2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぽまえら暇なら哲学しようぜ

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:03:13.364 ID:Qa3HYsXE0.net
哲学に形は必要はない、死んだも同様な哲学版を見ながら柿ピーでも食べ、考えよう。

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:03:54.598 ID:ZQUDgqjnp.net
哲学板AAスレすこ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:04:23.098 ID:Qa3HYsXE0.net
なんか久し振りにスレ立てたら色々変わってて驚いた。
すごくなんかサッパリとしたデザインになったんだね

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:05:25.234 ID:Qa3HYsXE0.net
僕はね、時々、人間の世界は言葉の世界だと考えるんだ

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:06:40.799 ID:Qa3HYsXE0.net
言霊なんていうものを信じているわけでもないし、なんせ、言霊実験で「ありがとう」の米は腐りづらく「うんこ!w」の米はすぐ腐るなんて、そう言うスピリチュアルな考えではないんだ

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:08:27.954 ID:Qa3HYsXE0.net
表現としてテナガザルはスーパーコンピュータ並みの計算能力を持っていると言われている。決して、算数的な計算ではなく、木から木へと移り乗る時のそれはものすごく早い計算を無意識でやっているらしい。

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:10:49.770 ID:Qa3HYsXE0.net
一部、脳が人間よりも高度な進化を遂げている生き物もいるのだが、人間とその動物の違いは、人間は社会の仕組みが複雑という点だと考えられる。

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:11:17.422 ID:zpI6fPXna.net
なんか命題くれよ
哲学とかわかりにくい用語使わないでくれ

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:12:30.338 ID:Qa3HYsXE0.net
話を農業が始まる前にしよう。人間は理性があり、言葉を話せていたのだが、個々として生活をし狩を生業として生きていたと考えられる

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:13:38.940 ID:Qa3HYsXE0.net
好きな事を哲学してくれれば、僕が反応して、それで話し合うというか事をしたかったんだが、そう思われたのなら申し訳ない。
お題かあ。
人間の社会と言語とかはどうだろうか。

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:13:43.858 ID:fYqtojC60.net
はよ人間の世界は言葉の世界うんぬんって話を始めてくれよ

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:14:57.704 ID:Qa3HYsXE0.net
いまいちまだ考えがまとまっていないから、お粗末だったら申し訳ない。考えをまとめたいから、こうやって誰かからの否定を聞きたいんだ。とりあえず続けるね

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:16:52.124 ID:Qa3HYsXE0.net
すなわち複雑な社会の仕組みを持ったのは、農業をはじめ、集落を持ち始めた時期からであり、その発展系が現在に至ったと考えている。まあ、ありきたりだし普通だね。とりあえず話を続けるね

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:18:38.374 ID:Qa3HYsXE0.net
社会の仕組みというのは動物的な観点で見ると、狼が群れて狩をするのにも変わりはないし、なにせ進化論を信じる者であれば人間が猿から進化した生き物だと考える。その猿もまた人間同様、群れる生き物に変わりない

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:20:03.611 ID:fYqtojC60.net
人間の世界が言葉の世界だと仮定したらどういうことが言えるの?
0から積み上げて持論を展開するのはいいけどそれまでは何も突っ込めなくなくないか?

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:20:52.063 ID:zpI6fPXna.net
人間は国に住むのでは無い。国語に住むのだ

って奴か
まあ言語の壁はあるな

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:21:00.510 ID:Qa3HYsXE0.net
なら、動物的な群れるという保身行為が、なぜ人間だけがこうも複雑で文明と呼ばれる社会になったのか、それを考えていたら、人間だけには他の群れる行為とは違う点があるのだと分かる。

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:22:06.133 ID:Qa3HYsXE0.net
人間だけは理性があり、言葉があるのだ。この複雑な社会を考えるには、この点は最重要になると思われる。

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:22:14.828 ID:M0K1gkUnd.net
教科書のない路地裏のHIPHOPにもある程度の教科書が出来ちゃったように
哲学にももう自由度が少なくなってきた

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:22:46.899 ID:kmSXEM1qM.net
反出生主義がアツい

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:22:47.813 ID:Qa3HYsXE0.net
まとめると鶏が先か卵が先か。
理性が先か、言葉が先か。って感じの話だね。

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:25:10.652 ID:Qa3HYsXE0.net
そうだねえ、人間の進化は社会の仕組みから無駄を削ぎ落とす行為だし、哲学なんて生産性のないものは真っ先に削ぎ落とされる学問とも言えるし、自由がないのではなく、必要のない自由だと考えられる。
ほらニートって自由だけどその自由に意味があるか問われたら、んーwってなるし

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:26:45.063 ID:Qa3HYsXE0.net
僕は子供を作りたいなんて考えないけど、反出生主義ではないし、少子高齢化に拍車を掛けているのは申し訳ないけど、ごめんwとしか思ってないし反省してないよ。
反出生主義ってなんなんだろうね

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:27:53.385 ID:Kd9GUakb0.net
科学が未発達のころはよかったけど
今は何を哲学すればいいの?って感じじゃない?
哲学しようと思っても科学になっちゃう気がする

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:28:21.825 ID:Qa3HYsXE0.net
反出生主義者の意見も聞いてみたい所かな。
正直、自分のこの哲学をするという趣味は、誰かに理解されるようなものではなかったし否定される側の趣味だからさ、誰かのそういう右左上下どこかに傾いた思想を否定する気はないよ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:30:45.090 ID:Qa3HYsXE0.net
そうだねえ。僕は一時期、神の存在を考えたことがあって、結局行き着いたのは、物事の肯定のなるもの。言い換えれば英語で言う「あいどる」だったんだよね。信じれば、それが神だってこと

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:32:22.164 ID:Qa3HYsXE0.net
例え話をするなら、昔の人は台風の原因がわからず、それを神の仕業にしたのだが、今は原因が科学的に証明されていて、これは神→科学に現象の肯定が移り変わったって考えられるんだよね

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:34:03.415 ID:Qa3HYsXE0.net
神が科学に殺された! なんて言えば厨二的でかっこよくも感じるけれど、結局は太古の僕らも証拠が欲しかっただけで、それが神か科学の違いでしかない。
科学は進化しても脳みそは進化しないねえ、と改めて実感したよ…w

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:34:03.542 ID:Kd9GUakb0.net
それは違うだろ、なぜ風が起きるのか、気圧の変化があるのか
太平洋で何が起きているのか、宇宙からの影響は?
何も信じてない、科学として探り続けてる
髪とは別

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:34:05.215 ID:M0K1gkUnd.net
>>20
あれはもう論破済み

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:36:02.946 ID:Qa3HYsXE0.net
日本人は無神論者じゃないよ、日本人は科学を信仰している。もしも僕らの目の前に、神々しく神様が現れて「カガクハウソデース、ボクノシワザデース」って言ってくれれば信じると思うよ

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:36:23.360 ID:Kd9GUakb0.net
科学と信仰は完全に別ななんかだと思うが

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:38:22.387 ID:Qa3HYsXE0.net
結局やっている行為は神への盲信も、科学の信用も、対して変わりなく、ただ科学は信用する証拠が十分だから何世紀も嘘を撒き散らした神という概念を殺したんだと考えてる。
すなわち、神はいなくなったが、何かを信仰していると言う思想には変わりが無いように思えるかな

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:40:07.736 ID:Kd9GUakb0.net
神様が目の前に来てそんなこと言われなくても
わけわかんない事象はもしかしたらなんか神っぽいかもくらいの感覚だと思う
小保方晴子だってSTAP神としてみんなの心に宿ってる

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:41:23.896 ID:Qa3HYsXE0.net
んー、僕は哲学を真面目に勉強した人間ではないから、荒い所もある。
ただ科学を信仰していないと言うのなら、なぜ昔の人は神を信仰し、どうして現在人は神を進行しないのか、この二人を比べる必要があるし、神の概念の始まりや猿や猫に神という概念はあるのかって話になるからね…

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:43:14.528 ID:Qa3HYsXE0.net
あの細胞って本当にあったんかな?w 分からないや。
とりあえず僕からみた神様は詐欺師だと感じる、ただ小保方も詐欺師のように感じたから、大差は無いように思えるかな。はははw

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:43:20.102 ID:Kd9GUakb0.net
信仰してんじゃんwww
毎度初詣行ってさw
学校で科学を習って、受験のときに神頼みするのがナウだよwwwwww

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:44:08.902 ID:Y3ZKB8v3d.net
ちんちんが観測されない限りどちらの性別も楽しめる

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:45:21.645 ID:Kd9GUakb0.net
科学が進んで天気予報ができても天気を変えることまではできてないだろ
農家は神頼みしてるよ、雨が降らなきゃ祈願してる、願ってるwww

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:45:22.801 ID:Qa3HYsXE0.net
反出生主義って結局はなんなのだろうか…w
生き物は所詮、遺伝子プログラムで子供を残そうとする本能的な箱舟であり、それを理性的に抗える人間の自由みたいな?
まるでロックンローラーだね。

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:46:42.178 ID:M0K1gkUnd.net
哲学はいつ始まるんだ

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:46:44.411 ID:Qa3HYsXE0.net
シュレチンガーの性癖……
パンツを下ろすまで男でもあり、女でもある……w

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:48:45.030 ID:Qa3HYsXE0.net
哲学の形は無数にあるからね。ソクテラスは町の人々に喧嘩を売るような感じで、ねえねえこれどう思うwwwみたいな質問をして自分に哲学をまとめていったらしい。
化学を信仰しているのではないか、という僕の考えについての反対意見、それもまた哲学と考えていいと思うよ

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:48:55.917 ID:/UnjCVf50.net
>>37
ほとんどは冗談、世間体、遊ぶ口実とかで行ってるだけだろ

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:50:31.712 ID:Qa3HYsXE0.net
神の存在ってなんなんだろうね
僕はやっぱ証拠なりうるための存在、としか思わないけどね

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:51:23.028 ID:sntKMGkc0.net
何言うてんのかよう分からんけど、なんや楽しそうやから続けなはれ

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:51:38.048 ID:Qa3HYsXE0.net
神様が多様化してるって感じなのかな。
本当に初詣している人たちはいるのだろうか

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/07(木) 21:53:48.094 ID:Qa3HYsXE0.net
そもそも初詣をするという文化は最近出来たらしい。
初詣すると儲かるからね。バレンタインとクリスマスと対して変わらない。
明治あたりだったけな…。曖昧でごめんね。資本主義的な神様……

総レス数 127
34 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200