2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ちょっと科学と電池に詳しいヤツ頼む

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:38:41.351 ID:M8KB+a6lM.net
セリアの充電できる電池を買ったんだけどこれを利用して
バイクのバッテリーを作ろうと思うんだ

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:39:16.002 ID:B4f65cjza.net
勝手にしろ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:39:19.558 ID:eOKwOuNm0.net
要点をまとめろよ

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:39:29.387 ID:dPLl4XHr0.net
とりあえず直列につないで12V作ればいいんでないの

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:39:41.649 ID:+HYaeDWF0.net
無理だろ

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:39:45.561 ID:9FwPzpy7M.net
何を頼みたいんだ
オナニー見てほしいの?

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:39:46.505 ID:M8KB+a6lM.net
具体的に言うと1.2ボルト1300(1350Ah)の単三電池があるだろ
ソレを10個直列にする

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:40:04.259 ID:ESwtJVZea.net
パナソニックがもうやってそう

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:40:50.221 ID:ESwtJVZea.net
内部抵抗で10Vにも満たないんじゃないか…

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:41:05.367 ID:M8KB+a6lM.net
いやあのな、ユアサバッテリーとかフルカワバッテリーって1万くらいするんだよ
そんでヤフオクの激安バッテリーはなんか半年くらいでダメになっちまうとか
インプレが多いんだ。そこで・・・

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:41:10.993 ID:CU0tKnwO0.net
法律に詳しいやつにまず聞いた方がよくね?そういうの個人で作っていいの?

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:41:53.087 ID:M8KB+a6lM.net
>>9
ああ、そうなのか・・・
マジかよ・・・

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:42:23.507 ID:dPLl4XHr0.net
https://youtu.be/I0utNemFsl8

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:42:25.459 ID:xXmQdMQMM.net
それで大丈夫だが12本繋げ

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:42:41.148 ID:AR/xzj3bM.net
セル回せない

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:42:54.851 ID:M8KB+a6lM.net
>>11
いや、別にノークレームの改造車で販売店に
修理が自己負担になるってだけだべ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:43:04.052 ID:FSSKfBPK0.net
>>11
法律は関係なくない?

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:43:10.737 ID:AR/xzj3bM.net
台湾ユアサとか5000円しないくらいで買えるからそれ買っとけ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:43:37.385 ID:7vR66gQV0.net
電圧は直列で確保して容量は並列で確保してくれれば問題ない
オルタネーターの発電電圧が15vくらいだから単3を10本直列したのを10セット作ればセルは回るかな

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:44:21.484 ID:CU0tKnwO0.net
わかんねぇけど車の電気系統とかいじって公道出て大丈夫なんかなって思って
車乗らないからさっぱりなんだけど心配してしまった

大丈夫ならいいんだ

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:44:22.726 ID:AR/xzj3bM.net
>>19
それ充電時の電流に耐えられるのか?

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:44:38.542 ID:M8KB+a6lM.net
>>19
え・・どういうこと?100個必要って事?
バイクですよ?

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:46:07.215 ID:M8KB+a6lM.net
以前、ノートパソコンのバッテリーを分解して電池抜いてコレにさしかえてハンダして
再生した奴がいたんだよ。ほんならできるんじゃないのかなと思って

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:46:29.682 ID:YwKxbZ2p0.net
遊びでやるなら何やってもいいけど
実用的に使おうと思うなら大人しく台湾ユアサとかのバッテリー買っとけ

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:46:36.759 ID:FSSKfBPK0.net
マジレスすると電圧足りても容量が全然足らんと思う

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:47:07.560 ID:7vR66gQV0.net
>>21
電流がおおよそ5aだとして
75w/100だぞ
余裕だろ

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:47:28.589 ID:M8KB+a6lM.net
とりま、セルは捨ててキックにして
10本あれば普通に走るようにしたいんだけど・・・

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:48:15.980 ID:7vR66gQV0.net
>>22
電池のmAとバッテリーのmA比較してこい

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:49:02.274 ID:AR/xzj3bM.net
乾電池でセル回せるのなら乾電池入れて使えるジャンプスターターとか欲しいな
最悪の場合でもコンビニまで歩いて電池買えば済むしどこか作って欲しい

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:49:13.382 ID:sKZt3D1Wr.net
正直電池だけだと厳しい気がするな
保護回路、定電圧回路組んだほうがいい気がする

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:49:40.910 ID:dxpdFZuW0.net
一つ言えるのは自分で判断できないやつがやっていいことではない

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:50:20.900 ID:7vR66gQV0.net
>>27
バッテリーいらねーじゃん
オルターネーターのL線をインターロックすりゃよくね

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:50:27.677 ID:F6WpJ37J0.net
キックオンリーなら灯火の保持出来りゃいいだけだからバッテリーレス化しちゃえよ

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:51:26.900 ID:rCu1A0PDM.net
https://i.imgur.com/F6BKOmT.jpg

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:52:16.866 ID:ESwtJVZea.net
ちゅうか2〜3千円で売ってるのでいいじゃん
スペック見たらちっこいやつでも40本分とか容量あるぞ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:52:28.886 ID:M8KB+a6lM.net
だめなのか・・いやあのな、コンデンサで
バッテリーレスキット作った奴とかいるじゃん。
でもそれってエンジンを空ぶかしにするとヘッドライトが強く光って球切れ起こしたり
不安定なんだよな とりあえずキックスタート 電装安定させる目的で普通に使える
と思うんだが弱いのか

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:53:34.506 ID:M8KB+a6lM.net
>>33
だめっす。 電装がすぐ壊れるんで
モンキーとかの薄型バッテリーとかそういうもんを
くそでもつけたほうがいいっすよ

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:53:36.602 ID:cZsQGJ0e0.net
まずリチウム電池の時点で電気・設計・安全の全てで難易度高いから、まずは小型の鉛蓄電池買って来た方がいいよ
その後、リチウム電池に充電する方法調べて、充放電システムの設計とプログラミングして、更に振動でのバッテリー破損対策を考えて安全だって判断出来たら実装しろ

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:54:07.841 ID:7vR66gQV0.net
>>36
オルタネーターの出力電圧を整圧しろ

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:54:12.398 ID:M8KB+a6lM.net
>>34
まさしく。 それの10だね

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:54:25.601 ID:YwKxbZ2p0.net
すぐ球切れ起こすとかそれレギュレーター死んでんじゃないの

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:55:02.595 ID:cZsQGJ0e0.net
ていうか、レス見たら絶対爆発させるから止めとけ

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:55:36.993 ID:M8KB+a6lM.net
>>41
いや・・どうなんだろう バッテリーはそういうのを貯める機能もついてるから

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:56:23.055 ID:sKZt3D1Wr.net
そもそも不安定なのがわかってて
かつパワーエレクトロニクスに精通してない状態で
電源に挑戦するなんて愚の骨頂よ

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:58:14.271 ID:M8KB+a6lM.net
>>44
でもな・・・
例えばよ、ラジコンの電池あるべ
中国産のリチウムバッテリー、あれ分解すると
ラジコンのバッテリーが数個入ってるだけなんだよ
何だこりゃって思うじゃん

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:58:48.571 ID:FSSKfBPK0.net
3000円くらいのバッテリー2年もってるぞ

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 21:58:58.091 ID:sKZt3D1Wr.net
>>45
ラジコンと一緒にするなハゲ

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:00:02.489 ID:eOKwOuNm0.net
>>47
……は?

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:00:15.185 ID:M8KB+a6lM.net
>>38
セリアの電池はニッケル水素だよ。
爆発はリチウム程じゃない

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:00:51.005 ID:+OknyroMr.net
ラジコンマニアはバッテリーに詳しい人多いよ

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:00:52.826 ID:cZsQGJ0e0.net
>>43
.        ____    ━┓
      ./      \   ┏┛
.    /  \   ,_\  ・
  ./    (●)゛ (●) \   .__________
_.|  ∪   (__人__)    |  |^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!
| | ./     ∩ノ ⊃  /  | |                |
| | (  \ / _ノ |  |     | |                |
| | .\ “  /__|  |   .| |                |
 ̄   .\ /_ . _____|_|_,_,______,_,_|
            .`――――-((」II IIニニニニニニニニニニエ!

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:01:02.496 ID:1bszmV68r.net
中古バッテリー買って再生した方が早いんじゃないか

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:01:36.024 ID:M8KB+a6lM.net
>>48
いやほんとラジコンの電池みてーのが数個入ってるだけなのよ
そんでコントローラー?整流計みたいなのがついてるっていう

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:02:32.349 ID:ESwtJVZea.net
一番早いのはサクッと過負荷かけて1に☆になってもらうことじゃね

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:02:47.007 ID:sKZt3D1Wr.net
>>54
まあ妥当

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:02:54.497 ID:M8KB+a6lM.net
>>52
あれでしょ?サルフュージョンを取って
新しい希硫酸を薬局で買って入れるっていう・・・

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:07:27.575 ID:M8KB+a6lM.net
モンキーのカスタムしてる奴でよ、ユアサの薄型高いし
基本キックだからあとは12ボルトのラジコンのバッテリー
だけ入れてる奴は確かにいるんだよ 軽量化になるしな・・
これをみて感化されたんだ

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:08:40.955 ID:05oEXCCg0.net
006Pを8個繋いで使ったけどなんともないわ
これだと直列になってるのは48本だ
内部抵抗は皆無で負荷小さい状況だと電圧は大幅超過してた

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:10:46.613 ID:M8KB+a6lM.net
>>58
48個か・・軽量にならねぇな・・

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:11:45.925 ID:05oEXCCg0.net
リポでセルが多いと1セルごとに充電できるようにしたり
頻繁にリフレッシュさせないとちと危ない

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:12:29.837 ID:M8KB+a6lM.net
こういう、エネループや安い充電池を大量に利用して電気自動車の
バッテリーも何とか自作したりできればな・・それなら普及も・・とも感じている

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:13:20.209 ID:sKZt3D1Wr.net
>>61
いやエネループのがどう考えても高いだろ

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:14:34.300 ID:ESwtJVZea.net
たしかトヨタ・コムスはやっすい鉛蓄電池を何個か直列に繋いだだけだったきがする

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:14:50.322 ID:05oEXCCg0.net
>>59
いや電子工作に必要だから
006Pっていう中に単五電池がたくさん入った四角い電池繋げて
高電圧電池作っただけでバイクには使えんぞ
72ボルトにもなるからな

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:18:03.661 ID:sPB7kW/r0.net
どういうことなの?
電池でバイクが走るの?

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:18:05.568 ID:M8KB+a6lM.net
>>62
それなら・・セリアのニッカドならたかくねぇよ
100本買っても1万円だしな・・・
電気自動車のバッテリーって20万とか糞たけーんだよ

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:18:44.643 ID:3pQNMhfd0.net
保護回路無し、一個一個の単体で充電時放電時にどれだけ発熱するか判って無い
大体、電池のスペックが判らないんじゃ保護回路の作りようも無い

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:19:02.743 ID:M8KB+a6lM.net
>>65
俺はガソリンバイクのバッテリーにしたいだけ

直列と並列を組み合わせれば電動バイクなら走るよ

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:19:13.098 ID:VsHqtbhd0.net
CR2032なら5個で15Vになるじゃん

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:20:20.762 ID:M8KB+a6lM.net
>>69
寿命少なくないか

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:20:28.215 ID:05oEXCCg0.net
スパークって消費電力どうなの?
火花だから少なそうだけど

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:21:29.378 ID:M8KB+a6lM.net
>>71
セルモーターはキツイ。キックオンリーの
カブみたいなもんに使うのが吉

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:21:32.066 ID:3pQNMhfd0.net
>>66
ニッカドで要を満たすのなら、とてつもない研究予算を掛けてリチウム電池なんて開発せんわ

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:26:11.788 ID:M8KB+a6lM.net
>>73
俺も中華リチウム12V
買おうと思ったけどはおっかねーんだよな・・・

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:33:43.995 ID:3pQNMhfd0.net
メーカーのスペックシートは無いのか?
何A(アンペア)を何分続けて放電できるか?(或いは充電)
温度範囲は?
自宅の中だけでトラブっても構わないが、公道で何か起こされたら

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:41:43.383 ID:ovCiOw2GM.net
>>75
そういう危険もあるんだな。萎えるな

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:50:35.256 ID:3pQNMhfd0.net
>>76
何かの事故でショートしたりリークしたりすると一瞬でケーブルがメラメラ発火して燃えるんよ
慌てて消火したが、バッテリーは内部に気泡が発生して電圧が出なくなりおしゃか

つなぐのはターミナルを介しての保護回路を経由してバッテリーへ
決して直接バッテリーへは繋げない

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:55:05.908 ID:ovCiOw2GM.net
>>77
まさしく。リチウムバッテリーはパウチされた携帯のバッテリー4個に加え
そういった目的?の基盤はいってましたわ

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 22:59:03.162 ID:jH+Y8rhz0.net
届いてから液入れる式の激安バッテリー
1個目は液入れてそのまま使ったけど、あんまり持たなかった。
2個目は液入れて充電器でしっかり充電してから使ってるけど、調子良い。

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 23:00:23.922 ID:ovCiOw2GM.net
>>79
ヤフオクかバイクパーツセンターか田中商会だろ?
私も一度、ゲルバッテリーなんて洒落たモノかったけどだめだったよ

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 23:06:45.740 ID:jH+Y8rhz0.net
>>80
バイクパーツセンターの奴。
2個目は3年目かな?

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/26(水) 23:08:32.286 ID:ovCiOw2GM.net
>>81
・・・当たりだ。よかったなーーー

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/27(木) 00:08:18.716 ID:I5ZTbJB30.net
Amazonとかあかんのか?

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/27(木) 00:12:06.001 ID:I5ZTbJB30.net
そもそもバイクのバッテリーは走行中に充放電するの前提だから鉛蓄電池じゃないと危険
リチウムなんてもっての外だし、ニッケル水素もあっという間に死ぬよ

総レス数 84
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200