2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大卒しか取らない企業ばかり

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/22(土) 20:27:23.818 ID:vKZdLAm60.net
だからみんな大学いって借金作ってマイナスからのスタート
普通に高卒を採用して育てればいいじゃん
大卒だって即戦力じゃあるまいし
入社の何割か高卒とらないとだめにすればいいのに

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/22(土) 20:29:04.152 ID:SElK2vxFa.net
以下高卒による嫉妬スレ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/22(土) 20:29:31.996 ID:K0zuoe2J0.net
以下無職

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/22(土) 20:29:47.641 ID:fRf0JhtD0.net
三角関数や微積が理解できない人がいても・・・

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/22(土) 20:31:00.964 ID:kVuIfsYb0.net
高卒や中卒ばっかりの企業ある
ずるい!

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/22(土) 20:31:14.325 ID:IPPPpZ4na.net
大企業だったら高卒も取るだろ

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/22(土) 20:31:28.386 ID:+IVkB/PL0.net
起業しろよ

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/22(土) 20:31:54.292 ID:pf1O1OsH0.net
大学なんか行かずに高卒で地元企業のライン工でもしてれば良かったわ
楽そうだよなアイツら

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/22(土) 20:32:38.115 ID:1WAM+vzB0.net
>>2
定期にマジレスしちゃう新参(笑)

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/22(土) 20:35:38.291 ID:x0SD1if4d.net
>>4
そんなの仕事で使うか?
俺は連立方程式を約20年ぶりに使ったわ

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/22(土) 20:39:28.362 ID:uMKrEXKmF.net
文系は法学部が法務、商学部は経理に配属されない限り大学で学んだことなんて役に立ちやしない
でも受験を突破出来る頭が無い奴は使い物にならないのもまた現実
それなら中退でいいじゃん?って話だが・・・

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/22(土) 20:44:15.761 ID:uMKrEXKmF.net
借金はあくまで個人の問題だが、国としては四年分の労働力無駄にしてるんだよな
そもそも自省も込めて言えば文系の学力は大学受験の時がピークで、四年間遊んでアホになってから仕事始めるんだから困ったものだ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/22(土) 20:45:11.521 ID:BIscmnzJ0.net
正社員の面接が5回とか

はじめからコネ以外には正社員の採用をする気がないのかな

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/22(土) 20:45:47.882 ID:3n1YnFoj0.net
士官と下士官の違いが理解できない高卒ニートであったとは

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/22(土) 20:51:13.713 ID:2Y/by+1AM.net
>>12
商経だが全員が遊んでると思うなよ?
金融関係やエンジニア志望はくっそ勉強してるわ

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/22(土) 20:52:44.318 ID:c+odxsVBa.net
修士までしか取らない企業ばかり…

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/22(土) 20:53:39.044 ID:2Y/by+1AM.net
保険は統計
銀行は諸表、財務分析
高卒にできるとは思えん

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/22(土) 20:54:19.611 ID:4/heDg3b0.net
企業にあーだこーだ言っても他人の組織だし、嫌なら自分で作れっていうのがスタンスだと思う

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/22(土) 20:55:19.096 ID:2Y/by+1AM.net
>>16
スキルとあう博士は取られるだろ
現場叩き上げ博士の方がありがたがられるけどさ......

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/22(土) 20:56:37.912 ID:tb+aZZgi0.net
頭の良し悪しを測るためなら、卒業したかどうかより入学したかどうかで判断するべきだよな
すぐに働きたいやつは中退すりゃいいし、金があるやつは四年間遊んでから働いたらいい

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/22(土) 20:57:04.063 ID:xqYaqC7H0.net
最近は夜間の大学もないから高卒で通いながらという子もいなくなったな

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/22(土) 20:59:47.940 ID:2Y/by+1AM.net
>>20
何言ってるんだよ……大学でより高度な事を学んでない奴は取れんわ
プライドばかり高そう

企業が大卒を取るのは講義の態度と試験で解る

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/22(土) 21:02:38.681 ID:1WAM+vzB0.net
>>17
それなりの学歴でも初歩的な統計すら理解できてない馬鹿なレスする奴いっぱいいるのを見てるとペーパーテストがちょっと得意でも馬鹿は馬鹿だとわかる
東大生の親は金持ちばっかりみたいなスレに俺は貧乏家庭だったが旧帝いったから経済力は関係ない、俺みたいに努力しろよ、みたいなこと言う奴とか

総レス数 23
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200