>>131のようなこともあるが、
最も分かりやすいのが売上

以上

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 00:42:56.719 ID:7/9Yzk3/0.net
Twitterで1話より増えてるのが面白い これが一番当てになる
例外はけものフレンズのみ

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 00:46:54.025 ID:7/9Yzk3/0.net
Twitterの場合比較対象は基本同一作品
アンチとか自演とかいってるが5話だけ大量発生とかそんなことはまずない
過去にあったのはくまみこの最後らへんだけ

141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 00:58:18.260 ID:HvZAWNT8K.net
例えば一人一票の人気投票と一人三票とかの複数票の人気投票をすると
複数票は万人にとっての二番手がブッちぎりのトップ票だったりしちゃうんだよね

結果は正しいけど納得のいかないスコアになる
なぜなら多くの参加者の一番好きな物がトップにいないから

これ二番手だろって万人が思う物がトップいるのは納得できないし不自然だよね
正しいけど納得いかない

売り上げのデータって
それなりの評価を受けたねーぐらいの価値なら納得されるんじゃないかね

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 01:01:25.989 ID:JD0usutE0.net
万人にとってのトップがトップとったんだから納得いくでしょソレ
正しいし納得も良く
説得力もある
何も問題無いじゃないか

自分にとってのトップが万人にとってもトップじゃなきゃ嫌って考えの人は違うかもしれないけどね

143 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 01:03:30.178 ID:7/9Yzk3/0.net
売り豚って呼ばれるのは萌え豚しか円盤買わないとこから来てるんだろたぶん
女のことはしらん

144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 01:08:47.176 ID:ekhoyq200.net
今更だけど転載禁止で

それじゃあ

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 01:16:10.829 ID:HvZAWNT8K.net
これは二番手かなぁって多くの人が思ってる物が得票1位ですって言われるとなんとなく納得できないよねって話
複数投票だとそんな結果になる事もありますよって事

総レス数 145
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200