2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで若者って政治に興味関心ないの?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:23:37.045 ID:+ZI7ez7Rp.net
むしろ一番影響受ける世代なんだが

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:24:04.155 ID:3qFMh5WEM.net
関心がない☓
やべーやつしかいないから避けてる◎

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:24:15.443 ID:1a+ztc0bd.net
正当な方法では何も変わらないしね

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:24:33.394 ID:VVzjiqGma.net
オワコンなモノに関わるのはダサいって世代だから

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:25:41.172 ID:+ZI7ez7Rp.net
若者が投票行かないから余計に若者が搾取されることになるんだがわかってる?

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:25:58.094 ID:EBQfsisu0.net
>>2
そんなことより末尾M()って「私は情強気取りの貧乏人です」って背中に張り紙して歩いてるのと同じだけど恥ずかしくないの?^^;

バカ丸出しの自己弁護なんてしてないで自分の将来心配したほうがいいっすよ^^;

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:26:29.808 ID:H17qTFhxM.net
世代対立煽りっすか
そういうのが避けられる原因になってんだよ

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:27:01.337 ID:NL2GMTG30.net
>>2
ヤベー奴しかいないなら尚更政治批判しないとダメじゃん

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:27:02.051 ID:1a+ztc0bd.net
>>5
投票行っても搾取される

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:27:43.924 ID:NL2GMTG30.net
>>9
行かなければもっと搾取される

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:28:53.537 ID:KVB+Dvff0.net
投票したい人がいないよね
例えば、堀井雄二とかが立候補して
東京をアニメ、ゲーム、漫画、ラノベの町にしていきたいです!!
みたいな事言うなら投票するよ

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:29:13.131 ID:+ZI7ez7Rp.net
>>7
それで避けるならじゃあ余計に搾取されるね
よかったね

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:30:01.032 ID:d7SZ5KBw0.net
言葉も制度も多いし難しいし、年金とかアホな制度には呆れるし、政治家は不正に稼いで国民から搾取してるし
政治の世界に踏み込みたくなるわけがない
むしろ踏み込ませないように狙って整えられてる気さえする

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:30:05.233 ID:+ZI7ez7Rp.net
>>11
えっ?
タレント議員に投票するバカと同レベルじゃん

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:30:21.578 ID:uaKH+Lpb0.net
政治と野球の話はしちゃいけないって
子供の頃に刷り込まれるからな

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:30:56.958 ID:1a+ztc0bd.net
国会議事堂に隕石落ちてきて議員死にまくらねえかなあ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:31:35.514 ID:KVB+Dvff0.net
>>14
野球選手が東京で野球をもっと応援していきたいとかで立候補するなら投票するわ
あーあと小池には投票したよ

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:31:55.436 ID:NL2GMTG30.net
>>15
ネットでガンガンやってるじゃん若者

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:32:38.753 ID:7S24VjT5a.net
>>13
これ

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:33:28.184 ID:+ZI7ez7Rp.net
20代の投票率3割とか頭おかしいだろ
なんで投票いかねえの?

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:33:32.993 ID:H17qTFhxM.net
親や祖父母と対立したがるほど家庭環境に問題があるやつなんてほとんどいない
搾取されてるとは言うけど具体例なし(例えば貧困率は若年層より高齢者のほうが高いけど?直近10年を見ても高齢者福祉は手薄くなってるけど?)
自分も年を取るのだから将来自分が受け取るサービスを削減したって人生トータルでは変わんなくね?

穴だらけじゃんそういうのに載せられない程度には賢いんだよ

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:33:42.074 ID:mFhEmIvG0.net
1は10代の時どんな感じだったの?

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:33:47.078 ID:s17EKRYE0.net
行っても変わらないから行かないだけだろ

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:34:13.108 ID:KnRHgj7W0.net
新入社員が自分の会社の進む方向性に疑問を持ってるかって話に近い
ある程度年齢を重ねても疑問を持たないヤツも多いだろ

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:34:15.605 ID:JlbSwctP0.net
自分の思想に合う政治家いたけど他県だったから投票できなかったな

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:34:16.785 ID:NL2GMTG30.net
>>13
日本の若者は馬鹿ですって話じゃん

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:34:53.401 ID:VVzjiqGma.net
三回ぐらいテロで現職議員全員殺されてそれでも命かけてやりたいっていう奴なら信用できるけどなぁ

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:35:00.011 ID:NL2GMTG30.net
>>23
行動する前から行動しない言い訳言ってるだけじゃん

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:35:04.574 ID:U6zZtJFIa.net
お前の周りがそうなだけだろ

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:35:08.012 ID:KVB+Dvff0.net
どこぞの似たり寄ったりの政策のおっさんが立候補しても
別に誰に入れても同じだろとしか思えない

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:35:13.171 ID:H17qTFhxM.net
>>18
なおネットでやらかして開示されるやつらほとんど50代以上
例えば弁護士に嫌がらせ懲戒請求した複数人は全員がいい年こいたおっさんおばさんだった

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:35:47.105 ID:+ZI7ez7Rp.net
>>29
いや3割程度しか投票してないってデータが出てるよね?

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:35:57.871 ID:s17EKRYE0.net
>>28
一人ひとりガーとか言ってそう
そんなの夢物語だと気づけよ

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:36:26.070 ID:KVB+Dvff0.net
>>20
だから言ってんじゃん
人の話聞けよ
投票したい奴がいないんだって

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:36:37.562 ID:NL2GMTG30.net
>>31
それネトウヨでしょ

若者と関係ないでしょ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:36:41.398 ID:1a+ztc0bd.net
皆が「自分一人が投票行っても意味無い」と思ってるしその通り

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:38:06.758 ID:9xFtxhvW0.net
ダサいから

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:38:10.378 ID:NL2GMTG30.net
>>33
まず行動しないと

行動しない言い訳じゃ何も変わらないし行動しない人が自業自得と言われても仕方ないわけじゃん

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:38:21.196 ID:hu9DOR43d.net
注視はしているけど、発信はしないし
リアルな周りと論争はしないな。
人間関係壊れるしな

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:38:25.213 ID:TbWcZvsBa.net
どの党に投票すればいいのかわからん

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:38:34.705 ID:r+qq9/Ma0.net
興味ないだけならタブー化なんてしない
病気の人が好むコンテンツという認識をしてる
鉄道あたりと同じたぐいのもの

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:39:03.604 ID:NL2GMTG30.net
>>36
行動してないのになんで結果がわかるの?

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:39:11.835 ID:hu9DOR43d.net
>>40
それぞれの党の違いもわからないカンジ?

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:39:15.914 ID:d7SZ5KBw0.net
>>26
そういう見方もできる
そう育てたわけだから
昭和世代がずる賢いって方が正しいが

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:39:17.941 ID:KVB+Dvff0.net
>>36
そりゃあたりまえだろ
みんな宗教とか団体とかで徒党組んで戦ってんだから
例えば>>1が立候補しても誰も票なんていれねえし
>>1の思い付きで票を入れてもそいつは当選しないしあまりに関係のない一票になるだけ

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:39:50.441 ID:NL2GMTG30.net
>>41
ネットでいくらでも発言してるじゃん若者

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:40:07.393 ID:JlbSwctP0.net
自分が投票したい政治家がいなかった時
じゃあお前が出馬すればいいじゃんとか言うけどさ
俺は俺でやりたいことがたくさんあるから政治家なんてやる暇ないんだよ

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:41:07.636 ID:NL2GMTG30.net
>>44
それがわかったなら選挙に行けばいいだけじゃん

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:41:25.955 ID:1a+ztc0bd.net
>>45
怒ってる?

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:41:35.417 ID:xf0hjO/4M.net
というよりおっさんになると興味湧いてくる

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:41:47.027 ID:KVB+Dvff0.net
さらに堀井雄二とかが何故立候補しないか?って言えば
ちょー簡単な話で
政治っていうゲームは、多数決ゲームで
徒党組んで戦ってる人は横で示し合わせて動いているから
いくら日本の為にいいこと言っていても、実行する事が出来ないから立候補しないんだろう
だから誰も政治なんかに期待してない

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:41:56.356 ID:wivM6woa0.net
あと自分が投票しても意味ないとかいうが1票差できまるとかよくあるからな
お前が投票することで日本が世界が変わるんだよ

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:42:41.885 ID:NL2GMTG30.net
>>45
君達が選挙に行かないとより組織票が有利になるだけ

なんで自分で自分の首締める方を選択してるの?

ただの言い訳だよね行動しない

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:42:43.212 ID:KVB+Dvff0.net
>>49
発達障害?

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:43:23.783 ID:/zqK6tsB0.net
若いうちは基本的に自信があって政治とか頼らなくても自分の力で何でもできると思っているので興味が薄い
年取ると自信がなくなって他人任せになり権力に媚びる事も覚えるので真剣になる

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:43:32.895 ID:wivM6woa0.net
2019年の選挙だけでも1票差で決まった選挙は20個もある

https://www.google.co.jp/amp/s/go2senkyo.com/articles/2019/07/20/42739.html/amp

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:43:39.540 ID:hu9DOR43d.net
>>32
20代30代はオーバーワークで行けてないのも原因でありそう。
政治にめっちゃ関心があった大学の先輩が投票に行けそうにない事前投票も無理って泣いてたわ。

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:44:21.589 ID:KVB+Dvff0.net
>>53
>>1が行こうが、調べて投票しようが関係ないよ
組織票ってのがあるんだよ
もっと政治勉強しろよ
おまえが一票投票しても何の意味も無いと知れ
権力を持つ者たちは、みんな自分たちの為に固まって組織票ってのを持ってんだよ

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:45:47.538 ID:NL2GMTG30.net
>>58
君達が選挙に行かないとより組織票が有利になるだけ

なんで行動する前から意味ないとか結果を決めつけて諦めてるの?

弱すぎないか若者?

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:46:05.760 ID:wFXy3SPI0.net
>>26
動かしたい相手をいきなりバカ呼ばわりで共感得られると思ってるならお前がまずバカだと気づけよ

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:46:34.746 ID:Pb5DuJm/r.net
政治にお熱なやつらを見て参加しようと思うほうが頭おかしいだろw
病的な思い込み(いわゆる認定) 相手の粗探しすることに全力(要は信者ではなくただのアンチ) こんなんばっかじゃん
なりたくねえ大人ナンバーワン候補だよ

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:46:51.186 ID:1a+ztc0bd.net
>>54
怒る意味がわからないw

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:46:58.223 ID:+ZI7ez7Rp.net
>>57
そんなのごく一部でしょ

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54810170U0A120C2CK8000

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:47:04.902 ID:NL2GMTG30.net
>>60
いや事実なら馬鹿だぞ

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:47:16.276 ID:KVB+Dvff0.net
>>57
20代30代はまだ若くて世の中の仕組みがわかってないからなぁ
労働者と、経営者の違いすらわかってないというか
30代で管理職になるとだんだんわかってくる程度の段階かと
さらに10代後半で大学生とかになると「結構人によって財力が違うんだな」と知る
奨学金借りてる奴もいれば、金持ちの息子で新車で大学に通学してる奴もいると

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:47:29.660 ID:1a+ztc0bd.net
全体と個人は別

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:47:41.604 ID:wFXy3SPI0.net
>>64
事実おまえがバカだな

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:48:07.001 ID:+ZI7ez7Rp.net
>>58
組織票を破るために投票行くんだろうが
行かなきゃ余計に組織票の力が大きく働くだけ

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:48:10.090 ID:KVB+Dvff0.net
>>62
発達障害

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:48:11.436 ID:NL2GMTG30.net
>>61
自分で考えればいいだけじゃん

なんで他人を見て自分の権利と思考を放棄するの?

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:48:40.260 ID:NL2GMTG30.net
>>67
なんか幼稚園みたいになったし君とのやり取りは終わろう

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:48:55.851 ID:1a+ztc0bd.net
>>69
説明できない雑魚

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:48:59.233 ID:EM0HOWc6a.net
野党ってどうしてあんなに現政権を感情的に批判するんだろうね
冷静に論理的に建設的に疑問を問いただしたり対案出したりできないのかな
そしたらもう少し野党を応援できるのに

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:49:25.117 ID:KVB+Dvff0.net
>>68
無理だよ?
それ計算して固まって動いてるから
その土地その土地には有力者ってのがいるんだよ
例えば商店会とかがあって、そいつらは固まって立候補者を立ててる

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:50:25.297 ID:NL2GMTG30.net
>>73
国会中継見たほうがいいよ

そういう論争もやってる

ニュースは感情的な場面を切り抜くから

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:50:35.934 ID:hu9DOR43d.net
>>73
野党の支持者がそういうのを求めてるんだと思う。

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:50:58.612 ID:KVB+Dvff0.net
>>73
肯定してたら野党いらないじゃん
問題点を洗い出し、それを指摘する事が野党の仕事だろ

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:51:17.095 ID:+ZI7ez7Rp.net
>>74
組織票にも限界あることくらいわかるよね?
有権者の過半数も組織票持ってるような政治家なんていないでしょ
そもそも全体でも投票率半分程度なんだから

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:52:03.963 ID:+ZI7ez7Rp.net
>>73
国会中継みろよ

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:52:12.282 ID:MzWmQTv0M.net
ネット投票になったらしたるわw

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:52:51.750 ID:Oz3hzcjW0.net
右も左も政治を語る奴はヤバい奴しかいないからな
特にネットなんかはそう

ヤバいやつに思われたくなくて外では口にしないだけやろ

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:53:11.657 ID:NL2GMTG30.net
>>81
選挙は行けばいいじゃん

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:53:29.128 ID:KVB+Dvff0.net
>>78
そうだよ?だから横のつながりを持つ
商店会、他の町の商店会と繋がり10個の商店会とかが集まり
商店会会議みたいなのを開いてる
更にその上に法人会ってのがある
さらにそこを追っていくと、衆議院議員がいる構図になってる
どこの町も全部これ、組織票というものがある
知らないだろ?

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:53:37.615 ID:ZYAma3nT0.net
授業であまり扱われなかった

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:54:02.856 ID:+ZI7ez7Rp.net
>>83
だから限界あるって言ってんじゃん
話の意味わかってる?

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:54:09.377 ID:r+qq9/Ma0.net
自分の一票あたりの影響力が相対的に小さくなるのにも関わらず投票に行かせたがるやつは他人の票を自分の思い通りにしたがってるやつしかいないからシャットアウトしたほうがいい
このスレの場合は「若者ならもちろん老人福祉の削減を掲げる候補者に投票するよね」と言わんばかりの論調だ

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:54:20.816 ID:NL2GMTG30.net
>>83
組織票があるなら尚更その組織票に反対の君は投票に行かないとダメでしょ

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:54:29.888 ID:KVB+Dvff0.net
>>81
このスレはヤバイな
人の話を聞かない奴で無知な奴が多い気がする
発達障害多いのだろう

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:54:58.288 ID:hu9DOR43d.net
>>86
なるほど

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:55:09.233 ID:i/F/AZUVK.net
このウイルス蔓延は責任逃れに明け暮れる政治を国民が容認したからかもしれない

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:55:21.993 ID:f91tDTkYM.net
愚民は消費税20パーになっても興味持たねえよ

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:55:55.253 ID:NL2GMTG30.net
>>86
妄想よりまず行動じゃないのか?

なんで妄想してまで行動しないんだ?

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:56:14.928 ID:KVB+Dvff0.net
>>87
だからそこの人口から組織票を計算して
おまえら一票とかを浮動票というんだが
それを計算して勝てる票を集めて来てんだよ
選挙なんて投票する日には誰が勝つかなんて決まってんだよ
おまえらが1票入れても関係ないように仕組みが出来てる

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:56:34.709 ID:hu9DOR43d.net
組織票はあるが、国民がマジで「マスコミに扇動されれば」こういう組織票に勝てるという前例はある。

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:57:29.928 ID:wivM6woa0.net
>>93
1票差で選挙決まることもあるのに何言ってんのお前
そんな都合よく集められるわけねえだろ

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:57:40.102 ID:dj91Bv1Z0.net
あるとヤバい奴だと思われるから
悲しい

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:58:23.490 ID:NL2GMTG30.net
>>93
あのな君は選挙に行ったことがないから知らないかもしれないけど小選挙区と比例代表制ってのがあって一人2票あるんだよ比例は選挙区関係ないの

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 04:58:41.438 ID:+ZI7ez7Rp.net
結局行動しない言い訳してるだけなんだよな
ニートと一緒だわ俺が働いたって社会にはなんの影響もない〜とかバカみたいなこと言ってるのと一緒

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:00:36.381 ID:hu9DOR43d.net
まあ組織票には組織票なんじゃないか?
若者も組織票を作れるような組織を作ればいいじゃん。
まあそうしている間に若者も老人になっていくわけだけど……

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:00:55.480 ID:r+qq9/Ma0.net
福祉を充実させることで貯金する必要をなくし貨幣を還流させる福祉国家のモデルを目指したりしないようにさり気なく誘導しているんだ
これ系のスレは遍く偏り過ぎなんだよ

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:01:00.480 ID:Q4y4f2fs0.net
どうなんだろうな
気分で投票するバカが
より一層ヘンな議員を増やすだけなんじゃないか?

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:02:29.557 ID:DkwDEjxv0.net
コンビニで投票とかにすれば確実に上がると思うんやけどな
普通に投票所に行くまでが怠いんよ

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:03:37.575 ID:NL2GMTG30.net
>>102
老人じゃあるまいし近所の投票所まで行くのが怠いって・・・

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:04:18.753 ID:8wnMB4ZW0.net
政党ごとの違いをまとめた情報が手軽に出回ってこない気がするわ
もっと言うと義務教育で日本にはどういう政策があって今はどれがどういう理由で国民に選ばれているかっていうことをメリットデメリット含めて教える機会がないからな
社会を知ってる大人共が学校で何も政治を教えてないくせに若者の無関心を責めるのはちょっと理解できない

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:05:36.352 ID:IHcuQ4CZ0.net
知識も無いし面白くないから知ろうとも思わない

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:05:44.081 ID:/B5eOOHcM.net
上の世代がウヨパヨまみれで頭おかしくなってるのを見たら政治の話なんかしたくなくなるよね

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:06:07.811 ID:Pb5DuJm/r.net
今政治熱心なやつらが投票に行かなくなるなら行ってやってもいいぞ
こいつらと接点を持ちたくないというのが主な原因だからな

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:06:37.447 ID:/B5eOOHcM.net
>>105
こういうこと言う中年に限って知識が偏ってて頭Qだったりするからウケるわw

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:07:07.858 ID:NL2GMTG30.net
>>107
ただの言い訳じゃん投票するだけで接点なんて産まれないんだから

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:08:07.086 ID:nk4h9/OM0.net
ここで言う政治への興味って中韓叩いて他人をウヨかサヨに分類することでしょ

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:08:34.517 ID:v2Z0ByUK0.net
>>103
遠いよ

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:08:49.169 ID:AH96r2OR0.net
政治は複雑で浅い知識で語るとマウント取られるから関心がないことがベストだと思うよう誘導されてる

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:08:55.410 ID:IHcuQ4CZ0.net
>>108
偏ってるんじゃなくて無いんだよ
あと中年じゃねえ

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:10:23.501 ID:NL2GMTG30.net
>>104
義務教育で政策の洗脳するほうがヤバいでしょ

この国は民主主義で18歳以上には自分の考えで投票する権利があってそれが国の運営に反映される
これを教えてるんだからあとは自分で考えて投票しないと

教えてくれないからじゃなく考えよう

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:11:06.441 ID:wHlcxNwka.net
吉村知事みたいなのは何やってるかわかんないけどがんばってるなとは思う

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:11:21.847 ID:NL2GMTG30.net
>>111
それ老人も同じだよ君若者なんでしょ学校の通学も遠いいから行かなかったの?

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:12:56.286 ID:Yf1DWsoqM.net
ゲハのやり取りを見てゲーム機欲しいと思うやつがいると思うのか
フェミミソジのやり取りを見てジェンダー問題について知ろうと思うやつがいると思うのか
ネトウヨとブサヨのやり取りを見て参政権を行使しようと思うやつがいると思うのか

投票に行かないやつは当たり前の反応をしてるだけだ
コンテンツに巣食ってる病原体の方とバトルしてくれよ

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:14:25.305 ID:Yf1DWsoqM.net
臭いものにフタはフタをする人に原因があるんじゃなくて臭いのが原因だからな

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:16:03.317 ID:7tXrzLob0.net
老人の好きなようにされるだけ

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:18:18.487 ID:hu9DOR43d.net
>>117
参考になるがバトルとかするとまた寄り付かなくなりそう。

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:18:19.713 ID:8wnMB4ZW0.net
>>114
現状の説明ですら党派性が出るだとか洗脳とか言って忌避してたら若者が関心ないのも無理ないだろ
てか関心を持ってほしいのに政治に詳しい大人が子どもが政治に触れる機会をほとんど設けないってどういうことだよ
新手のギャグか

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:19:43.686 ID:7tXrzLob0.net
政治に興味持ってほしいなんて誰も思ってない定期

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:21:12.895 ID:+Cb5FuaSM.net
本当にコンテンツのことを思うなら必要なのは自浄
きれいなものにしか人は寄り付かないんだよ
投票にいかないやつの結束を招いてどうすんだ

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:21:56.148 ID:uwBLpDYxM.net
老人が老人のための政策を出すだけ
老人の選挙権剥奪した方がいいと思う

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:22:29.380 ID:NL2GMTG30.net
>>121
義務教育だよ
政府が関わってる義務教育で政策の教育なんてしたら中国や北朝鮮だよ

この国は民主主義で18歳以上には自分の考えで投票する権利があってそれが国の運営に反映される
これを教えてるんだからあとは自分で考えて投票しないと

教えてくれないからじゃなく考えよう

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:22:36.071 ID:nPirXgvk0.net
政治に無関心である方が楽だしイケてるって暗に誘導された結果だろうな
N国とかそういった目的で存在してる

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:23:30.473 ID:7tXrzLob0.net
若者よりの政党もあるけど
負け続けてるしそりゃ老人票稼ぎますわ

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:23:34.390 ID:NL2GMTG30.net
>>124
じゃぁ尚更政治に参加しないとダメでしょ君は

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:23:47.645 ID:hu9DOR43d.net
>>123
選挙には政治家の自浄機能はあるが
支持者や有権者の自浄機能はないんだよな。

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:25:43.555 ID:7tXrzLob0.net
選挙にいかないでtwitterで負け惜しみを言う若者が自殺してるのを
笑いながら見てる老人たちが目に浮かぶわ

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:27:54.078 ID:v2Z0ByUK0.net
>>116
老人は金あるからタクシーで行くよ

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:28:58.049 ID:8wnMB4ZW0.net
>>125
なぜ若者は政治に関心がないのかって問に政治は自分で考えろ他人が介入すべきでないって答えるの現状を肯定しているようにしか思えないんだけど
興味を持ってほしいならそれなりの土壌は形成すべきだろ
知識を持つ者が持たざる者を支援しない環境で誰が興味持つんだよ馬鹿か

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:29:41.427 ID:NL2GMTG30.net
>>131
タクシー代くらい君も持ってるでしょ

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:30:17.088 ID:EueEqC3e0.net
諦めてる
ニーチェ大先生言うところの消極的ニヒリズムや

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:30:53.014 ID:uwBLpDYxM.net
ID真っ赤の老害に何言っても無駄だよ

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:31:36.181 ID:NL2GMTG30.net
>>132
自分で考えないと
なんで自分で考えることすら拒否するんだ

137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:31:38.840 ID:Pb5DuJm/r.net
宗教に悪印象を持ってないやつだけが政治に悪印象持ってるやつに石を投げてくれ

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:32:33.164 ID:7tXrzLob0.net
>>137
ほんとアホだなこのオツムだったら選挙権不要だろ

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:33:13.078 ID:Pb5DuJm/r.net
要らないし一生使わないよ

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:33:44.728 ID:NL2GMTG30.net
>>137
政治に問題あると思ってるなら尚更政治に参加して政治を変えようと行動しないと

日本は民主主義で政治に口出せる国なんだから

141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:35:14.743 ID:8wnMB4ZW0.net
>>136
自分で考えろで個人に丸投げした結果が今の若者の政治離れだろ現実見えてないの?
自主的に政治に関心を持つ層が限られているから君の方針では今後もずっとこの政治離れは改善されることはない違うか?

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:35:31.693 ID:K3drxINm0.net
>>137
「宗教」って聞いただけで拒絶反応示す人ってなんなんだろうね
自分が無宗教だとでも思ってるんだろうか

143 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:36:00.426 ID:IlZQFdPN0.net
若者に政治に興味を持たせるって点ではN国はいい線行ってた気がしないでもないが暴走して滑り過ぎた感

144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:36:26.622 ID:7tXrzLob0.net
>>141
別に政治に興味モテなんて強制する必要もない
損しはじめたら気がつくんじゃね?
そのときには遅いけどな(笑)

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:37:30.450 ID:NL2GMTG30.net
>>141
考えることすら拒否するなら自業自得だよっって話

でも君達は政治に不満を言うわけじゃんなら選挙に行ったほうがいいよという話

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:39:00.828 ID:hu9DOR43d.net
>>132
政治の解説したいけど、できるほどの知識がないや。
せめてどこがわからないかを言ってくれれば……

147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:39:17.532 ID:IlZQFdPN0.net
>>144
まぁそれはそうなんだけどなんか聞きかじりの浅はかな知識だけでそれが正論かの様にマウント取ってくる馬鹿がいるってのも確かなんだよな

148 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:40:51.072 ID:7tXrzLob0.net
若者が知らんうちに2000年生まれ以降の健保なくしまーすなんて法律も通るってこった

149 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:42:18.858 ID:IHcuQ4CZ0.net
勉強嫌いな子供って多いだろ?
政治って要は勉強と一緒で難しくてつまらない事なのよ
だから興味が無い
勿論勉強が楽しいって感じる人も居るだろうけど少数派だし

150 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:42:37.082 ID:nk4h9/OM0.net
俺も20代の頃は政治なんて興味なかったがけど自分らが興味持たないのは誰かのせいってすげえ理屈だな

151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:44:44.998 ID:4OKwBRZia.net
トランプ賽銭馬鹿無能ギリ健が何を言ってもなw

152 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:44:54.058 ID:7tXrzLob0.net
老害も若者に政治に興味持ってほしくないし
若者も難しいから考えたくないし
Win-Winだな

153 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:45:10.638 ID:NL2GMTG30.net
>>149
香港の若者がそんな話聞いたら日本の若者の頭の悪さに幻滅するだろうね

154 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:47:41.295 ID:qxwHOPhp0.net
勉強、仕事、遊び、恋愛に忙しいから
生活に困窮してないから
搾取されてないから
虐げられていないから

155 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:48:27.453 ID:IHcuQ4CZ0.net
>>153
すまんな

156 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:48:38.258 ID:NL2GMTG30.net
>>154
現状に満足してるならいいと思うよ

157 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:48:40.897 ID:8ec+ulXBp.net
年寄りが多数派だからね
テロでも起こさない限り若者の意見なんか反映されない

158 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:49:25.078 ID:NL2GMTG30.net
>>155
謝るんじゃなく恥じたほうがいいよ

159 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:49:59.698 ID:ym9ehQ6+0.net
100人の若者がyesと答えても
500人の老人がnoと答えたら無効なんじゃが

160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:51:09.337 ID:7tXrzLob0.net
成人式の中止で散々わめいてた奴等が投票すらしてないとか笑える

161 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:51:53.603 ID:NL2GMTG30.net
>>157
多数派を糾弾したり多数派に反対票を投じて法案成立否決できるのか日本の国会の仕組みだよだよ

162 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:52:02.440 ID:8wnMB4ZW0.net
>>145
いや政治(政府)に文句を言うのは自主的に政治を勉強して不満を持った一部の人たちだよ
そういう人たちは知ったこと学んだことの何もかもを無学な人らに還元すればいいのに、大抵は無知を小馬鹿にしてこれだから国民はと偉そうに振る舞う
そして同じ不満を持った人らで集まってでかい声出して盛り上がる姿に国民は嫌悪感を持ち余計に興味関心が薄れる負のスパイラルだよ

もちろん中には知識の共有を積極的にしているボランティア精神の強い人もいるがそういう人は結局政治に関心を持つ層にしか認知されてないんだよな
本当に無関心層を動かすなら義務教育の内にどうにかするしかないと思うわ

163 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:53:01.372 ID:NL2GMTG30.net
>>159
じゃぁ若者が100%に近い投票率目指せばいいじゃん    

164 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:53:07.428 ID:hu9DOR43d.net
>>159
老人も強く団結してるわけじゃないから、地道に説得していくことが大事なんやと思うんよ。、

165 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:53:08.431 ID:0uPk9Fky0.net
爺が多くて意見反映されないから

166 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:54:05.840 ID:7tXrzLob0.net
投票しねぇなら喚くなよ

167 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:54:36.117 ID:jcrkRuMt0.net
現状に不満あっても若いうちって政治よりも自分のスキルアップとかに目が向くだけな気がする
周りを変えるより自分が変わるなり別の環境に行くほうが遥かに楽だし
法整備されて家業やバイト先が大きく影響受けたとか無い限り政治に強烈な関心もつことないんじゃないかな

168 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:55:21.513 ID:NL2GMTG30.net
>>162
考えることすら拒否するなら自業自得だよっって話
でも君達は政治に不満を言うわけじゃんなら選挙に行ったほうがいいよという話

なんでバカにされるからそれが怖いだから投票にすら行かない考えるのもやめるとか言う結果になるのがわからない

169 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:57:15.464 ID:hu9DOR43d.net
>>167
ああそれはあるなぁ。実際そっちが優先よな。

俺も、まず働いて、資格を取って、
休んで、遊んで、副業して、自民党の議員に会いに行くのは後回しだったし一回しか行ってない。

170 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:58:43.973 ID:7tXrzLob0.net
国を監視しないと戦争起きるって経験則で知ってる世代に団結力で勝てるわけねーけどな

171 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 05:59:01.389 ID:vrGH90/q0.net
国が安定してるから

172 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:00:46.712 ID:NL2GMTG30.net
>>171
現状に不満がないなら投票に行く必要ないと思うよ

173 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:00:55.896 ID:8wnMB4ZW0.net
>>146
知を共有する心を持ってるだけで十分だよ
先生のいない環境で全くの独学で学べる生徒は少ないって話が政治でも発生するけど政治に詳しい人にはこれがわからないようで非常に残念だわ

174 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:01:03.500 ID:yQ3D4fVBd.net
>>171
こんだけコロナで不安定なのに本気で言ってるなら頭お花畑だわ

175 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:01:56.594 ID:yQ3D4fVBd.net
>>173
政治の基礎は小中高でやってるから
何がわからないのかわからない

176 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:02:35.208 ID:8ec+ulXBp.net
>>161
そういうのの最終的な判断下す政治家が年寄りだらけだし無理

177 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:03:58.155 ID:NL2GMTG30.net
>>176
若い老いは関係なく君の意見に近い政治家と政党に投票しに行けばいいだけじゃん

178 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:04:52.249 ID:BU0c83pna.net
クロちゃんみたいなコメンテーターが言ってたけど
今まで若者を蔑ろにしてたのに今になって自粛呼びかけで「若者の皆さん」って言われても一蹴されるに決まってる

179 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:04:52.788 ID:xUdxHHpv0.net
若者は選挙に興味ない方がええわ、選挙の手伝いとか行くと若い人ほとんどいないからめっちゃ得

180 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:05:44.079 ID:yQ3D4fVBd.net
>>178
自分たちが困るだけだと思うけどね
景気が悪くなって得するやつなんて一人もいない

181 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:07:52.048 ID:NL2GMTG30.net
>>178
投票に行きなよ

蔑ろにされてるんじゃなくて自分たちが参加しないだけでしょ

言い訳がヒドイよ

182 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:09:24.139 ID:yQ3D4fVBd.net
手とり足取りのガキの思考だな…教育の失敗だろこれ

183 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:09:25.471 ID:/MkRoRyKr.net
自分らが気持ち悪がられているという発想が欠片もないのは凄い自己肯定感だな

184 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:10:20.611 ID:yQ3D4fVBd.net
>>183
民主主義が全て気持ち悪いなら社会主義国家に行くといい

185 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:10:30.573 ID:TAtAY5Op0.net
誰に入れりゃええの
言ってること誰も守ってる気しないから分かんない

186 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:11:07.002 ID:hu9DOR43d.net
あーそうかわかった今の若者ってSEALs
とかの後の世代なんだなそういや。
70年代のしらけ世代の空気に近いんかね

187 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:11:44.650 ID:/MkRoRyKr.net
鉄オタもキモいから鉄道のない国にも行かねえとなあ
フェミもキモいから女がいない国でもなければだめだは

188 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:12:33.291 ID:0uPk9Fky0.net
多数決の闇

189 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:13:06.199 ID:hu9DOR43d.net
>>185
参議院比例なら山田太郎いいぞとか言ってみる

190 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:13:47.398 ID:yQ3D4fVBd.net
>>187
北朝鮮ならいないぞよかったな

191 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:14:01.229 ID:0uPk9Fky0.net
頑張れ頑張れドカベン

192 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:14:38.110 ID:8ec+ulXBp.net
政治家も国民も年寄りが多数派だし
若者の意見なんてテロでも起こさない限り反映されないよ

193 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:14:38.232 ID:N4vKsZ6MM.net
若いうちに政治に興味持つと高確率で右派になるよな
アメリカは左派になりがちだけど

194 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:14:44.062 ID:/MkRoRyKr.net
社会主義だろうと政治かぶれのやつら大体キモいから

195 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:15:35.248 ID:8wnMB4ZW0.net
>>168
ならもうそれでこの問題を終わればいいんじゃね
若者よ投票に来てくれーって懇願してる奴らが「考えることを拒否して投票に来ないなら何があっても自業自得」つって無関心層のせいで害を被ることを受け入れれば終わる話じゃん
それが嫌だから若者を政治に引き込もうとしてるのに前提を壊すならもうそれで解決だよ

196 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:15:42.861 ID:hu9DOR43d.net
>>193
いや、2010年代の一時期は左に勢いなかったか。
したの世代は左が多いというか拮抗して見える。

197 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:16:58.525 ID:yQ3D4fVBd.net
>>194
北朝鮮に政治はないから理想の世界じゃん

198 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:17:23.575 ID:4OKwBRZia.net
トランプ再選馬鹿丸出し無能アノン健が何を言ってもなw
結果がすべてよ

199 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:20:31.504 ID:xUdxHHpv0.net
ほんまにここにいる奴ら選挙に関わったことないんだな、わいらみたいな1市民は地方議員と仲良くなるんやで

200 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:21:05.216 ID:4OKwBRZia.net
聞く耳持たずか!?

201 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:22:10.634 ID:Srkd5dk/M.net
自分の意見が通りづらくなるのに選挙行かせたがる…妙だな…
究極的には投票者は自分ひとりがいいはず…

202 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:25:02.904 ID:q7q0L1Ow0.net
投票じゃ何も変わらんて分かってるから

203 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:26:14.483 ID:8xTeAtgm0.net
投票参加のパラドックス

204 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:28:01.150 ID:Srkd5dk/M.net
投票に行くこと自体が意味を帯びてるんだという論法は行かないことも意思表示として尊重されるべきものになるから投票に行け論者は詰んどる

205 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:29:10.118 ID:BU0c83pna.net
https://images.uncyc.org/ja/thumb/4/47/Img1021_08.jpg/300px-Img1021_08.jpg
どーせ選挙じゃ何も変わらないんだよ!

206 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:32:00.744 ID:9HOUhtHBd.net
選挙行って投票してるけどぜんぜんよくならんのはどうすりゃいいんだ?
そもそも投票したくなるやつ自体が少ないのがダメなんか

207 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:36:06.023 ID:K3drxINm0.net
押し付けがましいからでしょ
これは感情だからいくら理屈で説得されようと無駄

208 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:36:25.835 ID:8wnMB4ZW0.net
若者に政治参加してほしいけど何もせず若者の自主性に期待して指を咥えている中年が民主主義に敗北するのも自業自得だよね
特定の年齢層の投票率を上げたいなら特定の年齢層が投票に行きたくなるよう働きかけようね
行動しなきゃ何も変わらないよ 終わり

209 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:37:19.262 ID:yQ3D4fVBd.net
>>208
別に損すんの若者だから勝手にしろ感ある

210 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:40:14.095 ID:N4vKsZ6MM.net
>>196
政治に興味ある若者は「ローゼン麻生」云々言って民主党に吹いてた風()に強硬に反対してたイメージ

211 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:40:16.528 ID:kmmy2MDT0.net
行動しても暮らしは辛くなる一方なんだよなぁ…

212 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:40:51.517 ID:Srkd5dk/M.net
ついでによく濫用される世代間対立も実態がないね
年金の支給額引き下げ開始年齢引き上げ 高齢者の医療費自己負担割合の引き上げetc.の高齢者の逆風になる政策はあれど匹敵する追い風がない

213 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:46:19.426 ID:zjsjERCd0.net
>>6
そんなことより末尾煽り()って「私は末尾でしかマウントも取れないニートです」って自室の扉に張り紙して引きこもってるのと同じだけど恥ずかしくないの?^^;

バカ丸出しで他人の末尾心配する前に自分の現状心配した方がいいっすよ^^;

214 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:46:41.038 ID:AISFX99o0.net
>>210
それは311の前くらいじゃね10年代じゃない

215 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 06:51:09.840 ID:nPirXgvk0.net
中国に取り込まれた方がいいじゃない
若者みんな民主主義なんてどうでもいいんだから

216 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 07:31:29.677 ID:MCQkwpES0.net
仕組みが複雑で覚えられない

217 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 07:37:16.747 ID:R4RKfi7fd.net
>>206
そもそも若者から見たら選挙自体が欠陥でしょ
俺は既に若者じゃないが、若い頃から行かないのは
養われる老人と現役が同じ一票というのが納得できないから

文句があるなら尚更選挙に行けよと言う人もいるが
ワザワザ不利なリングに上がるバカが居るかと
投票に行くこと自体が現状の選挙制度への賛同にされてしまうし

218 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 07:41:21.084 ID:Zd2aXNeY0.net
>>217
このような誤解があるのも問題に違いない

219 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 07:44:23.098 ID:EM0HOWc6a.net
>>75
なるほど
あれが政治離れの一因だと思うんだよね

220 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 07:48:03.442 ID:R4RKfi7fd.net
>>218
誤解じゃないだろ
そうやって騙そうったって無理だぜ

例えば、祖父母同居で子供もいる家で
家計の使い道を多数決で決めるか?
大黒柱とそれを支える妻で決めるもんだ
養われる身は謙虚になれと

221 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 07:49:57.665 ID:HBohjHhZ0.net
政治に関心がないほど今の生活に不自由がないから

222 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 07:50:56.377 ID:R4RKfi7fd.net
>>219
政治に限らんもん
会社でも議論で物事が進むべきところが
現実は対立派閥を失脚させることに執心だし

223 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 07:57:29.186 ID:Zd2aXNeY0.net
>>220
老人ってだけで養われているっていうのもな

若者対老人ってのはそういう図式になっている面もあるってだけで、全てではない
不利なリングと感じるというのは本質が見えていない証拠

224 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 08:08:32.247 ID:J1MtPw0E0.net
>>219
ほとんどの法案は野党も賛成してるが、そんなとこをニュースにしたって視聴率取れるわけない
視聴率取れないなら番組スポンサーがキレて金出さなくなって番組が潰れる
だから対立してる議論で目立つとこだけを更に感情爆発したとこだけを切り抜いてお茶の間に届ける

ただし共産党だけは全てにおいて反対してる

225 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 08:13:42.655 ID:EM0HOWc6a.net
>>224
> 対立してる議論で目立つとこだけを更に感情爆発したとこだけを切り抜いてお茶の間に届ける

賛成はしなくても良いんだけど
この時点で理解できないんだよね

226 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 08:17:01.083 ID:J1MtPw0E0.net
>>217
じゃ1人1票の選挙という方法以外でどうやって民主的に政治を決めるわけ?
若者は2票投票できますなんてやったら民主主義ではなくなるよね
極端に言うなら税金1億払ってる人間は1億票投票できますってのと同じことだし
更に言うなら中国共産党が全ての政治をやります普通の人間は投票権すらありませんってのと本質は変わらないんだが

227 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 08:23:42.486 ID:XTOi0D9Jr.net

https://o.5ch.net/1rn7f.png

228 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 08:29:22.708 ID:J1MtPw0E0.net
>>227
別に関わりたくないと思うことは勝手だが
納税の義務がある以上、必ず関わってるんだよ
腐れニートでも物買えば消費税は納めてる
その集めた税金で政治は行われる
日本で生きる以上絶対に政治に関わることになるんだから政治から逃げる道はない
あるのは知るか知らないだけ

229 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 08:29:41.464 ID:0nDOt+M10.net
テレビのイメージでガヤ投げプロレスするのが政治って認識されてるんだろ

230 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 08:32:31.387 ID:XTOi0D9Jr.net
政治で連想されるワード

暴力 暴言 危険 破壊 指名手配犯 テロリスト 気違い 犯罪 統失

231 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 08:33:22.576 ID:llZ6OyKS0.net
ホントだよね
極一部にしろヤジを飛ばすことが仕事だと思ってるおっさんがいる時点で情けなくなるし
その存在を許してる国会のあり方が自体時代錯誤でバカらしくなる

232 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 08:34:58.408 ID:XTOi0D9Jr.net
知っているから避けているんだ
好戦的な性格してなければ関わりたがらない

233 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 08:36:05.823 ID:747r6aNG0.net
5chで政治の話してる奴なんてほとんど精神疾患の奴だろ

234 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 08:36:53.021 ID:Zd2aXNeY0.net
>>233
むしろこういう書き込みするヤツの方がヤバいように感じるけどな

235 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 08:37:05.178 ID:84zz8EYT0.net
政治が助けてくれないと理解してる

236 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 08:37:29.672 ID:J1MtPw0E0.net
>>230
その連想されるワードに実際に対応してるのは政治だ
犯罪者に対応するのは警察官
暴力や戦争、テロなんかに対応するのは軍なり外交官
彼らに払う給料は全て政治的集めて政治によって使い道を決められた税金だ

政治なかったらそれらのワードと無縁の世界になると思うなら無政府状態になった国をググって調べてみろ
無縁どころか隣り合わせが当たり前の世界だ

237 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 08:38:11.693 ID:+FKeqt3CM.net
リアル:過激な政治団体
ネット:変な奴らが年がら年中認定&悪口合戦

せめて『議』とか『論』とかのイメージを与える人がいればね

238 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 08:48:59.156 ID:bJ+rAZFc0.net
おっさんのおれもないよ

239 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/22(金) 08:54:41.499 ID:OsHO0vIkr.net
政治はまず巣から出てこないことを覚えてください
それでようやくはちま起稿のコメント欄と同じレベルになれます

次に真偽混淆の情報をふるいにかけるときは"自分が信じたいと思う情報か否か"ではなく複数のソースから客観的に裏付けを取るようにしてください
これではちま起稿のコメント欄より少しだけ上手になれます

総レス数 239
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200