2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【結露】エアコンを室外機のあるベランダから10m離れた部屋につけるのだが被覆銅管の肉厚8mmで大丈夫?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 22:28:11.641 ID:/Q2bFWm00.net
室外機の置いてあるベランダから、エアコン本体のある部屋まで10mほどあるので
延長配管工事をするのだが、
冷媒ガス用の被覆銅管を設置する場合、被覆銅管は肉厚8mmので
大丈夫???

ガス管(3分管)側は相当冷たい冷媒ガスが流れるはずだから冷房の効いてる部屋
を出て冷房の効いてない暑い部屋の中を通る時 結露してしまうのではと
心配なのだが

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 22:28:31.263 ID:UBF8Vdbr0.net
だからプロにやってもらえっての

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 22:29:34.261 ID:hDVMNH+20.net
めっちゃ結露するからやめとけ
水滴で床水浸しになるぞ

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 22:29:40.128 ID:+XV3XBDr0.net
ヘーキヘーキ

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 22:29:45.702 ID:ObAdkysId.net
塩ビでいいよ50Φ

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 22:32:12.650 ID:0vRHmsSH0.net
鉛管

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 22:38:45.530 ID:AhWHy5kD0.net
保温材巻かないのかよ

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 22:39:28.748 ID:/Q2bFWm00.net
被覆銅管に元々保温材巻かれてると思うんだけど
その上に何か巻かないといけないの?

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 22:43:10.692 ID:AhWHy5kD0.net
>>8
巻かなくてもいいけど結露させたく無いなら追加したほうがいい

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 22:45:22.038 ID:/Q2bFWm00.net
>>9
結露させたくない場合、どんな保温材を巻けばいいの??
厚さとか教えて

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 22:50:54.867 ID:AhWHy5kD0.net
>>10
アーマフレックスとか簡単でいいかもな

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 22:53:21.848 ID:/Q2bFWm00.net
>>11
ありがとう 
ちなみに 冷媒管の太い方、短い方どっちに巻けばいいの??

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/24(日) 23:05:21.700 ID:AhWHy5kD0.net
>>12
両方巻いた方がいいよ

総レス数 13
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200