2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談・勉強】受験参考書の話しようぜ!!

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 21:49:00.520 ID:IAhPuw/W0.net
・科目はなんでも可
・ちなみに俺は理系の物化選択
・大学の範囲の参考書でもいい
・思い出でもいいよ

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 21:51:06.820 ID:MKt2Z0G40.net
基本刑法

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 21:51:36.718 ID:IAhPuw/W0.net
じゃあまずは数学からつらつらと
印象に残ってるのは
長岡亮介『総合的研究』のTAからVCまで

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 21:52:12.730 ID:LANSQyhe0.net
数学は4STEP
物化は重問
英語はネクステと基礎英作文問題精講
しか使ってないからこの手のスレに参加できない

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 21:52:19.381 ID:IAhPuw/W0.net
>>2
法学部?
どんな特徴なの?

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 21:54:42.284 ID:IAhPuw/W0.net
長岡総研は分野によって出来の良い悪いの差がけっこうある気がする
方程式、微積はかなりいいがそれ以外は普通

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 21:55:58.437 ID:IAhPuw/W0.net
>>4
4stepは別の高校の友達が使ってたなあ

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 21:59:08.687 ID:IAhPuw/W0.net
方程式の分野では、連立方程式の解法である加減法と代入法の論理的な違いが明確に説明してある。ここら辺は軌跡、領域の問題でかなりポイントになってくるから有り難い。 
結論から書くと代入法を使えばとりあえず範囲を気にしたりせずにすむってのが味噌かな

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 22:02:42.442 ID:Kje3J/LP0.net
スー過去

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 22:04:46.255 ID:IAhPuw/W0.net
長岡総研続き
微積でぐっときたのはlim(x→0)sin x/ x=1 のよくある証明(三角形と扇の面積で挟み撃ちするやつ)は循環論法っていう主張かな
扇や三角形の面積は結局積分で定義されるけどその時点でこの極限の公式を使うから、らしい

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 22:05:38.082 ID:IAhPuw/W0.net
>>9
公務員試験だね

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 22:09:03.226 ID:IAhPuw/W0.net
実際に高木解析概論では三角関数って無限級数として定義されてるのだが、それは循環論法を回避するためなんだと
つまり微分したときの関係そのもの(sin→cos、cos→-sin)が三角関数の定義になるってこと

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/11/08(日) 22:13:27.912 ID:IAhPuw/W0.net
次、英語では『思考訓練の場としての英文解釈』が懐かしい
著者の家がすごく貧乏で授業中ノートも教科書も買えないからずっと黒板凝視したり、高1の時点で東大模試受けたりしてたらしい
結局さいごまでやれなかったがまあ、息抜き程度にはなった

総レス数 13
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★