2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

謎の勢力「プログラミングで難しいのは環境構築」

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:22:29.462 ID:myYQ+kiId.net
そんなに難しいか?

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:22:42.204 ID:uaJtMnLu0.net
便器舐めろ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:23:07.652 ID:jniwLjSwr.net
>>2
なんでだよ
お前は病院池

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:23:16.445 ID:zmaHwo0N0.net
Visual Studioで一発よ

5 ::2021/01/24(日) 17:23:29.655 ID:PvDFRqHjM.net
環境差異出るやつは出るからなぁ
主にマイクロソフト関係

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:23:48.048 ID:/gXHialXM.net
コード渡したら動かないって切れられたよ
聞いたら環境構築できてないだけだった

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:23:58.208 ID:KB8AKwTxx.net
プログラミングとか小学生でもできるし
なにを崇高なものにしてんだよカス

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:24:02.881 ID:dN9VaAtI0.net
「ファイル」とか「フォルダ」という概念がすら知らない奴にはムリぽ

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:24:43.598 ID:WPftEijtM.net
これからは全てなでしこでお願いします

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:25:28.208 ID:/1fuEQKu0.net
環境できちゃえば余裕だけど、1から模索して作るのはマジ大変

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:25:45.443 ID:jl7pxZqs0.net
ここで言ってる環境ってのが開発環境のことなのか実行環境の事なのか分からん

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:26:50.695 ID:RKQvTwwh0.net
環境でコード動かないことあるしな
その点Goは色々制限してくれるので神

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:27:09.334 ID:KB8AKwTxx.net
>>11
家庭環境のことだぞ

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:27:25.882 ID:MmkKFDrR0.net
オリジナル和風RPG作りたいんだけどどうする!?
誰か作り方教えてけちんぼしないで

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:27:54.954 ID:KB8AKwTxx.net
>>14
スクエニに就職しろ

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:27:56.591 ID:Vo8YuWYL0.net
入り口やんけ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:28:26.263 ID:RKQvTwwh0.net
数年前は環境構築についての記事少なかったから躓いたかもだけど今時調べて見つからないことないしな

誰も書いてなくても大体issue立ってるし

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:29:02.568 ID:RKQvTwwh0.net
入門言語として難しい とかではなく?

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:29:08.364 ID:2zjEa+5V0.net
>>14
オリジナルなんて全部パクってくればいいんだよ

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:30:16.283 ID:dN9VaAtI0.net
「環境変数」とか「パス」とかいう概念がわからない方には

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:30:30.578 ID:k5kAUNjea.net
VisualStudio入れるだけじゃね

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:30:33.530 ID:DC+AO7Ub0.net
DIYだってさぁ、工具の購入とか作業スペースの確保とかあるわけじゃん
そういう準備作業が必要なのは当たり前なのに、目に見えないから「思ったよりも難しい」って勝手に言い出しちゃうんですよねぇ

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:31:27.767 ID:y0abAAmN0.net
コンパイラとメモ帳でやれ

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:31:35.598 ID:IjfjQKZcd.net
>>22
実際どの分野も始めるまでが一番しんどいだろ

25 ::2021/01/24(日) 17:32:22.266 ID:PvDFRqHjM.net
手順通りにやってエラーが出ることは少なくないし
それの対処を聞けるやつがいないと場合によってはプロでも詰む
もちろんプロはあがく方法を持ってるけどね

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:33:37.187 ID:RKQvTwwh0.net
>>20
OSで宣言するグローバル変数だから結局プログラミングで出てくる概念だしプログラミングできるようになれば理解できるっしょ

最初はよくわからんけどこういう工程踏んだら動いた程度でいいわけだし

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:34:07.918 ID:RKQvTwwh0.net
>>25
最終的に手数よな

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:34:13.193 ID:884B6iKV0.net
でって...

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:34:35.424 ID:Yhbr8PK10.net
もうブラウザエディタでやろうぜ

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:35:54.705 ID:myYQ+kiId.net
C言語→gcc入れるだけ(Linuxならだいたい入ってる)
java→JDK入れるだけ(Linuxならだいたい入ってる)
python→python入れるだけ(Linuxならだいたい入ってる)
javascript→ブラウザがあればいい
VBA→Excelがあればいい

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:37:14.409 ID:RKQvTwwh0.net
>>30
初心者は大体そこに余計なライブラリ入れて実行するって工程が入ってくる

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:37:18.777 ID:HZcZ3dwHd.net
う〜ん唸りながら上手くいかない度に周囲に八つ当たりしてたSEの同僚は向いてねえんじゃねえかと思った
既に30後半で契約の底辺SEだったけども

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:38:42.644 ID:vc+KSP8M0.net
vgrantかなんかの環境構築して翌日立ち上げたら設定全部すっ飛んでて、調べたらなんかVirtualBoxの設定が切れることがあるとか云々出てきて、ごちゃごちゃしてたら再起不能になったんでもう嫌だ

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:39:02.205 ID:3Oqh9YQN0.net
>>30
んで上げてきた一式が尽くLFになっててテストで核爆発すると

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:39:08.887 ID:RKQvTwwh0.net
この段階は新卒2年目くらいで卒業すべき

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:40:24.867 ID:RKQvTwwh0.net
>>23
ちょっと前までShiftJISとかいうクソみたいな罠があった

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:40:53.953 ID:myYQ+kiId.net
>>33
仮想マシンは手軽だけどやっぱり実物あった方がいいよ
ラズパイなら数千円だし

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:41:03.175 ID:RKQvTwwh0.net
>>34
editorconfigつかおう

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:44:38.767 ID:unMuO9eq0.net
>>3
うんこがしゃべった!

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:44:40.319 ID:2zjEa+5V0.net
>>36
commandのプロンプトで echo あいう> a.txt ってやるのと、power shellで echo あいう> a.txt ってやる違いはわかる?多分どっちもメモ帳で開けると思うけど

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:46:34.687 ID:jniwLjSwr.net
>>39
小学生はネットすんな
ひとりで うんこうんこ言ってろ

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:46:45.817 ID:nwPeK5O+0.net
vimとかCLIエディタ周りの環境構築はめんどくさい

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:47:53.813 ID:Uvbr+D9Y0.net
そりゃ初心者には難しいよ
大抵自分で勝手なことしてゴミが残ってるんだから

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:49:45.104 ID:myYQ+kiId.net
WindowsにVScode入れてLinuxにremote developmentで繋ぐのがよい

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:50:10.509 ID:f0z7SzJrd.net
>>37
また段々ハードルが上がってゆく…

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:50:15.848 ID:RKQvTwwh0.net
>>40
cmdはShiftJISでposhはutf8か

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:51:22.998 ID:RKQvTwwh0.net
PowerShellとかいうゴミどうにかなんないのかな

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:51:49.773 ID:dN9VaAtI0.net
>>44
WSL2じゃ駄目なん?

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:53:04.513 ID:2zjEa+5V0.net
>>46
powershellは何とutf16le。

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:53:37.765 ID:RKQvTwwh0.net
>>49
マジ?

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:54:47.747 ID:myYQ+kiId.net
>>48
WSL使ったことないから公平な評価できないんだけど
実機でできるならそっちの方が良くね?と思ってしまう

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 17:57:53.961 ID:PqnTrmuR0.net
プラグイン「(^_^)v」

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 18:07:35.571 ID:mZrw8Xjzd.net
>>30
Pip「pipをアップデートしてさください」
アップデートされたpip「」ち〜ん

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 18:22:44.030 ID:DC+AO7Ub0.net
WSL2は便利なんだけど
使ってるとWSL1方向の挫折を感じてかなしくなってくる
結局仮想マシンかよ…って

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 18:47:32.239 ID:E+QNPsrp0.net
Win版VSCodeのデフォルトシェルがPowerShellにされてるのうざい

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 19:03:22.460 ID:U5lGexmJa.net
javascriptが一番楽だわ

57 ::2021/01/24(日) 19:06:09.174 ID:lduYfZQ5M.net
JSの可搬性素晴らしいよな
バカが余計なことしてきて迷惑してるけど

総レス数 57
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200