2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネットで東京の事トンキンって言うやつおるけど、どこの言葉なんだろ?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 21:35:06.804 ID:+6cHfu1B0.net
中国語だとドンジンだけど…

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 21:35:57.975 ID:N01btEt30.net
うどんじん

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 21:36:23.114 ID:Wd0fvnhT0.net
ネットスラングですよ

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 21:36:28.143 ID:+6cHfu1B0.net
どん兵衛

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 21:37:28 ID:+6cHfu1B0.net
ネットスラングにしろどこから来た言葉なんか若干気になるんだよな

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 21:37:42 ID:jB+Dl9pE0.net
京都はキント?

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 21:38:40 ID:qaMeBnKm0.net
北京南京だから東京(トンキン)なんじゃね?

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 21:40:31 ID:REVqFotS0.net
チントンシャンテントン

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 21:42:40 ID:+6cHfu1B0.net
>>6
京セラはキンセラ

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 21:45:48 ID:+6cHfu1B0.net
>>7
そう言えばペキンナンキンってトンキンぽいな

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 21:46:02 ID:oj4KQ6te0.net
>>5
ベトナムにトンキン(東京)ってあるよね?
あれは中国語由来じゃないのか

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 21:46:22 ID:+6cHfu1B0.net
北京って中国語読みだとベイジンだけど、なんで日本だとペキンなんだろ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 21:47:11 ID:+6cHfu1B0.net
>>11
ベトナムのトンキンって東京だったのか

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 21:47:28 ID:KxZ7xrGk0.net
中国人

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 21:47:56 ID:CcEBHMVP0.net
おーっととっとっとっトンキンだぜっwww

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 21:48:15 ID:pAQ0s23/r.net
トンキンハウスを知らんのか?

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 21:50:03 ID:oj4KQ6te0.net
Wikipediaによると
日本では一般的に「ペキン」と読む。このペキンという読みは中国南部の方言の唐音に由来する歴史的な読み方である
らしい

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 21:51:17.172 ID:qaMeBnKm0.net
発音なんて解釈によって変わるからカタカナにするには曖昧なんだろう
マイクだったりマイケルだったりマイコーだったり
ロナウドだったりロナルドだったりホナウドだったり

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 21:51:28.927 ID:oj4KQ6te0.net
という事はトンキンは中国の南の方の方言って事か
ベトナムに近いしベトナムのトンキンもこれが由来なんだな

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 21:57:51.208 ID:ORN8qUY0M.net
>>16
ゆとりなのでイースなんか知らんです

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 21:57:57.125 ID:jwSg83IgM.net
中京はチュンキン?

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 21:59:11.378 ID:ORN8qUY0M.net
>>17
今ちょうど同じとこ読んでたw

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 22:00:05.047 ID:f80+SILU0.net
広東→カントン
北京→ペキン
東京→トンキン

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 22:01:13.873 ID:ORN8qUY0M.net
唐時代に良く使われてた南部の中国語を元に、昔の日本人が日本語表記にしたって感じなのかな

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 22:05:01.387 ID:FkUIVUD80.net
なぜかこういうスレに
使ってる本人たちが来ないってのが不思議だよな

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 22:11:02.674 ID:T8r1qaNW0.net
中国が日本を馬鹿にする時に使う言葉だぞ

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 22:13:40.820 ID:ORN8qUY0M.net
>>26
聞いたことないんだが、どこ情報?

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 22:14:51.587 ID:XeNTNdnCa.net
>>1
中国語も何種類もあるからね
北京だってベイジンだしね

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 22:16:47.516 ID:BhtAoooXd.net
はい
https://www.excite.co.jp/news/article/Rocketnews24_163760/

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 22:17:58.287 ID:T8r1qaNW0.net
>>27
すまんさっき適当に考えた

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 23:04:12 ID:2/SGf2v40.net
ベトナム人だな

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 23:09:37 ID:ORN8qUY0M.net
>>30
ズコーッ

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/30(火) 23:19:16.306 ID:ORN8qUY0M.net
平安時代古い中国語が入ってくる

昔の日本人が中国語の読み方を日本語表記にする

北京はペキン南京はナンキンという読み仮名がつく

時代が下って中国では中国語の主流の読みが変化する

日本国内では昔の中国語の読み方が使われ続ける

ペキン、ナンキン、トンキンの読みが残る

って感じなのかな

総レス数 33
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200