2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自作したCPUグリス使ってるんだけど大丈夫かな?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/24(水) 23:46:37.717 ID:2U2AZZbU0.net
たまにブルースクリーンになったりパソコンが突然落ちたりする以外は何ともないんだけど。

ちなみにグリスはホームセンターで買った緑色のシリコングリスに固めたアルミホイルをヤスリで削って粉末状にした物を混ぜて作った。

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/24(水) 23:47:16.309 ID:Nea6h23IM.net
パンッ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/24(水) 23:47:28.963 ID:/Sn0l4FK0.net
ぶっかけたのかと思った

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/24(水) 23:48:36.236 ID:79vaDiN40.net
ぶっちゃけ何も混ぜない方が熱伝導率も良いだろうし絶縁性も良かったと思う

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/24(水) 23:48:46.666 ID:XCQqC9Lga.net
すげえ不具合出てんじゃねえか

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/24(水) 23:48:46.963 ID:LeaIHMML0.net
低温融解はんだの方がよくない?

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/24(水) 23:49:57.541 ID:pT9BEgEJ0.net
なんともあってワロタ

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/24(水) 23:50:40.594 ID:jQE1kKrm0.net
100円くらいでアキバに売ってるからそれでええ

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/24(水) 23:52:11.772 ID:2U2AZZbU0.net
前に猫グリスおすすめされたことあるんだけど熊グリスと比べると熱伝導率高そうだな

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/24(水) 23:52:50.558 ID:zAUr21TX0.net
熱伝導率なんか当てにならないって結果出ただろ

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/24(水) 23:53:01.524 ID:wQNhPIl40.net
そんなメンドくせー事してないで
素直にシルバーグリスでも買ってくればいいのに

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/24(水) 23:53:44.630 ID:2U2AZZbU0.net
PCパーツ買ってるとグリスに金が回らなくなることがよくあってな…
金ケチって間に合わせとして使うつもりだったけどなんやかんやでそのままにしてしまった…

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/24(水) 23:54:43.115 ID:2U2AZZbU0.net
今テスト期間だからテスト開けたら秋葉原にでも行ってグリス含め色々買ってこようと思ってる

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/24(水) 23:57:31.032 ID:0YopYJxw0.net
>>12
リテールならグリスついてるし
別でCPUクーラー買っても大抵グリス付いてるが?

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/25(木) 00:01:01.511 ID:+E2M7+4P0.net
>>14
前はよくベンチマーク動かす旅にフリーズしてCPU挿しなおしたりしてたからグリスはすぐなくなったぞ。
あと私が使ってるCPUはryzenだからグリスはリテールに付着してる分しか着いてこなかったよ。おまけにそのグリスもスッポンとかで悪評がついてたから尚更だよ。

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/25(木) 00:01:56.833 ID:QtoO+wiO0.net
ケチるって・・・安いのなら200円くらいだろ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/25(木) 00:06:42.001 ID:f/gWnoFe0.net
すっぽんも何もクーラー外す前に1回電源入れて
温めてから外すだろ普通は

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/25(木) 00:15:24.446 ID:wSMykakM0.net
キンカンおすすめ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/25(木) 00:17:31.767 ID:xOZnr7JQ0.net
熱伝導率はどうでもいい
塗りやすさ柔らかさが大事

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/25(木) 00:19:16.727 .net
ファン側の金属部分とCPUの金属部分が接触するのが最も熱伝導率が高い
グリスはミクロレベルで接触していない金属部を補う役割だが
金属接触による熱伝導率
グリスによる熱伝導率
両者には越えられない壁がある
グリスによる熱伝導など、金属接触によるそれに比べると取るに足らないレベルだ

大事なのはCPU側とファン側の金属接触部分がいかにきっちりと磨かれていてぴったり接触するかだ
つまり接触面の製造の精度次第で、グリスなんてどれ使っても変わらない

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/25(木) 00:21:26.264 ID:xOZnr7JQ0.net
偉そうなこと言ってるけど、ヒートシンクのことを「ファンの金属側」というアホな言い回ししてて笑った

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/25(木) 00:22:04.613 ID:EPYn9kHXr.net
万円するならケチるとかいう言葉使ってもわかるけど
千円前後じゃないの千円ケチるって本体8万円ぐらいで組んでるの!

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/25(木) 00:22:53.015 .net
ファン側の金属部分だ
間違えるな

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/25(木) 00:30:57.624 ID:YOUr1YVT0.net
中央にブリってやるだけでいいんだろうけど心配性だから四隅に伸ばしちゃう

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/25(木) 00:32:34.310 ID:+E2M7+4P0.net
パーツの大半は中古とかジャンクからの流用だな
CPU:新品
グラボ:中古
RAM:中古
電源:中古
マザボ:新品

あとグラボが熱こもりやすいからって理由でジャンク品の適当なヒートシンクをグラボのバックプレートに張り付けたりもしたんだけどそれも原因あるかな?

総レス数 25
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200