2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冗談抜きで涼宮ハルヒって何であんなに売れたんだ?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:13:31 ID:qxrerrrBK.net
今見るとハルヒがゲェジだなとしか思えないし

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:15:26 ID:oe6HDDOOr.net
ゲェジか‥まだまだ女心がわからんやつだな

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:16:05 ID:MZqLhPA50.net
腰辺りを掴みたくなるから

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:16:14 ID:ewrgZnEW0.net
萌えの皮をかぶった哲学ってオタクが吹聴してたな

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:17:03 ID:tUyks9bm0.net
当時のアニメとしては、動きが凄く滑らかだったこと
エンディングのアニメーションのダンスが新しかった
原作の小説ファンが視聴
原作の小説がスニーカー大賞
ネット上で語れる要素が多かった

とか?
原作の小説はなかなか優れていると思うぞ!

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:17:06 ID:u+WI3dCQa.net
わからん
筒井康隆が褒めてたからか?

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:18:53 ID:qn2oTy6/d.net
もう売れてたから筒井の目にも触れたんだろ

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:19:19 ID:QhU4CdPqr.net
やれやれ系主人公なんて当時は言われてたな
ハルヒがガイジな分語り手のキョンは一般人でなろう系のような臭みがなかった

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:20:34 ID:R0dVOg0Va.net
なろうみたいに安っぽい設定じゃなくてしっかり練られてて伏線もあったからじゃね

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:20:35 ID:BKZtHWLsd.net
あの頃は新鮮だったからな

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:21:16 ID:GAoxcbND0.net
ステマじゃねえの

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:21:19 ID:TbNZZ6Za0.net
OPとEDが抜群によかった
特にEDがよくて
キャラが歌と同時に踊るというアニメーションも
京アニが本気に作ってて出来が良かった
本作の出来もよく、ラノベブームが起こっていた中でベストセラーになっているハルヒを
忠実に京アニがアニメ化して、一気にラノベブームに火もついた
(ここで角川などもマーケティングを強烈に後押ししていた気がする)
OPEDも悪くない、アニメーションの質もいい、原作も面白い、トータル評価も悪くない
新しいラノベというジャンルで一気に火がついた
さらに裏でオタクという日本の優れていたジャンルが盛り上がる
インバウンドも視野に入れた広告代理店側も角川を中心に押しまくる
アニソンというジャンルにも目をつけFripsideを筆頭に猛烈プッシュが始まるさきがけの作品がハルヒだと思う
そのままの勢いで映画化(この辺りも角川の影響が強いと思う)
平野綾の暴走がなければまだ続いていたと思う

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:21:40 ID:ElCbE41q0.net
ハルヒの抱える鬱屈したのもが
読者にそれとなく共感出来たんだろう

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:25:00 ID:zbnEY2tx0.net
セカイ系全盛期からの流れだったから

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:26:07 ID:Qro5LUkpd.net
京アニ&のいじっていう当時最強のタッグだったから

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:28:26 ID:TbNZZ6Za0.net
2000年で何か起こるとみんな思っていたんだよな
でも何も起こらなかった
バブルが終わり氷河期になってて
ラノベアニメが出回るまでは憂鬱なアニメが多かった
あの当時高校生を中心にラノベブームが起きていた
電車男で一般層にもオタク文化が知れ渡っていて
パラパラとかテクノダンスとかのダンスもきていた
(エグザイルもチューチュートレインとかでダンスが流行って来てたし
学校でも授業でダンスが取り入れられるくらいに)

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:28:41 ID:tUyks9bm0.net
ヒットした作品を評するときに、「重層的」だという表現がある
ライトな層から、ヘビーな層まで、いろいろな層のファンがいる作品、ぐらいの意味合いだが
涼宮ハルヒに限らず、エヴァンゲリオンやスターウォーズや村上春樹なども、そういった評価がされることがある
詳しくは知らないが、ハルヒ以降の似たようなアニメには、そういった層の幅が狭かったのでは?

クラシック音楽や、名作と言われる文学や映画は、深みはあっても、層が狭いのだろう

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:29:35.983 ID:TbNZZ6Za0.net
まあ一言で言えば角川のマーケティングだよね
ハルヒで稼いだんじゃないだろうか

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:30:43.712 ID:TbNZZ6Za0.net
>>17
>>エヴァンゲリオンやスターウォーズや村上春樹

これらはマーケティング過多の作品じゃね?

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:33:52 ID:tUyks9bm0.net
>>19
マーケティング過多って、どういう意味?

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:39:11.585 ID:TbNZZ6Za0.net
>>20
本来、何でもそうだけど、作品の面白さで優劣を決めるべきだろ?
食べ物で言えば味の美味しさで勝負する
でも例えばステマなどを繰り返し、マーケーティングをいっぱいすると
行列ができる店が出来上がる
客はそれを食べてみるけど味はイマイチ。何で流行ってるのか謎という体験をする
その状況の正体がマーケティング過多の状態だと俺は分析してる
面白いから売れているのではなくて
マーケティングをして認知度を上げ、人気を上げ売っているだけ
エヴァンゲリオン、スターウォーズ、村上春樹、進撃の巨人、ワンピース、アナ雪、タイタニック、君の名は・・・
山ほどそういう作品はある

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:41:32.066 ID:TbNZZ6Za0.net
そういう作品っていきなり出てきていきなり消えていく気がする
M1のお笑い芸人に似てる
一気に火をつけて、一気に消える
ガチのオタクたちに好かれている物ではない

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:47:32 ID:tUyks9bm0.net
>>21
作品の面白さって、どうやって計測するの?
同じ作品を見て、面白いと感じる人もいれば、面白くないと感じる人もいると思うけれど
絶対的な面白さなんて、存在する?

食べ物の好みも、人それぞれでしょう?
食べ物の例えで言うのなら、広告や宣伝に、お金や時間をかけて客が来ても
美味しさなどの、魅力がなければ、リピーターは来ないでしょう

瞬間的に人気が出ることと、人気が続くことは別の現象と言える
多くのリピーターやファンが付くということは、そのコンテンツに魅力があると言って良いのでは?
エヴァもスターウォーズも村上春樹も、ここ20〜40年ぐらい、世界中にファンが付いていると言って良いと思うのだが

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:54:48 ID:TbNZZ6Za0.net
>>23
今のオタクの課題は
何がどう具体的に面白いかと相手に伝える事だと俺は思っている
ただ面白い。で、終えられる時代は終わった
そんなの人によって価値観が違うで論破されてしまう
その作品は他とどう違うのか、何で面白いのか、どこが面白いのかを人に説明する事が重要
この流れになってきたのは15年前くらいから
オタク文化が電車男から一般層に広がり
「どんな漫画が好きなの?お勧めの漫画ある?一番好きな漫画は何?」みたいな会話が出てくるようになった
一番好きな作品なんて答えられるオタクは誰もいなかった

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 07:55:09 ID:wQdXNJ3X0.net
>>21
でもそもそもの作品が面白くないとマーケティングいくらしても売れないじゃん
売れてるってことはある程度は面白いんでしょ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 08:00:54.532 ID:51+3h9C4p.net
>>24
いろいろ突っ込みどころはあるけど
取り敢えずお前の1番好きな作品聞けばいい?

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 08:02:07.445 ID:TbNZZ6Za0.net
>>25
売れる
それがマーケティングだ
今面白いってワードがでたけど、それ自体主観でしかなく
何がどう具体的に面白いのかが説明できないといけない
おそらくマーケティング過多の現象が起こったのはビートルズなんだと思う
何かを売る時にマーケティングをする、で、一気に売る
客側はポカーンって感じ

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 08:05:03 ID:TbNZZ6Za0.net
>>26
突っ込みどころが多いのではなく
具体的に何が疑問なのかを話す必要がある

何の作品というけどどのジャンルの話をするのかにもよる
アニメ、漫画、映画、ゲーム、ラノベ、小説、エロ本、同人誌・・・今は山ほどジャンルがある

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 08:05:09 ID:tUyks9bm0.net
>>24
むしろ、批評の時代はもう終わったと思う
今は昔よりも、評論家が仕事として成り立たなくなっている時代だと思う

批評を読んで作品を鑑賞しよう、という考えよりも
話題になってるモノを消費する、という考えが、娯楽になってきているように感じる

作品を具体的に、どう面白いか説明したとして、それを聞いてくれる人はいるだろうか?
古代ギリシャ悲劇がどう面白いか説明したとして、君はそれを手に取るか?

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 08:05:38 ID:/SOdd1F/0.net
拙者のような変わり者はですねwwwwwwwwダンシモンズの影響がですねwwwwww

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 08:08:01 ID:51+3h9C4p.net
>>28
お前が正しいと感じる物を体現してもらって無いから
先にやってお手本見せてって言ってるの
ジャンルなんか全部含めてお前の1番を語ってくれるんじゃないの?

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 08:10:37 ID:TbNZZ6Za0.net
>>29
それはネットのおかげで情報が安易に入手可能になったからだと思う
新聞やテレビニュースの価値がなくなってきているのと同じ
で、評価の話に戻るけど
面白い。なんて評価はゴミに等しい
何が面白いのかを話さないといけない時代になった
それこそ山のように作品はある
その中から具体的によりいろんな要素から分析して各自が独自に
精度を高めて評価していかないといけない

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 08:10:46 ID:tUyks9bm0.net
たぶんそろそろ去るから書いておくが
売上とかマーケティングとか言ってないで、世界文学全集を読めば良いぞ

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 08:14:16 ID:tUyks9bm0.net
>>32
じゃ何が面白いか話せば良いじゃない
というか、スターウォーズでもエヴァでも春樹でも、何がどう面白いか語ってるものはたくさんあると思うぞ
君は売れてるものにケチをつけるのが好きなように見えるが、その売れてるものを見たのかな?
見た上で面白いと感じないのなら、俺は面白くないと思う、と思っておけば良い
俺は「君の名は」は見たが、つまらんと思った

では

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 08:14:30 ID:TbNZZ6Za0.net
>>31
それはコミュ力が無さすぎる
もっと的確に聞かないといけない
今まで見たアニメではどの作品が好きなのですか?とか
で、それを聞かれた時に俺は1番の作品を用意しておいて答えないといけない
そして理由を述べる必要がある
これが簡単に言うけどとても難しい事なんだよね
でもこれをやらなきゃいけない時代なの
感性とか価値観は本当に人による、面白い、美味しい、楽しい、泣ける・・・
そんなの人による
押し付けるのもよくない
じゃあその時代に何が必要なのか?
具体的に説明する能力が必要なんだ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 08:14:40 ID:T94ev/lkd.net
薄い本が作りやすいキャラだった

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 08:16:50 ID:qxrerrrBK.net
>>36
ハルヒで抜くやついんの?

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 08:19:29 ID:TbNZZ6Za0.net
>>33
いやマーケティングについても勉強していく必要があると思う
最近勉強してる
ブランディングを今学んでいる

>>34
何が面白いのか?ってのを突き詰めていくと
必ずマーケティングってものにぶち当たる物なんだと思う
さらにいうと、設定、構成なども売る為の要素でしかなくなっていく
だからこそ、何が具体的に、面白いのか、相手に伝える必要があるんだ

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 08:22:39.888 ID:51+3h9C4p.net
>>35
だからやれって言ってんじゃん
何が1番面白かったの?って聞いてるじゃん
難癖つけてなんで答えないの?

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 08:26:21.101 ID:IZszHeB+r.net
SG使ってるとハルヒの影響って言われてたらしいな
俺はレスポール使ってるけどけいおんの曲弾いてって言われるわ

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 08:31:48 ID:C/xP4ZOD0.net
>>15
当時としてはこれ大きいよな

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 08:50:53 ID:USjVxG4jd.net
まずストーリー順に進めなかったことが斬新だったな

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 08:51:13 ID:EActG0dQ0.net
>>6
アニメ前の時点でクソ売れてたぞ
アニメ後から爆発的に売れたのは事実だが、アニメ化前も当時の書店の小説売上ランキングでハルヒシリーズは上位総なめしてる
レベルで圧倒的に売れてたぞ
国内SF作家の大家ですら認める設定と、筒井が「文学」という程の内容をライトに、青春小説として描けていたからだと思うぞ

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 09:06:03 ID:tUyks9bm0.net
戻ってきたんだが、マーケティング過多くんは、もう去ったのか?

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 09:18:55 ID:unNFAnfp0.net
中身のない就活生みたいな奴だったな

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 09:22:00 ID:SKE1NxaLa.net
オタクならわかると思うけど
なんかこう非日常なすごいこと起こってくんないかな?みたいな想いって誰でもあるじゃん
それを上手くテーマに扱ってたと思うし
ハルヒとキョンの感情っていう二重構造にしてたのはかなり画期的だった
アニメより原作の方がその色は強かったけど

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 09:28:52 ID:51+3h9C4p.net
あれの本質はSFだからね
凄まじい天才が自覚なく神になってる話

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/17(月) 10:06:39 ID:qxrerrrBK.net
SFとしても青春ブタ野郎の方が面白くね?
キャラも可愛いし

総レス数 48
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★