2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

元財務次官「日本が詰むのは官僚が20年前から予測してた。自民党が票にならないから移民も増税も社会保障費削減も黙殺しただけ」

1 :平木奈央太【嫌儲から良質なスレッドを直輸入で皆様にお届け致します!】 :2018/07/13(金) 20:48:46.228 ID:GJrwjEUG0.net
20〜30代が負う「日本型先送り」の甚大なツケ

先送りを続けてきましたが限界も見えてきています

今の日本は戦後かつてないほどの大きな課題を数多く抱えています。

内政的には1000兆円を超えるほど政府部門の財政赤字が膨らんでしまい、
年金・介護・医療といった社会保障制度が超少子高齢化で持続可能性が危ぶまれ、
人口減少で労働力不足や経済縮小が懸念されています。福島第一原発を皮切りに
原子力発電の廃炉という長期国家プロジェクトが始まっています。

言うまでもなく長期的な国家的課題に一人ひとりが直接対峙して解決することは到底
不可能ですから、国民としては一義的には政治家や官僚が危機を未然に防ぐことに
期待せざるをえない立場にあります。

では「現在こうした長期的な課題について政治家や官僚は責任をもって戦略的に
対処しているのか?」というと、結論から言えばその答えは「NO」ということにな
ります。

十分予測されていた問題
こう言うと「日本政府はそんなに無責任だったのか、けしからん」とお怒りになる
人も多いかもしれませんが、拙著『逃げられない世代――日本型「先送り」シス
テムの限界』でも指摘しているように、冷静に考えると、これまで政府として長
期的な課題に対する備えが十分にできてこなかったからこそ今、問題が噴出して
いるわけで、ある意味で当たり前の話ではあります。

たとえば、社会保障財政が将来的に悪化することなどは低出生率が定着した1990
年代にはすでに十分予測されていました。2000〜2003年に大蔵・財務省の事務次
官を務めた武藤敏郎氏は退職後のインタビューで次のように述べています。

「実を言うと、1990年代の後半、財務省で社会保障制度などを担当していたころ
から、『中福祉・中負担』はウソっぽいな、と感じ始めていました。日本の高齢
化率は1980年代から急速に高まりました。65歳以上の高齢者の比率が7%以上を
『高齢化社会』といい、14%を超えると『高齢社会』、さらに21%を超えると
『超高齢社会』と呼びます。

日本が高齢化社会になったのは1970年、高齢社会になったのは1994年、超高齢社
会になったのは2007年です。政治家が『中福祉・中負担』の国家、と言いたい気
持ちはよくわかりますが、高齢化がこれだけ急速に進むもとでは日本の国の姿と
して『中福祉・中負担は組み合わせとしてはあり得ない』『中福祉・中負担は幻
想ではないか』と思い始めました」(『逆説の日本経済論』斎藤史郎編著、PHP
研究所刊)

現在の社会保障財政の悪化を財務省のトップがかなり前から予測していたことは
本人も認めています。それにもかかわらず、その対策のために増税したり給付を
減らしたりすることは国民の受けが悪いため問題が長らく放置され、2000年代に
入って遅まきながら対策を講じたところで間に合わず、現在のような年間数十兆
円規模の赤字を垂れ流すような状況になってしまいました。

問題はわかっていたのに対策は取られなかったのです。
http://news.livedoor.com/article/detail/14994526/

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/13(金) 20:50:03.906 ID:/c+wQ+TYa.net
永井産業

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/13(金) 20:51:17.180 ID:em7Ifjysa.net
まるで自民がろくに増税してないような口振りだな

総レス数 3
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★