2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

哲学って聞くと真理だとか絶対的なものとかお前ら言うけど

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:15:59.139 ID:5JmZ1wcg6.net
なんで現象学については誰も何も言わないの?

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:16:57.490 ID:5JmZ1wcg6.net
現象学こそ哲学がたどり着いた最高峰の哲学だと思うんだけど

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:18:08.932 ID:mfVA08/La.net
最初はスレタイだけどそこそこ伸びると哲学科の奴らとか集まってきてガチな雰囲気になると思うが

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:19:52.073 ID:u6PhBiBjr.net
雑談板で唐突に専門用語使ってマウント取り出すガイジ
授業で習って嬉しくなってすぐにスレ立てちゃったのかな?

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:21:19.831 ID:5JmZ1wcg6.net
>>3
でもカントとかヘーゲルとかニーチェはよく出てくるけどフッサールはあんまりみない

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:22:59.432 ID:5JmZ1wcg6.net
>>4
いやだって普通に疑問じゃない?

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:24:08.285 ID:Zxr7z7a/0.net
言ってるの聞いたこと無いが

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:25:01.911 ID:5JmZ1wcg6.net
ここじゃなくて哲学板のほうがよかったん?
はじめてだからよく分からん

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:26:20.832 ID:PzxMW+XL0.net
素人相手にマウント取るのが目的ならここで合ってる

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:26:29.250 ID:tmkge8fb0.net
哲学やると一度は現象学にハマるよな
うんうんわかるよ

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:26:48.410 ID:5JmZ1wcg6.net
>>7
そう?
いつも真理求めるのに意味はないとか言ってる気がするんだが

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:26:57.210 ID:JFN4W9Qk0.net
日本の哲学って表層的な人生哲学か哲学学って印象

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:27:05.637 ID:TnRzTOvod.net
なんか簡単な例出して教えてくれめんす

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:27:45.105 ID:5JmZ1wcg6.net
>>10
現象学にハマった後はどこにいったん?

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:28:25.321 ID:5JmZ1wcg6.net
>>12
そうそう
生き方の提示が多い気がする

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:29:44.265 ID:TnRzTOvod.net
どっしり構えて体系的に学びたい
すぐ役立つツールとかエッセンスだけほしいってやつ大杉

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:31:11.736 ID:5JmZ1wcg6.net
>>13
現象学の例か?
簡単に言うと真理なんてものは実際にあるかどうかは分からいし、全ての物は疑うことができる(これが夢かもしれないしプログラミングされた世界かもしれない)
けど、今ここで歩いてるとか目の前に机があるとかいう個人にとっての確信は疑えない
だから、この確信を本質を捉えるためのスタートにしよう!って感じ

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:32:53.117 ID:5JmZ1wcg6.net
>>16
自己啓発本の多さがそれを物語ってるよね
嫌われる勇気とか「ほんとにそうか??」っていう疑問がつきなかった

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:38:37.344 ID:5JmZ1wcg6.net
>>16
自己啓発本の多さがそれを物語ってるよね
嫌われる勇気とか「ほんとにそうか??」っていう疑問がつきなかった

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:40:05.226 ID:TnRzTOvod.net
資本主義のええとこ取りしようとしてウンチ化するがごとく
哲学にたいしてもそんなスタンスよな日本って
俺は海外の義務教育内の哲学うけてみたいよ一度

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:40:43.782 ID:gAVytkIg0.net
>>17
結局夢やプログラムかもしれなくてワロタ

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:44:22.991 ID:5JmZ1wcg6.net
>>20
ヨーロッパじゃ哲学必須のとこ多いもんな
別に哲学史をやれっていうわけじゃないけど
哲学的思考を学ぶ場は本当に必要だと思う

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:45:31.584 ID:TnRzTOvod.net
どんな授業内容なんだろうな
みんなでとある命題について色々意見投げ合うとかかな
日本ではまずない

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:47:14.009 ID:JFN4W9Qk0.net
哲学やるにしても哲学学やるにしてもキリスト教観が先だろ?
日本じゃ無理だよな

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:49:23.194 ID:5JmZ1wcg6.net
>>21
後半2行読んだか?
今を構成している世界なんて疑おうとすればいくらでも疑えるけど
その疑いを解決することはできないんだよ
確認する認識力なんて人間は持ってないんだから
けど、今目の前にPCがあるっていう確信はあるだろ?
その確信が大事だって言ってんの

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:51:58.020 ID:5JmZ1wcg6.net
>>23
オレの中では道徳がその場を担ってくれることを期待してるけどどうなんだろうな

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:52:32.760 ID:TnRzTOvod.net
超越確実性言明だっけ
どー考えても疑えないことを足場にしてやってこうって話

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:52:51.468 ID:gAVytkIg0.net
>>25
だって個人にとっての確信は疑えないとか言うから
それなら疑うことはいったん止めて
絶対に確実なものとして扱って考えようとか言って欲しかったわ

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:53:47.149 ID:TnRzTOvod.net
>>26
部落差別の授業のときに、俺の班は
「部落出身の人とは結婚しないほうがいいと思います、デメリットは無いに越したことがないからです」と発表したら
こっぴどくしかられた
子供ながらに「ちがう、叱るとこではない」と思った

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:56:09.262 ID:5JmZ1wcg6.net
>>24
そうかな?
哲学史だったらそうかもだけど
「愛について考えましょう!」っていうと、意外と小学生でも的を射た発言をすることもある
「じゃあなんでそれが愛だと思うの?」っていう感じで掘り下げていける技術がその場のファシリテーターに必要だけどな

共通了解を得れる納得解を現象学的に見出していく作業が哲学だと思う

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 14:58:19.924 ID:5JmZ1wcg6.net
>>27
学問として成立させたフッサールもさることながら
我思う故にのデカルトがやっぱすげえと思うわ

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:00:08.960 ID:5JmZ1wcg6.net
>>28
考え方一致してる
言い方が悪かったな
すまん

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:01:57.203 ID:TnRzTOvod.net
あんまりにも各々がしっかり哲学したら
国が困ると判断したのかな日本は
(兵隊に脳は要らない)

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:07:25.377 ID:5JmZ1wcg6.net
>>29
現実の実用性と道徳の理想は齟齬が生じる場合が多いよね
その2つのすり合わせを子どもらと一緒にしていくのが先生の役目のはず

「部落出身の人とは結婚しないほうがいい」の後に「デメリットが無いに越したことはない」っていう理由づけができた時点でそこの班は賢い
「部落出身の人と恋をしたらどうするの?」
「どうやったら結婚できると思う?」
っていう感じで発問できたらよかったのかもな

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:10:50.984 ID:TnRzTOvod.net
>>34
そう、とことん掘り下げてようやく哲学だろよ
ぬぁーにをすでにある暫定的な解答にたどり着かせようとしてるのか
んなもん他の科目と変わらんじゃないかと
その時はここまでは思わなかったけど
なんかすごく不快な気持ちになった記憶

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:12:36.978 ID:mfVA08/La.net
>>35
でも海外の哲学教育も似たようなもんだよ人種差別とかに置き換わるだけ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:12:45.017 ID:t//QJWYHd.net
んあ?
>>1が言ってるのは20世紀に流行った構造主義だろ
いまはその先だぞ

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:13:42.062 ID:TnRzTOvod.net
あんまり出るなよ、出る杭は打たれるぞ

って文化と愛称最悪やな

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:14:46.508 ID:t//QJWYHd.net
古典やるのはわるかねーけどさ

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:14:56.169 ID:TnRzTOvod.net
構造主義大好き人間
いや、たしかに真理探求て哲学の命題の前では挫折しとるけど、
とりあえず今を生きる我々にできる精一杯としては、このへんが妥協点だとおもうわ

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:15:25.501 ID:ZpFyAID20.net
>>37
「その先」とやらを説明してみろよ
構造主義もポスト構造主義も現象学ありきの思想やぞ

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:15:44.013 ID:t//QJWYHd.net
>>41
論理学になった

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:16:27.189 ID:TnRzTOvod.net
「言語」使ってる時点でぜんぶ遊び、話にならねぇー
が今の最先端だっけ

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:17:31.622 ID:t//QJWYHd.net
>>43
主流は言語で記述も計算も全部出来るじゃん
じゃないかな

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:18:46.352 ID:TnRzTOvod.net
言語化できない枠の外側について
論じることができないってヴィトケンシュタ何たらさんがおっしゃってた

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:21:19.099 ID:t//QJWYHd.net
>>45
そっから派生して様相論理に展開していくと認識していたがここらへんよくわからんな

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:22:13.262 ID:5JmZ1wcg6.net
>>37
物の本質を取り出す現象学と構造を取り出す構造主義は別物なのでは?
そもそも構造主義はイデオロギーを相対化してるし、人間の確信を出発点にしているわけじゃないから考え方としては別だと思うぞ

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:22:17.012 ID:ZpFyAID20.net
>>43
たぶん現実っていうカオスに恣意的に当てはめていく記号が言語だからっていう
記号論的でナイーブな信念に基づいてそうい主張をする人たちがいるんだろうけどそれも根拠がないよね
むしろ物理の世界では素粒子のような極微のものは単なる数学的な構造で出来ていると言われてる
「言語」に数学的構造を含めるのであれば世界は言語的に記述できる

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:23:52.166 ID:UkqPjx2BM.net
言葉ひとつひとつの定義が死ぬほどややこしいやつ

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:25:49.121 ID:TnRzTOvod.net
数学をもっとちゃんと勉強しておきたかった気がする
先生たち、ぜんぜん哲学との絡みとかおしえてくれんかった

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:25:56.864 ID:ZpFyAID20.net
>>49
フッサールとかそうでもなくないか?
ハイデガーが酷い

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:26:17.080 ID:5JmZ1wcg6.net
>>43
ヴィトゲンシュタインやな

けど、皆が納得できる解を探し出す作業が話にならないわけないんだな

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:27:29.138 ID:ZpFyAID20.net
>>50
今からでも勉強した方がいいで
あと物理

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:28:18.423 ID:UkqPjx2BM.net
>>51
誰がと言うか学者全体での統一性がなくない?そうでもない?

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:28:50.754 ID:TnRzTOvod.net
>>53
化学と生物やったから数学と物理弱いんだよな…

生物はしかし、なんだか哲学と通ずる部分がある気がしないでもない

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:29:01.823 ID:5JmZ1wcg6.net
>>51
存在と時間は読みにくすぎる
入門書とかで概要が理解できても読めるとは思えんかった

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:32:14.150 ID:5JmZ1wcg6.net
そもそも哲学が必要なのは、科学が解明した事象をいかにして使うことができるのかの判断のためなんだよな

原子力とかまさにな
どうして発電はよくて原爆はダメなのかとか、一見当たり前のことでも
それを深く掘り下げて説明できるやつがどんだけいるのか

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:33:14.464 ID:ZpFyAID20.net
>>55
俺と一緒
ドゥルーズとか読むには生物勉強しといてよかったなって思うけど
真理がどうとかちょっとでも形而上学的なこと考えようとするなら物理勉強した方がいいなと思った
量子力学の解釈問題とか今相当なことが議論されてるから

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:33:35.419 ID:TnRzTOvod.net
ぼく飲茶本ひととおり読んで、そこから次どこ進めばええのが立ちすくんでる勢

構造主義の本でも読むべきか

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:33:48.670 ID:t//QJWYHd.net
>>47
すまんたぶんその認識が正しい
俺の中で「本質は構造で捉えるもの」として互いが相反せず止揚してたみたいだ

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:35:31.113 ID:ZpFyAID20.net
>>56
うん
苦労して理解したところでハイデガーってそんなすごいこと言ってるかね
俺が理解できてないだけだろうけど
それ以上のことをすでにニーチェが記述してるように思える

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:39:51.063 ID:5JmZ1wcg6.net
>>59
構造主義は納得できるものが多い
レヴィストロースの野生の思考はよかった

ただ、ポスト構造主義は批判の連続で批判しきったままで終わってるの多いから
哲学的思考の観点からはおすすめできない

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:40:49.878 ID:ZpFyAID20.net
とりあえず「倫理」と「哲学」をごっちゃにするのはやめた方がいい
現代の「哲学」的思考を突き詰めると既存の倫理は容易に崩壊する
そんでそこから新しく倫理を構築するのが死ぬほど難しい
日本で哲学教育が浸透しない背景にはこれがあるんじゃないなか
「部落差別はいけません」、思考を放棄して既存の倫理を「道徳」として押し付ける方が圧倒的に簡単だから
既存の倫理が壊れても欧米ならキリスト教的道徳に逃げられるんだろうけど

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:42:53.747 ID:TnRzTOvod.net
>>63
欧米では世間一般的な倫理とキリスト教的道徳が別軸(ものによっては一致してる)であんの??
日本だと倫理に反する=サイコパスだからな……

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:44:26.715 ID:5JmZ1wcg6.net
>>61
ハイデガーのすごさは「存在している私」を考える哲学から「存在とは何か?」という哲学を始めたとこにあると思う

よくルサンチマンって言ってる人いるけど、ルサンチマンの凄い所は
初めて欲望を出発点にした考えで、かつそれをあの時代に言ったところにあるよね

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:46:28.076 ID:5JmZ1wcg6.net
>>63
すまん
どのへんがごっちゃだった?

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:48:13.906 ID:t//QJWYHd.net
>>63
>新しく倫理を構築するのが死ぬほど難しい

これは非常によくわかる
だから既存の倫理感を少しずつ修正してやっていくのが妥当なんだろうな

こんなん作れる奴はまじ聖人扱いでいいと思う

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:51:02.285 ID:ZpFyAID20.net
>>64
ないよ
世界的に「道徳的」と認められてるものでもちょっと疑ってみるとおかしい、崩壊する考えがほとんど

哲学教育が盛んなフランスなんかはフランス革命があったり5月革命があったり、自分たちの社会自体、社会正義を一度破壊して
自分たち市民の手で構築しなおすっていうプロセスを経験してるから、社会倫理を疑って、構築しなおすっていうことが
学校の教室でも実現しやすいんじゃないかと思う

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:51:52.148 ID:ZLBFLG6A6.net
哲学楽しいけど最近はお酒の方が楽しいわ
こういうのに溺れた思想家っている?

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:53:09.105 ID:ZpFyAID20.net
>>66
いや、一般論としてごっちゃになってる傾向があるってことね
「哲学的思考」を突き詰めると倫理は崩壊する、哲学と倫理は現代においてはある意味対立しうるものって言いたいわけよ

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:56:57.109 ID:ZpFyAID20.net
>>67
ある意味今のところ倫理は「変化する社会状況に合わせてアッデートしていく道具的なもの」と考えるしかないのかもしれんね
これまでの歴史では神聖な、絶対不変なものを背景にしていたわけだけど

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:57:42.035 ID:ZpFyAID20.net
>>69
ドゥルーズはめっちゃ酒好きだったらしいよ

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 15:59:58.427 ID:5JmZ1wcg6.net
>>68
似たような感じだけど今の子どもたちって自分たちでルールをつくるって活動をあんまり経験してないんだよね
なんでもかんでも上がつくったルールの中で生きてるしそれを疑問にもあんまり感じてない
疑問に感じる子は破ることでしか反発できない
そういう雰囲気がやっぱり学校の中であるのが1つの原因だと思う

>>70
ならよかった
倫理の崩壊に結びつくのは納得したわ

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:02:51.815 ID:5AHky9T20.net
哲学勉強しようって思うけどいつも挫折しちゃう
読んだとしてもやさしい入門書ぐらい

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:03:53.720 ID:t//QJWYHd.net
まーこれからはCPUに答え出してもらった生活が主流になるんだろうし
いいんでねーか?

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:04:56.676 ID:SnTCyay60.net
昔は無知な民衆を啓蒙し国家・社会を安定化させるために絶対的な倫理が必要だったんだろうけど
民衆の知のレベルが底上げされて、各々が思考する現代でも国家っていう枠組み・システムが生きてるって何でなんだろうな

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:05:09.453 ID:5JmZ1wcg6.net
現象学のすごさはさることながら
思想としては批判されがちだけどヘーゲルはもっと評価されていい

これはデカルトもそうだけど、神の存在を認めている点だけをとりあげて批判されてるにすぎない
それ以外の考え方は哲学として最高強度であると思う

ヘーゲルの「自由相互承認」とか論破できんだろ

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:06:35.268 ID:5JmZ1wcg6.net
>>74
古代ギリシャから始めたら?
ソクラテスとか読みやすいよ!

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:06:49.542 ID:5AHky9T20.net
>>77
自由相互承認ってやつの内容を簡単に教えてくれ!

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:07:23.191 ID:t//QJWYHd.net
>>76
数は力だし
基本は力こそパワーが現実だからな

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:07:29.532 ID:ZpFyAID20.net
>>73
ルールを自分たちで考えるっていうのはやったほうがいいなあ
日本の場合、行政が優秀で江戸時代からずっと社会の基盤を引き継いでるから
与えられたルールとか社会規範を疑う必要がなかったんじゃないかなと想像してる

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:07:59.621 ID:5JmZ1wcg6.net
>>75
CPUの出した答えが共通了解を得れる解ならいいと思うが全部が全部そういうわけにもいかないだろうしな

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:08:36.829 ID:ZLBFLG6A6.net
>>72
ほー、やっぱ酒飲んでる人は何かしら特徴とかあるの?

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:09:56.890 ID:ZLBFLG6A6.net
なんか子供について云々が言われてるけど昔の日本の集落には子供組と民俗学内では言われる年功序列組織があったらしいね

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:10:07.189 ID:ZpFyAID20.net
>>76
過渡期かもしれんね
国家はなくなっていく流れかもしれんし、それを阻止したい人たちもいる

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:10:35.384 ID:5JmZ1wcg6.net
>>79
なろうだけどちゃんと簡潔に説明されてるし分かりやすいよ


https://syosetu.com/usernovelmanage/top/ncode/1204736/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:12:12.493 ID:ZpFyAID20.net
>>83
ないなあ
むしろ酒飲んでてよくこんなん書けるなってくらい緻密だし
ニーチェとかの方が酒飲んでそうだけどニーチェは一切酒飲まんからね
小説家の方が作風に影響ありそうやね

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:12:14.328 ID:5JmZ1wcg6.net
>>84
子供組について詳しく聞きたい

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:12:51.097 ID:t//QJWYHd.net
>>82
計算力記憶力で人間は勝てないし
考えるのをやめる奴は少なからずいるからさ

そいつらは喜んで機械の手足になるだろう

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:13:39.666 ID:5AHky9T20.net
>>86
権限エラーってでたのですが……

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:13:58.582 ID:5JmZ1wcg6.net
>>79
悪いこっちだ

https://ncode.syosetu.com/n4856eq/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:14:59.008 ID:/VEQhgjkd.net
論理学しか勉強したことない

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:16:10.754 ID:t//QJWYHd.net
>>92
これからの子はそれでいいよ
歴史と同じような意味で哲学史もやって欲しいな

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:17:09.966 ID:ZLBFLG6A6.net
>>88
子供組ってのは、昔の農村集落の結束を与えるために編成されてたんだけどその構成は年齢によって振り分けられた

子供組→青年組→老年組

とかこんな感じだったかな、子供組はたしか、6歳から15歳くらいまでの組織で、それらは正月の左義長(どんど焼き)とかの準備などを行っていたんだよね

子供組はいろんな傾向があって、沿岸部(漁村地域)になるとその縛りが強くなって行く。沿岸部は子供組の中にさらに階梯があったりする。民俗学の中で子供組は、生産層になる青年組(16から中年男性くらい)になる以前の社会経験として存在していたと考えられているよ

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:17:53.715 ID:ZLBFLG6A6.net
>>87
そうなんだ
酒飲みって不思議だね、俺なんて酒飲んでる時は文なんて書けないよ✋😤

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:17:54.063 ID:5JmZ1wcg6.net
>>92
弁証法って論理じゃなくて理論なんだっけ?

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:17:56.622 ID:5AHky9T20.net
>>91
読んだ

まぁそれはそうだろうなって思った!

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:18:43.054 ID:ZpFyAID20.net
ヘーゲルの哲学って迫力あるけど、世界精神とか絶対精神みたいなを前提としてるのがなあ
一神教的神を認める哲学にはこういうありがたくない「おまけ」がついてくる
現象の外に、確かめられない、反証不能な「絶対的な何か」を想定するっていう
それで現実問題として何が起こるかっていうとマルクスみたいに論理的には正しそうに見えるけど
世界はその通りには動いていかないっていう

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:19:11.600 ID:ZLBFLG6A6.net
あと子供組があるおかげで昔の集落は高い自治能力があったと考えられているよ

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:21:25.609 ID:5JmZ1wcg6.net
>>94
さんがつ
上下関係って上手くいけばお互いに利のある関係になりうるけど
下手すればただの貴族-奴隷の関係になるから難しいよね

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:22:44.280 ID:t//QJWYHd.net
>>96
考え方のひとつだから論理じゃないかな
そういう話をしたわけではないのかも知れんが

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:24:31.723 ID:ZLBFLG6A6.net
>>100
農村社会において地主等が上位の存在に当たったんだけど、農村では祭りが上位の存在たる地主等へのガス抜きとしてはたらいていたらしいよ。

祭りの時に置いては、神へ文句を言うなどといった行いが行われる場合があるけど、当然地主等への文句なども言う、、、といったこともあったらしい。

いわゆる祭りの『無礼講』ってやつ。貴族が常に力を行使してしまう社会にはならんようにしたいね

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:28:37.770 ID:5JmZ1wcg6.net
>>98
ヘーゲルの書き方がそういう風に思わせる原因なんだけど、意識経験の歩みの総体が「絶対精神」であるっていう感じの解釈が広がってきてるはず

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:31:17.272 ID:5JmZ1wcg6.net
>>97
今でこそ当たり前かもしれんがこの体系を200年前に完成させたヘーゲルさんやばくね?

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:33:18.873 ID:ZpFyAID20.net
自由相互承認で道徳が妥当な方向に収束していくという考えも背後に絶対精神、世界精神を仮定してるからだけど
それはナイーブで根拠に乏しいんだよね

微視的なところを>>91の例で見ていくと
>例えば、金儲けのために詐欺をはたらく、というのは
>生きたいように生きれているとはいえないだろう。
>そこには、法に怯えたり、罪悪感という縛りが働いたりする。

>このように〈自由〉とは、やりたい放題にやるということではない。
>一見して自由に見えても、その自由は、また別の不自由を生み出してしまう
>見せかけの自由なのである。
>では、どのようにしたら本当の〈自由〉を手に入れることができるか。
>それが〈相互承認〉である。

相互承認していくにあたって、自分の本当の<自由>とは何かを判断する「絶対的な理性」が仮定されてるんだけど
「絶対的な理性」っていうのもかなり危うい
マルクスが失敗したのも「絶対的な理性」を仮定したところなんだよんね

だから現代思想ではヘーゲルもマルクスも高く評価されてるけど、彼らの思想をベースとして新しい思想が展開されていない

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:34:50.766 ID:TnRzTOvod.net
かつての哲学者の一生を描いた映画とかないのかな
輝かしい実績を残した一方で、その私生活とか葛藤とか悩みとないざこざとか
そんなんにどう折り合いつけてきたのかとか気になる

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:38:04.278 ID:ZpFyAID20.net
必死でヘーゲル批判してまた気分悪くしたらごめんねw
ある意味現象学は当時最強だったヘーゲル哲学のそれこそアンチテーゼとして価値を認められたものなので
どういった部分が現象学によって批判されて、現代思想につながっていったのかが伝わればいいなと

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:40:49.039 ID:t//QJWYHd.net
ヘーゲルさん良いところは正反合の技術だと思うの

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:48:10.880 ID:ZpFyAID20.net
>>108
弁証法的な考えは現象学や現代思想にも活かされてるところだね

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:48:48.443 ID:5JmZ1wcg6.net
>>107
ええんやで!
客観の存在を前提にしたヘーゲル哲学よりかは
フッサール現象学のほうが主客一致のアポリアに対する考えが深いしな

ただヘーゲルのそういった観念論ばかりが批判されて、「自由の相互承認」までのプロセス自体は間違ってないと思う!
っていうのがオレの考え

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:49:38.369 ID:5JmZ1wcg6.net
>>106
キルケゴールとかおもろそうよな

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:52:47.278 ID:TnRzTOvod.net
>>111
なにしろ哲学やってんだから
クレバーに諸問題凪ぎ払ってきたのかなと思いきや
おそらくふつーに苦悩してたまには逃げたり酒とか女に溺れたりしてたんだろうなーと
そんなん知りたいな

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:53:47.459 ID:TnRzTOvod.net
良妻得たら幸せになれるし、悪妻得たら哲学者になれるとか
どっかの誰かもおっしゃってるからな

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:54:28.715 ID:ZpFyAID20.net
>>110
うん
少なくとも各論的なところは現代思想にも取り入れられてるからね
ヘーゲルなくして現代哲学はなかったってみんな思ってると思う

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 16:59:52.544 ID:5JmZ1wcg6.net
なんかスレタイから離れてしまったな
でも勉強なったで
さんがつ

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 17:00:29.809 ID:5JmZ1wcg6.net
なんかスレタイから離れてしまったな
でも勉強なったで
さんがつ

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 17:30:56.843 ID:/7fzCDvv0.net
哲学なんてなんの役に立つの?

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 17:55:16.461 ID:5JmZ1wcg6.net
>>117
上でも書いたが科学が事象解明の学問なら哲学は共通了解を得る納得解を求める学問なんや

例えばモルヒネの性質・効用が解明されて医療として使用するのはおーけーでも
覚せい剤として使うのはいかんって大体の人は思ってるはずや

その基準をつくって判断するのに必要なのが哲学や

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 18:00:56.500 ID:t//QJWYHd.net
>>118
それは倫理の範疇では…?

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 18:03:32.706 ID:5JmZ1wcg6.net
よく>>117 みたいな質問する人はおるし、世間的にも教養としてあったらいいかもだけど役に立つかと言われたら分からないって考える人も多いと思う
ただの知的好奇心を満たすためのものと言う人もおるし、暇つぶしだと言う人もおるかもしれん
それは、科学の権威があまりにも強すぎるゆえの結果で、現代人はそれを信じすぎているからだと思うんや

けど、「いろんな〈よい〉の共通了解を得る納得解(本質)」を求める哲学は
今後の価値基準をつくるうえで必要なはずやで

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 18:13:19.739 ID:5JmZ1wcg6.net
>>119
>>63にもあるが、倫理の根っこは哲学やで
倫理学は善悪を問うが、世界の価値基準が全て善悪ではないはずや

例えば人は黄金比を発見して、それを美としたが
「じゃあなぜ黄金比を美しいと感じるのか?」という問いに対しては答えを出してくれない
そうして結局「美とはなにか」という問いになり、この「美」に対しての共通了解を探し出すのが哲学や

なにが「美」か分かれば、黄金比という科学的価値に絶大するほどの依存はなくなり
新しい価値がつくられるかも分からん
そうすると芸術家たちにとっては役に立ってるやろ?

具体例が善悪やから倫理とごっちゃになったな
すまん

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 18:19:54.158 ID:t//QJWYHd.net
>>121
言いたいことはわかるのだが
哲学とはわからんことをわかろうとする学問の総称
でいいんじゃないのかなー?

そっからある程度の体系が出来たら学問になる
美の話なら美学
倫理の話なら倫理学
って具合に

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 18:33:42.277 ID:5JmZ1wcg6.net
>>122
数学も科学も今あるほとんどの学問が哲学を礎にしてるから
間違ってはないよ

ただ、昔はそれでよかったかもしれんが現代は>>122の言う通り学問が細分化されすぎて
哲学自体の有用性が薄れてきてしまったんよ
そんな現代で「じゃあ哲学をする意味とは?」ってなてきたら上みたいな答えになるのかと

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 18:42:47.673 ID:t//QJWYHd.net
>>123
哲学は哲学用語を使わんと説明できないわけではなかろう
と言いたかった

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 18:50:31.522 ID:5JmZ1wcg6.net
>>124
まあ哲学を学問としてやってる人間らにとってはそっちのほうが概念伝えやすいし
どうしてもね・・・

ただ大衆向けの入門書もいっぱいあるし
哲学的思考を鍛えることも全然可能だから
現象学的方法にのっとって誰でも哲学できるようになればいいなと思うよ

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 18:52:00.011 ID:1lZO7UsJa.net
哲学?中2病のことか?

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 18:56:07.653 ID:YuHPjavsd.net
>>126

>>118以降読んでからこいよ

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 18:58:58.228 ID:t//QJWYHd.net
>>125
正反合
だよ

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:04:07.197 ID:msJ9kKrwa.net
哲学はかなり理想とか願望寄りの発想になるんだよ
ゆえに中2病なのだ

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:06:48.469 ID:YuHPjavsd.net
>>128

スマホになったが>>1
正反合をいい意味で捉えてるからありがとうち言っとくで

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:07:59.318 ID:YuHPjavsd.net
>>129のいう理想とか願望よりの発想って例えばどんなのや?

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:13:17.850 ID:msJ9kKrwa.net
>>131
平たくいうと真理とは事実や現実だ
理想や願望じゃない

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:14:43.073 ID:msJ9kKrwa.net
ついつい人生に何かしら意味や価値があるかのような発想に流れていくんだよ
実際には無いんだがな

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:16:41.934 ID:WlpeNoAs0.net
真理なんてもんはないだろ、言語化出来たら矛盾する存在ってなぜ分からない?

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:20:05.339 ID:4PH9WUNl0.net
大学で言語哲学やってました
あと最近デカルトの方法序説の原本展示で見てきて射精しそうになりました

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:20:07.133 ID:YuHPjavsd.net
>>133

せやで
真理や絶対はない
あっても確認できない
なら人間の確信を出発点にしようっていうが
現象学で、これこそが今のところ哲学としての最高峰やと思うとる

137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:21:04.131 ID:YuHPjavsd.net
>>134

まあ、ないというよりは確認する術がないって感じなんやけどな

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:21:41.039 ID:TnRzTOvod.net
計測する手段がないって感じかな

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:23:08.846 ID:YuHPjavsd.net
>>135

羨まC
ソシュール読みたいって思ってるんだけど難しい?

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:23:43.174 ID:msJ9kKrwa.net
要は妄想かそれとも客観的事実かだよ

自分の好きな理想とする世界を思い描いて真理とかいうのは妄想だ

141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:23:47.450 ID:4PH9WUNl0.net
ちょっと思うのが日本で哲学の本コーナーいくと
経営哲学とか生き方論みたいなのが混じってるよね
あれ分けて欲しい

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:25:53.711 ID:4PH9WUNl0.net
>>139
んー自分はやらなかったから分からんけど、周り見てた感じ現象学理解できる地頭あるなら大丈夫だと思うよ

143 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:26:43.211 ID:msJ9kKrwa.net
例えば証明というのは全く証明になっていない
本当の事実でなくても納得させさえすれば証明した事になる

あとよくあるのは多数決で賛同する奴が多ければ正解にする概念

144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:27:01.353 ID:YuHPjavsd.net
>>140

だったら問うべきは「なぜ人間は自分に都合のいい物語を必要とするのか?」ってかんじになるね

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:27:55.926 ID:R/U3CmjfM.net
ヨーロッパじゃ哲学は必修って言うが、
ハーバードやケンブリッジの名だたる大学の哲学科では数学がほぼ必修なんだが、
当然やってるんだよな?

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:28:52.482 ID:YuHPjavsd.net
>>141

わかる
人生哲学は個人の経験に寄り添いすぎて共通了解は得られないことのほうが多い

147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:29:46.538 ID:msJ9kKrwa.net
善悪という概念がそもそも好き嫌いを正当化したい言い訳だからな

148 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:31:27.585 ID:YuHPjavsd.net
>>142

おお、さんがつ
今度チャレンジしてみるわ

149 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:31:33.429 ID:8n2QhQUx0.net
東洋ではシャカが生まれる前から語られてたことをよくも偉そうに

150 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:32:16.839 ID:R/U3CmjfM.net
>>136
というかタルスキの定義不可能性定理から「真である」という述語は階層形式でないと形式化できないことが示されてるからな
スルーしてるが>>42の言うとおり、論理学をやってない奴はそもそも哲学の土俵にすら立ててない

151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:32:21.063 ID:YuHPjavsd.net
>>145

どこまでなら数学をやったことになる?

152 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:33:01.692 ID:YuHPjavsd.net
>>147

ニーチェ読んでほしい
多分共感してくれるはず

153 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/26(金) 19:39:36.755 ID:YuHPjavsd.net
>>149

お、東洋哲学詳しいんか?
ワイ西洋がほとんどやから詳しく教えてほしい

総レス数 153
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★